JPS61140537A - 臭化ベンジル誘導体の製造法 - Google Patents

臭化ベンジル誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS61140537A
JPS61140537A JP26141184A JP26141184A JPS61140537A JP S61140537 A JPS61140537 A JP S61140537A JP 26141184 A JP26141184 A JP 26141184A JP 26141184 A JP26141184 A JP 26141184A JP S61140537 A JPS61140537 A JP S61140537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
raw material
reaction
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26141184A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Iriuchijima
入内島 忍
Koji Shimozono
下園 孝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP26141184A priority Critical patent/JPS61140537A/ja
Publication of JPS61140537A publication Critical patent/JPS61140537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔腫東上の利用分野〕 本発明は、医薬(抗潰擾剤)の製造中間体として重要な
、一般式 (式中、Xはハロゲン原子である) で表わされる臭化ベンジル誘導体の製造法に関する。
〔従来の技術〕
一般式 (式中、Xはハロゲン原子である) で表わされる三級アミンは医薬中間体として重要なもの
である、本発明者は、すでにm−ヒドロキシベンズアル
デヒドを原料として合成する方法を極めて、!iIi価
であり、医薬製造の原料としては一街的に使用し暖く、
より安価な原料からの合成が求められている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、安価な原料を用いて、医薬製造上重要な
化合物である前記化合物(皿)を合成する方法について
鋭意研兇を行ない、本発明の方法を児成した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、 一般式 (式中、Xはハロゲン原子である) で表わされるトルエン酵導体を臭素化することを特徴と
する、 一般式 (式中、Xはハロゲン原子である) で表わされる臭化ベンシル騨導体の製造法である。
本発明の方法で、原料は、安価な工業原料であるm−ク
レゾールから容易に合成し得る(%ll[59−942
52号明細書)。また、本発明の方法によって得られる
前記一般式(If)で表わされる化合物は、例えば、°
ピペリジンとの反応によって、医薬製造上重要な化合物
である前記一般式(1)で表わされる三級アミンに容易
に変換し得る。
不発明者らは、原料(I)をハロゲン化反応に付してそ
のメチル基にハロゲンを導入することを企図した。一般
に、アルキルベンゼン類のハロゲン化反応は、(t)f
i電子的反応による芳香核置換、と(2)遊1IIi4
反応による側鎖置換の可能性をMしている。不発明の方
法において用いるトルエン誘4体(1)は、メチル基の
メタ位にアルキルオキシ基な有しているため、(1)の
反応を受けやすく、かつ(2)の反応を受けに〈〈なっ
ていると推定される。事実、原料(I)を塩化スルフリ
ルを用いて塩素化すると、たとえ遊離基反応条件下でも
、主として(1)の反応が起り、核置換体が生成する(
後記参考例2参照)。本発明省らは、原料CI)におい
て、(1)の反応を起さず、(2)の反応のみを生起さ
せる反応条件を探索研究し、本発明の臭素化方法を見い
出した。
不発明の方法を実施するに当っては、醪媒の使用が望ま
しく、西塩化誕素、クロロホルム、1゜2−ジクロロエ
タン、クロロベンゼンの如きハロゲン化炭化水素を用い
得るが、四塩化炭素を好適に用い得る。原料(1)をこ
れらの浴媒にとかし、臭素化剤を加えて反応を行なう。
臭素化剤としては、臭素、N−ブロモコハク酸イミド(
NH3)、N−ブロモアセトアミドを用い得るが、臭素
またはNH3を好適に用い得る。臭素化剤の童は、原料
(1)K対して0.5〜2当重を用い得るが、モノブロ
モ体を収率良くかつ選択性良く得るためには、0.7〜
1.6当量を用いることが望ましい。更に、本反応を行
なうに際してを工、遊mti生成を促進するために、遊
離基反応開始剤として、光、アゾビスイソブチロニトリ
ル(AIBN)の如きアゾ化合物、過酸化ベンゾイル(
BPO)のgl@過酸化物を用いることが必要であり、
なかでも、光、AIBNまたはそれらのM曾わせを好適
に用い得る。アゾ化合*または過酸化物の童は、原料(
I) K対して、0.5〜20貞童チを用い得るが、5
〜15cIbを好適に用い得る。反応温度は70〜15
0℃を用い得るが、80〜100℃を好適に用い得る。
反応時間は通常1〜6時間である。
〔実施例〕
以下、実施例および参考例により更に評しく説明する。
実施例1 5−(5−クロロプロポキシ)トルエン(10,Dji
、 54.2mmol )を四項化炭X(100−)に
とかし、NBS (12,0g、67.4 m mol
、1.24 eq )およびAIBN (1,5g、1
5%)を加え、5時間加熱jt流した。冷却後、反応液
をガスクロマトゲ? 7 (GC)分析(島津GO−7
A、 BT!、−50,2、IFl&1190℃)によ
って調べたところ、目的の6−(6−クロロプロポキシ
)ペンシルゾロミド〔箕−1R(保持時間) : 5.
59−シ〕と原料(GC−1R:1.66分)の混合物
(85:15)であった。核磁気共鳴(NMR)スペク
トル(cpcL、)Kよっても、はぼ同じ比率゛であっ
た〔目的物の−CM2Br (a値4.57 ) ト原
料f)−CH3(a ([2,27ンの積分値から〕。
目的物の同定は参考例1において行なった。
実施例2 6−(6−クロロプロポキシ)トルエン(1,85Ji
’s10mmol)を四塩化炭素(50wlt)Kとか
し、NBS (1−85,@、  10mmol、1.
Oeq )およびBPO(35ダ、1.9慢)を席え2
時間加熱還流した。冷却後、反応液をGC分析によって
調べたところ、目的物(,55%)、核ブロモ体(GC
−R゛4・75rmz・65%)3よび原料(60%)
の混合物であった。
実施例6 6−(6−クロロプロポキシ)トルエン(1,85、!
i+、10mmol)を四塩化炭素(20wIt)にと
かし加熱還流させた。これに200−W可視光ランプで
光照射しながら、臭素(1,61,10mmol)を1
時間かけて加えた。GC分析によると、目的物(70%
)と原料(60%)の混合物であった。
実施例4 6−(6−り四ロプロポキシ)トルエン(0,9jl、
 4,9 m mol )およびAIBN (50#、
5.6%)を四塩化炭素(201Rt)にとかし加熱還
流した。
そこへ美lA(1,1g 、 6−9 m mol、1
.4 eq )を四塩化炭素(10m)Kとかして、反
応液がかすかに亦〈色づく程度の速さで、1時間かけて
滴下した。GC分析によると、目的物(85%)と原料
(15チ)の混合物であった。
参考例1 実施例1によって得られた反応液を濾過して、生成した
コハク戚イミドを除き、濾液にピペリジン(8−5,9
,10[1mmoユ)を加えて、厘温で一夜放置した。
水を茄えて2回洗浄後、lO%Hciで抽出した。抽出
液をアンモニアアルカリ性として酢酸エチルで抽出した
。有機層を脱水、−縮、mW(bp141〜145℃/
 0.5 u Hg ) して、1−C5−<5−クロ
ロプロポキシ)フェニルメチルコピペリジン(4,2N
 )を得た。同定は、特願昭59−94252号明細誉
に記載の化合物と会わせることによって行なった・。
核磁気共鳴(NMR) 2ぺ/ ) k (CDCl2
 )δ:1.47(6H,m)、1.95〜2.57 
(6H,m )、5.57<2H,8)、5.67 (
2H,t、 、r=6Hz )、4−05 (2H,t
、 J=6 Hz )、6.50〜7.27 (4H)
参考例′2 6−(6−クロロプロポキシ)トルエン(1,85g 
−、10m mol )およびAIBN (90Q、4
.9%)を四塩化kic索(20m)にとかし加熱還流
した。
そこへ、200W町視光ランプで光照射しながら、塩化
スルフリル(2−0&、  14.8 m mol )
を1塩化炭′JA(10sd)にとかして、60分かけ
て加えた。冷′R1後、反応液をGC分析およびNMR
スペクトルで―べたところ、核に塩素が入ったものが主
生成物(70チ以上)であり、メチル基に塩素か入った
ものは見い出されなかった。
〔発明の効果〕
本発明の方法により、医薬原料として′X要な臭化ベン
ジル騨導体が安価に容易に得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xはハロゲン原子である) で表わされるトルエン誘導体を臭素化することを特徴と
    する、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Xはハロゲン原子である) で表わされる臭化ベンジル誘導体の製造法。
JP26141184A 1984-12-11 1984-12-11 臭化ベンジル誘導体の製造法 Pending JPS61140537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26141184A JPS61140537A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 臭化ベンジル誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26141184A JPS61140537A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 臭化ベンジル誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61140537A true JPS61140537A (ja) 1986-06-27

Family

ID=17361495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26141184A Pending JPS61140537A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 臭化ベンジル誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0318036A2 (en) * 1987-11-27 1989-05-31 Fujirebio Kabushiki Kaisha Phenoxypropyl derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0318036A2 (en) * 1987-11-27 1989-05-31 Fujirebio Kabushiki Kaisha Phenoxypropyl derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11214581B2 (en) Method for preparing Crisaborole
SU816397A3 (ru) Способ получени м-феноксибензальдегида
JPH08231454A (ja) ビフェニル化合物の製造方法
NO155879B (no) Bis (p-alkylfenyletynyl) antracener og anvendelse derav som fluorescerende komponent i kjemiluminescerende blandinger.
JPH02221233A (ja) 芳香核に結合するメチル基の臭素化方法
JPS61140537A (ja) 臭化ベンジル誘導体の製造法
Benham et al. Polyanthraquinocyclopropanes, dianthraquinocyclopropanone, and dianthraquinoethylene. Synthesis and properties
JP2006117593A (ja) 新規蛍光性化合物およびその製造方法
MXPA04002291A (es) Metodos para producir acidos 3-bromometilbenzoicos.
JPS596305B2 (ja) 1,2,3−トリアゾ−ル誘導体の製造方法
JP2006063049A (ja) フェニルシクロヘキセン誘導体またはスチレン誘導体の製造方法
Klein et al. Regiospecific synthesis of substituted nitrofluorenes and aminofluorenes with the Negishi coupling reaction as key step
Kang et al. Radical mediated-direct conversion of aldehydes into acid bromides
JPH01287052A (ja) 化合物の新規な製造方法
JPS63290849A (ja) 芳香族化合物のヨウ素化剤及びそれを用いたヨウ素化方法
JPH05279305A (ja) 3′−アミノ−2′−ヒドロキシアセトフェノンの製造方法
US5659074A (en) Herbicide intermediates
JPH04164037A (ja) アセチレン誘導体の製造法
JP2885537B2 (ja) トラン誘導体の製造法
JP3646223B2 (ja) 求電子反応による芳香族化合物の製造方法及び芳香族化合物
JPH09255643A (ja) 新規n−ベンジルベンズアミド誘導体
JPH0782495A (ja) フルオロアルキル基含有ナイルレッド化合物及びその製造方法
KR100855310B1 (ko) 파라-하이드로퀴논 유도체의 제조방법
JPH01163154A (ja) テトラヒドロフタルイミド系化合物の製造法、その中間体および該中間体の製造法
JP2538335B2 (ja) 芳香族アミン類の製法