JPS61141894A - β−ラクタム化合物の製法 - Google Patents
β−ラクタム化合物の製法Info
- Publication number
- JPS61141894A JPS61141894A JP26596284A JP26596284A JPS61141894A JP S61141894 A JPS61141894 A JP S61141894A JP 26596284 A JP26596284 A JP 26596284A JP 26596284 A JP26596284 A JP 26596284A JP S61141894 A JPS61141894 A JP S61141894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituent
- ethyl acetate
- formula
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は3−アセチル−2−アゼチジノン誘導体を微生
物還元して光学活性な3−(1−ヒドロキシエチル)−
2−アゼチジノン誘導体へ導く製法に関するものである
。
物還元して光学活性な3−(1−ヒドロキシエチル)−
2−アゼチジノン誘導体へ導く製法に関するものである
。
本発明によって得られる3−(1−ヒドロキシエチル)
−2−アゼチジノン誘導体はカルバペネムおよびベネム
誘導体へ導く重要中間体である。
−2−アゼチジノン誘導体はカルバペネムおよびベネム
誘導体へ導く重要中間体である。
光学活性な3−(1−ヒドロキシエチル)−2−アゼチ
ジノン誘導体の製法に関しては種々知られているが、い
ずれも工程数が多く反応操作が煩雑である本発明者等は
、容易に得られるdt3−アセチル−2−アゼチジノン
を微生物還元することにより光学活性な3−(1−ヒド
ロキシエチル)−2−アゼチジノン誘導体よく得られる
ことを見い出し本発明を完成した。
ジノン誘導体の製法に関しては種々知られているが、い
ずれも工程数が多く反応操作が煩雑である本発明者等は
、容易に得られるdt3−アセチル−2−アゼチジノン
を微生物還元することにより光学活性な3−(1−ヒド
ロキシエチル)−2−アゼチジノン誘導体よく得られる
ことを見い出し本発明を完成した。
一般式
におけるR1は、置換基を有してもよいアルキル基〔た
とえばメチル、エチル、プロピル、もしくはブチル基で
あって以下に示す同一もしくは異なる置換基を1〜3個
有してもよい。その置換基は、アルキル基(たとえばメ
チル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、もし
くはt−ブチルなど)、Co2R基(式中R3は、水素
原子、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピ
ル、もしくはt−ブチル、置換基を有してもよいフェニ
ル基(その置換基は、メチル、エチル、プロピル、メト
キシ、メチルメルカプト、ニトロ、シアノ、アセトアミ
ド、弗素、塩素もしくは臭素など)などである。)、置
換基を有してもよいベンジル基(その置換基は、メトキ
シ、メチルメルカプト、メチル、エチル、プロピル、ニ
トロ、シアノ、アセトアミド、弗素、塩素もしくは臭素
など)、ノ・ロゲン原子(たとえば、弗素、塩素、もし
くは臭素など)などである) 、−Co8R’基(式中
、R4は、メチル、エチル、プロピル、置換基を有して
もよいフェニル基(その置換基は、先に述べたRか置換
基を有してもよいフェニル基の置換基と同意義を示す。
とえばメチル、エチル、プロピル、もしくはブチル基で
あって以下に示す同一もしくは異なる置換基を1〜3個
有してもよい。その置換基は、アルキル基(たとえばメ
チル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、もし
くはt−ブチルなど)、Co2R基(式中R3は、水素
原子、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピ
ル、もしくはt−ブチル、置換基を有してもよいフェニ
ル基(その置換基は、メチル、エチル、プロピル、メト
キシ、メチルメルカプト、ニトロ、シアノ、アセトアミ
ド、弗素、塩素もしくは臭素など)などである。)、置
換基を有してもよいベンジル基(その置換基は、メトキ
シ、メチルメルカプト、メチル、エチル、プロピル、ニ
トロ、シアノ、アセトアミド、弗素、塩素もしくは臭素
など)、ノ・ロゲン原子(たとえば、弗素、塩素、もし
くは臭素など)などである) 、−Co8R’基(式中
、R4は、メチル、エチル、プロピル、置換基を有して
もよいフェニル基(その置換基は、先に述べたRか置換
基を有してもよいフェニル基の置換基と同意義を示す。
)、置換基を有してもよいベンジル基(その置換基は、
先に述べたRか置換基を有してもよいベンジル基の置換
基と同意義を示す。)などでおる)、−8R’(式中、
R3は前述したものと同意義を示す。)、−〇〇NRR
(式中、R5およびR6は、同一もしくは異なる水素原
子、アルキル基(たとえばメチル、エチル、プロピル、
ブチル、もしくはt−ブチルなど)、シクロヘキシル、
もしくはベンジルなどである。)、−OR’基(式中、
R4、水素原子、アルキル基(たとえばメチル、エチル
、もしくはプロピルなど)もしくはアフル基(たとえば
アセチル、プロピオニル、ブチリル、もしくはベンゾイ
ルなど)などである)、もしくは−〇〇R8基(式中、
R8はメチル、エチル、もしくはフェニルなどである)
などである〕、置換基を有してもよいアルケニル基〔た
とえばビニル、アリル、もしくはブテニルであって以下
に示す同一もしくは異なる置換基を1〜3個有してもよ
い。その置換基は、アルキル基(たとえばメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、イソプロピル、もしくはt−ブ
チルなと) 、 −Co、R3基(式中R3は前述した
ものと同意義を示す)、−Co8R’基(式中R4は、
前述したものと同意義を示す)、−8R’基(式中R3
は、前述したものと同意義を示す。)、−OR基(式中
R′は、前述し九ものと同意義を示す。)、もしくは置
換基を有してもよいフェニル基(その置換基は、先に述
べたRか置換基を有してもよいフェニル基の置換基と同
意義を示す)などである〕、置換基を有してもよいアル
キニル基〔たとえばエチニル、もしくはプロパルギル基
であって以下に示す同一もしくは異なる置換基を1〜3
個有してもよい。その置換基はアルキル基(たとえばメ
チル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、もし
くはt−ブチルなど)、−Co2R’基(式中R3は、
前述したR3と同意義を示す)、−cosR’基(式中
n’ti、jIJ述LりR’、!: 同意義を示す。)
、−8R’基(式中Rsは、前述したR5と同意義を
示す。)、−OR基(式中Rは、前述したRと同意義を
示す。)、もしくは置換基を有してもよいフェニル基(
その置換基は、先に述べたRsが置換基を有してもよい
フェニル基の置換基と同意義を示す)などである〕、置
換基を有してもよいフェニル基(以下に示す同一もしく
は異なるf換基を1〜3個有してもよい。
先に述べたRか置換基を有してもよいベンジル基の置換
基と同意義を示す。)などでおる)、−8R’(式中、
R3は前述したものと同意義を示す。)、−〇〇NRR
(式中、R5およびR6は、同一もしくは異なる水素原
子、アルキル基(たとえばメチル、エチル、プロピル、
ブチル、もしくはt−ブチルなど)、シクロヘキシル、
もしくはベンジルなどである。)、−OR’基(式中、
R4、水素原子、アルキル基(たとえばメチル、エチル
、もしくはプロピルなど)もしくはアフル基(たとえば
アセチル、プロピオニル、ブチリル、もしくはベンゾイ
ルなど)などである)、もしくは−〇〇R8基(式中、
R8はメチル、エチル、もしくはフェニルなどである)
などである〕、置換基を有してもよいアルケニル基〔た
とえばビニル、アリル、もしくはブテニルであって以下
に示す同一もしくは異なる置換基を1〜3個有してもよ
い。その置換基は、アルキル基(たとえばメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、イソプロピル、もしくはt−ブ
チルなと) 、 −Co、R3基(式中R3は前述した
ものと同意義を示す)、−Co8R’基(式中R4は、
前述したものと同意義を示す)、−8R’基(式中R3
は、前述したものと同意義を示す。)、−OR基(式中
R′は、前述し九ものと同意義を示す。)、もしくは置
換基を有してもよいフェニル基(その置換基は、先に述
べたRか置換基を有してもよいフェニル基の置換基と同
意義を示す)などである〕、置換基を有してもよいアル
キニル基〔たとえばエチニル、もしくはプロパルギル基
であって以下に示す同一もしくは異なる置換基を1〜3
個有してもよい。その置換基はアルキル基(たとえばメ
チル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、もし
くはt−ブチルなど)、−Co2R’基(式中R3は、
前述したR3と同意義を示す)、−cosR’基(式中
n’ti、jIJ述LりR’、!: 同意義を示す。)
、−8R’基(式中Rsは、前述したR5と同意義を
示す。)、−OR基(式中Rは、前述したRと同意義を
示す。)、もしくは置換基を有してもよいフェニル基(
その置換基は、先に述べたRsが置換基を有してもよい
フェニル基の置換基と同意義を示す)などである〕、置
換基を有してもよいフェニル基(以下に示す同一もしく
は異なるf換基を1〜3個有してもよい。
その置換基は、アルキル基(たとえばメチル、エチル、
プロピル、もしくはイソプロピルなど入アルコキシ基(
たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、
もしくはt−ブトキシなど)、ハロゲン(たとえば弗素
、塩素、もしくは臭素など)、ニトロ、シアノ、アセチ
ル、アセトキシ、もしくは水酸基などである)、アルキ
ルチオ基−8R(式中R8は、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、インプロピル、もしくはt−ブチルなど)
、アルキルスルホニルg −8018(式中88は、前
述したR8と同意義を示す。)、置換基を有してもよい
フェニルチオ基(以下に示す同一もしくは異なる置換基
を1〜3個有してもよい。その置換基は、アルギル基(
たとえばメチル、エチル、プロピル、もしくはイソプロ
ピルなど)、アルコキシ基(たとえばメトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、ブトキシ、もしくはt−ブトキシなど
)、ハロゲン(たとえば弗素、塩素、もしくは臭素など
)、ニトロ、シアノ、アセチル、アセトキシ、もしくは
水酸基などである。)、置換基を有してもよいフェニル
スルホニル基(その置換基は、上述した置換基を有して
もよいフェニルチオ基の置換基と同意義を示す0〕、ま
たはアシルオキシ基、→COR’(式中Rは、炭素数°
1〜10個の置換基を有してもよいアルキル基(たとえ
ばメチル、エチル、プロピル、7’ f /I/ 、ペ
ンチル、へ中シル、ヘプチル、オクチル、ノニル、もし
くはデシルなど上−°。
プロピル、もしくはイソプロピルなど入アルコキシ基(
たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、
もしくはt−ブトキシなど)、ハロゲン(たとえば弗素
、塩素、もしくは臭素など)、ニトロ、シアノ、アセチ
ル、アセトキシ、もしくは水酸基などである)、アルキ
ルチオ基−8R(式中R8は、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、インプロピル、もしくはt−ブチルなど)
、アルキルスルホニルg −8018(式中88は、前
述したR8と同意義を示す。)、置換基を有してもよい
フェニルチオ基(以下に示す同一もしくは異なる置換基
を1〜3個有してもよい。その置換基は、アルギル基(
たとえばメチル、エチル、プロピル、もしくはイソプロ
ピルなど)、アルコキシ基(たとえばメトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、ブトキシ、もしくはt−ブトキシなど
)、ハロゲン(たとえば弗素、塩素、もしくは臭素など
)、ニトロ、シアノ、アセチル、アセトキシ、もしくは
水酸基などである。)、置換基を有してもよいフェニル
スルホニル基(その置換基は、上述した置換基を有して
もよいフェニルチオ基の置換基と同意義を示す0〕、ま
たはアシルオキシ基、→COR’(式中Rは、炭素数°
1〜10個の置換基を有してもよいアルキル基(たとえ
ばメチル、エチル、プロピル、7’ f /I/ 、ペ
ンチル、へ中シル、ヘプチル、オクチル、ノニル、もし
くはデシルなど上−°。
数1〜5個のアルキル基(たとえば、メチル、エチル、
プロピル、ブチル、ペンチル、イソプロピル、もしくは
t−ブチルなど))、置換基を有してもよいフェニル基
(その置換基は、先に述べたRか置換基を有してもよい
フェニル基の置換基と同意義を示す。)、もしくは置換
基を有してもよいベンジル基(その置換基は、先に述べ
たRか置換基を有してもよいベンジル基の置換基と同意
義を示す。)などである。)などである。
プロピル、ブチル、ペンチル、イソプロピル、もしくは
t−ブチルなど))、置換基を有してもよいフェニル基
(その置換基は、先に述べたRか置換基を有してもよい
フェニル基の置換基と同意義を示す。)、もしくは置換
基を有してもよいベンジル基(その置換基は、先に述べ
たRか置換基を有してもよいベンジル基の置換基と同意
義を示す。)などである。)などである。
R2は、水素原子または窒素原子の保護基〔たとえばシ
リル基(たとえばトリメチルシリル、トリエチルシリル
、トリフェニルシリル、1−ブチルジメチルシリル、も
しくはt−ブトキシジフェニルシリルなど)、置換基を
有してもよいアルキル基またとえばメチル、エチル、プ
ロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、もしくはヘプチ
ルなどであって、以下に示す同一もしくは異なる置換基
を1〜3個有してもよい。その置換基は、アルキル基(
たとえば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、もしくはt−ブチルなど)、Co 2R基(式
中R3は、前述したものと同意義を示す)、 on 1
0基(式中R10は水素原子、アルキル基(たとえばメ
チル、エチル、プロピル、もしくはブチルなど)、置換
基を有してもよいベンジル基(その置換基は、先に述べ
たR3が置換基を有してもよいベンジル基の置換基と同
意義を示す。))、置換基を有してもよいフェニル基(
その置換基は、先に述べたRか置換基を有してもよいフ
ェニル基の置換基と同意義を示す。)、もしくは置換基
を有してもよいベンジル基(その置換基は、先に述べた
R3が置換基を有してもよいくシリル基の置換基と同意
義を示す。))、置換基を有してもよ区アルケニル基(
(たとえば、ビニル、もしくはアリル基であって、以下
に示す同一もしくは異なる1〜3個の置換基を有しても
よい。
リル基(たとえばトリメチルシリル、トリエチルシリル
、トリフェニルシリル、1−ブチルジメチルシリル、も
しくはt−ブトキシジフェニルシリルなど)、置換基を
有してもよいアルキル基またとえばメチル、エチル、プ
ロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、もしくはヘプチ
ルなどであって、以下に示す同一もしくは異なる置換基
を1〜3個有してもよい。その置換基は、アルキル基(
たとえば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、もしくはt−ブチルなど)、Co 2R基(式
中R3は、前述したものと同意義を示す)、 on 1
0基(式中R10は水素原子、アルキル基(たとえばメ
チル、エチル、プロピル、もしくはブチルなど)、置換
基を有してもよいベンジル基(その置換基は、先に述べ
たR3が置換基を有してもよいベンジル基の置換基と同
意義を示す。))、置換基を有してもよいフェニル基(
その置換基は、先に述べたRか置換基を有してもよいフ
ェニル基の置換基と同意義を示す。)、もしくは置換基
を有してもよいベンジル基(その置換基は、先に述べた
R3が置換基を有してもよいくシリル基の置換基と同意
義を示す。))、置換基を有してもよ区アルケニル基(
(たとえば、ビニル、もしくはアリル基であって、以下
に示す同一もしくは異なる1〜3個の置換基を有しても
よい。
その置換基は、アルキル基(たとえば、メチル、エチル
、プロピル、もしくはブチルなど)、置換基を有しても
よいフェニル基(その置換基は先に述べたRか置換基を
有してもよいフェニル基の置換基と同意義を示す。)、
もしくは−Co2R5基(式中R3は、前述したものと
同意義を示す。))、置換基を有してもよいフェニル基
、(その置換基は、先に述ぺたRか置換基を有してもよ
いフェニル基の置換基と同意義であって、同一もしくは
異なる1〜3個のこれらの置換基を有してもよい。)、
置換基を有してもよいベンジル基(その置換基は、先に
述べたR3が置換基を有してもよいベンジル基の置換基
と同意義であって、同一もしくは異なる1〜3個のこれ
らの置換基を有してもよい。)、もしくはt換基を有し
てもよいシクロアルキル基(たとエバ゛/クロペンチル
、もしくはシクロヘキシルなどであって、その置換基は
先述したRか窒素原子の保7足基である場合の置換基を
有してもよいアルキル基の置換基と同意義を示す)など
である〕などである。
、プロピル、もしくはブチルなど)、置換基を有しても
よいフェニル基(その置換基は先に述べたRか置換基を
有してもよいフェニル基の置換基と同意義を示す。)、
もしくは−Co2R5基(式中R3は、前述したものと
同意義を示す。))、置換基を有してもよいフェニル基
、(その置換基は、先に述ぺたRか置換基を有してもよ
いフェニル基の置換基と同意義であって、同一もしくは
異なる1〜3個のこれらの置換基を有してもよい。)、
置換基を有してもよいベンジル基(その置換基は、先に
述べたR3が置換基を有してもよいベンジル基の置換基
と同意義であって、同一もしくは異なる1〜3個のこれ
らの置換基を有してもよい。)、もしくはt換基を有し
てもよいシクロアルキル基(たとエバ゛/クロペンチル
、もしくはシクロヘキシルなどであって、その置換基は
先述したRか窒素原子の保7足基である場合の置換基を
有してもよいアルキル基の置換基と同意義を示す)など
である〕などである。
一般式11)を有する化合物のうち好適化合物拡R1が
置換基を有するアルキル基であってその置換基は−CO
2R3基(式中、R3は前述したものと同意義を示す)
もしくは−Co8R’基(式中、R4は前述したものと
同意義を示す。)、置換基を有してもよいアルキニル基
であって、その置換基は一8R3基(式中、R3は前述
したものと同意義を示す。)もしくはOR基(式中Rは
、前述したものと同意義を示す。)、アルキルスルホニ
ル基−802R8(式中、R8は前述したものと同意義
を示す)、置換基を有してもよいフェニルスルホニル基
、もしくはアシルオキシ基−0COR(式中、R9は前
述したものと同意義を示す。)などであり、Rか水素原
子、置換基を有するアルキル基であってその置換基が一
〇02R3基(式中、R3は前述したものと同意義を示
す。)、アルキル基、OR”基(式中、R10は前述し
たものと同意義を示す。)、置換基を有してもよいアル
ケニル基であってその置換基はアルキル基、もしくは−
Co2R’基(式中R3は前述したものと同意義を示す
)、置換基を有してもよいフェニル基、もしくは置換基
を有してもよいベンジル基などである。
置換基を有するアルキル基であってその置換基は−CO
2R3基(式中、R3は前述したものと同意義を示す)
もしくは−Co8R’基(式中、R4は前述したものと
同意義を示す。)、置換基を有してもよいアルキニル基
であって、その置換基は一8R3基(式中、R3は前述
したものと同意義を示す。)もしくはOR基(式中Rは
、前述したものと同意義を示す。)、アルキルスルホニ
ル基−802R8(式中、R8は前述したものと同意義
を示す)、置換基を有してもよいフェニルスルホニル基
、もしくはアシルオキシ基−0COR(式中、R9は前
述したものと同意義を示す。)などであり、Rか水素原
子、置換基を有するアルキル基であってその置換基が一
〇02R3基(式中、R3は前述したものと同意義を示
す。)、アルキル基、OR”基(式中、R10は前述し
たものと同意義を示す。)、置換基を有してもよいアル
ケニル基であってその置換基はアルキル基、もしくは−
Co2R’基(式中R3は前述したものと同意義を示す
)、置換基を有してもよいフェニル基、もしくは置換基
を有してもよいベンジル基などである。
本発明の立体特異的微生物還元に供試される微生物は、
長年の経験と数多い成書を参考にして選ぶことができる
。この目的達成のため最も有望と思われる微生物種は酵
母菌であり、ついで放線菌、糸状菌である。
長年の経験と数多い成書を参考にして選ぶことができる
。この目的達成のため最も有望と思われる微生物種は酵
母菌であり、ついで放線菌、糸状菌である。
(−NRI?L go5”l)
これらの微生物を供試する場合の実験方法は次に示すA
、B法に大別できる。
、B法に大別できる。
ム法−供試微生物がよい生育を示す任意の培地に当該菌
株を接種し、1〜2日培養(通常は回転振とう培養−往
復損とう培養でも可−)し、旺盛な発育のみられる時期
に30〜20019%の基質を添加(微細粉末として直
接培地に添加するか、任意の水とよく混和する有機溶媒
15〜λ0%の範囲にとかず)シ、同一条件で培養を続
は微生物還元を終了させる、いわゆる生育菌体法である
。
株を接種し、1〜2日培養(通常は回転振とう培養−往
復損とう培養でも可−)し、旺盛な発育のみられる時期
に30〜20019%の基質を添加(微細粉末として直
接培地に添加するか、任意の水とよく混和する有機溶媒
15〜λ0%の範囲にとかず)シ、同一条件で培養を続
は微生物還元を終了させる、いわゆる生育菌体法である
。
たとえばグルコース2%、ポリペプトン1%、イースト
エキス0.1%の水溶液を水道水200111にとかし
50011Ll三角フラスコ2本に100dずつ分注し
120 C,151bs、 20分高圧殺菌する。
エキス0.1%の水溶液を水道水200111にとかし
50011Ll三角フラスコ2本に100dずつ分注し
120 C,151bs、 20分高圧殺菌する。
冷却後、菌を同一培地で3日間培養した培養液3に/ず
つ接種し、28℃1回転振とうする01日後、旺盛な生
育のみられる時期に、基質を適幽量、適当な水溶性溶媒
に溶かした液を加え2日間培養を続ける。微生物反応終
了時pH5,8〜シフである。培養液を酢酸エチルで抽
出し粗生成物が得られる。
つ接種し、28℃1回転振とうする01日後、旺盛な生
育のみられる時期に、基質を適幽量、適当な水溶性溶媒
に溶かした液を加え2日間培養を続ける。微生物反応終
了時pH5,8〜シフである。培養液を酢酸エチルで抽
出し粗生成物が得られる。
B法−供試微生物がよい生育を示す任意の培地に当該菌
株を接種し、2〜4日培養(通常振とり培養−往復振と
り培養でも可)し、菌体を遠心、集菌し、生理食塩水で
2回洗浄する。こうして得た湿菌体1〜5fを、1%〜
30%の糖の水道水溶液に懸濁させ、(L5時間から2
時間回転(往復)振とり損にかけ馴化させたのち、A法
と同様にして基質を添加し、同一条件で微生物還元を終
了させる、いわゆる菌体懸濁法。ここでは水道水のかわ
りにpH−5,0〜T、Oの緩衝液例えば燐酸緩衝液を
用いても同様の結果か期待できる。
株を接種し、2〜4日培養(通常振とり培養−往復振と
り培養でも可)し、菌体を遠心、集菌し、生理食塩水で
2回洗浄する。こうして得た湿菌体1〜5fを、1%〜
30%の糖の水道水溶液に懸濁させ、(L5時間から2
時間回転(往復)振とり損にかけ馴化させたのち、A法
と同様にして基質を添加し、同一条件で微生物還元を終
了させる、いわゆる菌体懸濁法。ここでは水道水のかわ
りにpH−5,0〜T、Oの緩衝液例えば燐酸緩衝液を
用いても同様の結果か期待できる。
なお、A法における接種菌体、B法における湿菌体のか
わりに容易に入手可能な生菌体、たとえば市販されてい
る食パン用イースト、菓子パン用イーストなどは目的達
成のため手軽に供試しうるものである。
わりに容易に入手可能な生菌体、たとえば市販されてい
る食パン用イースト、菓子パン用イーストなどは目的達
成のため手軽に供試しうるものである。
B法は微生物還元終了後の抽出操作において、菌体懸濁
液から来る夾雑物がA法に比べて少なく、したがって目
的物質の単離・精製が容易であり、かつ収率がよい。虹
にA法の生育菌体法では目的とする1次(還元)反応に
ついで2次反応が起りやすく複数の成績体が得られる場
合があるが、B法の菌体懸濁法では微生物反応が単純化
され、所望の成績体のみを効率よく得ることができる。
液から来る夾雑物がA法に比べて少なく、したがって目
的物質の単離・精製が容易であり、かつ収率がよい。虹
にA法の生育菌体法では目的とする1次(還元)反応に
ついで2次反応が起りやすく複数の成績体が得られる場
合があるが、B法の菌体懸濁法では微生物反応が単純化
され、所望の成績体のみを効率よく得ることができる。
たとえば市販パン用イース)2F(湿菌体)を3fシヨ
糖を含む2011tlの水道水に懸濁し、3O−1io
分、28℃で回転振とうする。次いで適量の基質を、適
当な水溶性溶媒に溶かし添加し、微生物反応を行う。反
応開始後1〜2日間経時変化をTLCで確認し、基質残
存の認められる場合にはショ糖1tを追加して微生物反
応を完了させる。反応液を酢酸エチルで抽出し粗生物が
得られる。
糖を含む2011tlの水道水に懸濁し、3O−1io
分、28℃で回転振とうする。次いで適量の基質を、適
当な水溶性溶媒に溶かし添加し、微生物反応を行う。反
応開始後1〜2日間経時変化をTLCで確認し、基質残
存の認められる場合にはショ糖1tを追加して微生物反
応を完了させる。反応液を酢酸エチルで抽出し粗生物が
得られる。
なおムおよびB法において微生物の培養に供しうる培地
は、微生物の旺盛な生育がみられるものであればすべて
本目的を達しうる。これらの培地には天然培地、半合成
培地、合成培地などがあるが、微生物還元活性の高い菌
体を得るためには、天然培地を用いるのが望ましい。天
然培地の1例として、グルコース1〜5%、ペプトン1
〜3%、イーストエキス6.05〜α5%pH−t、
5などがある。この場合、微生物種によってはグルコー
スを蔗糖又は麦芽糖、液糖など他の糖源に、ペプトン、
イーストエキスも同様に大豆粉、ファーマメデアなど他
の窒素源にかえることもできる。更に炭素源、窒素源以
外に無機塩(例えば、Fe2O2−7H20,Mg5o
4−7H20。
は、微生物の旺盛な生育がみられるものであればすべて
本目的を達しうる。これらの培地には天然培地、半合成
培地、合成培地などがあるが、微生物還元活性の高い菌
体を得るためには、天然培地を用いるのが望ましい。天
然培地の1例として、グルコース1〜5%、ペプトン1
〜3%、イーストエキス6.05〜α5%pH−t、
5などがある。この場合、微生物種によってはグルコー
スを蔗糖又は麦芽糖、液糖など他の糖源に、ペプトン、
イーストエキスも同様に大豆粉、ファーマメデアなど他
の窒素源にかえることもできる。更に炭素源、窒素源以
外に無機塩(例えば、Fe2O2−7H20,Mg5o
4−7H20。
ZnSO4−7B20など)をα001〜ao1 %添
加することで菌体の活性化が期待できる。
加することで菌体の活性化が期待できる。
一般式(2)(式中、R1およびR2は前述したものと
同意義を示す。)を有する化合物は以下のようKして得
られる一般式+17を有する化合物をアルコール、アセ
トンもしくはDMFに溶かすかまたは直接イーストもし
くはかびの培地に添加してA法もしくはB法により1日
〜5日間培養する。この間時折薄層クロマトグラフィー
などにより化合物1の化合物2への転換をチェックする
。適当時間後、適当な溶媒、例えば、酢酸エチル、エー
テル、ベンゼン、ヘキサン、クロロホルムの様な溶媒で
抽出し、抽出物をカラムクロマトグラフィーもしくは薄
層クロマトグラフィー、または再結晶法などにより所望
の光学活性なアゼチジノン誘導体2を分離精製する。通
常光学活性な化合物2は立体化学の異る化合物の混合物
として得られるが、各々は上述の手段により純粋な化合
物として分離精製出来る。
同意義を示す。)を有する化合物は以下のようKして得
られる一般式+17を有する化合物をアルコール、アセ
トンもしくはDMFに溶かすかまたは直接イーストもし
くはかびの培地に添加してA法もしくはB法により1日
〜5日間培養する。この間時折薄層クロマトグラフィー
などにより化合物1の化合物2への転換をチェックする
。適当時間後、適当な溶媒、例えば、酢酸エチル、エー
テル、ベンゼン、ヘキサン、クロロホルムの様な溶媒で
抽出し、抽出物をカラムクロマトグラフィーもしくは薄
層クロマトグラフィー、または再結晶法などにより所望
の光学活性なアゼチジノン誘導体2を分離精製する。通
常光学活性な化合物2は立体化学の異る化合物の混合物
として得られるが、各々は上述の手段により純粋な化合
物として分離精製出来る。
本発明によって得られる一般式(2)を有する化合物の
一つである(2)は以下の反応により化合物(3)へ導
くことができる。
一つである(2)は以下の反応により化合物(3)へ導
くことができる。
化合物(3)は特願昭58−127143に開示した方
法により化合物(4)が得られる。化合物(4)を%願
昭58−127143および特開昭511−51286
に開示した方法により抗菌活性を有するカルバペネム誘
導体へ導くことができる。
法により化合物(4)が得られる。化合物(4)を%願
昭58−127143および特開昭511−51286
に開示した方法により抗菌活性を有するカルバペネム誘
導体へ導くことができる。
次に参考例及び実施例をあげて本発明を更に説明する。
本発明はこれらによって限定されるもので社ない。
実施例1゜
3.4−)ランス−1−(4−メトキシフエニル)−3
−(1−ヒドロキシエチル)−4−エムと 参考例1で得たd43−アセチルアゼチジノン体100
#を8chizosaccharomycss po
mbeと伴にA法により2日間振とう培養し、酢酸エチ
ル抽出した粗生綱体1469をシリカゲル分取用TLC
にて分離精製し、シクロヘキサン:酢酸エチル−1=1
の系でRf−0,32及びRf−α23のU’/−ラン
プに感応する部分を抽出する。
−(1−ヒドロキシエチル)−4−エムと 参考例1で得たd43−アセチルアゼチジノン体100
#を8chizosaccharomycss po
mbeと伴にA法により2日間振とう培養し、酢酸エチ
ル抽出した粗生綱体1469をシリカゲル分取用TLC
にて分離精製し、シクロヘキサン:酢酸エチル−1=1
の系でRf−0,32及びRf−α23のU’/−ラン
プに感応する部分を抽出する。
Rf−0,32の部分:30m9,3.4−)ランス−
1−(4−メトキシフェニル)−3−(1−とドロヤシ
エチル)−4−エチニル−2−アゼチジンmp135℃
(酢酸エチル:エーテルより再結晶)Cα) p” +
205 ” (c−1# cacz、)NMR(CD
C23) a : 1.27(3H,改、J11118H1)。
1−(4−メトキシフェニル)−3−(1−とドロヤシ
エチル)−4−エチニル−2−アゼチジンmp135℃
(酢酸エチル:エーテルより再結晶)Cα) p” +
205 ” (c−1# cacz、)NMR(CD
C23) a : 1.27(3H,改、J11118H1)。
2.55 (IH、dL 、J−2Hz ) 。
138(1B、d4.J−2及び4Hz)#器75(3
H,8)1 4.1〜45 (I H)。
H,8)1 4.1〜45 (I H)。
460(IH,t、J−2Hz)。
6.75〜7.60(4H,A2B2型)元素分析”
C14”15”3として 計算f[: C,68,55;H,6,16;N、5゜
T1実測値: c、611.34;H,6,18;N、
5.69Rf−(L23の部分: 37119.3.4
−シx−1−(4−メトキシフェニル)−3−(1−ヒ
ドロキシエチル)−4−エチニル−2−アセチジノンH mp153〜155゜ 〔α)D22@−1510” CC−1、CEC1s)
I R(Nujol)cIn’: 3570.3240
、1735 。
C14”15”3として 計算f[: C,68,55;H,6,16;N、5゜
T1実測値: c、611.34;H,6,18;N、
5.69Rf−(L23の部分: 37119.3.4
−シx−1−(4−メトキシフェニル)−3−(1−ヒ
ドロキシエチル)−4−エチニル−2−アセチジノンH mp153〜155゜ 〔α)D22@−1510” CC−1、CEC1s)
I R(Nujol)cIn’: 3570.3240
、1735 。
59O
NMR(CDCl、)δ:
t、4s(an、a、J−@H2)。
2.84(IH,d、J−2Hz)。
〜zos(oH)。
150(1H,z、J−6Hz)。
寡77(3H,g)。
4.37(1H,q−J−6Hz)。
466(IH,dd、J−2及び6Hz)。
8.8〜7.6 (4H、A2B2型)実施例2
ノy
参考例1で得たd13−アセチルアゼチジノン8409
をTrigonopgig variabiligと伴
にA法により2日間振とり培養し、酢酸エチル抽出した
粗生成物1.00 It fをシリカゲル分取用’1’
LCにて分離精製し、シクロヘキサン:酢酸エチル−1
:1の系でRf−C32及びRf −C20のUV−9
ンプに感応する部分を抽出する。
をTrigonopgig variabiligと伴
にA法により2日間振とり培養し、酢酸エチル抽出した
粗生成物1.00 It fをシリカゲル分取用’1’
LCにて分離精製し、シクロヘキサン:酢酸エチル−1
:1の系でRf−C32及びRf −C20のUV−9
ンプに感応する部分を抽出する。
Rf −(L32の部分:350q、3.4−トランス
−1−(4−メトキシフェニル)−3−(1−ヒドロキ
シエチル)−4−エチニル−2−アセチル〔α) ’n
”+ 61 @(c−1# CEC2s ) #この
サンプルをエーテル:シクロヘキサンより再結晶を2度
くり返す事により〔α]22+210°(c”1 。
−1−(4−メトキシフェニル)−3−(1−ヒドロキ
シエチル)−4−エチニル−2−アセチル〔α) ’n
”+ 61 @(c−1# CEC2s ) #この
サンプルをエーテル:シクロヘキサンより再結晶を2度
くり返す事により〔α]22+210°(c”1 。
cHct3)のサンプルを与える。NMRは実施例1の
トランス体と一致する。
トランス体と一致する。
Rf−C20の部分:25GW9.&4−シスー1−(
4−メ)キシフェニル)−3−(1−ヒドロキシエチル
)−4−エチニル−2−アゼチジノン〔α〕D!2°−
40°(c −1、cacl、、)mp121〜122
@ NMR(CDC13)δ: 1.47(3H,d、J−6Hz)。
4−メ)キシフェニル)−3−(1−ヒドロキシエチル
)−4−エチニル−2−アゼチジノン〔α〕D!2°−
40°(c −1、cacl、、)mp121〜122
@ NMR(CDC13)δ: 1.47(3H,d、J−6Hz)。
〜zs(OHL
2.68(IH,d、に2Hz)。
L12(IH,dL、6.J、@及び9Hz)。
3.77(3H,g)。
470(d、cl、、T−2及び6Hz)。
445(IH,(Lq、J−11及び9Hz)。
6.8〜7.6(4H,A2B2型)
元素分析” C14H15”isとして計jEfi[:
C,68,55:H,6,16;N、L71実測値:
c、68.52;H,8,04;N、5.611実施
例1 参考例1で得た(143−アセチルアゼチジノン体11
587gを8accharomycea Cerevi
siaeと伴にA法により培養し、酢酸エチル抽出した
粗生綱体230 lI9を分取用TLCを用い分離精製
し、シクロヘキサン:酢酸エチル−1:1の系にてRf
−0,32のU’V−ランプに感応する部分を抽出する
。90■を得る。
C,68,55:H,6,16;N、L71実測値:
c、68.52;H,8,04;N、5.611実施
例1 参考例1で得た(143−アセチルアゼチジノン体11
587gを8accharomycea Cerevi
siaeと伴にA法により培養し、酢酸エチル抽出した
粗生綱体230 lI9を分取用TLCを用い分離精製
し、シクロヘキサン:酢酸エチル−1:1の系にてRf
−0,32のU’V−ランプに感応する部分を抽出する
。90■を得る。
((Z)、gf+85°(c −1、cHct、)NM
Rは実施例1で得られた3、4−トランス−1−(4−
メトキシフェニル)−3−(1−とドロキシエチル)−
4−エチニル−2−アゼチジノンのそれと一致した。
Rは実施例1で得られた3、4−トランス−1−(4−
メトキシフェニル)−3−(1−とドロキシエチル)−
4−エチニル−2−アゼチジノンのそれと一致した。
実施例本
参考例1により得られる1ts−アセチルアゼチジノン
9919をKloeckera africanaと伴
にム法により培養し、酢酸エチル抽出した粗成績体1.
22 Fをシリカゲル分取用TLCを用い分離精製し、
シクロヘキサン:酢酸エチル−1=1の系にてRf−α
32のUV−ランプに感応する部分を抽出し77011
1i1をえる。
9919をKloeckera africanaと伴
にム法により培養し、酢酸エチル抽出した粗成績体1.
22 Fをシリカゲル分取用TLCを用い分離精製し、
シクロヘキサン:酢酸エチル−1=1の系にてRf−α
32のUV−ランプに感応する部分を抽出し77011
1i1をえる。
〔α〕D22+S2°(e−1p cucz、)を示す
結晶をメタノール3dから再結晶するとmp 1211
〜7℃〔α]22+I TT@(c−1、cHcl )
の結晶730ダD
5をえる。
結晶をメタノール3dから再結晶するとmp 1211
〜7℃〔α]22+I TT@(c−1、cHcl )
の結晶730ダD
5をえる。
NMRは実施例1で得九λ4−トランス−1−(4−メ
トキシフェニル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−4
−エチニル−2−アゼチジノンのそれに一致する。
トキシフェニル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−4
−エチニル−2−アゼチジノンのそれに一致する。
実施例i
ロキシエチル)−4−エチニル−2−アゼチジノン
参考例1により得られるdL3−アセチルアゼチジノン
soWIgを8accharomyces rogei
と伴に2日間培養し、酢酸エチル抽出、抽出した粗生綱
体を分取用シリカゲルTLCを用い分離精製してRf−
132(シクロヘキサン:酢酸エチル−1=1)のUv
−ランプに感応する部分を抽出し28w9を得る。
soWIgを8accharomyces rogei
と伴に2日間培養し、酢酸エチル抽出、抽出した粗生綱
体を分取用シリカゲルTLCを用い分離精製してRf−
132(シクロヘキサン:酢酸エチル−1=1)のUv
−ランプに感応する部分を抽出し28w9を得る。
OH
CαE:”−58@(C−1、CHCl、)N M R
(CDCl2)は参考例12によって得られるdlアセ
チルアゼチジノン体のNaBH4還元体Rf−a32の
OHの配位の混合物のそれと一致する。
(CDCl2)は参考例12によって得られるdlアセ
チルアゼチジノン体のNaBH4還元体Rf−a32の
OHの配位の混合物のそれと一致する。
Rf−a23の0v−ランプに感応する部分を抽出し1
6〜の龜4−シス−1−(4−メトキシフェニル)−3
−(1−とドロキシエチル)−4−エチニル−2−アゼ
チジノンを得る。
6〜の龜4−シス−1−(4−メトキシフェニル)−3
−(1−とドロキシエチル)−4−エチニル−2−アゼ
チジノンを得る。
mp 160’
NMRは実施例1で得られた&4−シス体のそれに一致
した。
した。
実施例6゜
ノン
参考例4により得られる1−(4−メトキシベンジル)
−3−アセチル−4−エチニル−2−アゼチジノンy@
o a9をSchizogaccharomycssp
ombeと供にム法により24時間培讐し、酢酸エチル
抽出した粗生繊体5009をシリカゲル分取用丁LCを
用いて分離精製し、シクロヘキサ/:酢酸エチル−1:
3の系でRf −a43及びRf −a34のUv−ラ
ンプに感応する部分を抽出する。
−3−アセチル−4−エチニル−2−アゼチジノンy@
o a9をSchizogaccharomycssp
ombeと供にム法により24時間培讐し、酢酸エチル
抽出した粗生繊体5009をシリカゲル分取用丁LCを
用いて分離精製し、シクロヘキサ/:酢酸エチル−1:
3の系でRf −a43及びRf −a34のUv−ラ
ンプに感応する部分を抽出する。
Rf −(L43の部分:155〜,3.4−)ランス
−1−(4−メトキシベンジル)−3−(1−ヒドロキ
シエチル)−4−エチニル−2−アセチルmpH°(エ
ーテルより再結晶) 〔α12D”+zz° (c−1# caczs)IR
()fujol)CI! :3380,321!10
,1750゜ 62O N M R(CDC1,)δ: 1.111(3!、d、J−GHz)。
−1−(4−メトキシベンジル)−3−(1−ヒドロキ
シエチル)−4−エチニル−2−アセチルmpH°(エ
ーテルより再結晶) 〔α12D”+zz° (c−1# caczs)IR
()fujol)CI! :3380,321!10
,1750゜ 62O N M R(CDC1,)δ: 1.111(3!、d、J−GHz)。
2.31(IH,d、J−2Hz)。
器22(IH,dt3.、、T−5及び211z)。
170(SR,s)。
朱9〜44(IH,m)。
LIT(IH,L、、r−151fz)及び4.59C
IH,6,J−15Hz)。
IH,6,J−15Hz)。
1L70〜7.25(4H,A2E2型)元素分析”1
5H17”5と1.て 計算fii: c、6sL48;H,6,61;N、!
L40チ実測[: C,6915:H,6,45;N、
翫58チRf −(L34の部分: 1!1B119
、 & 4−Vx−1−(4−メトキシベンジル)−3
−(1−ヒドロキシエチル)−4−エチニル−2−アゼ
チジン〔α〕22°−sy’ (c−1、cHct )
NMR(cpct!I)δ: 1.4!I(3H,d、J−111’fz)。
5H17”5と1.て 計算fii: c、6sL48;H,6,61;N、!
L40チ実測[: C,6915:H,6,45;N、
翫58チRf −(L34の部分: 1!1B119
、 & 4−Vx−1−(4−メトキシベンジル)−3
−(1−ヒドロキシエチル)−4−エチニル−2−アゼ
チジン〔α〕22°−sy’ (c−1、cHct )
NMR(cpct!I)δ: 1.4!I(3H,d、J−111’fz)。
155(IH,(1,J−2Hz)。
2.110 (OH) 。
117(IH,dd、J−6及び7Hz)。
tgs(xi、g)s
185〜440 (211t 、m )。
40(1′H,d、J−15Hz)、及び4、I(IH
,(L、J−15Hz)。
,(L、J−15Hz)。
17〜1.25(4H,ム2B2型)
実施例T。
2ヱ
参考例4で得た1−〔4−メ)=?ジベンジル〕−3−
アセチルー4−エチニル−2−アゼチジン7300 j
lPを8accharomycea fermenta
tiと4午にA法により2日間培養し、酢酸エチル抽出
した粗生遺体514即をシリカゲル分取用’I’LCを
用いて分離精製しシクロヘキサン:酢111Lfk−1
:3の系テRf −(L43及びRf −(L34のt
yv−ランプに感応する部分を抽出する。
アセチルー4−エチニル−2−アゼチジン7300 j
lPを8accharomycea fermenta
tiと4午にA法により2日間培養し、酢酸エチル抽出
した粗生遺体514即をシリカゲル分取用’I’LCを
用いて分離精製しシクロヘキサン:酢111Lfk−1
:3の系テRf −(L43及びRf −(L34のt
yv−ランプに感応する部分を抽出する。
Rt −(L43の部分:10219
〔α) ’、” +5@(C−1、cEcj3)NMR
は&4−トランスー1−(4−メトキシベンジル)−3
−(1−ヒドロキシエチル)−4−エチニル−2−アゼ
チジノンの1−/Sイドロキシ基の2つの配位のまざり
である。
は&4−トランスー1−(4−メトキシベンジル)−3
−(1−ヒドロキシエチル)−4−エチニル−2−アゼ
チジノンの1−/Sイドロキシ基の2つの配位のまざり
である。
Rf−α34の部分:84W#9
NMR拡実施例6のλ4−シス体のそれと一致し0Hz
実施例&
参考例8で得たジアステレオマー(2)から得られた参
考例9の1−(1−ベンジルオキシカルボニルプロプ−
1−エニル)−3−アセチル−4−エチニル−2−アゼ
チジノン(〔α)、+1g@)soa5+を8acch
aromyces ceravigiasと伴KA法に
より2日間培養し、酢酸エチル抽出物91.519をシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、シクaヘキサン=
酢酸エチル−1:1の系でRf −0,26及び(L2
0の部分を単離する。
考例9の1−(1−ベンジルオキシカルボニルプロプ−
1−エニル)−3−アセチル−4−エチニル−2−アゼ
チジノン(〔α)、+1g@)soa5+を8acch
aromyces ceravigiasと伴KA法に
より2日間培養し、酢酸エチル抽出物91.519をシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、シクaヘキサン=
酢酸エチル−1:1の系でRf −0,26及び(L2
0の部分を単離する。
Rf −aHの部分:17mg、3.4−)ランス−1
−(l−ヘンジルオキシカルボニルプロプ−1−エニル
)−3−(1−ハイドロキシエチル)−4−エチニル−
2−アゼチジノン NMR(cvcl、)δ: 1.31(311,a、J−8Hz)。
−(l−ヘンジルオキシカルボニルプロプ−1−エニル
)−3−(1−ハイドロキシエチル)−4−エチニル−
2−アゼチジノン NMR(cvcl、)δ: 1.31(311,a、J−8Hz)。
1.92(3B、d、J−7Hz)。
L42(IH,6,J−2Hs)。
137(11、ad、、T−5,4及び2Hz)。
4.1〜4.4(1町L
475(IH,t、J−2Hz)。
5.20(2H,g)。
7.05(III、q、J−7!iz)。
1.2〜T、S (51、br、g 、 )Rf−α2
0の部分:10即、3,4−シス−1−(1−ベンジル
オキシカルボニルプロプ−1−二二ル)−3−(1−ヒ
ドロキシエチル)−4−二チニルー2−アゼチジノン NMR(cpct!りδ: 1.40 (3H、(L 、J−GHz ) 。
0の部分:10即、3,4−シス−1−(1−ベンジル
オキシカルボニルプロプ−1−二二ル)−3−(1−ヒ
ドロキシエチル)−4−二チニルー2−アゼチジノン NMR(cpct!りδ: 1.40 (3H、(L 、J−GHz ) 。
1、@1(3H,d、J−THz)。
2.52(lli、d、J−2Hz)。
137(IH,t、J−5,5Hz)。
41〜45(11゜
411@(IH,aa、、r、2及び5.5 Hz )
s器1s(2H,s)。
s器1s(2H,s)。
7.02(IH,q、J−7Hz)。
7.32(SR,br、s)
実施例9
ゼ争ジノン
参考例8により得られるジアステレオマー(11から得
られた参考911 !lの1−(1−ベンジルオキシカ
ルボニルプロプ−1−エニル)−3−ア七チルー4−エ
チニルー2−アセチジノン(((X) −111°(
c=o、s 、 CFiC15)7011Pを8acc
haromyces cerevisiae と共に
2日間培養し、酢酸エチルで・抽出し、抽出物1301
11pをシリカゲルクロマトグラフィーに付しシクロヘ
キサン:酢酸エチル=1:1の系でRf= 1)、2g
及び0.20の部分を単離精製する。実施例8で得らh
たRf = (L2 gの部分15■、Rf=0.2の
部分10■を得る。
られた参考911 !lの1−(1−ベンジルオキシカ
ルボニルプロプ−1−エニル)−3−ア七チルー4−エ
チニルー2−アセチジノン(((X) −111°(
c=o、s 、 CFiC15)7011Pを8acc
haromyces cerevisiae と共に
2日間培養し、酢酸エチルで・抽出し、抽出物1301
11pをシリカゲルクロマトグラフィーに付しシクロヘ
キサン:酢酸エチル=1:1の系でRf= 1)、2g
及び0.20の部分を単離精製する。実施例8で得らh
たRf = (L2 gの部分15■、Rf=0.2の
部分10■を得る。
実施例10
(1−ヒドロキシエチル)−4−二争二ルー2− 参考
例10でL−セリンを出発物質として得&1−(2−ヒ
ドロキシ−1−ペンジルオキシカルボニルエ争ル)−3
−アセチル−4−エチニル−2−アゼチジノン(ジアス
テレオマー(1))soih9を8chizosacc
haromyces pombeと伴にA法により2日
間培養し酢酸エチルで゛抽出し、抽出物142■をシリ
カゲルクロマトグラフィーに付し、塩化メチレン:酢酸
エチル=3 : 1ノ系でRf=0.24に対応する部
分を単離精製し、1−(2−ヒドロキシ−1−ベンジル
オキシカルボニルエチル)−3−(1−ヒドロキシエチ
ル)−4−エチニル−2−アゼチジノン25WI9を得
る。
例10でL−セリンを出発物質として得&1−(2−ヒ
ドロキシ−1−ペンジルオキシカルボニルエ争ル)−3
−アセチル−4−エチニル−2−アゼチジノン(ジアス
テレオマー(1))soih9を8chizosacc
haromyces pombeと伴にA法により2日
間培養し酢酸エチルで゛抽出し、抽出物142■をシリ
カゲルクロマトグラフィーに付し、塩化メチレン:酢酸
エチル=3 : 1ノ系でRf=0.24に対応する部
分を単離精製し、1−(2−ヒドロキシ−1−ベンジル
オキシカルボニルエチル)−3−(1−ヒドロキシエチ
ル)−4−エチニル−2−アゼチジノン25WI9を得
る。
N M R(CDC151δ: 1.3!1(3H,d
、、7==6Hz)、2.58(IH,d、J=2Hz
l、 3.34(IH,t、:r=5−6Hz)、1
9〜4.3(4H。
、、7==6Hz)、2.58(IH,d、J=2Hz
l、 3.34(IH,t、:r=5−6Hz)、1
9〜4.3(4H。
rn)、4.44(ITi、(1(1,J=5.6及び
2Hz)。
2Hz)。
5.1 9(21i、 81. 7.30(
5H,日 )実施例11 参考例10によりL−セリンを出発物質として得た60
■の1−(2−ハイドロキシ−1−ベンジルオキシカル
ボニルエチル1−3−7セチルー4−エチニル−2−ア
ゼチジノン(ジアステレオff −(11)をElac
charOm7ces fermentatiと共にA
法により2日間培養し、生碩体を酢酸エチル抽出aS媒
留去し81■の粗抽出物をえる。塩化メチレン:酢酸エ
ール=3:1の系でシリカゲルTI+Cを行いRf=0
.24に対応する所望の化合物20■を得る。
5H,日 )実施例11 参考例10によりL−セリンを出発物質として得た60
■の1−(2−ハイドロキシ−1−ベンジルオキシカル
ボニルエチル1−3−7セチルー4−エチニル−2−ア
ゼチジノン(ジアステレオff −(11)をElac
charOm7ces fermentatiと共にA
法により2日間培養し、生碩体を酢酸エチル抽出aS媒
留去し81■の粗抽出物をえる。塩化メチレン:酢酸エ
ール=3:1の系でシリカゲルTI+Cを行いRf=0
.24に対応する所望の化合物20■を得る。
N M R(ODCjt5)a : 1.33(3H,
(1,J=6 Hz)、2.44(IH,d、:f=2
Hz )、130(IH,dd、J:6及び2H2)、
tzz(tH。
(1,J=6 Hz)、2.44(IH,d、:f=2
Hz )、130(IH,dd、J:6及び2H2)、
tzz(tH。
t、 、T=2Hz)、 3.8〜4.4(4H,
In)、 5.19(2H,F3)、7.33(5H
,8)。
In)、 5.19(2H,F3)、7.33(5H
,8)。
実施例12
3.4−トランス−1−(4−メトキシフェニル)−3
−(1−ヒドロキシエチル)−4−エチニル−2−アゼ
チジノン (143,4−トランス−1−(4−メトキシフェニル
)−3−ア七千ルー4−エチニルー2−アゼチジノン1
0011vを成熟パン酵母saccha−romyce
s cerevlslae と伴にB法により24時
間培養する。この間シヨ糖を添加する。酢酸エチル抽出
し、粗生成物192■を得る。シリカゲル分取用TLO
Kで分離精製しシクロヘキサン:酢酸エチル=1:1の
系でRf==0.5及びRf=0.32のσV−→ンプ
に感応する部分を抽出結晶、エーテル−n−ヘキサンよ
り再結晶mp97’C ((If) −120’ (C=13 、 0HC1
s)光学活性fJ3−アセチルアゼチジノン体得らhた
。
−(1−ヒドロキシエチル)−4−エチニル−2−アゼ
チジノン (143,4−トランス−1−(4−メトキシフェニル
)−3−ア七千ルー4−エチニルー2−アゼチジノン1
0011vを成熟パン酵母saccha−romyce
s cerevlslae と伴にB法により24時
間培養する。この間シヨ糖を添加する。酢酸エチル抽出
し、粗生成物192■を得る。シリカゲル分取用TLO
Kで分離精製しシクロヘキサン:酢酸エチル=1:1の
系でRf==0.5及びRf=0.32のσV−→ンプ
に感応する部分を抽出結晶、エーテル−n−ヘキサンよ
り再結晶mp97’C ((If) −120’ (C=13 、 0HC1
s)光学活性fJ3−アセチルアゼチジノン体得らhた
。
NMRけd/!、1−(4−メトキシフェニル)−3−
アセチル−4−二争二ルー2−アゼゆジノン(参考例1
)のそれに一致する。
アセチル−4−二争二ルー2−アゼゆジノン(参考例1
)のそれに一致する。
Rf=0.32の部分 4211;1
結晶、酢酸二チル:エーテルより再結晶mpNMRは実
施例1の3.4−)→ンスー1−(4−メトキシフェニ
ル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−4−エチニル−
2−アゼチジノンのそ幻に一致する。
施例1の3.4−)→ンスー1−(4−メトキシフェニ
ル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−4−エチニル−
2−アゼチジノンのそ幻に一致する。
同様の結果は成熟Elaccharomyces ro
seiを用いた場合にも得られる。
seiを用いた場合にも得られる。
実施例13
エチニル−2−アゼ牛ジノン及び3.4−シス′″1−
(4−メトキシフェニル)−3−(1−牛ジノン 参IPI 11cよ抄得られるdt 3−アセチルアゼ
チジノン体soqをTrichosporon pen
ici−11αtum と伴にB法により24時間培
養する。
(4−メトキシフェニル)−3−(1−牛ジノン 参IPI 11cよ抄得られるdt 3−アセチルアゼ
チジノン体soqをTrichosporon pen
ici−11αtum と伴にB法により24時間培
養する。
酢酸エチルにて抽出後、溶媒を減圧濃縮し、粗生碩体I
0.5R9をシリカゲル分取用TLOにて分離ffWし
、シクロヘキサン:酢酸エチル=1:1の系にてRf=
0.32及びRf==0.23 0UV−ランプに感応
する部分を抽出する。
0.5R9をシリカゲル分取用TLOにて分離ffWし
、シクロヘキサン:酢酸エチル=1:1の系にてRf=
0.32及びRf==0.23 0UV−ランプに感応
する部分を抽出する。
22’
〔α) +144°(C=1. cEcts)NMR
け実検fI11の3.4−ト丹ンスー1−(4−)トキ
シフェニルl−3−(1−ヒドロキシエチル)−4−エ
チニル−2−アゼチジノンのそれに一致する。
け実検fI11の3.4−ト丹ンスー1−(4−)トキ
シフェニルl−3−(1−ヒドロキシエチル)−4−エ
チニル−2−アゼチジノンのそれに一致する。
22゜
〔α)D −1st’(a= 1.aHcts>NMR
は実施例1の3,4−シス−1−(4−メトキシフェニ
ル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−4−エチニル−
2−アゼチジノンの七hPc一致する。
は実施例1の3,4−シス−1−(4−メトキシフェニ
ル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−4−エチニル−
2−アゼチジノンの七hPc一致する。
実施例14
参考例IKより得らり、るdt 3−アセチルアゼチジ
ノン体100119 Pichia tarricol
a と伴KB法により培養り、 (24時間)、生績
体を酢酸エチル抽出する。粗抽出物13!11R9をシ
リカゲル分取mTll0を用いシクロヘキサン:酢酸エ
チル=1=1の系にてRf==0.32の部分とRf=
0.20の部分を分離精製する。
ノン体100119 Pichia tarricol
a と伴KB法により培養り、 (24時間)、生績
体を酢酸エチル抽出する。粗抽出物13!11R9をシ
リカゲル分取mTll0を用いシクロヘキサン:酢酸エ
チル=1=1の系にてRf==0.32の部分とRf=
0.20の部分を分離精製する。
Rf=0.32の部分: 4B、8w9. ((り
+184゜NMRd実Is例1 〕3. 4− h−
tyx−1(P−メトキシフェニル) −3−(1’−
ハイドロキシエチル)−4−エチニル−2−アゼチジノ
ンのそれに完全に一致する。
+184゜NMRd実Is例1 〕3. 4− h−
tyx−1(P−メトキシフェニル) −3−(1’−
ハイドロキシエチル)−4−エチニル−2−アゼチジノ
ンのそれに完全に一致する。
Rf=0.20の部分:14!R9(α) −144
6CO=1゜OHOHC1 5)Nは実施例2の3,4−シス−1−(4−メトキシ
フェニル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−4−エチ
ニル−2−下ゼチジノンのそれに一致する。
6CO=1゜OHOHC1 5)Nは実施例2の3,4−シス−1−(4−メトキシ
フェニル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−4−エチ
ニル−2−下ゼチジノンのそれに一致する。
実施例15
牛ジノン
参考例1により得々dt−3−アセチルアゼ争ジノン体
tooqをstreptomyces cattley
aとともKB法によシフ4時間培養し、生績体を酢酸工
牛ルにて抽出する。溶媒を減圧留去して粗生繊体125
.6■をシリカゲル分取用TLOにて分離精製し、シク
ロヘキサン:酢酸エチル=1:1の系にて、Rf:Q、
32及びRf=0.2OσVランプに感応する部分を単
離抽出する。
tooqをstreptomyces cattley
aとともKB法によシフ4時間培養し、生績体を酢酸工
牛ルにて抽出する。溶媒を減圧留去して粗生繊体125
.6■をシリカゲル分取用TLOにて分離精製し、シク
ロヘキサン:酢酸エチル=1:1の系にて、Rf:Q、
32及びRf=0.2OσVランプに感応する部分を単
離抽出する。
= 1 、 cHats)
NMFjけ実施例1の3.4−にランス−1−(4−メ
トキシフェニル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−4
−二牛二ルー2−アゼチジノンのそれに一致する。
トキシフェニル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−4
−二牛二ルー2−アゼチジノンのそれに一致する。
= 1 、 CHOLs)
NMRけ実施例2の3,4−シス体のそれに完全に一致
する。
する。
実施例1g
ヒドロキシエチル)−4−エキニル−2−アゼ井ジノン
参考例I Kより得たdj −3−アセキルアゼチジノ
ン誘導体1001N;1をAspsrgirrus n
igerとともKB法により培養し、生績体を酢酸エチ
ルにて抽出し、粗生繊体12911I9を得る。シリカ
ゲル分取用TIJCを用いてシクロヘキサン:酢酸エチ
ル=1=1の系にてRf==0.32及び0.23の部
分を分離精製する。
ン誘導体1001N;1をAspsrgirrus n
igerとともKB法により培養し、生績体を酢酸エチ
ルにて抽出し、粗生繊体12911I9を得る。シリカ
ゲル分取用TIJCを用いてシクロヘキサン:酢酸エチ
ル=1=1の系にてRf==0.32及び0.23の部
分を分離精製する。
Rf=0.32の部分:17.3■ 〔α) +14
3゜NMRけ実施例1の3,4−トランス−1−(P−
メトキシフェニル1−3− (1’−ハイドロキシエチ
ル)−4−エチニル−2−アゼチジノンのそれに一致す
る。
3゜NMRけ実施例1の3,4−トランス−1−(P−
メトキシフェニル1−3− (1’−ハイドロキシエチ
ル)−4−エチニル−2−アゼチジノンのそれに一致す
る。
22゜
Rf=0.23の部分:l1131119(α〕−68
°(a=1、 cFlatw) NMRけ実施例1の3,4−シス体のそれに完全に一致
する。
°(a=1、 cFlatw) NMRけ実施例1の3,4−シス体のそれに完全に一致
する。
実施例1T
ジルl−3−(1−ヒドロキシエチル)−4−牛ジノン
参考例4により得た3−アセチル体20QIIGlを8
accharomyces cerevisiae
と共KA法により30時間培養し、酢酸エチル抽出する
と粗生繊体208■を得る。これをシリカゲル分取用T
LCを戸いて分離精製し、シクロヘキサン:酢酸工牛ル
=1:2の系にて12f=0.35及び0.26の部分
を分離する。
accharomyces cerevisiae
と共KA法により30時間培養し、酢酸エチル抽出する
と粗生繊体208■を得る。これをシリカゲル分取用T
LCを戸いて分離精製し、シクロヘキサン:酢酸工牛ル
=1:2の系にて12f=0.35及び0.26の部分
を分離する。
cHOtg)
NMRは実施例6の3.4−トランス体のそMe
N M R(cDots)δ : 1.40(3H,
d、 J=8.5Bg)、 2.55(IH,6,
J=2H2)、 2.40(OH)。
d、 J=8.5Bg)、 2.55(IH,6,
J=2H2)、 2.40(OH)。
L22(IH,+1(L、J=5.5及び9Hz)、
3.75(3H,8)、 19〜44(2H)、
3.97(IH,d。
3.75(3H,8)、 19〜44(2H)、
3.97(IH,d。
J=−tsag)及び464. (1B、dL、 J=
15Hz)。
15Hz)。
6.7〜7.25(4H,ム2B2型]実施例18
参考例174Cよシ得た3−丁セチルアゼチジノン体3
30119を8a(Bchar□myces cere
visiae と伴にA法により48時間培養する。
30119を8a(Bchar□myces cere
visiae と伴にA法により48時間培養する。
酢酸エチルにて抽出し、粗生成物284■を得る。シリ
カゲル分取用TLCにて分離精製し、シクロヘキサン:
酢酸エチル=2:1の系でRf=0.24のUV−→ン
プに感応する部分を抽出し、33■を得ル。 (a)
D−3o0<a=1. cHats)N M R(CD
OlSl δ : 0.15(9H,S )、 1
.28(L5H,d、I=6Hz)、1.31(1,5
E、6.J=6Hg)、 3.25〜3.45(1H
)、3.72(3H,8)。
カゲル分取用TLCにて分離精製し、シクロヘキサン:
酢酸エチル=2:1の系でRf=0.24のUV−→ン
プに感応する部分を抽出し、33■を得ル。 (a)
D−3o0<a=1. cHats)N M R(CD
OlSl δ : 0.15(9H,S )、 1
.28(L5H,d、I=6Hz)、1.31(1,5
E、6.J=6Hg)、 3.25〜3.45(1H
)、3.72(3H,8)。
3.9〜4.3(IH)、4.3B(0,5H,d、
J=2.5Fiz)。
J=2.5Fiz)。
452(0,5H,6,I=2.5Hz)、 6.T
〜7.5(4H。
〜7.5(4H。
A2 B2型)
参考例1
プロパルギルアルデヒド4fをベンゼン5゜dに溶解し
、92のバラ−アニシジン及び4Aのモレかユ→−シー
ブ(約4P3を加120’e、30分間攪拌する。反応
液をF遇し、F液の溶媒を留去(減圧下)シ、残渣を6
0R/の無水塩化メチレンにとかし、イミダゾール4.
3fを加えて全系を窒素下−20℃にする。ジケテン7
、8’ fを一20°〜−10℃にてゆっ〈シ加える。
、92のバラ−アニシジン及び4Aのモレかユ→−シー
ブ(約4P3を加120’e、30分間攪拌する。反応
液をF遇し、F液の溶媒を留去(減圧下)シ、残渣を6
0R/の無水塩化メチレンにとかし、イミダゾール4.
3fを加えて全系を窒素下−20℃にする。ジケテン7
、8’ fを一20°〜−10℃にてゆっ〈シ加える。
反応温度を約2時間かけ20℃に上げ、40dの塩化メ
チレンを7JOえ、水洗、希塩酸水洗、水洗し、Mg8
04上乾燥。
チレンを7JOえ、水洗、希塩酸水洗、水洗し、Mg8
04上乾燥。
溶媒留去後所望の目的化合物をシリカゲルラビット・ク
ロマトグラフィー(溶媒系ニアクロヘキサン:酢酸エチ
ル=3:1)に付し単離精製する。5.7fを得る。
ロマトグラフィー(溶媒系ニアクロヘキサン:酢酸エチ
ル=3:1)に付し単離精製する。5.7fを得る。
TLO,Rf=0.5(シクロヘキサン: 酢酸エチル
=1:1) mpH5°(エチルエーテルよシ再結晶)N M R(
CDOtS)δ: 2.35(3111,El)、
2.50(IH,d、 :r=2Hz>、 375(
3J 1il)、 4.33(IH,6,!=2Hz
)、 4.91(IH,t、 J=2Hz)。
=1:1) mpH5°(エチルエーテルよシ再結晶)N M R(
CDOtS)δ: 2.35(3111,El)、
2.50(IH,d、 :r=2Hz>、 375(
3J 1il)、 4.33(IH,6,!=2Hz
)、 4.91(IH,t、 J=2Hz)。
LT〜7.5(4H,ム2B2型)
X R(Nujol)clL、 1780. 1720
. 2100参考例2 プロパルギルアルデヒド5oo■を101111のベン
ゼンに溶解し、Mg8041 fを加える。攪拌下更に
ベンジルアミンssom9を加え、20’C2時間攪拌
。反応液の不溶物をF去し、減圧下溶媒を留去し、残渣
を無水塩化メチレンISMに溶解し、5551157の
イミダゾールを加え、全系を窒素雰囲気下−20℃に冷
却する。これに注射器にて1罰のジケテンを−20’〜
−10’で別え、ゆつ(シと反応温度を10″’GK上
げる(約2時間)。20m1の塩化メチレンを加え、水
洗、希塩酸水洗、水洗し、抽出液をMg804上乾燥す
る。溶媒留去後、所望の目的化合物をシリカゲル ラビ
ット クロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチ
ル=5 : 1)に付し1箪離精製する。720〜を得
る。油状物質。
. 2100参考例2 プロパルギルアルデヒド5oo■を101111のベン
ゼンに溶解し、Mg8041 fを加える。攪拌下更に
ベンジルアミンssom9を加え、20’C2時間攪拌
。反応液の不溶物をF去し、減圧下溶媒を留去し、残渣
を無水塩化メチレンISMに溶解し、5551157の
イミダゾールを加え、全系を窒素雰囲気下−20℃に冷
却する。これに注射器にて1罰のジケテンを−20’〜
−10’で別え、ゆつ(シと反応温度を10″’GK上
げる(約2時間)。20m1の塩化メチレンを加え、水
洗、希塩酸水洗、水洗し、抽出液をMg804上乾燥す
る。溶媒留去後、所望の目的化合物をシリカゲル ラビ
ット クロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチ
ル=5 : 1)に付し1箪離精製する。720〜を得
る。油状物質。
T L O,Rf=0.31 (シクロヘキサン:酢酸
エチル=2:1) N M R(ODOls)a : 2.30(3H,S
)、 2.49(IH,tl、 、T=2H2)、
4.13(IH,d、 J=15111g)及び4.
611(IH,d、 I=15Hz>。
エチル=2:1) N M R(ODOls)a : 2.30(3H,S
)、 2.49(IH,tl、 、T=2H2)、
4.13(IH,d、 J=15111g)及び4.
611(IH,d、 I=15Hz>。
4.29(1H,tl、 J:2H11,4,49(1
)1. t。
)1. t。
J=3Hz)、 7.34(5H,br、s、)参考
例3 3.4−ト今ンスー1−(α−メ千ルペンジ+ジノン プロパルギルアルデヒド5001119のSmA無水ベ
ンゼンインに1tの4Aモレキユラーシーフツ存在下←
)D−フエ庫牛ルアミン1.12fを加え、2 G’C
2時V攪拌する。反応液の不溶物を戸去し、減圧下溶媒
を留去し、残渣を無水塩化メチレン20MIKfl!屏
し、イミダゾール0.56Fを加え、全系を窒素雰囲気
下−20’Cになし、同温にて1縦のジケテンをゆっく
り加え、反応温度を3時間かけて10℃とする。塩化メ
チレンで希釈し、水洗、希塩酸水洗、水洗後Mg80t
にて乾燥。溶媒留去後、残渣をシリカゲル、ラビットク
ロマトグラフィーに付しシクロヘキサン:酢酸エキル=
1:1にてRf=0.70に対応する目的化合物1.1
5Pを単離する。
例3 3.4−ト今ンスー1−(α−メ千ルペンジ+ジノン プロパルギルアルデヒド5001119のSmA無水ベ
ンゼンインに1tの4Aモレキユラーシーフツ存在下←
)D−フエ庫牛ルアミン1.12fを加え、2 G’C
2時V攪拌する。反応液の不溶物を戸去し、減圧下溶媒
を留去し、残渣を無水塩化メチレン20MIKfl!屏
し、イミダゾール0.56Fを加え、全系を窒素雰囲気
下−20’Cになし、同温にて1縦のジケテンをゆっく
り加え、反応温度を3時間かけて10℃とする。塩化メ
チレンで希釈し、水洗、希塩酸水洗、水洗後Mg80t
にて乾燥。溶媒留去後、残渣をシリカゲル、ラビットク
ロマトグラフィーに付しシクロヘキサン:酢酸エキル=
1:1にてRf=0.70に対応する目的化合物1.1
5Pを単離する。
当該生成物は約1:1のジアステレオマーのまざりであ
るが、これを丁寧にシリカゲルクロマトグーyフィー、
ないしはローパーカラムにて分離する事により2つを分
離する事が出来る。
るが、これを丁寧にシリカゲルクロマトグーyフィー、
ないしはローパーカラムにて分離する事により2つを分
離する事が出来る。
異性体1゜
N M R(0DCjt5)δ: 1.70(3H,d
、 J=7Hz)、 2.26(3H,s )2.3
8(IH,d、 J=2Hz)、 4.4〜4.75
(IH,m、)、 7.25(SR,El、)。
、 J=7Hz)、 2.26(3H,s )2.3
8(IH,d、 J=2Hz)、 4.4〜4.75
(IH,m、)、 7.25(SR,El、)。
4.15(ll’!、 (1,J=2Hz)、 4.
35(IH,t、 J= 2 Hz ) 異性体2 N M R(0DOt3)δ: 1.8g(3H,+1
. :f=THz)、 2.24(3H,8)、
2.311(IH,cl、 J=2Hz)、 4.1
5(IH,a、 J=2Hz)、 4.35(I H
= t s J =2 HZ ) e 489 (I
Hlq 、J=7Hz) 参考例4 プロパルギルアルデヒド1fを151Llの無水ベンゼ
ンに溶解し、2.28fのP−メトキシベンジルアミン
を加え、さらに6tのMg80aを麿えて30分間室温
下攪拌する。反応液の不溶物を戸去し、減圧上溶媒を留
去し、無水塩化メチレン30dを茄え、古らに1.28
f のイミダゾールを別え、全系をN2雰囲気下−2
0℃に冷却する。同温にて1.54mのジケテンをゆっ
くり加え、約1.5時間かけ、反応温度を一20℃かc
−10℃にする。減圧工大部分の塩化メチレンを留去し
、酢酸エチルを加え、水洗後Mg 804にで乾燥。溶
媒留去後Rf=:Q、4(シクロヘキサン:酢酸エチル
=1:1)に対応する目的化合物をクロマトグラフィー
にて分離精製し油状物質980■を得る。
35(IH,t、 J= 2 Hz ) 異性体2 N M R(0DOt3)δ: 1.8g(3H,+1
. :f=THz)、 2.24(3H,8)、
2.311(IH,cl、 J=2Hz)、 4.1
5(IH,a、 J=2Hz)、 4.35(I H
= t s J =2 HZ ) e 489 (I
Hlq 、J=7Hz) 参考例4 プロパルギルアルデヒド1fを151Llの無水ベンゼ
ンに溶解し、2.28fのP−メトキシベンジルアミン
を加え、さらに6tのMg80aを麿えて30分間室温
下攪拌する。反応液の不溶物を戸去し、減圧上溶媒を留
去し、無水塩化メチレン30dを茄え、古らに1.28
f のイミダゾールを別え、全系をN2雰囲気下−2
0℃に冷却する。同温にて1.54mのジケテンをゆっ
くり加え、約1.5時間かけ、反応温度を一20℃かc
−10℃にする。減圧工大部分の塩化メチレンを留去し
、酢酸エチルを加え、水洗後Mg 804にで乾燥。溶
媒留去後Rf=:Q、4(シクロヘキサン:酢酸エチル
=1:1)に対応する目的化合物をクロマトグラフィー
にて分離精製し油状物質980■を得る。
N M R(CDC15)δ: 2.23(3H,s)
、 2.55(1!I、 tl、 Im2Hz)、
17G(3H,8)、 4.0(IH,d、 I=
15Hz)及び4.52(IH,(L、 J=15H
z)、4.22(IH,d、 J=2Hz)、 4.
3B(1B、 t、 J=2Hz)、 6.7〜7.
3(4H,A2B2型) I R(Liq) cm 、 1762.1715.
2120参考例5 dt3,4−トランス−1−(2,4−ジメプロパルギ
ルアルデヒド1fの15m無水ベンゼンI1gK、別途
2,4−ジメトキシベンジルアミン塩酸塩2.48Fか
ち得7’?2.4ジメトキシベンジルアミンの151t
jベンゼン溶液を加え、7Fの無水Mg804を加えて
室温30分攪拌する。反応液の不溶物を戸去し、減圧上
溶媒を留去し、無水塩化メチレン3(Imに溶解し1.
5fのイミダゾールを加え、全系を窒素雰囲気中−20
℃に冷却する。−20’〜−10℃ にてジケテン1.
8 tnlをゆつ〈抄注加し、約1時間かけて反応温度
を10℃とし、減圧上溶媒を留去し、酢酸エチルを加え
、水洗、MgSO4にて乾燥。
、 2.55(1!I、 tl、 Im2Hz)、
17G(3H,8)、 4.0(IH,d、 I=
15Hz)及び4.52(IH,(L、 J=15H
z)、4.22(IH,d、 J=2Hz)、 4.
3B(1B、 t、 J=2Hz)、 6.7〜7.
3(4H,A2B2型) I R(Liq) cm 、 1762.1715.
2120参考例5 dt3,4−トランス−1−(2,4−ジメプロパルギ
ルアルデヒド1fの15m無水ベンゼンI1gK、別途
2,4−ジメトキシベンジルアミン塩酸塩2.48Fか
ち得7’?2.4ジメトキシベンジルアミンの151t
jベンゼン溶液を加え、7Fの無水Mg804を加えて
室温30分攪拌する。反応液の不溶物を戸去し、減圧上
溶媒を留去し、無水塩化メチレン3(Imに溶解し1.
5fのイミダゾールを加え、全系を窒素雰囲気中−20
℃に冷却する。−20’〜−10℃ にてジケテン1.
8 tnlをゆつ〈抄注加し、約1時間かけて反応温度
を10℃とし、減圧上溶媒を留去し、酢酸エチルを加え
、水洗、MgSO4にて乾燥。
溶媒留去後Rf=0.33 (シクロヘキサン:酢酸エ
キシ=1 : 1 )K対応する目的化合物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーを用いて単離精製し油状物
質yoo■を得る。
キシ=1 : 1 )K対応する目的化合物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーを用いて単離精製し油状物
質yoo■を得る。
工R(Llq、)α 、212G、 1760. 1
71ON M R(CD015)δ : 2.25(
3H,81,2,44(IH,(1,J=2111!1
. 3.75(SR,El、 4.05(IJ 6.
J=ISHz1及び4511(IH,d、 、T=15
Hz)、 4.20(IJ d、 、T=2Hz
)、 4.38(IH,t、 J=2Hz)、
6.3〜6.6 (2ii、 m)。
71ON M R(CD015)δ : 2.25(
3H,81,2,44(IH,(1,J=2111!1
. 3.75(SR,El、 4.05(IJ 6.
J=ISHz1及び4511(IH,d、 、T=15
Hz)、 4.20(IJ d、 、T=2Hz
)、 4.38(IH,t、 J=2Hz)、
6.3〜6.6 (2ii、 m)。
8.95−7.211(IH,m )
参考例6
参考例5の2,4ジメトキシベンジルアミンの代9に3
.4−ジメトキシベンジルアミン5f、プロパルギルア
ルデヒド21.イミダゾール3f、及びジケテン3.6
面を使用して参考例5と全く同様に反応古せ所望の首記
化合物1.42を得る。
.4−ジメトキシベンジルアミン5f、プロパルギルア
ルデヒド21.イミダゾール3f、及びジケテン3.6
面を使用して参考例5と全く同様に反応古せ所望の首記
化合物1.42を得る。
Rf=0.24(シクロヘキサン:酢酸エチル=1:1
) 工R(Liq)cIT、 2120. 1762. 1
71ON M R(0DC15)δ: 2.26(3H
,B )、 2.60(IH,cl、 、7 =jH
2)、 3.80(6J 8 )、 4.0(I
H,d、 、T=15H2)及び4.55(IH,a、
;r=15H2)、 4.28(IH,eL、
J=2Hz1. 4.41(IH,t、 J=2Hz
)、 6.71(2H,83,7,40(1111,
8) 参考例T 400111pのプロパルギルアルデヒドのj(1mベ
ンゼン溶液にクミルアミンa s aWI9を加え、2
tのMgBOa の存在下攪拌30分。反応液の不溶物
をF去し溶媒を留去し、無水塩化メチレンにとかし5[
31R9のイミダゾールを加える。窒素雰囲気中全系を
一20℃に冷却11..0.62m/ のジケテンを加
え、165時間かけ、反応温度を10℃とする。減圧下
溶媒留去し、酢酸エチルを加え水洗。生成物はシクロヘ
キサン:酢酸エチル=3:1の系にてラビットクロマト
グラフィーに付し目的化合物283■を得る。
) 工R(Liq)cIT、 2120. 1762. 1
71ON M R(0DC15)δ: 2.26(3H
,B )、 2.60(IH,cl、 、7 =jH
2)、 3.80(6J 8 )、 4.0(I
H,d、 、T=15H2)及び4.55(IH,a、
;r=15H2)、 4.28(IH,eL、
J=2Hz1. 4.41(IH,t、 J=2Hz
)、 6.71(2H,83,7,40(1111,
8) 参考例T 400111pのプロパルギルアルデヒドのj(1mベ
ンゼン溶液にクミルアミンa s aWI9を加え、2
tのMgBOa の存在下攪拌30分。反応液の不溶物
をF去し溶媒を留去し、無水塩化メチレンにとかし5[
31R9のイミダゾールを加える。窒素雰囲気中全系を
一20℃に冷却11..0.62m/ のジケテンを加
え、165時間かけ、反応温度を10℃とする。減圧下
溶媒留去し、酢酸エチルを加え水洗。生成物はシクロヘ
キサン:酢酸エチル=3:1の系にてラビットクロマト
グラフィーに付し目的化合物283■を得る。
Rf==Q、51 (シクロヘキサン:酢酸エチル=1
=1) N M R(CD+、t3)δ: 1.78(6H,E
l)、 2.26(3H,S)、 2.33(IH,
d、 、T=2Hz)、 4.11(IH,d、 !=
2Hz)、 4.54(IH,t、 J=2Hg)、
7.1〜7.4(SR,81 参考例8 11 too■のプロパルギルアルデヒドの301ベ
ンゼン溶液に別途S、 M、 Tenneson及びB
。
=1) N M R(CD+、t3)δ: 1.78(6H,E
l)、 2.26(3H,S)、 2.33(IH,
d、 、T=2Hz)、 4.11(IH,d、 !=
2Hz)、 4.54(IH,t、 J=2Hg)、
7.1〜7.4(SR,81 参考例8 11 too■のプロパルギルアルデヒドの301ベ
ンゼン溶液に別途S、 M、 Tenneson及びB
。
Be1leau、 C!an、 J、 Chem、
58 1605(1980)の方法により合成した14
1のL−スレオニン−0−ター7ヤリープチルジメチル
シリルベンジルエステルを5fのMgEi04 の存在
下加え、室温にて30分攪拌後減圧下溶媒を留去する。
58 1605(1980)の方法により合成した14
1のL−スレオニン−0−ター7ヤリープチルジメチル
シリルベンジルエステルを5fのMgEi04 の存在
下加え、室温にて30分攪拌後減圧下溶媒を留去する。
30I!/無水塩化メ千レンに溶解し、5oo1n9の
イミダゾールを加えてから全系を窒素雰囲気中−20℃
に冷却する。1.1fのジケテンを一り0℃〜−10’
にて加え、約2時間かけ反応温度を10℃とする。10
0−の酢酸エチルを加え、水洗5回、有機層はMg 8
04 上乾燥後、減圧下溶媒留去。シリカゲルラビット
クロマトグラフィーに付しTLC上Rf=0.6(シク
ロヘキサン:酢酸エール=2 : 1 )K対応する化
合物1,1fを得る。
イミダゾールを加えてから全系を窒素雰囲気中−20℃
に冷却する。1.1fのジケテンを一り0℃〜−10’
にて加え、約2時間かけ反応温度を10℃とする。10
0−の酢酸エチルを加え、水洗5回、有機層はMg 8
04 上乾燥後、減圧下溶媒留去。シリカゲルラビット
クロマトグラフィーに付しTLC上Rf=0.6(シク
ロヘキサン:酢酸エール=2 : 1 )K対応する化
合物1,1fを得る。
X R(L i q )cR12120+ 1770
v 1742 *当該化合物は2つのジアステレオ
マーのtざりであり、以下の2)の方法によシ分離町。
v 1742 *当該化合物は2つのジアステレオ
マーのtざりであり、以下の2)の方法によシ分離町。
2)1)の方法により得た化合物1.11を15mのア
セトニトリルに溶解し、水冷下BF3−エーテ→−)
0.3 m/を加える。15分後TLCにて脱シリル化
が完全に進行した事を確かめてから、酢酸エチル40r
ulを加え水洗。Mg804にて乾燥後溶媒留去し生成
物をラビット クロマトグラフィーに付し、分離精製し
目的化合物を得る。
セトニトリルに溶解し、水冷下BF3−エーテ→−)
0.3 m/を加える。15分後TLCにて脱シリル化
が完全に進行した事を確かめてから、酢酸エチル40r
ulを加え水洗。Mg804にて乾燥後溶媒留去し生成
物をラビット クロマトグラフィーに付し、分離精製し
目的化合物を得る。
シアステL/、l?−F −(11Rf:0.3”i
6301n9を得ル。 (シクロヘキサン:酢酸エ
チル=1:工R(Liq)cm −〜3200.〜3
300゜2130、 1750. 1740. 172
ON M R(0DC15]δ: 1.27(3H,d
、 J=5Fiz)、129(3H,8)、2.50(
IH,d、!=2Hz>、3.99(IH,d、J=4
H1,425(IH,d、 !=2Tiz)、 4.
73(IH,t、 !=2Hz)、 4.2〜4.6
(11,m、1. 5.19(2H,S)。
6301n9を得ル。 (シクロヘキサン:酢酸エ
チル=1:工R(Liq)cm −〜3200.〜3
300゜2130、 1750. 1740. 172
ON M R(0DC15]δ: 1.27(3H,d
、 J=5Fiz)、129(3H,8)、2.50(
IH,d、!=2Hz>、3.99(IH,d、J=4
H1,425(IH,d、 !=2Tiz)、 4.
73(IH,t、 !=2Hz)、 4.2〜4.6
(11,m、1. 5.19(2H,S)。
7.35(5L Bl
ジアステレオマー+21 Rf = 0.26 36
0即を得る (シクロヘキサン:酢酸エチル=1:1)
−1。
0即を得る (シクロヘキサン:酢酸エチル=1:1)
−1。
工R(Liq)備 、〜3200.〜3300゜213
0、1760. 1740. 1719N M R((
:jDC15)δ: 1.26(SR,d、 J=6H
z)、2.30(3H,81,2,46(IH,d、J
=2Hz)、4.13(1J l、J=4H2l、4.
35(1H,d、 J=2H21,4,89(IH,t
、 J=2Hz)。
0、1760. 1740. 1719N M R((
:jDC15)δ: 1.26(SR,d、 J=6H
z)、2.30(3H,81,2,46(IH,d、J
=2Hz)、4.13(1J l、J=4H2l、4.
35(1H,d、 J=2H21,4,89(IH,t
、 J=2Hz)。
5.20(2H,8)、7.35(5H,81参考例9
3.4−トランス−1−(1−ベンジルオキ参考例8で
得たジアステレオマー+11630#を10mの無水塩
化メ争しンに溶解し、220!n9のトリエチルアミン
を加える。この溶液に250■のメシルクロリド(メタ
ンスルホニルクロリド)をゆっくり加え20分間攪拌。
得たジアステレオマー+11630#を10mの無水塩
化メ争しンに溶解し、220!n9のトリエチルアミン
を加える。この溶液に250■のメシルクロリド(メタ
ンスルホニルクロリド)をゆっくり加え20分間攪拌。
ジアステレオマー(1)の消失するのを確認してから、
塩化メ争しンを加え水洗。Mg soA上乾燥後、生成
物を7リカゲルクロマトグラフイーにて分離し300■
の目的化合物を得る。
塩化メ争しンを加え水洗。Mg soA上乾燥後、生成
物を7リカゲルクロマトグラフイーにて分離し300■
の目的化合物を得る。
Rf=0.5(シクロヘキサン:酢酸エチル=2: 1
) y M R(aDots)δ: 1.8!1(3B、
(L、 、T=6EF)、2.215(3L B’)、
2.44(IH,d、J=2Hz)、 4.28(1
11,eL、 J=2Hz)、 5.10(IH,t
、 J=2Hz)、 5.18(2H,8)、 7
.05(IH,q、 J=6Tlz)、 7.35(
SR,8)22゜ 〔α〕−18°(c = o、s、 aHct5)参考
例8で得tジアヌテレオマー(2)36011T9を上
の伊と同様に処理し、所望の首記化合物150■を得る
。
) y M R(aDots)δ: 1.8!1(3B、
(L、 、T=6EF)、2.215(3L B’)、
2.44(IH,d、J=2Hz)、 4.28(1
11,eL、 J=2Hz)、 5.10(IH,t
、 J=2Hz)、 5.18(2H,8)、 7
.05(IH,q、 J=6Tlz)、 7.35(
SR,8)22゜ 〔α〕−18°(c = o、s、 aHct5)参考
例8で得tジアヌテレオマー(2)36011T9を上
の伊と同様に処理し、所望の首記化合物150■を得る
。
Rf=(L5 (シクロヘキサン:酢酸エチル=2:1
) 工R(Liq)cR−2110+ 1765,172
0゜22″ 〔α〕+18°(0= 1 、 0B015)なお参考
例8及び9けD−スレオニン誘導体を用いても同様に反
応が進行し、それぞれ対応する化合物を与える。
) 工R(Liq)cR−2110+ 1765,172
0゜22″ 〔α〕+18°(0= 1 、 0B015)なお参考
例8及び9けD−スレオニン誘導体を用いても同様に反
応が進行し、それぞれ対応する化合物を与える。
参考flll。
11 40ON?のプロパルギルアルデヒドの10d無
水ベンゼン溶液にCan、 J、 Cihem 581
605(1180)の方法に順じて合成した1、4fの
ベンジル−L−七すンー〇−ターシャリーブチルジメチ
ルシリル−エステルを4tのMg80a o存在下加え
、室温にて20分間攪拌後濾過しろ液を減圧下留去。無
水塩化メチレン20化溶解し、全系を窒素雰囲気にて一
20℃となし、0.1i7it/のジケテンをゆつ〈シ
加える。反応温度を2時間かけ+5°となし、酢酸エチ
ル65−を加え、有機層を水洗、希塩酸水洗、水洗しM
g804にて乾燥。留去後粗生成物をシリカゲルラビッ
トクロマドグラフイーに付し、シクロヘキサンニ酢酸エ
チル=4:1の展開系にて展開し所望の化合物7501
!I9を得る。
水ベンゼン溶液にCan、 J、 Cihem 581
605(1180)の方法に順じて合成した1、4fの
ベンジル−L−七すンー〇−ターシャリーブチルジメチ
ルシリル−エステルを4tのMg80a o存在下加え
、室温にて20分間攪拌後濾過しろ液を減圧下留去。無
水塩化メチレン20化溶解し、全系を窒素雰囲気にて一
20℃となし、0.1i7it/のジケテンをゆつ〈シ
加える。反応温度を2時間かけ+5°となし、酢酸エチ
ル65−を加え、有機層を水洗、希塩酸水洗、水洗しM
g804にて乾燥。留去後粗生成物をシリカゲルラビッ
トクロマドグラフイーに付し、シクロヘキサンニ酢酸エ
チル=4:1の展開系にて展開し所望の化合物7501
!I9を得る。
Rf=O,SCシクロヘキサン:酢酸エチル=2: 1
) 工R(Li(11an 、 2120. 17TO
,1745゜当該化合物は2つのジアステレオマーの混
合物てあり、以下の2)の方法により分離する。
) 工R(Li(11an 、 2120. 17TO
,1745゜当該化合物は2つのジアステレオマーの混
合物てあり、以下の2)の方法により分離する。
2)1)の方法により得た化合物750119を10−
の了セトニトリルに溶解し、Q、syのBFs−エーテ
丹−トを氷冷下加える。15分後TLC!にて脱シリル
化が完全に進行した事を確認後、酢酸エキシ4oatを
加え水洗、MgSO4にて乾燥後溶媒留去。分取用シリ
カゲルTI、0にて2つのジアステレオマーである目的
化合物をそれぞれ分離精製する。
の了セトニトリルに溶解し、Q、syのBFs−エーテ
丹−トを氷冷下加える。15分後TLC!にて脱シリル
化が完全に進行した事を確認後、酢酸エキシ4oatを
加え水洗、MgSO4にて乾燥後溶媒留去。分取用シリ
カゲルTI、0にて2つのジアステレオマーである目的
化合物をそれぞれ分離精製する。
ジアステレオマー(tl:230■、Rf=0.55(
塩化メキレン:酢酸エチル=3:1)−1。
塩化メキレン:酢酸エチル=3:1)−1。
IR(Liq)cm 、〜3440. 3300.
2120゜1765、 1740. 172O N M R(CDC15”)δ: 2.29C3Ti、
8)、 2.46(lH,d、 :r=2Hz)、
〜4.10(311!、 ’br、)。
2120゜1765、 1740. 172O N M R(CDC15”)δ: 2.29C3Ti、
8)、 2.46(lH,d、 :r=2Hz)、
〜4.10(311!、 ’br、)。
422(IH,+1. J=2Hz)、 473(I
H,t、 J=2Hz)、 11g(2H,8)、
7.34(5H,S)〔α) 22 + so(C=
1 、 CHOLsIシア、xテvオーr −+21
: 11amtp、 at=o、4゜(jJE化メチ
レン:酢酸エチル=3:13X R(Liq) cm
、〜3440. 330G+ 2120゜1765
、 口’42. 172O N M R(CDCl2)δ: 2.29(31,8)
、 2.43(IH,6,J=2H2)、 4.0
5(2H,br、 cl、1゜43G(IH,eL、
、T==2Hz)、 4.20〜4.45(H()。
H,t、 J=2Hz)、 11g(2H,8)、
7.34(5H,S)〔α) 22 + so(C=
1 、 CHOLsIシア、xテvオーr −+21
: 11amtp、 at=o、4゜(jJE化メチ
レン:酢酸エチル=3:13X R(Liq) cm
、〜3440. 330G+ 2120゜1765
、 口’42. 172O N M R(CDCl2)δ: 2.29(31,8)
、 2.43(IH,6,J=2H2)、 4.0
5(2H,br、 cl、1゜43G(IH,eL、
、T==2Hz)、 4.20〜4.45(H()。
4.85 (I Hl t、 J =2Hz)+ 5
18 (2H18)+7.34(5H,S、) 〔α〕+21° C0=1. CHCl5)参考例1
1 参考例10によシ得られるジアステレオマー(1)を3
71R9無水塩化メ千レンに溶解し、氷冷下ピリジン2
5TR9、つ込でメタンスルホニルクロリド40■を加
え、全系を20℃にて10時間攪拌、分取用シリカゲル
TLOにてRf=0.45(シクロヘキサン:酢酸工争
ル=2:1)の部分を分取すると目的化合物101Il
iJを得る。
18 (2H18)+7.34(5H,S、) 〔α〕+21° C0=1. CHCl5)参考例1
1 参考例10によシ得られるジアステレオマー(1)を3
71R9無水塩化メ千レンに溶解し、氷冷下ピリジン2
5TR9、つ込でメタンスルホニルクロリド40■を加
え、全系を20℃にて10時間攪拌、分取用シリカゲル
TLOにてRf=0.45(シクロヘキサン:酢酸工争
ル=2:1)の部分を分取すると目的化合物101Il
iJを得る。
22゜
〔α〕−23°(c=o、s 、 amcts)IR(
Liq)cst 、 2130. 1765. 17
20゜62O N M R(ODCLs)δ: 2.3QC3H,8)
、2.39(1B、 a、 、T=2Hz)、 4.
27(IH,eL、 、T=2Hz)、5.23(2H
,B1.〜5.24(IH,m)。
Liq)cst 、 2130. 1765. 17
20゜62O N M R(ODCLs)δ: 2.3QC3H,8)
、2.39(1B、 a、 、T=2Hz)、 4.
27(IH,eL、 、T=2Hz)、5.23(2H
,B1.〜5.24(IH,m)。
6.02(IE、l及び6.09(IH,8)、7.3
6(5H,8) 参考例10により得られるジアステレオマー+2110
0■を無水塩化メチレンに溶解し、トリエ牛ルアミン1
00■、ついでメタンスルホニルクロリド751Rgを
水冷下別える。5時間後、常法通り処理し、分取用シリ
カゲルTLCにてRf=0.45(シクロヘキサン:酢
酸エチル=2:1)の部分を分取する。目的化合物58
■を得る。
6(5H,8) 参考例10により得られるジアステレオマー+2110
0■を無水塩化メチレンに溶解し、トリエ牛ルアミン1
00■、ついでメタンスルホニルクロリド751Rgを
水冷下別える。5時間後、常法通り処理し、分取用シリ
カゲルTLCにてRf=0.45(シクロヘキサン:酢
酸エチル=2:1)の部分を分取する。目的化合物58
■を得る。
〔α〕22 ’+ 2s°(c = t 、 clla
ts)工R及びNMRけジアステレオマー(1)より得
たものと同一である。
ts)工R及びNMRけジアステレオマー(1)より得
たものと同一である。
参考例12
参考fl112〜15け、アゼチジノン誘導体の微生物
還元によって得られ次還元体の絶対配位を確認するため
に行ったものである。
還元によって得られ次還元体の絶対配位を確認するため
に行ったものである。
材例1により得られるat 3−アセチルアゼ牛ジノ
ン37011I9を5#!/のメタノールに溶解し10
℃にて30M9のHa BH4を固体のま\4回に分は
加える。同温にて15分間攪拌。TLOにて完全に原料
の消失した事を確認してから、酢酸エチルを加え水洗、
希塩酸水洗、水洗しMg−804にて乾燥。減圧上溶媒
留去し、残渣をクロマトグラフイーにて精製し結晶30
0■を得る。
ン37011I9を5#!/のメタノールに溶解し10
℃にて30M9のHa BH4を固体のま\4回に分は
加える。同温にて15分間攪拌。TLOにて完全に原料
の消失した事を確認してから、酢酸エチルを加え水洗、
希塩酸水洗、水洗しMg−804にて乾燥。減圧上溶媒
留去し、残渣をクロマトグラフイーにて精製し結晶30
0■を得る。
Rf=0.32(シクロヘキサン:酢酸エチル:1 :
1 ) 当該化合物はOHの配位のまざりであるがメタノールよ
り再結晶する事により1つのアイソマーは結晶として分
離出来る。
1 ) 当該化合物はOHの配位のまざりであるがメタノールよ
り再結晶する事により1つのアイソマーは結晶として分
離出来る。
fnp1G7〜109° (メタノール再結晶)工R(
Nujol) an 、 3550. 322(1
,2120゜73O N M R(ODCLs)δ: 1.37(3H,d、
、7=6Hz)、 2.55(IH,6,y=2H
z)、 3.40(IH。
Nujol) an 、 3550. 322(1
,2120゜73O N M R(ODCLs)δ: 1.37(3H,d、
、7=6Hz)、 2.55(IH,6,y=2H
z)、 3.40(IH。
(1(1,J=2及び4H1,3,75(3H,S)、
3.9〜4.4(IH,m)、4.45(IH,t、
J=2Hz)。
3.9〜4.4(IH,m)、4.45(IH,t、
J=2Hz)。
6.75〜7.6(4H,A2B2型)元素分析C!1
jH15NO5とし、て計算値:0.6&5LH,li
、16 : N、 171実測値: 0.68.57H
、li、23 : H+ L76 参考例13 参考例12で結晶として単離しfelつのアイソ−r−
(mp107 109℃)80+1117を2N/(7
)DMFK溶解し、イミダゾール3GIn9及びターシ
ャリ−ブチルジメチルシリルクロリド1301n9を室
温にて加え、80分間攪拌。酢酸エチルを加え水洗後M
g 80 aにて乾燥。シリカゲル分取用TLCにて
シクロヘキ゛サン:酢酸エチル=1:1でRf:(Ll
lの部分を単離抽出し目的化合物120■を得る。
jH15NO5とし、て計算値:0.6&5LH,li
、16 : N、 171実測値: 0.68.57H
、li、23 : H+ L76 参考例13 参考例12で結晶として単離しfelつのアイソ−r−
(mp107 109℃)80+1117を2N/(7
)DMFK溶解し、イミダゾール3GIn9及びターシ
ャリ−ブチルジメチルシリルクロリド1301n9を室
温にて加え、80分間攪拌。酢酸エチルを加え水洗後M
g 80 aにて乾燥。シリカゲル分取用TLCにて
シクロヘキ゛サン:酢酸エチル=1:1でRf:(Ll
lの部分を単離抽出し目的化合物120■を得る。
N M R(CDCjLs)δ: o、os(su、8
)、0.80C9H,S】、 1.33(3H,6,
:J=6Hz1.2.47(1H,6,、T=2):Z
)、3.43(IH,J=2及び3Hz)、 3.7
5(3H,s)、 4.0〜4.35(IH。
)、0.80C9H,S】、 1.33(3H,6,
:J=6Hz1.2.47(1H,6,、T=2):Z
)、3.43(IH,J=2及び3Hz)、 3.7
5(3H,s)、 4.0〜4.35(IH。
m)、 4.37(IH,t、 J =2Hz)、
6.75〜7.5(4H,A2B2型) 参考例14 参考例13で得られたシリル体120■を無水THF2
m[溶解し、ブチルリチウム液0.3 m(HtJ中1
.6ミリモルブチルリチウムを含むヘキサン液)を−7
8℃にて加える。後30分攪拌後同温にてジフェニルジ
スルフィドN181a9の1、5 m T HF液を加
え一78@〜−20”CKて約3時間攪拌する。TLO
上原料の消失し友事を確かめてから酢酸エチルを加え、
水洗3回。有機層をMgSO4にて乾燥後生成物をシク
ロヘキサン:酢酸エチル=5:1系にて分取Tl、OK
付し目的化合物128■を単離する。
6.75〜7.5(4H,A2B2型) 参考例14 参考例13で得られたシリル体120■を無水THF2
m[溶解し、ブチルリチウム液0.3 m(HtJ中1
.6ミリモルブチルリチウムを含むヘキサン液)を−7
8℃にて加える。後30分攪拌後同温にてジフェニルジ
スルフィドN181a9の1、5 m T HF液を加
え一78@〜−20”CKて約3時間攪拌する。TLO
上原料の消失し友事を確かめてから酢酸エチルを加え、
水洗3回。有機層をMgSO4にて乾燥後生成物をシク
ロヘキサン:酢酸エチル=5:1系にて分取Tl、OK
付し目的化合物128■を単離する。
T L ORf=0.5 It (シクロヘキサン:酢
酸エチル=5 : 1 ) N M R(CD01S)δ : 0.0g(6H,
8)、0.82(51H,8)、 1.38(3H,
cl、 I=@Hz)、 3.48(IL dd、
J=3及び4Hz)、 3.74(3H,S)。
酸エチル=5 : 1 ) N M R(CD01S)δ : 0.0g(6H,
8)、0.82(51H,8)、 1.38(3H,
cl、 I=@Hz)、 3.48(IL dd、
J=3及び4Hz)、 3.74(3H,S)。
4.0〜4.4(IH,m)、 4.64 (IH,
6,J=3Hs、)。
6,J=3Hs、)。
!、75〜7.55 (4H,A2B2型]参考例15
参考例14で得られたS−フェニル化体108■を41
のアセトニトリルに溶解し、水冷下400■のセリツク
アンモニウムナイトライドの3d水溶液を加え、20分
間攪拌。酢酸エチルを加え、水洗3回、MgSO4にて
乾燥後減圧下溶媒留去。シクロヘキサン:酢酸エチル=
2:1の系にてRf=0.54の部分に対応する目的化
工R(NujOl) ex 、 32G0. 217
5. 1710゜76O N M Fl (CDCI−5)δ : 0.01
1(8H,8)、0.89(9H,13)、 1.3
1(3H,6,:f=6H)、 &42(IH,br
、t、 J=3)、 4.1 〜4.5(IH,m
、)。
のアセトニトリルに溶解し、水冷下400■のセリツク
アンモニウムナイトライドの3d水溶液を加え、20分
間攪拌。酢酸エチルを加え、水洗3回、MgSO4にて
乾燥後減圧下溶媒留去。シクロヘキサン:酢酸エチル=
2:1の系にてRf=0.54の部分に対応する目的化
工R(NujOl) ex 、 32G0. 217
5. 1710゜76O N M Fl (CDCI−5)δ : 0.01
1(8H,8)、0.89(9H,13)、 1.3
1(3H,6,:f=6H)、 &42(IH,br
、t、 J=3)、 4.1 〜4.5(IH,m
、)。
433(IH,d、 J=15Hz)、 〜6.1
(IH,br。
(IH,br。
” e 7.32(5H,m )。
参考例16
ゼ千ジノン
実施例6によ抄得た3、4−シス−1−(4−メトキシ
ベンジル]−3−(1−ヒドロキシエゆル)−4−エチ
ニル−2−アゼチジノン((α)D−57’) 198
1R9を無水塩化メキレン5−に溶解し、ピリジニウム
クロロクロメート(PCCり 500■を水冷下加え更
に4時間25℃にて攪拌する。減圧下溶媒を留去し、酢
酸エキシを加え、水洗。生成物はシリカゲルクロマトグ
ラフィーにより分離精製し、Rf=0.4 (シクロヘ
キサン:酢酸エキシ=1:1)に対応する所望化合物1
06■を得る。工R及びNMRけ参考例4のそhに完全
に一致する光学活性な3−アセ牛ルアゼ牛ジノンが得ら
れる。
ベンジル]−3−(1−ヒドロキシエゆル)−4−エチ
ニル−2−アゼチジノン((α)D−57’) 198
1R9を無水塩化メキレン5−に溶解し、ピリジニウム
クロロクロメート(PCCり 500■を水冷下加え更
に4時間25℃にて攪拌する。減圧下溶媒を留去し、酢
酸エキシを加え、水洗。生成物はシリカゲルクロマトグ
ラフィーにより分離精製し、Rf=0.4 (シクロヘ
キサン:酢酸エキシ=1:1)に対応する所望化合物1
06■を得る。工R及びNMRけ参考例4のそhに完全
に一致する光学活性な3−アセ牛ルアゼ牛ジノンが得ら
れる。
参考例1T
トリメキルシリルプロパルギルアルデヒド6141R9
をへ7 セフ 20 mlに溶解し、500#1li1
のバラ−アニシジン及び600+ngの硫酸マグネシウ
ムを加え、2o℃30分間攪拌する。反応液を濾過し、
F液の溶媒を減圧上留去し、残渣を201の無水塩化メ
チレンに溶かし、イミダゾール331M9を加え全系を
窒素下−20℃とする。ジ′ケテン0.4 WIlを一
20°〜−10″でゆつくり加える。反応温度を約1時
間かけ10℃にあげる。
をへ7 セフ 20 mlに溶解し、500#1li1
のバラ−アニシジン及び600+ngの硫酸マグネシウ
ムを加え、2o℃30分間攪拌する。反応液を濾過し、
F液の溶媒を減圧上留去し、残渣を201の無水塩化メ
チレンに溶かし、イミダゾール331M9を加え全系を
窒素下−20℃とする。ジ′ケテン0.4 WIlを一
20°〜−10″でゆつくり加える。反応温度を約1時
間かけ10℃にあげる。
塩化メチレンを加え、水洗後、Mg804 にて乾燥
。溶媒留去後、所望の目的化合物をシリカゲル・ラビッ
トクロマトグラフィー(溶媒系:シクロヘキサン:酢酸
エチル= 10 : 1 )K付Ll単離精製する。6
20■を得る。
。溶媒留去後、所望の目的化合物をシリカゲル・ラビッ
トクロマトグラフィー(溶媒系:シクロヘキサン:酢酸
エチル= 10 : 1 )K付Ll単離精製する。6
20■を得る。
TLO,Rf=0.35 (シクロヘキサン:酢酸エ
チル=5 : 11 NMR(CDCl2)δ: 0.15(9H,8)、
2.31(3H,8)、 λ70(3H,1111)
、 4.32(IH,(L。
チル=5 : 11 NMR(CDCl2)δ: 0.15(9H,8)、
2.31(3H,8)、 λ70(3H,1111)
、 4.32(IH,(L。
J=2.5Hz)、 4.91 (IH,d、 J=
2.5H1、8,7〜7.5(4H,A2B2型) 工R(Liq、)am 、 116G、 1718
. 216G。
2.5H1、8,7〜7.5(4H,A2B2型) 工R(Liq、)am 、 116G、 1718
. 216G。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中、R^1は置換基を有してもよいアルキル基、ア
ルケニル基、アルキニル基、アリール基、アルキルチオ
基、アルキルスルホニル基、アリールチオ基、もしくは
アリールスルホニル基、またはアシルオキシ基を、R^
2は水素原子または窒素原子の保護基を示す。〕を有す
る化合物を微生物還元して一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) 〔式中、R^1およびR^2は前述したものと同意義を
示す。〕を有する化合物へ導くことを特徴とする光学活
性なβ−ラクタム化合物の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26596284A JPS61141894A (ja) | 1984-12-17 | 1984-12-17 | β−ラクタム化合物の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26596284A JPS61141894A (ja) | 1984-12-17 | 1984-12-17 | β−ラクタム化合物の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61141894A true JPS61141894A (ja) | 1986-06-28 |
JPH0520069B2 JPH0520069B2 (ja) | 1993-03-18 |
Family
ID=17424470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26596284A Granted JPS61141894A (ja) | 1984-12-17 | 1984-12-17 | β−ラクタム化合物の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61141894A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000060107A1 (en) * | 1999-04-05 | 2000-10-12 | Schering Corporation | Stereoselective microbial reduction for the preparation of 1 - (4-fluorophenyl) - 3(r)-[3(s) - hydroxy-3 - (4-fluorophenyl) propyl)]-4(s) - (4-hydroxyphenyl)-2-azetidinone |
US6133001A (en) * | 1998-02-23 | 2000-10-17 | Schering Corporation | Stereoselective microbial reduction for the preparation of 1-(4-fluorophenyl)-3(R)-[3(S)-Hydroxy-3-(4-fluorophenyl)propyl)]-4(S)-(4 -hydroxyphenyl)-2-azetidinone |
-
1984
- 1984-12-17 JP JP26596284A patent/JPS61141894A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6133001A (en) * | 1998-02-23 | 2000-10-17 | Schering Corporation | Stereoselective microbial reduction for the preparation of 1-(4-fluorophenyl)-3(R)-[3(S)-Hydroxy-3-(4-fluorophenyl)propyl)]-4(S)-(4 -hydroxyphenyl)-2-azetidinone |
WO2000060107A1 (en) * | 1999-04-05 | 2000-10-12 | Schering Corporation | Stereoselective microbial reduction for the preparation of 1 - (4-fluorophenyl) - 3(r)-[3(s) - hydroxy-3 - (4-fluorophenyl) propyl)]-4(s) - (4-hydroxyphenyl)-2-azetidinone |
EP2281899A3 (en) * | 1999-04-05 | 2012-01-04 | Schering Corporation | Stereoselective microbial reduction for the preparation of 1-(4-fluorophenyl)-3(R)-3(S)-hydroxy-3-(4-fluorophenyl)propyl)-4(S)-(4-hydroxyphenyl)-2-azetidinone |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0520069B2 (ja) | 1993-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1221356A (en) | .beta.-LACTAM COMPOUNDS, THEIR PREPARATION AND USE | |
Leanza et al. | An efficient synthesis of 2-substituted-thio-6-hydroxyethyl-penem-3-carboxylic acids via 2-thioxopenams | |
JPH05384B2 (ja) | ||
JPH0440357B2 (ja) | ||
EP0199446B1 (en) | Penem compounds, production and use thereof | |
EP0171064B1 (en) | Azetidinone derivative and processes for production thereof | |
JPH0557980B2 (ja) | ||
FR2483924A1 (fr) | Derives d'acide peneme-3-carboxylique, leurs procedes de preparation et leur application en therapeutique | |
HU193429B (en) | Process for production of peneme derivatives of 2-/alkyl-tio/-6-/hydroxi-alkyl/ | |
JPS61141894A (ja) | β−ラクタム化合物の製法 | |
JPH0544950B2 (ja) | ||
US4511509A (en) | 3-Alkylidine azetidine compound and their production | |
JPS6296438A (ja) | 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン類及び薬剤組成物 | |
US4914220A (en) | Process for synthesis of E-2-methyl-α,β-unsaturated aldehydes | |
US5191074A (en) | β-lactam compounds and production process thereof | |
JP3724854B2 (ja) | 1−アザビシクロ[1.1.0]ブタンの製造法 | |
EP0230792B1 (en) | Process for making chiral 1 beta-methyl-carbapenem intermediates | |
EP0282241B1 (en) | Beta-lactam compounds and production process thereof | |
EP0209886B1 (en) | Beta-n-substituted aminothiol ester and process for preparing the same | |
JPH0267287A (ja) | ペネムの製法 | |
US5075436A (en) | Chiral 1-β-methyl-carbapenem intermediates | |
US4698339A (en) | Carbapenems, their production and use | |
JPS58174379A (ja) | 抗菌性化合物、その製法及び使用法 | |
JPH0679559B2 (ja) | 光学活性アゼチジノン誘導体の製法 | |
US4827006A (en) | Preparation of azetidinones via novel protected intermediates |