JPS61142211A - 自動ゲート - Google Patents

自動ゲート

Info

Publication number
JPS61142211A
JPS61142211A JP26413684A JP26413684A JPS61142211A JP S61142211 A JPS61142211 A JP S61142211A JP 26413684 A JP26413684 A JP 26413684A JP 26413684 A JP26413684 A JP 26413684A JP S61142211 A JPS61142211 A JP S61142211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
automatic
door body
gate
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26413684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324923B2 (ja
Inventor
Fuminao Tanitomi
谷冨 史直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaisei Kogyo KK
Original Assignee
Kaisei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaisei Kogyo KK filed Critical Kaisei Kogyo KK
Priority to JP26413684A priority Critical patent/JPS61142211A/ja
Publication of JPS61142211A publication Critical patent/JPS61142211A/ja
Publication of JPH0324923B2 publication Critical patent/JPH0324923B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B7/00Barrages or weirs; Layout, construction, methods of, or devices for, making same
    • E02B7/20Movable barrages; Lock or dry-dock gates
    • E02B7/40Swinging or turning gates
    • E02B7/44Hinged-leaf gates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B7/00Barrages or weirs; Layout, construction, methods of, or devices for, making same
    • E02B7/20Movable barrages; Lock or dry-dock gates
    • E02B7/205Barrages controlled by the variations of the water level; automatically functioning barrages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Barrages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は水路等に設置される水門の自動装置に係り、差
動歯車を利用して扉体を起伏させるようにしたものであ
る。
(発明の背景) 水路等に設置される水門の自動装置は、従来種々の形式
のものが提案実施化されてきたが、何れも構造が複雑で
あり、かつ信頼性は必ずしも高くない等の問題点があっ
た。
ところで機械要素として知られている差動歯車は、これ
を構成する各歯車が互いに連係しながら回転あるいは回
転停止する等の特性があり、かかる特性を利用して種々
の技術分野に使用されている。
(発明の概要) 本発明は差動歯車の上記特性に着眼してなされたもので
あって、本発明の目的は差動歯車を使用して構造が簡単
で信頼性の高い水門の自動装置を提供することにある。
このために本発明は、差動歯車部の第一の入力歯車に伝
動部を介して爪歯車およびストッパーから成る第一の自
動部を連結するとともに、第二の入力歯車に伝動部を介
して爪歯車およびストッパーから成る第二の自動部を連
結し、かつ上記差動歯車部の出力歯車を、巻き上げ用ド
ラムおよび該ドラムに巻装された巻き上げ用ワイヤを介
して、河床上にヒンジ部を介して回転自在に設置された
扉体に連結したものである。このように自動装置を構成
することにより、水路の水位が計画水位に達したときに
は、上記第一の自動部や第二の自動部を作動させて、扉
体を確実に転倒させるようにしたものである。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明を行う。
第1図は本発明に係る水門の自動装置の分解図であって
、1は扉体であり、河床2上にヒンジ部3を介して回転
自在に設置されている。4は巻き上げ用ドラムであって
、扉体1の巻き上げ用ワイヤ5が巻装されている。ワイ
ヤ5は扉体lの側部のシーブ6を周回してその先端部は
止具7に取り付けられており、ワイヤ5が巻き戻される
と扉体1は時計方向に回転して転倒し、ワイヤ5が巻き
上げられると扉体1は半時針方向に回転して起立する。
10は自動装置を構成する差動歯車部であって(以下、
第2図も併せて参照)、出力歯車としての外歯車101
、該外歯車101の内部に装着された三個の内歯車10
2、および外歯車101の両側部に各内歯車102に噛
合して装着される一対の傘歯車103.104から成っ
ている。この差動歯車部10は、第一の入力歯車として
の傘歯車103の回転が阻止された状態において、外歯
車101と傘歯車104は同方向に一緒に回転し、また
第二の入力歯車としての傘歯車104の回転が阻止され
た状態において、外歯車101と傘歯車103は同方向
に一緒に回転し、また雨傘歯車103.104が共に回
転を阻止された状態において、外歯車101も回転を阻
止される差動歯車特性を有する。
上記回転において、内歯車102を介して各傘歯車10
3.104に連結された外歯車101は、各傘歯車10
3.104よりもゆっくりと低速にて回転する。なおか
かる差動歯車部10自体は周知のものである。11は外
歯車101に噛合する歯車であって、上記ドラム4に連
結されている。
12は回転軸13を介して上記傘歯車103に連結され
た鎖車であり、無端チェノ14が巻装されている。15
はチェノ14の他端が巻装された鎖車であって、鎖車1
2.15やチェノは伝動部PLを構成している。この鎖
車15は爪歯型16に連結されている。17は爪歯型1
6に係脱自在に係合するストッパーであって、長杆18
を介してフロート19に連結されており、これらの部材
16.17.18.19は第一の自動部Rを構成してい
る。ストッパー17が爪歯型16に係合した状態におい
て、爪歯型16の半時針方向a (扉体1の巻上げ方向
)への回転は許容するが、時計方向b (5?+休lの
転倒方向)への回転を阻止する。また水位が上昇してフ
ロート19が浮上すると、ストッパー17は回転して爪
歯型16から離脱しく鎖線参照)、爪歯型16が時計方
向すへ回転して扉体1が転倒するのを許容する。20は
操作ハンドルであって、該ハンドル20を回転操作する
ことにより、鎖車15を回転させて扉体lを起立させる
21は上記傘歯車104の回転軸22に連結された鎖車
であって、この鎖車21と鎖車23には無端チェノ24
が調帯されており、これらの鎖車21.23やチェノ2
4は伝動部Qを構成している。25は鎖車23に連結さ
れた爪歯型であり、ストッパー26、長杆27、フロー
ト28等により第二の自動部Sを構成している。
この自動部Sは上記自動部Rと同じものであり、その作
動水位H2は、上記自動部Rの作動水位H1よりもわず
かに高い。29は鎖車23の操作ハンドルであり、該ハ
ンドル29を操作することにより、扉体lを起立させる
本装置は上記のような構成より成り、次に取り扱い動作
の説明を行う。
扉体lが起立状態において、各爪歯型16.25には各
ストッパー17.26が係合して、各爪歯型16.25
が扉体転倒方向すへ回転するのを阻止している。
水位が自動部Rの作動水位H1まで上昇すると、フロー
ト19は浮上してストッパー17は爪歯束16から離脱
する。すると爪歯束16は扉体転倒方向すへの回転が可
能な状態となり、ワイヤ5は矢印方向に巻き戻され、扉
体1はヒンジ部3を中心に時計方向に回転して河床2上
に転倒する。第1図において矢印Cは、扉体1が転倒す
る際の各部材4.11.101.103.12.15の
回転方向を示している。河床2上に転倒した扉体1を起
立させるときは、ハンドル20を操作して鎖車15を扉
体1の起立方向dに回転させればよい。
ところで水路の水位が自動部Rの作動水位H1まで上昇
しても、自動部Rが正常に作動せず、扉体1が転倒しな
い場合がある。かかる時は水位は更に上昇し、自動部S
の作動水位H2まで達する。するとフロート28が浮上
してストッパー26は爪歯束25から離脱し、上記と同
様に扉体1は河床2上に転倒する。矢印C′ はその際
の各鎖車21.23の回転方向を示している。転倒した
扉体1を起立させるときは、ハンドル29を操作して鎖
車をd・方向に回転させればよい。なお上記扉体1の起
立操作において、内歯車102を介して傘歯車103.
104に結合された外歯車101は、傘歯車103.1
04よりも減速されてゆっくりと回転するものであり、
それだけ回転力が大きく、したがって小さな力にてハン
ドル20.29を操作するだけで、扉体1をゆっくりと
力強く起立させることができる。このように本装置は、
差動歯車lOの特性を利用することにより、何れか一方
の自動部が作動しない場合には、他方の自動部を作動さ
せて扉体1を確実に転倒させることができる。
(他の実施例) 差動歯車の特性を利用した本発明は、扉体を複数段転倒
させる多段式自動装置にも適用できるものであり、次に
第3図を参照しながらその一例を説明する。なお第3図
において、上記第一実施例と同一の部材には、同一符号
を付している。
扉体lは多段式扉体であって、起立位置A、半起立位置
B、倒伏位置Cの三位面を保持する。
P2は上記伝動部P1に換えて配設された伝動部であっ
て、31.32はドラム、33は両ドラム31.32に
巻装されたワイヤである。ワイヤ33の長さは、扉体l
が起立位置Aから半起立位置Bまで転倒するまでの長さ
となっている。すなわち伝動部P2は、ワイヤ33のド
ラム32からドラム31への巻き取りが完了すると伝動
を停止する有限伝動部となっている。
扉体1が起立位置Aにおいて、ワイヤ33はドラム32
に巻装されており、また各ストッパー17.26は各爪
歯束16.25に係合しており、両爪歯車16.25は
その回転を阻止されている。その状態で、各爪歯束16
.25に伝動部P2、Qを介して連結された各傘歯車1
03.104は回転阻止状態にあり、したがって外歯車
101も回転阻止状態にあって、該外歯車101に連結
された歯車11、ドラム4も回転を阻止されており、し
たがって扉体lは起立位置Aを保持している。
水位が計画水位すなわち第一の自動部Rの作動水位りま
で上昇すると、フロート19は浮上してストッパー17
は爪歯束16から離脱する。
するとドラム32.31、傘歯車103、外歯車101
、歯車11、ドラム4はフリー状態となり、扉体1は自
重と背水圧によりヒンジ部3を中心に時計方向に回転し
て転倒する。その際ワイヤ5は実線矢印方向へ巻き戻さ
れ、それにともなってフリー状態のドラム4、歯車11
、外歯車101、傘歯車103、ドラム12は矢印C方
向に回転し、ワイヤ33はドラム32からドラム31へ
徐々に巻取られる。ワイヤ33がドラム31に完全に巻
取られた状態で(第3図鎖線参照)、ドラム32は回転
不能状態となり、したがってこれに連結されたドラム3
1、傘歯車103、外歯車101、歯車11、ドラム4
も回転不能状態となり、扉体1は半起立位置Bで転倒を
停止し、そこで静止する。
以上のようにして扉体1は起立位置Aから半起立位置B
まで転倒するが、水路が増水して水位がさらに第二の自
動部Sの作動水位Hまで上昇すると、フロート28は浮
上し、ストッパー26は爪歯車25から離脱し、爪歯車
25、鎖車23.21、傘歯車104、外歯車101、
歯車11、ドラム4はフリー状態となり、扉体1は自重
と背水圧により半起立位置Bから倒伏位置Cまで完全に
転倒する。このように本装置は、水路の水位が計画水位
に達したならば、差動歯車部10に連結された第一の自
動装置Rを作動させて扉体1を起立位置Aがら半起立位
置Bまで転倒せしめ、更に水位が上昇したならば第二の
自動装置Sを作動させて扉体1を半起立位置Bから倒伏
位置Cまで完全に転倒させることができる。なお扉体l
を起立させるときは、各ハンドル20.29を回転操作
すればよい。
このように本装置によれば、扉体1を確実に複数段転倒
させることができる。
(他の実施例) 第4図は上記伝動部P2にかわる他の伝動部P3を示す
ものであって、34.35は鎖車、36は無端チェノで
あり、無端チェノ36には係止部材37が取り付けられ
ている。38.39は位置決め部材であって、係止部材
37が位置決め部材38に当接している状態で、上記扉
体1は起立位置Aにあるが、水路の水位が自動部Rの作
動水位りまで上昇すると、無端チェノ36は鎖車34.
35略こ沿って矢印e方向に回動し、係止部材37が位
置決め部材39に当接すると無端チェノ36の回動は停
止し、扉体1は半起立位置Bを保持する。すなわち伝動
部P3も、位置決め部材38.39により伝動量が制限
される有限伝動部となっている。またハンドル20を操
作して係止部材37が位置決め部39に当接するまで無
端チェノ36を矢印f方向に回動させると、扉体1は半
起立位置Bから起立位置Aまで起立する。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の
設計変更が可能であって、例えば自動部としては上記自
動部RSS以外にも種々の構造のものが考えられるので
あり、要は爪歯車やストッパーから成る自動部であれば
よく、また操作ハンドル20.29に換えて巻き上げ用
モータを配設するようにしてもよく、このように本発明
は種々の設計変更が考えられる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明に係る水門の自動装置は、差
動歯車部lOの第一の入力歯車1゜3に伝動部P1、P
2、P3を介して爪歯車16およびストッパー17から
成る第一の自動部Rを連結するとともに、第二の入力歯
車104に伝動部Qを介して爪歯車25およびストッパ
ー26から成る第二の自動部Sを連結し、がっ上記差動
歯車部1oの出力歯車101を巻き上げ用ドラム4およ
び該ドラム4に巻装された巻き上げ用ワイヤ5を介して
、河床2上にヒンジ部3を介して回転自在に設置された
扉体1に連結して成るので、差動歯車の特性を利用する
ことにより、きわめて簡単な構成により信頼性の高い自
動装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図は水門
の自動装置の分解図、第2図は差動歯車部の分解図、第
3図は本発明の他の実施例の分解図、第4図は本発明の
更に他の実施例の部分図である。 l・・・扉体  2・・・河床 3・・・ヒンジ部  4・・・巻き上げ用ドラム  5
・・・巻き上げ用ワイヤ 10・・・差動歯車部  101・・・出力歯車  1
03・・・第一の入力歯車 104・・・第二の入力歯車 16.25・・・爪歯車 17.26・ ・・ストッパー Pl、P2、P3、Q・・・伝動部 R・・・第一の自動部 S・・第二の自動部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 差動歯車部の第一の入力歯車に伝動部を介して爪歯車お
    よびストッパーから成る第一の自動部を連結するととも
    に、第二の入力歯車に伝動部を介して爪歯車およびスト
    ッパーから成る第二の自動部を連結し、かつ上記差動歯
    車部の出力歯車を、巻き上げ用ドラムおよび該ドラムに
    巻装された巻き上げ用ワイヤを介して、河床上にヒンジ
    部を介して回転自在に設置された扉体に連結したことを
    特徴とする水門の自動装置。
JP26413684A 1984-12-13 1984-12-13 自動ゲート Granted JPS61142211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26413684A JPS61142211A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 自動ゲート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26413684A JPS61142211A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 自動ゲート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61142211A true JPS61142211A (ja) 1986-06-30
JPH0324923B2 JPH0324923B2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=17398955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26413684A Granted JPS61142211A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 自動ゲート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014077251A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Hitachi Zosen Corp 浮体式フラップゲート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014077251A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Hitachi Zosen Corp 浮体式フラップゲート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324923B2 (ja) 1991-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61142211A (ja) 自動ゲート
DE2039265C3 (de) Federtriebwerk, insbesondere für Fahrspielzeuge
US2524351A (en) Geared lifting device
JPH041995Y2 (ja)
GB1489009A (en) Toy crane
JP3258707B2 (ja) 水路の制水装置
KR100351797B1 (ko) 수문권양기의 동력전달장치
US5299905A (en) Rope drum driving gear for a mobile multi-purpose child's toy
JPH0529219Y2 (ja)
JPS6344011A (ja) 制水用扉体の引き上げ装置
JPH0328524B2 (ja)
JPS6143840Y2 (ja)
JPH01226910A (ja) 手動ワイヤーロープ式転倒堰用開閉装置
JP2557623B2 (ja) ゲ−トの自動装置
JPS5822174B2 (ja) 木登機のトラブル時緊急降下装置
US2979174A (en) Change speed gear for toys and reduced scale models
JPS60184118A (ja) 自動転倒ゲート
JPS6029479Y2 (ja) 2段ゲ−トの開閉装置
KR950005005B1 (ko) 로다의 버켓 작업 장치
JPH0423945Y2 (ja)
DE2328121C3 (de) Trommelwaschmaschine
SU1382767A1 (ru) Грузозахватное устройство крана-штабелера
US1800141A (en) Automatic shift
JPH0426518Y2 (ja)
JPS5912270Y2 (ja) 扉体の昇降装置