JPS6114117A - 予備成形ゼオライトの合成方法 - Google Patents

予備成形ゼオライトの合成方法

Info

Publication number
JPS6114117A
JPS6114117A JP60133911A JP13391185A JPS6114117A JP S6114117 A JPS6114117 A JP S6114117A JP 60133911 A JP60133911 A JP 60133911A JP 13391185 A JP13391185 A JP 13391185A JP S6114117 A JPS6114117 A JP S6114117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
group
hydroxide
preformed
faujasite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60133911A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリス・ルエ
ピエール・デユレンヌ
ジヤン・ルイ・グート
レイモン・ヴエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPS6114117A publication Critical patent/JPS6114117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • B01J20/186Chemical treatments in view of modifying the properties of the sieve, e.g. increasing the stability or the activity, also decreasing the activity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/084Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/50Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the erionite or offretite type, e.g. zeolite T, as exemplified by patent document US2950952
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/60Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L, as exemplified by patent document US3216789
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/65Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38, as exemplified by patent documents US4046859, US4016245 and US4046859, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7011MAZ-type, e.g. Mazzite, Omega, ZSM-4 or LZ-202
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/20Faujasite type, e.g. type X or Y
    • C01B39/24Type Y
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/30Erionite or offretite type, e.g. zeolite T
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/30Erionite or offretite type, e.g. zeolite T
    • C01B39/305Erionite or offretite type, e.g. zeolite T using at least one organic template directing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/32Type L
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/34Type ZSM-4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/44Ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38
    • C01B39/445Ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38 using at least one organic template directing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/373Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen with simultaneous isomerisation
    • C07C5/393Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen with simultaneous isomerisation with cyclisation to an aromatic six-membered ring, e.g. dehydrogenation of n-hexane to benzene
    • C07C5/41Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/50Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the eroionite or offretite type, e.g. zeolite T
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/60Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は予備成形ゼオライトの合成方法に関し、さらに
詳しくは、吸着、イオン交換、又は不均質触媒作用にお
ける触媒乃至触媒担体とし      αての利用のた
めの予備成形ゼオライトの調製方法に関するものである
従来技術およびその問題点 セオライトハ一般式(1/ nM”A l 02(81
02)、−820)(式中、Mは原子価nのアルカリ又
はアルカリ土類元素、rは原子比3i/Alをそれぞれ
意味する)に一致するアルミノ珪酸塩結晶である。この
構造を形成しているのは四面体A IOt、と8104
であって、これらは互いに、各頂点が酸素によって結合
されている。空間における四面体の結合によって管路網
、かご網又は空洞網を画定する多面体が構成される。カ
チオンMは四面体AlO4がもつ負の電萄を平衡させる
ことのできるような構造点にある。四面体AlO4とS
iO4の配列は様々であり得るし、従って、多数の多様
なゼオライト構造が存在する。
この物質の一群は、特に、吸着剤と触媒の2つの一般分
野に多(の工業的用途がある。
ゼオライトの微小多孔率は高いので、これらの吸着剤と
して、即ち、乾燥、混合ガスの分離等に用いられる。
カチオンは容易に交換され、このため、酸性固体を調製
することができるが、これはゼオライトが触媒として又
は触媒のベースとして大抵の場合使用される形である。
ゼオライトを得るには一般的に1種又は幾つかの珪素と
アルミニウムのソースを1種または幾つかの無機又は有
機の塩基に混合する。
ゼオライトは大抵の場合は粉状で得られ、粒子の平均直
径は一般には100ミクロン(100x10’m)以下
テアル。
ところで、吸着剤又は触媒の場合のように大規模に使用
する場合は、微粉によって生ずる圧損の問題のため、成
形製品を使用するのが有利なことは自明のことである。
ゼオライト粉末の凝結法は先行技術において周知のこと
である。
これらの粉末には一般に成形するための、且つ製品に充
分な機械強さを与えるためのバインダーの添加が必要で
ある。その結果、製品純度は、ゼオライトの特性をもた
ないこのバインダーの添加によって低下することになり
、且つ成形製品の効力は、か(て低下することとなる。
米国特許3119660号には予備成形ゼオライトを得
るため、既に成形したカオリンからのゼオライトの調製
について記載されている。
これによれば、100%のゼオライトを含む押出品を調
製することができる。更に、これらの製品の機械強さも
改良されている。実際、バインダーを加えたゼオライト
の成形によって得た従来の製品には、その活性を著しく
損ねないように最小限の量のバインダーが含まれている
ねばならない。ところで、機械的堅牢性はこの製品が吸
着剤であれ又は触媒であれ、これが固定床又は、まして
、循環床に充填されるにせよ、工業製品として重要なパ
ラメーターの一つである。循環床における過程は精製の
レベルでは益々重要になってきており、摩損に対して非
常に強い触媒を必要としている。固定床においても同様
゛に、機械強さは十分にあって、ユニットの圧損が余り
大きくなることを防止せねばならない。更に、触媒の再
生は益々、現在、ユニット外で行なわれるようになって
おり、このことは良好な機械特性を必要とするような多
くの取扱いを触媒が受けるということにつながる。
問題点の解決手段 本発明のゼオライトは全くバインダーを含まないながら
も、特に圧縮強さ測定と摩損測定(本文中で後で述べる
方法)によって測定されるすぐれた機械特性を有するが
、これらは従来の成形法では達成は貢いだろう。
本発明のもう一つの局面は晶子が小さいゼオライトの取
得に関するものである。極めて細がい結晶、例えば平均
寸法が約0.1〜0.3ミクロン(0,1〜0.3X1
0’m)付近にある極めて細かい結晶で構成され1=ゼ
オライトを触媒の用途に利用することは、実際、有利と
いえよう。ヵ、よう@ ’IM tilt IZ !a
 M Ibよ、ヵ、ゆ   1゛はないが、結晶と合成
母液の分離は極度に困難であろう。実際、濾過時間又は
遠心分離の時間が非常に長いことが、この種の製品の工
業的製造上の一つの障害である。
本発明に述べる方法によれば、これらの問題を打破し、
晶子の大きさが極めて小ざく粉末状での合成とは比較に
ならないゼオライトを直接取得することができる。
従って本発明によれば、100%の純ゼオライトで構成
された極めて堅牢な構造と、晶子の大きさが一般には1
ミクロン以下のゼオライトとを全く同時に取得すること
ができる。
各ゼオライトは、化学分析や、X線回折やn−ヘキサン
やシクロヘキサンのような各種分子の吸着を含む各種の
固定法によって識別することができ、更に晶子の大きさ
は走査型電子顕微鏡によって9、又機械強さは摩損と圧
縮の測定によって評価することができる。
化学分析によってシリカ分とアルミナ分並びにカチオン
比を測定することができる。
X線回折は結晶の格子面間の距離(d)、並びに各距離
に相当する相対強度を決定するが、これらの相対強度は
ダイヤグラムの最強の線を基準に表示される。距離と強
度の対は、組織内に存在するカチオンとの関係で仮に多
少の修正はあるとしても、各ゼオライトの特徴を示すも
のである。
吸着能はMac Ba1n型の従来の装置で決定される
。ゼオライトは約400℃の温度、5 Torrの圧り
の下で活性化される。次に、サンプルは所望の温度で、
往々にして20℃で吸着すべき物質の既知の分圧で接触
される。
晶子の大きさは次の手順に従って走査型電子顕微鏡によ
って測定することができる。粒子の圧縮の後、粉末をサ
ンプルホルダーにのせ、金めつきし、そしてCAMEC
A社のCa1ebaX型の顕微鏡に挿入する。
機械強さの2つのテストを実施する。即ち粒子どうしの
圧縮測定と摩損測定である。
圧縮強さは粒子に対して荷重を逐次加えて言って測定す
る。使用装置はERWEKAマークの移動ピストン型原
子プレスである。測定は30粒子について実施し、6値
の算術平均を計算する。押出品の場合、採用値は破壊に
必要なキログラム(またはニュートン)で表わした圧縮
力と、ミリメートルで表わした押出し長さの比である。
製品の機械特性の評価の第二の方法はこの床に加わる圧
力との関係における粒子床の摩損の測定である。操作の
やり方は次の通りである。
即ち、20cm3の粒子を高さ50m−1内径27゜6
uの円筒に入れる。粒子の上に5CIIlaの鋼球層を
厚さ4.5■で被せる。この鋼球層にピストンを介して
巻立てによって逐次圧力を加えて行く。各種の圧力で得
られた微粉は篩分けて重量を計る。我々はその開口が当
初の粒子の下限特性寸法の2/3に等しい篩目を通過す
る粒子を微粉と見做す。53.圧縮強さは様々な圧力で
出来た微粉の割合から求めたグラフ上で内挿法によって
求めた値である、0.5%の微粉が得られる圧力値をメ
ガパスカルで示したも−によって表わされる。
本発明はゼオライトY1ゼオライトオメガ、オフレタイ
ト、エリオナイト、ゼオライトL及びフェリエライトよ
り成る群から選定した合成予備成形ゼオライトに関する
ものであり、これらのゼオライトは少なくともアルミニ
ウムまたは珪素を含む少なくとも一つの物質を基質とす
る出発原料から調製されている。この出発物質は晶出す
るεとができるか、非晶質かである。
従って、これは予備処理によって晶出したゼオライトで
あるが非晶質ゼオライトであり得るし、使用ゼオライト
は晶子の大きさが任意の天然品又は合成品である。
天然ゼオライトとしては、方沸石、斜方沸石、クリノブ
チロライト、エリオナイト、フォージャサイト、フェリ
エライト及びモルデナイトを挙げることができる。これ
らのゼオライトは高純度であることは希で、これらは混
合物として       1゜旦つ非晶質と結合して発
見することができるだろう。鉱石粉砕によって得た破砕
粒の状態で直接これらを利用することは興味あることだ
ろう。
合成ゼオライトとしてはゼオライトA1ゼオライトX及
びY11モルブナイト挙げることができ、これらは現在
市場で手にはいるものである。原子比Si/Alが求め
る製品の原子比より小さいならば、場合によっては他の
ゼオライトも利用することができよう。フォージャサイ
トXとYのX線回折スペクトルが夫々フランス特許第1
117756号と第1231239号に示されている。
モルデナイトの回折スペクトルは5AND及びC011
の報文に示されている(^dv 、Chew。
ser  、  へC8,@八5HINGTQ14  
[IC(1971)  、 1 0 1  、12頁)
。ゼオライトAの回折スペクトルは米国特許28822
43号に示されている。
これらのゼオライトはすべてそれらの本来のカチオンと
は別のカチオン、例えばK 、、Li1、NH4、Hに
よって少なくとも部分的に交換することができ、交換率
は0〜100%と変動しよう。
これらのゼオライトは又、先行技術の従来の方法によっ
て脱アルミニウム処理により改変することができる。
又出発原料として非晶質の合成シリカアルミナの押出品
、ペースト又はボールその他の形のものを利用すること
も可能である。これらの物質はこの目的で合成すること
もできるし或は又、市場で入手することもできる。
又、カオリン又はメタカオリン型の粘土を利用すること
もできる。
又、前記の各物質の混合物を利用することもできる。特
に、各ゼオライトは例えばアルミナ又は粘土であっても
よい。バインダーを用いて容易に成形することもできる
本発明によれば、又、予備成形合成ゼオライトを得るた
めに予備成形品を、水酸化リチウム、水酸化カリウム、
水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム及び水酸化テト
ラアルキルアンモニウム、例えば水酸化テトラメチル又
はプロピル又はブチルアンモニウムより成る群から選定
した少なくとも液状有機または無機塩基と接触させる。
原子比Si/AIがriに等しい予備成形材と、少なく
とも一種類の液状塩基を含むこの反応媒体に対して、原
子比Si/AIがriよりも高いrfである予備成形ゼ
オライトを得、しかもかようにして得た予備成形ゼオラ
イトがすぐれた機械強さを示すようにするために、例え
ば非晶質のシリカ又はコロイド状シリカであってもよい
シリカベースの物質を少なくとも一種類添加する。
更に詳しくは、これらの予備成形ゼオライトの合成条件
は次の通りである。即ち、出発の予備成形の原子比S1
/Alは0.5〜9゜0とすべきである。このベースの
アニオン(OH)−濃度は使用液のリットル′当り0.
01〜10モルの範囲とすべきであり、アニオン(OH
)−に対するテトラアルキルアンモニウムカチオンの分
子比はO〜0.5である。関与するシリカ量は関与かる
アルミノ珪酸無水物の1グラム当り0.1〜30グラム
の範囲とすべきである。
出発の予備成形アルミノ珪酸゛塩に対する液相の重量比
は2〜30とすべきであり、処理温度は50〜200℃
であり、処理時間は約2時間〜200日の範囲とすべき
である。
得られるゼオライトのSi/Al原子比rfは比r1よ
り高くなけれ゛ばならず、1.5〜100の範囲にある
本発明により得られる物質のうちには、特にゼオライト
Y1オヌガ、オフレタイト、エリオナイト、Lおよびフ
ェリエライトが見られる。
ゼオライトYの特徴は開口が約8人(8×10 ”m)
の三次元管路網である。これは一般にナトリウム型で得
られ、原子比s+/Alは本発明の場合は1.5〜3で
あり、2.0〜2゜7であることが好ましい。そのX線
回折ダイヤダラムは表1に示す(米国特許第3130.
007号から抜粋)・6は2格子面間の間隔1単位  
   t。
はメートルであり、I/Io (又は1./ll1ax
)は任意の線の強さ■と最強の線の強さIO又はI w
axの比をパーセントで示したものである。
そして比1 / I IIax又はI/ioが10以上
の線のみを援用する。勿論、物質′相互間には間隔dに
も比1/Ioにも若干の変動は存在するだろう。これら
の変化は構造の変化を表わすものではなくて、幾つかの
カチオンの他のカチオンによる代替え又は比Si/Ad
の差によるものである。
以下余白 表   1 ゼオラ、イトオメガの管路網は一次元で開口約8人(8
x10 ”m)のものである。これには一般に少なくと
も、Na+イオンが含まれており、その原子比Si/A
lは、本発明では一般に2〜6の範囲内にある。その回
折ダイヤグラムは最強線に相当する間隔を示すが、これ
は表2(米国特許3578723号より抜粋)に示しで
ある。
以下余白 表   2 ゼオライトオフレタイトの管路網は一次元で開口的6.
5人(6,5X10 ”m)のものであり、先ず第一に
垂直格子の方がより狭い。これは一般には少なくともカ
リウムカチオンで合成され、本発明では、原子比Si/
AIは2〜8である。、その回折ダイヤグラムを示す間
隔は最強線に相当するものであって、これは表3に示す
以下余白 表   3 エリオナイトはオフレタイトに現われる構造の一つであ
るが、各種の面の積み重ねがある。積み重ね順序は純エ
リオナイ1〜では規則的である。これらの積み重ね順序
が不規則でオフレタイトベースの構造の欠陥に相当する
場合はエリオナイトTと関係がある。これには開口4〜
5人(4〜5XiQ−10m)の多孔格子がある。原子
比Si/Alは本発明の場合は2〜6と変るだろう。そ
のX線回折ダイヤグラム(最強線)を表4に示す(米国
特許第2950952号から抜粋)。
以下余白 表   4 ゼオライトしは多孔開口が約6.5〜7人(6,5〜7
X10 ”’°m)で、原子比S1/Alが一般に2〜
4のゼオライトのものである。そのX線回折スペクトル
(強い方の線)を表5に示す(米国特許第321678
9号より抜粋)。
以下余白 表   5 フェリエライトは本発明の場合、多孔開口が約5〜5.
5人で、比Si/Alが一般に3〜100であるゼオラ
イ1へ(原子比)である。そのX線回折スペクトル(最
強の線)を表6に示す(米国特許第4017590号よ
り抜粋)。
以下余白 表   6 合成の各パラメーターは表7に示しである。
表8〜13は本発明による予備成形合成ゼオライトの調
製に必要な操作特性と、これらの合成ゼオライトの主要
特性を示している(大範囲と好ましい範囲)。表8はフ
ォージャサイトYの取得に関するもので、表9はゼオラ
イトオメガの取得に関するもので、表10はオフレタイ
トの取得に関するもので、表11はエリオナイトの取得
に関するもので、表12はゼオライトLの取得に関する
もので、表13はフェリエライトの取得に関するもので
ある。
以下余白 表  7 ri 出発の予備成形アルミノ珪酸塩の原子比Si/A
I B  使用塩基 Sl 出発の予備成形アルミノ珪酸塩に対する液相の重
量比 S2 イオン濃度(OH)(リッター当りモル) Sa  OH−アニオンに対するテトラアルキルアンモ
ニウムカチオンの分子比 Q  関係するシリカ量(出発の予備成形アルミノ珪酸
塩乾量ダラム当りの珪酸乾 量グラムで表わす) T  温度(’C) t  塩基性溶液とシリカによる予備成形アルミノ珪酸
塩の処理時間(単位、日) d  得られたゼオライトの単結晶の大きさ、単位ミク
ロン(1ミクロン=10’m)rf 得られたゼオライ
トのSi//Mの原子比 かようにして求めた合成ゼオライトは、例えば、吸着、
不均質触媒作用及びカチオン交換に関する各用途に利用
することができる。
これらのゼオライトはかように利用することができるが
、一般には目的の用途に必要な幾つかの修正、例えば少
なくとも一つの予備処理を施すことができる。これらの
予備成形合成ゼオライトに施す必要がある可能性のある
各予備処理の中に見られるものとしては、例えばカチオ
ン交換や、例えば各種の力焼雰囲気による熱処理がある
。合成し洗浄して得たゼオライトは、特に、合成のため
使用してたまたま残っているか組織内に尚残っている例
えばテトラプロピルアンモニウム又はテトラブチルアン
モニウム型の有機カチオンを除去するために力焼するこ
とができる。吸着、触媒作用又はカチオン交換といつた
各用途の場合、これらの予備成形ゼオライトはすべての
他の可能なカチオンで交換することができる。特に、触
媒用途、特に、酸性触媒作用の場合、組織内に存在する
アルカリカチオンを除去し、これらをプロトンに代える
ことは有利であろう。このことを実施するのには、現在
、イオン化可能アンモニウム塩、例えば硝酸塩、硫酸塩
、塩化物、酢酸塩又はこれらと同等のものとの一つ又は
幾つかのカチオン交換による。次にアンモニアは、水蒸
気を用いたり用いなかったり、掃気を行なったり行なわ
なかったりして、300〜900℃といった一連の温度
で力焼によって除去する。これらの処理の結果、先行技
術の公知の、且つ安定化処理乃至超安定、化処理と呼ば
れるゼオライト改変が行なりれることになるだろう。又
、プロトン型のゼオライトを得るためには有機又は無機
酸による処理を行なうこともできるし、これらの処理は
更に結晶格子を部分的又は完全に脱アルミニウムするこ
ともできる。又キレート剤によって、或は水蒸気相にお
ける四塩化珪素、塩酸又はその他の同等な化合物による
処理によって脱アルミ      2ニウムを行なうこ
とができる。
又、別のカチオン、特に、アルカリ土類カチオン、稀土
類カチオン又はVIB、■B、■、1B11[B、I[
A、IVA、VA、VIA族の金属カチオンを導入する
のも興味あることであろう。
三官能触媒を必要とする、すなわち、一つの酸官能を一
つの金属官能に結合する触媒用途の場合(いわゆる活性
相)、カチオン交換とか、乾燥含浸とか、真空めっき等
といった公知の先行技術の各方法によって一つ又は幾つ
かの金属乃至非金属化合物を導入することができるだろ
う。金属又は非金属の先駆化合物は予備成形ゼオライト
の合成の際に、場合によっては導入されることがあろう
成形したこの種のゼオライトの用途は吸着、イオン交換
、触媒作用において多く見られる。
特に、本発明のゼオライトは触媒用途に好適である。従
って、冷寒における軽油の耐久性を改善するため、本発
明によって調製した触媒で構成された触媒上で、これら
の留分に水素の加圧処理を施すのは有利であろう。この
触媒には■族の貴金属又は非貴金属を少なくとも一つ、
及び/又は、元素周期律表の他の族の金属を一つ含んで
いてもよいし、触媒の担体は例えばオフレタイト、フェ
リエライト又はエリオナイトベースのものであり、好ま
しいゼオライトはオフレタイトとフェリエライトである
。一般的に、この種の触媒は接触クラッキング反応にお
いて、或母材又は他の固体化合物が存在する場合又はし
ない場合に好適である。
もう一つの用途は、混合物中に含まれているn−パラフ
ィンのクランキングによるガソリンのオクタン価の改良
に関するものである。改質油の品質は本発明によって調
製したゼオライトによる触媒処理によって改良すること
ができる。
触媒はオフレタイト、フェリエライト又はエリオナイト
で構成されるだろうし、好ましいゼオライトはフェリエ
ライトとエリオナイトで、貴にせよ貴でないにせよ■族
の少なくとも一種の金属を少量含んでいてもよい。
芳香族化合物の転換反応も本発明により調製されたゼオ
ライトを用いて有利に行なわれる。
従ってトルエンの不均化、キシレンの異性化、トルエン
・メタノールアルキル化、ベンゼン・エチレンアルキル
化を挙げておこう。
中級の重さの留分の水添クラッキングを本発明によって
調製したゼオライトの存在下において実施するのは有利
であろう。この触媒は、場合によってはVIB族の金属
と結合している■族の金属を含んでいるべきだろう。プ
ロセスは20〜2’OOバールの水素圧のもとで、22
0〜450℃の温度で行なわれる。・ メタノールの変換も、その担体が本発明により調製した
ゼオライトの少なくとも一つを含む触媒によって可能な
変換である。10バール以下の圧力で、300〜500
℃の温度で実施するこの反応のねらいはメタノール縮合
化合物の製造である。この方法は一分子あたり2〜4原
子の炭素を主として含む軽オレフィン又は燃料のベース
として使用できる混合物を合成するために最適化するこ
とができよう。
パラフィン類の脱水素環化も本発明の応用の一つである
。これは本発明によって合成され主としてカリウムイオ
ンを含むゼオライトL上で有利に実施することができる
。■族の金属を少なくとも一つ、好ましくは白金と、場
合によっではたとえば■B族の別の金属と結合したもの
を導入するのも適当なことである。この応用は接触改質
に近い条件で、パラフィンを多鰻に挿入物に含めて実施
して芳香族分の多い流出物を得るようにする。
実  施  例 次の実施例は本発明を説明するものである。一実施例1
:ゼオライトY(フォージャサイトY)の調製 方法1 ゼオライトA(r−=0.95)の押出品40gに、シ
リカ940重量%のコロイド状シリカ230Qと2.1
Mの濃度の水酸化ナトリウム670mとを加える。合成
のパラメーター       へ(表7と8参照)は次
の通りである。即ち、S+ =21.35.52=1.
65モル/l、 53=0、Q=2.3SF/g。10
0℃で7日間加熱後、X線回折によればフォージャサイ
トYで構成されており、且つ原子比Si/Alのrf 
2.65の押出品を濾取し、洗浄し、乾燥する。粒子相
互の圧縮強さは18.3ニュー1−ン/llで、床での
圧縮強さは1.3MPaであるが、一方、ゼオライトA
の場合はこれらは3゜3ニユートン/ilと0.9MP
aである。、30℃で分圧35 Torrにおけるベン
ゼンの吸着能は、300℃で真空脱着したサンプルの場
合20゜4重量%である。比表面積BETは880 T
d/9である。顕微鏡検査によると、晶子の大きざは約
0.3ミクロン(0,3X10’m>付近である。
方法2 70%のシリカと30%のアルミナを含む非晶質押出品
(r・=1.98)639に、81■ 9gの水と、75gのペースト状の水酸化ナトリウムと
、シリカ940重量%のコロイド状シリカ227gとを
加える。合成のパラメーターは次の通りである(表7と
8参照)。即ち、S、=15.16.82 =1.96
モル/l、53=0、Q=1.449/9゜40℃での
5二間の熟成の後、この混合物を24時間100℃にす
る。これらの押出品を次に濾取し、水洗し、乾かす。回
折スペクトルはフォージャサイトY(ri=2.30)
のそれに相当する。
方法3 カオリナイト(r= =1)の押出品50fJを、シリ
カ940重量%のコロイド状シリカ2809と7(lの
水酸化ナトリウムと840dの水の溶液に加える。合成
のパラメーターは次の通りである(表7と8参照)。即
ち、S+ =20゜16.52=1.74モル//、5
a=O1Q=2.249/g。40℃での1日の熟成と
100℃5日の加熱の後、これを濾取、洗浄、乾燥する
。回折スペクトルはゼオライトYのそれに一致する(r
f”’1.245>。
実施例2:ゼオライトオメガの調製  ゛方法1 ゼオライト4Aの押出品5gを水酸化ナトリウム、水酸
化テトラメチルアンモニウム及びシリカを夫々重量で6
.1%、1.68%及び31.8%含んでいる溶液10
5mに加える。表9による合成のパラメーターは次のと
おりである。即ち、S+ =21.0,82 =2.3
8モル/l、Sa =0.106、Q=9.329/3
゜ 170℃で24時間の加熱後、押出品を濾取し、洗浄し
、乾燥し、600℃で石焼する。こうして、原子比S 
i/Al (rf)3.45で、X線回折によれば高純
度のゼオライトオメガの押出品9.4gが得られる。゛ 粒子の相互圧縮強さは21.2ニユ一トン/matで、
床における圧縮強さは1.4MPaであるが、ゼオライ
ト4Aの場合はこれらの数字は8.3ニユートン/■と
0.9MPaである。
ゼオライトの単結晶の大きさは走査型電子顕微鏡によれ
ば0.08〜0.8ミクロンである。
方法2 比rfが2.6に等しいゼオライトNaYの押出品2.
5gに対して、3.76gの非晶質シリカと、1.76
9のペースト状水酸化ナトリウムと、32aeの水酸化
テトラメチルアンモニウムの0.13M溶液を加える。
合成のバラ−ターは次の通りである。即ち、5s=12
゜8.52=1.51モル/L183 =0.086、
Q−1,50g/g。
こうしてl1lluたこの混合物をオートクレーブで1
70℃で、36時間加熱する。濾過、洗浄、乾燥後、3
.7gのゼオライトオメガ(ri=3.7)が得られる
方法3 5gのカオリナイト押出品(r+ =1)を、水酸化ナ
トリウム、水酸化テトラメチルアンモニウム及びシリカ
を夫々重量で6%、1.5%及び30%含む溶液95I
dに加える。合成のパラメーターは次の通りである。即
ち、S、=1       )。
9.0.52=1.67モル/I、5s=0−099、
Q−7,8397g。
170℃で24時間加熱後、押出品を濾取し、洗浄し、
乾燥し、600℃で石焼する。粒子相互の圧縮強さは2
1.9ニュートン/−で床圧縮強さは1.4MPaであ
るが、出発のカオリナイトCrt =3.8)の場合は
これらの数字は夫々9.9N/−mと0.9MPaであ
る。
実施例3ニオフレタイトの調製 方法1 原子比Si/Al2.5のゼオライトNaYの押出品5
0gを、14時間、80℃で硝酸アンモニウムの1モル
溶液20Od中に懸垂−する。
濾過、洗浄後、この操作を2回繰返す。次に固相゛を溶
液から分離し、水洗し、100℃で4時間乾燥する。5
50℃で3時間石焼後、ゼオライトHYの押出品419
が得られる。
2.5gのゼオライトHYに259の水酸化カリウムの
2M溶液と、5dの水酸化テトラメチルアンモニウム2
0重量%の溶液と、シリカを40重量%含むコロイド状
シリカ7.5gを加える。
表10による合成のパラメーターは次の通りである。即
ち、81 =14.4.52=1.69モル//、Sa
 =0.179、Q=1.2g/g。
全体をオートクレーブ中で24時間、170℃で加熱す
る。冷却後、押出品を濾取し、水洗し、100℃で3時
間乾燥し、最後に550℃で311fll力焼する。か
ようにm製した押出品の回折写真はオフレタイトのもの
と類似しており、Si/Al原子比rfは4.5である
。粒子相互圧縮強さの平均値は10.6ニユ一トン/I
mであり、これは出発のNaYでは5.3であった。床
圧縮強さは1.58MPaであり、一方出発物質のそれ
は1.05MPaである。シクロヘキサンの吸着能は2
0℃の温度、55 Torrの圧力では6.5重量%で
ある。硝酸アンモニウム溶液中で連続4@カチオン交換
を行ない、而る後500℃で石焼後、吸着能は8.9重
量%であり、このことはこの製品の純度が極めて高いこ
とを証明している。水酸化カリウム比はこの際、2.1
%である。
走査型電子顕微鏡試験の示す所によると、ゼオライトの
単結晶の平均寸法は0.3ミクロン付近にある。
方法2 st/Az原子比r”(が1に等しいゼオライト4Aの
押出品100gを500艷の酢酸アンモニウム1モル溶
液で、60℃で、24時間、3回交換する。水洗、10
0℃で3時間乾燥後、これらの押出品を500℃で4時
間連焼する。
かくて、87gの押出品が得られる。合成のパラメータ
ーは次の通りである。即ち、S+=21.5.82 =
3.02モル/l、53=0−19、Q=9.759/
g。
これらの押出品40gを、水酸化カリウム、水酸化テト
ラメチルアンモニウム及びシリカを夫々重量で9.1%
、3.46%及び31.5%含む溶液860艷に加える
。オートクレーブ中で170℃で24時間加熱後、これ
らの押出品を濾取、洗浄、乾燥し、そして550℃で4
時間連焼する。かくて、・20℃、水銀柱651mでシ
クロヘキサンを6.8重量%吸収するオフレタイト84
gが得られる。
粒子相互の圧縮強さの平均値は29ニユートン/■■で
あり、一方ゼオライド4Aのそれは8゜3ニユ一トン/
amである。床における圧縮強さは1.aMPaである
が、ゼオライト4A(rf=3.85)の場合は0.9
MPaである。
方法3 カオリン5g(r・−1)(合成のパラメー? ター:51−8.82−4.89モル/l、Sa =0
.091 、Q−5,89/g)に、24グの水酸化カ
リウム、1.95gの塩化テトラメチルアンモニウム、
29gの非晶質シリカ及び40dの水を加え、この混合
物を24時間170℃に維持し、得られた押出品を濾取
し、洗浄し、乾燥する。かく・て20℃、水銀柱9.5
mmt’n−盤′t″8・2%を吸収す6オ7 L/ 
9 ′’       x。
トが9.1g得られる(rf−3,5)、粒子相互の圧
縮強さは23ニュートン/−で床での圧縮強さは1.4
MPaであるが、出発のカオリンではこれらの数字は夫
々9.9ニュートン/l−と0.9MPaである。。
方法4 Si/AI比riが1.1に等しいゼオライトNaXの
押出品2.5gに、449の水、6゜21SFの非晶質
シリカ、5.239の水酸化カリウム及び1.6gの塩
化テトラエチルアンモニウムを加え、この混合物を24
時間170℃で加熱する。濾取、洗浄、乾燥後、Si/
AI比(rf’)が3.9に等しいオフレタイトの押出
品が得られる。合成のパラメーターは次の通りであった
。即ち、S、=17.6.52=2゜45モル/l、5
a−0.135、Q=2.48g/9゜ 方法5 75%のシリカを25%のアルミナを含む非晶質押出品
5gに、3.7gの水酸化ナトリウムと2.15gの水
酸化カリウムと、10重量%の水酸化テトラメチルアン
モニウム溶液6−と、シリカ分40重量%のコロイド状
シリカ16.4gを添加する。このように調製した混合
物を140℃で24時間加熱する。次に押出品を濾過し
、洗浄し、乾燥し、530”Cで4時間連焼する。かく
て、20℃、水銀柱651R1でシクロヘキサン8.2
%を吸収するオフレタイトの押出品8.649が得られ
る。合成のパラメーターは次の通りであった。即ち、r
i −2゜55、Sz =3.8.52=7.18モル
/l。
Sa =0.0048、Q−1,319/g(rf−4
,7)。
実施例4:エリオナイトの調製 方法1 80%のシリカと20%のアルミナを含む非晶質押出品
10gを、91mの水、4.75gの水酸化ナトリウム
、2.579の水酸化カリウム及び6.84gの非晶質
シリカと混合する。
合成のパラメーターは表11により、次の通りテアル。
即チ、S+ =9.1、’82 =1.81モル//、
、5a=O1Q−0.68fi/9 (rf=3.4)
。140℃で24時間加熱した後、XI!回折と電子顕
微鏡によればゼオライトしがなく、Si/AI原子比が
3.95に等しく1エリオナイトの押出品7.6gが得
られる。300℃での真空脱着後、この物質は8.2%
のn−ヘキサンと、1.3%のシクロヘキサンを吸着す
る。
粒子相互の圧着強さは12.4ニユ一トン/mll1で
あるのに対し、出発物質のそれ1ま10.1ニユ一トン
/amであり、床圧縮強さは12.5MPaであり、一
方出発物質では8.9MPaである。
方法2 原子比riが2.45に等しいゼオライ1〜NaYの押
出品5gを、3.45gのペースト状の水酸化ナトリウ
ム、2.879の水酸化力1ノウム、6,56gの無定
形シリカ及び5.0 mの水と混合する。合成のパラメ
ーター【ま次の通りである。即ち、S+ =10,32
 =2.75モル//、53=O1Q=1.31g/S
Fである。
170℃で36時間加熱した後、X線回折によればエリ
オナイト型のせオライドが得られる(rf=3.5)。
方vA3 Si/AI原子比r1が161に等しいゼオライ1−N
aX2.5gに対し、46SF(7)水、12.10g
の非晶質シリカ、5.429の水酸化ナトリウム及び4
.409のペースト状水酸化カリウムを加える。48時
間、120℃で加熱の後、この押出品な濾取、洗浄し、
120℃で3時間乾燥する。かくてゼオライトLのない
、比rfが3.2のエリオナイト4.15gが得られる
。合成のパラメーターは次の通りであった。即ち、S+
=16.52=4.65モル/ri5a=O1Q=4.
849/g。
方法4 ペースト化によって予め成形したカオリン(r・=1)
の5gを、809の水、229の非晶質シリカ、109
の水酸化ナトリウム、8      へグの水酸化カリ
ウムの混合物に混ぜる。170℃で48時間加熱の後、
このペーストを濾取、洗浄、乾燥する。これらの回折ス
ペクトルはエリオナイトのそれと一致し、比rfは3.
2である。合成のパラメーターは次の通りであった。
即ち、S+=16.82 =4.91モル/l。
53=0、Q=4.′49/g。
実施例5:ゼオライトLの調製 方法1 ゼオライト3A(ri−1)の押出品50gを水酸化カ
リウム9.8%、水酸化す1〜リウム0.2%及びシリ
カ32%を含む溶液1020dに添加する。I製のパラ
メーターは表12による。即ち、S+ =20.4.8
2 =2.48モル/ l 、 S a = O、Q 
= 9 、27 g/ fJ。この混合物をオートクレ
ーブに160℃、18時間放置する。押出品はゼオライ
トLのそれと一致する。分圧70 Torrのベンゼン
の吸着能は16.5%である。’Si/Al比rfは3
.05で、水酸化カリウム比は13.0%である。
粒子相互間の圧縮強さは20.9ニュートン/−裁で床
における圧縮強さは1.2MPaであるが、一方、出発
のゼオライトのそれらは夫々8.1ニユートン/IIと
0.9MPaである。
電子顕微鏡で観察した粒子の平均寸法は平均0゜4ミク
ロンである。
方法2 20gの球状カオリンを52.5gの水酸化カリウムと
、2gの水酸化ナトリウムと、110gの非晶質シリカ
と、150aeの水に混ぜる。
この混合物を24時間170℃に維持し、次にこれらの
球状物を濾取し、洗浄する。回折スペクトルはゼオライ
トLのそれと一致する(r。
=3)、合成のパラメーターは次の通りであった。即ち
、r・=lS1 =7.5.82 =6゜菅 25モル/l、5s=O1Q=5.5g/g。
方法3 75%のシリカと25%のアルミナを含む非晶質押出品
50gを水酸化カリウム50g、水酸化ナトリウム2g
及びシリカ、分30重量%6コロイド状シリカ230g
と混合する。この混合物を150℃で2時間加熱する。
これらの押出品を濾取し、洗浄し、乾燥する。回折スペ
クトルはゼオライトL (rf−3,2)のそれに相当
する。合成のパラメーターは次の通りであった。即ち、
ri=2.55.51=3.68.52=7.15モル
//、5a70、Q=1゜3897g。
実施例6:フェリエライトの調製 方法1 Si/Al比(rl)が5に等しいモルデナイトNaの
押出品10g1,10.8Mの水酸化テトラメチルアン
モニウム231dと、4gのペースト状水酸化ナトリウ
ムと、シリカ分30重量%のコロイド状シリカ44gを
含む溶液に加える。250℃で16時間加熱の後、固相
を濾取し、洗浄し、乾燥する。かくて、Si/Al比が
7.5に等しいゼオライトの押出品が得られるが、その
回折スペクトルは純フェリエライトのそれである。合成
のパラメーターは次の通りであった。即ち、S、=5.
82.52==2X21モル/l、53=0.221、
Q=1゜32fi/9、rf=10.2゜ 方法2 st/Az、比(ri)が2.4に等しいゼ第ライトN
aYの押出品10gを9gの非晶質シリカ、1.7gの
ペースト状水酸化ナトリウム、1.91SFの水酸化テ
トラメチルアンモニウム五水和物、及び45aeの水と
混合する。250℃で16時間加熱後、押出品を濾取し
、洗浄し、120℃で3時開乾燥する。得られたフェリ
エライトの押出品のst/Ar比は5に等しい(ri)
。合成のパラメーターは次の通りであプた。即ち、S+
 =4.5.52=1.17モル/71Ss =0.1
98、Q=0.9Cl/9゜ 方法3 シリカ75%とアルミナ25%を含む非晶質押出品にシ
リカ940重−%のコロイド状シリカ、23 m(7)
’/ −g(F) 1 ”e)、Wj’a&Tj 1 
、。1   〜グの塩化テトラメチルアンモニウムを加
える。
合成のパラメーターは表13により次の通りである。即
ち、S+ =5.24.82 =1.0モル/l、Sa
 =0.286、Q=1.09/g、ri=2.55゜ 235℃で22時間加熱後、Si/Al比が7.9 (
rf)に等しいフーリエライトの押出品10.1gが得
られる。
粒子相互の圧縮強さは24.3ニユートン/■で、一方
、出発の予備成形のアルミノ珪酸塩の場合はこれは12
.8ニユートン/■であり、床の圧縮強さは1.6MP
aで出発物質では1゜IMPaである。
実施例7:オフレタイトによる軽油の耐寒性の改良 硝酸アンモニウム交換後、実施例3の方法1で調製し、
その際、2.1重量%の水酸化カリウムを含むゼオライ
トを用いた。次にカチオン前駆体Pd (NH3)4 
 (NO3)2  (テトラアンミン硝酸パラジウム)
5X10−3M溶液による交換によって0.4重量%の
パラジウムを1導入する。次にこの物質を500℃で空
中連焼と、次に、450℃の触媒装置内で水素還元を行
なう。
次に、特性を表14に示す装入物を入れる。
テストを実施する圧力は40バール、触媒の単位容積当
り、1時間当りの装入物の供給容量の空間速度(VVH
)は1、軽油に対するH2の容積比はI当り5001で
温度は410℃である。20日の運転の後、留分200
  の濁り点と流動点は夫々+3℃と0℃であった。(
濁り点はパラフィンの初晶が現われる温度に相当する、
流動点は固体が固まる温度に相当する)。
実施例8:フェリエライトによる軽油の耐寒性の改良 実施例6の方法3のフェリエライトの押出品に硫安のモ
ル溶液による連続2回のカチオン交換を行ない、ナトリ
ウム比が0.2%(重量)に下るようにし、次に酢酸ニ
ッケルの0.1モル溶液により1回の交換を行なって、
ニッケル比が2.1%(重量)になるようにする。連焼
と還元の後この触媒に、実施例7に示すと同じテストを
行ない、温度が380℃である点は除いて操作条件は同
じとする。200時間後、濁り点と流動点は留分200
+については夫々+6℃と+3℃である。
実施例9:ゼオライトY上の水添クランキング実施例1
の方法1で求めたゼオライトYの押出品に塩化アンモニ
ウムの1.5モル溶液中で4回のカチオン交換を行ない
、ナトリウム比を1.8%(重量)になるようにし、次
に静かな大気中で600℃で3時間連焼を行ない、次に
2回再交換を行ない、ナトリウム比を0.15%にする
ようにし、最後に静止大気中で700℃で連焼する。次
に、前駆体塩化パラジウムの含浸によって0.5%のパ
ラジウム゛を導入する。
次にこの触媒を500℃ま乾燥空気中で力焼する。そし
て水添クラッキングの試験ユニットの反転装置中に予備
還元する。
装入物の特性を表15に示す。
この装入物に予め水添処理を施して窒素化合物と硫化物
の大部分を除去(流出液中の窒素5pp−以下)するよ
うにする。予備水添処理によって構成される流出物はH
28,NH3も含め      へて、次のような条件
でゼオライト触媒に通す。
即ち、 圧力(バール)         :  120毎時容
量速度C1/l/h>  :  1.5H2/装入物(
lガス/l液):1000355℃という温度では、2
00時間の運転の後は沸点200℃以下の物質への添加
率が69%に等しくなり、Cs  180の留分にって
の質量選択度は75%である。
実施例10:ゼオライトオメガ上の水添クラッキング 実施例2の方法1のゼオライトにカチオン交換を行なう
と、ナトリウム比が0.5重量%に下る。テトラアンミ
ン硝酸白金による交換によって0.3%%の白金を導入
する。触媒を500℃で連焼し、テストユニット内で5
00℃で水素により予備還元する。
この触媒に、実施例8の場合と同じ水添処理を施した装
入物上で水添クランキングテストを行なうが、各条件は
、温度以外は同じとする。
380℃の温度で、200時間の処理後、沸点220℃
以下の物質へ60%転化するが、Ca  180℃留分
の場合、゛質量選択度は78%である。
実施例11ニオフレタイト上のメタノール転化実施例1
の方法1のゼオライトに硝酸アンモニウムの2モル溶液
中で引きつづき4回のカチオン交換を行ない、次に、乾
燥して500℃で連焼する。水酸化カリウム比は2.1
%である。
15cm3の押出品を反応装置に装入し、メタノール装
入物でテストを行なう。大気圧において、仕込み空間速
度2 (VVH,単位触媒量当り、1時間当りのメタノ
ール量で示す)の場合、温度400℃で、10分後の結
果を表16に示す。
以下余白 表  16 実施例12:ゼオライトしによる芳香族化実施例5の方
法1のゼオライトを、Pt (NH3)4  を0.3
g/lの割で含む硝酸カリウム溶液中に投入する。この
物質を450℃で連焼し、レニウムカルボニルRe2 
(Go)10の溶液の含浸によってレニウムを加える。
触媒装置への装入後、450℃で水素による活性化を行
ない、次に水素中で1%の硫化水素混合物で不動態化を
行ない、次に、8時間、°10バールの圧力で、水素下
で、500℃の排気を行なう。
ついで、次の条件でn−ヘキサンの装入物を入れる。即
ち、温度:470℃、圧力=3バール、分子比二水素/
n−ヘキサン=3、毎時容量速度−3,、処理25時間
後、n−ヘキサンの転化率は93%であり、ベンゼンの
重量選択度は78%であり、01〜Csの物質選択度は
3゜1%である。
発明の効果 本発明による予備成形ゼオライトの合成方法は以上のと
おり構成されているので、吸着、イオン交換、又は不均
質触媒作用における触媒乃至触媒担体等として極めて有
用な予備成形ゼオライトを効率よく取得することができ
る。
以  上 特許出願人  アンステイテユ・7ランセ・へ 外4名

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Si/Al原子比r_fが1.5〜100である
    ゼオライトY、オメガ、オフレタイト、エリオナイト、
    L及びフエリエライトより成る群から選定した予備成形
    合成ゼオライトであって、天然又は合成ゼオライト、非
    晶質シリカ・アルミナ及び粘土より成る群から選定した
    少なくとも一つの予備成形アルミノ珪酸塩物質から得ら
    れたもので、 前記物質のSi/Al原子比r_iがr_fより小さく
    て0.5〜90であり、 前記予備成形合成ゼオライトの取得法が、 水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及
    び水酸化テトラアルキルアンモニウムより成る群から選
    定した少なくとも一つの有機または無機塩基の存在下に
    シリカベースの生成物によつて前記物質を処理すること
    にあり、 アニオン(OH)^−濃度が溶液1lあたり0.01〜
    10モルであり、アニオン(OH)−に対するテトラア
    ルキルアンモニウムカチオンの分子比が0〜0.5であ
    り、前記物質に加えられるシリカ量がアルミノ珪酸無水
    物の1グラムにつき0.1〜30グラムであり、アルミ
    ノ珪酸無水物に対する液相の重量比が2〜30であり、
    当該処理を50〜200℃の間で、約2時間〜100日
    の間実施する方法。
  2. (2)天然ゼオライトを、方沸石、斜方沸石、クリノブ
    チロライト、エリオナイト、フォージャサイト、フエリ
    エライト及びモルデナイトより成る群から選定する特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)使用するゼオライトが破砕粒子状である特許請求
    の範囲第2項記載の方法。
  4. (4)合成ゼオライトを、ゼオライトA、ゼオライトX
    及びY及びモルデナイトより成る群から選定する特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)前記予備成形物質が晶出ゼオライトであつて、こ
    れに、前記物質に本来存在するカチオン以外の少なくと
    も一つのカチオンによるこれらのカチオンの少なくとも
    一つの、少なくとも部分的な交換を行ない、前記カチオ
    ンはK^+、Li^+、NH_4^+及びH^+より成
    るグループから選定し、このカチオン交換の後で熱処理
    を施すこともある特許請求の範囲第1〜4項のうちいず
    れか1項記載の方法。
  6. (6)前記物質が晶出ゼオライトであって、これに少な
    くとも部分的に脱アルミニウム処理を施す特許請求の範
    囲第1〜5項のうちいずれか1項記載の方法。
  7. (7)ゼオライトA、フォージャサイトX、非晶質シリ
    カ・アルミナ及びカオリンより成る群から選定した物質
    から、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリ
    ウム、水酸化テトラアルキルアンモニウム及びこれら水
    酸化物の前駆体より成る群から選定した少なくとも一つ
    の無機塩基による前記物質の処理によってゼオライト「
    フォージャサイトY」を調製する方法において、表7に
    定義される各値、r_i、S_1、S_2、S_3、Q
    、T、t、d、r_fが表8に示す広い限度内にあるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1〜6項のうちいずれ
    か1項記載の方法。
  8. (8)ゼオライトA、フォージャサイトX、非晶質シリ
    カ・アルミナ及びカオリンより成る群から選定した物質
    から、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリ
    ウム、水酸化テトラアルキルアンモニウム及びこれら水
    酸化物の前駆体より成る群から選定した少なくとも一つ
    の無機塩基によって前記物質の処理によってゼオライト
    「オメガ」を調製する方法において、表7に定義される
    各値、r_i、S_1、S_2、S_3、Q、T、t、
    d、r_fが表9に示す広い限度内にあることを特徴と
    する特許請求の範囲第1〜6項のうちいずれか1項記載
    の方法。
  9. (9)ゼオライトA、フォージャサイトX、非晶質シリ
    カ・アルミナ及びカオリンより成る群から選定した物質
    から、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリ
    ウム、水酸化テトラアルキルアンモニウム及びこれら水
    酸化物の前駆体より成る群から選定した少なくとも一つ
    の無機塩基によって前記物質の処理によってゼオライト
    「オフレタイト」を調製する方法において、表7に定義
    される各値、r_i、S_1、S_2、S_3、Q、T
    、t、d、r_fが表10に示す広い限度内にあること
    を特徴とする特許請求の範囲第1〜6項のうちいずれか
    1項記載の方法。
  10. (10)ゼオライトA、フォージャサイトX、非晶質シ
    リカ、アルミナ及びカオリンより成る群から選定した物
    質から、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カ
    リウム、水酸化テトラアルキルアンモニウム及びこれら
    水酸化物の前駆体より成る群から選定した少なくとも一
    つの無機塩基によって前記物質の処理によってゼオライ
    ト「エリオナイト」を調製する方法において、表7に定
    義される各値、r_i、S_1、S_2、S_3、Q、
    T、t、d、r_fが表11に示す広い限度内にあるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1〜6項のうちいずれ
    か1項記載の方法。
  11. (11)ゼオライトA、フォージャサイトX、非晶質シ
    リカ・アルミナ及びカオリンより成る群から選定した物
    質から、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カ
    リウム、水・酸化テトラアルキルアンモニウム及びこれ
    ら水酸化物の前駆体より成る群から選定した少なくとも
    一つの無機塩基によって前記物質の処理によってゼオラ
    イト「L」を調製する方法において、表7に定義される
    各値、r_i、S_1、S_2、S_3、Q、T、t、
    d、r_fが表12に示す広い限度内にあることを特徴
    とする特許請求の範囲第1〜6項のうちいずれか1項記
    載の方法。
  12. (12)ゼオライトA、フォージャサイトX、非晶質シ
    リカ・アルミナ及びカオリンより成る群から選定した物
    質から、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カ
    リウム、水酸化テトラアルキルアンモニウム及びこれら
    水酸化物の前駆体より成る群から選定した少なくとも一
    つの無機塩基によって前記物質の処理によってゼオライ
    ト「フエリエライト」を調製する方法において、表7に
    定義される各値、R_i、S_1、S_2、S_3、Q
    、T、t、d、r_fが表13に示す広い限度内にある
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1〜6項のうちいず
    れか1項記載の方法。
  13. (13)吸着、イオン交換、又は不均質触媒作用におけ
    る触媒乃至触媒担体としての利用のための特許請求の範
    囲第1〜12項のうちいずれか1項記載の予備成形ゼオ
    ライトの調製方法であって、ゼオライトが単独で、又は
    担体乃至マトリックス及び金属及び非金属より成る群か
    ら選定した少なくとも一つの別の成分との温合物として
    使用される方法。
  14. (14)その使用前に、予備成形ゼオライトに少なくと
    も一つの予備処理を施し、この予備処理はカチオン交換
    、少なくとも一つの有機又は無機酸による処理及び熱処
    理のうちから選定した操作である特許請求の範囲第13
    項記載の方法。
  15. (15)クラッキング又は水添クラッキングにおける利
    用のための特許請求の範囲第1〜12項のうちいずれか
    1項記載の予備成形ゼオライトの調製方法であって、こ
    のゼオライトが単独で、又は担体乃至マトリックス及び
    金属及び非金属より成る群から選定した少なくとも一つ
    の別の成分との混合物として使用される方法。
JP60133911A 1984-06-18 1985-06-18 予備成形ゼオライトの合成方法 Pending JPS6114117A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8409619 1984-06-18
FR8409619A FR2565847B1 (fr) 1984-06-18 1984-06-18 Synthese et utilisation de zeolithes preformees

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114117A true JPS6114117A (ja) 1986-01-22

Family

ID=9305211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60133911A Pending JPS6114117A (ja) 1984-06-18 1985-06-18 予備成形ゼオライトの合成方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS6114117A (ja)
CN (1) CN85104995A (ja)
DE (1) DE3521675A1 (ja)
FR (1) FR2565847B1 (ja)
GB (1) GB2160517B (ja)
NL (1) NL8501731A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141114A (ja) * 1989-08-16 1991-06-17 Degussa Ag 疎水性ゼオライトyの製造方法
JP2001525781A (ja) * 1996-07-31 2001-12-11 シェブロン ユー.エス.エー.インコーポレイテッド 有機テンプレートを用いたy型ホージャサイトの製造
US8642493B2 (en) 2008-11-25 2014-02-04 Meidensha Corporation Process for producing lower-hydrocarbon aromatization catalyst and lower-hydrocarbon aromatization catalyst
JP2015040143A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 東ソー株式会社 C5−c6化合物を製造するための触媒

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0308558A1 (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Mobil Oil Corporation A process for preparing a macrostructural unit having a catalytically-active zeolite surface
GB8704365D0 (en) * 1987-02-25 1987-04-01 Exxon Chemical Patents Inc Zeolite l preparation
GB8801067D0 (en) * 1988-01-19 1988-02-17 Exxon Chemical Patents Inc Zeolite l preparation
GB9101456D0 (en) * 1991-01-23 1991-03-06 Exxon Chemical Patents Inc Process for producing substantially binder-free zeolite
FR2698862B1 (fr) * 1992-12-08 1995-01-13 Elf Aquitaine Procédé de synthèse d'un aluminosilicate cristallin enrichi en silice, ayant la structure de la mazzite, l'aluminosilicate obtenu et son utilisation comme catalyseur de transformation des hydrocarbures.
WO1994013584A1 (en) * 1992-12-16 1994-06-23 Chevron Research And Technology Company, A Division Of Chevron U.S.A. Inc. Preparation of aluminosilicate zeolites
US5785944A (en) * 1996-07-31 1998-07-28 Chevron U.S.A. Inc. Preparation of Y zeolite
US5785945A (en) * 1996-07-31 1998-07-28 Chevron Chemical Company Llc Preparation of zeolite L
AU7802198A (en) * 1997-05-29 1998-12-30 Exxon Chemical Patents Inc. Preparation of zeolite-bound fau structure type zeolite and use thereof
CA2316664A1 (en) * 1999-08-25 2001-02-25 Vadim Guliants Novel adsorbents for preferential nitrogen adsorption from other gases
CA2316678A1 (en) * 1999-08-25 2001-02-25 Vadim Guliants Novel adsorbents for preferential nitrogen adsorption from other gases
DE19951781A1 (de) 1999-10-27 2001-05-03 Sued Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von synthetischen Zeolithen mit MFI-Struktur
US6261534B1 (en) 1999-11-24 2001-07-17 Chevron U.S.A. Inc. Method for making ZSM-5 zeolites
US6632415B2 (en) 2001-04-09 2003-10-14 Chevron U.S.A. Inc. Methods for making molecular sieves
US20050063901A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Miller Stephen J. Preparation of molecular sieves involving spray drying
US7837977B2 (en) 2005-09-13 2010-11-23 Chevron U.S.A. Inc. Preparation of titanosilicate zeolite TS-1
US8562941B2 (en) 2005-12-20 2013-10-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Perturbed synthesis of materials
ES2304308B1 (es) * 2007-03-23 2009-08-07 Consejo Superior Investg.Cientificas Procedimiento de preparacion de un aluminosilicato con estructura tipo ferrierita a partir de geles que contienen tetrametilamonio y bencil-metilpirrolidinio,y sus aplicaciones.
CN102476809B (zh) * 2010-11-29 2013-08-21 中国科学院大连化学物理研究所 一种高岭土预成型制备含钡l沸石的方法
CN107974276B (zh) * 2016-10-21 2019-10-25 中国石油化工股份有限公司 一种汽油的处理方法
CN107974292B (zh) * 2016-10-21 2019-10-25 中国石油化工股份有限公司 一种汽油的处理方法
CN110668411B (zh) * 2019-11-18 2021-03-23 江苏华盛锂电材料股份有限公司 一种双氟磺酰亚胺锂的提纯方法
CN111282542B (zh) * 2019-11-20 2023-05-16 复榆(张家港)新材料科技有限公司 一种合成纳米K,Ca-CHA沸石的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3262890A (en) * 1960-10-05 1966-07-26 Union Carbide Corp Manufacture of shaped crystalline zeolitic molecular sieve bodies
DE1179918B (de) * 1960-11-25 1964-10-22 Union Carbide Corp Verfahren zur Herstellung von poroesen Adsorbenskoerpern
FR1310548A (fr) * 1961-09-06 1962-11-30 Union Carbide Corp Procédé de fabrication de zéolites cristallines synthétiques du type tamis moléculaire
DE1567714C3 (de) * 1965-11-24 1979-01-18 Mobil Oil Corp., New York, N.Y. (V.St.A.) Kristalliner Aluminosilicatzeolith
GB1173754A (en) * 1965-12-20 1969-12-10 Grace W R & Co Improvements in or relating to Zeolitic Molecular Sieves
SE335116B (ja) * 1966-08-03 1971-05-17 Union Carbide Corp
GB1161816A (en) * 1966-12-12 1969-08-20 Universal Oil Prod Co Crystalline Zeolites, their Production and their Use in Catalytic Treatment of Hydrocarbons.
FR1507096A (fr) * 1967-01-02 1967-12-22 Universal Oil Prod Co Procédé de préparation de zéolites cristallines
CA950888A (en) * 1968-12-30 1974-07-09 Charles J. Plank Crystallization of zeolite
JPS5422953B1 (ja) * 1969-01-02 1979-08-10
JPS5333557B1 (ja) * 1969-10-22 1978-09-14
NL7018223A (ja) * 1969-12-18 1971-06-22
CA990708A (en) * 1970-09-24 1976-06-08 Warren S. Briggs Process for preparing a zeolite containing petroleum cracking catalyst
US4091007A (en) * 1972-12-01 1978-05-23 Mobil Oil Corporation Preparation of zeolites
FR2513983B1 (fr) * 1981-09-14 1986-10-24 Raffinage Cie Francaise Procede de preparation de zeolites synthetiques et zeolites obtenues par ce procede

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141114A (ja) * 1989-08-16 1991-06-17 Degussa Ag 疎水性ゼオライトyの製造方法
JP2001525781A (ja) * 1996-07-31 2001-12-11 シェブロン ユー.エス.エー.インコーポレイテッド 有機テンプレートを用いたy型ホージャサイトの製造
US8642493B2 (en) 2008-11-25 2014-02-04 Meidensha Corporation Process for producing lower-hydrocarbon aromatization catalyst and lower-hydrocarbon aromatization catalyst
JP2015040143A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 東ソー株式会社 C5−c6化合物を製造するための触媒

Also Published As

Publication number Publication date
CN85104995A (zh) 1987-01-14
NL8501731A (nl) 1986-01-16
GB8515366D0 (en) 1985-07-17
GB2160517B (en) 1988-04-27
GB2160517A (en) 1985-12-24
DE3521675A1 (de) 1985-12-19
FR2565847B1 (fr) 1986-08-29
FR2565847A1 (fr) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114117A (ja) 予備成形ゼオライトの合成方法
US4397827A (en) Silico-crystal method of preparing same and catalytic conversion therewith
US4104151A (en) Organic compound conversion over ZSM-23
USRE29948E (en) Crystalline silicates and catalytic conversion of organic compounds therewith
USRE28341E (en) Marshall dann
US3308069A (en) Catalytic composition of a crystalline zeolite
US5342596A (en) Process for making theta-1 zeolite
US4021331A (en) Organic compound conversion by zeolite ZSM-20 catalysts
US3970544A (en) Hydrocarbon conversion with ZSM-12
KR20000016112A (ko) 금속-함유 제올라이트 촉매, 그의 제조방법 및탄화수소 전환을위한 그의 용도
US4946579A (en) Chemical conversion processes utilizing catalyst containing crystalline galliosilicate molecular sieves having the erionite-type structure
EP0002899A1 (en) Method for preparing aluminosilicates and their use as catalyst supports and catalysts
EP0159847A2 (en) Preparation of zeolite beta
EP0162609B1 (en) Preparation of zeolite zsm-12
US4247416A (en) Crystalline zeolite ZSM-25
JPS6341851B2 (ja)
EP0002900A1 (en) Method for producing aluminosilicates and their use as catalysts and supports
WO1998054092A1 (en) Preparation of zeolite-bound fau structure type zeolite and use thereof
US4448675A (en) Silico-crystal ZSM-48 method of preparing same and catalytic conversion therewith
EP0014023A1 (en) Method for producing crystalline aluminosilicates
EP2771116A2 (en) Process for preparing a mesoporized catalyst, catalyst thus obtained and use thereof in a catalytic process
EP0159845A2 (en) Synthesis of crystalline zeolite
US4105541A (en) Hydrocarbon conversion over zsm-38
US5064793A (en) Catalyst composition containing a crystalline galliosilicate having the erionite-type structure
US4961836A (en) Synthesis of transition metal alumino-silicate IOZ-5 and use of it for hydrocarbon conversion