JPS61139813A - 直流電源回路 - Google Patents

直流電源回路

Info

Publication number
JPS61139813A
JPS61139813A JP26317884A JP26317884A JPS61139813A JP S61139813 A JPS61139813 A JP S61139813A JP 26317884 A JP26317884 A JP 26317884A JP 26317884 A JP26317884 A JP 26317884A JP S61139813 A JPS61139813 A JP S61139813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
full
power supply
voltage
capacitor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26317884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Yamazaki
山崎 広義
Yoshinori Anzai
安西 良矩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26317884A priority Critical patent/JPS61139813A/ja
Publication of JPS61139813A publication Critical patent/JPS61139813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/62Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using bucking or boosting dc sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インバータ等に適切な直流電圧を供給できる
直流電源回路である。
〔従来の技術〕
交流電源を全波整流した直流電圧と、この全波整流回路
の出力電圧のピーク値よシ低いピーク値を有する補助直
流電源の出力電圧とを合わせて直流電圧として使用する
装置がある。この様な装置は、放電灯などを点灯するイ
ンノ々−夕の直流電源として用いられている。
従来のこの種の装置としては、特開昭54−15864
4号に開示されている第2図、第3図の装置があった。
第2図に於て、1は交流電源、2は全波整流回路、3は
インバータ、4は放電灯などの負荷であり、5は補助直
流電源で、6は絶縁トランス、7は全波整流回路、8は
ダイオード、9はコンデンサである。
以上の様に構成されている装置に於て、コンデンサ9に
充電された電荷は、第4図のT1  なる期間で放電し
、インバータに供給する。この第4図に於てVpは交流
電源1を全波整流した出方電圧のピーク値である。同じ
くv、は充電されたコンデンサ9の電圧である。
第3図の装置に於ては、補助直流電源5の構成が異なり
、単巻トランス1o  とダイオード11,12゜13
、14.  コンデンサ9a、 9b からなる。
この装置に於てもダイ−オード11,15を通してコy
7”ンサ9a、9b が充電され、ダイオード12.1
4を介して、その電荷がインバータに供給される。
〔発明が解決しよりとする問題点〕
、第2図、第3図の装置は、交流電源側から見た入力力
率を高くすることが出来るが、第2図の装置は、絶縁ト
ランス6を必−とし、このトランスが大形にな夛易いと
いう問題がある。また、第3図の装置は、トランスとし
て単巻トランス全使用できるので、第2図装置に比較し
、トランスが小形化できる。し、かじ、充電用のコンデ
ンサが、2個必要となってしまう。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明の装置は、単巻トランスの2個の中間タップから
、サイリスタを介し、コンデンサに充電し、この電荷を
インバータに供給する様にした装置である。
〔問題点を解決する為の手段の作用〕
単巻トランスの各タップに接続された各サイリスタを、
交流電源の出力のピーク値の172 未満となる半サイ
クル期間中で導通させる様にし、このサイリスタの導通
により、コンデンサに交流電源の出力のピーク値の1/
2 未満の電圧で充電し。
インバータに、この電荷を供給する。
〔実施例〕
第1図は本発明による一実施例を示し1図に於て、1は
交流電源、2は全波整流回路、5はインバータ、4は放
電灯などの負荷、5は補助直流電源であシ、8はダイオ
ード、9はコンデンサ、  10は単巻トランスであフ
、  10a、 10d  はその久方端子e  1a
b、 10c  はタップである。15a 、 15b
はサイリスタであF)、  16a、16bは抵抗、 
 17a、 17bはダイオードでちる。
以上の様に構成された装置に於て、交流電源1が全波整
流され全波整流回路2からインバータに脈流の直流゛電
圧が供給される。
いま、交流電源1が、単巻トランス10の入力端子10
a側が高電位になる半サイクルであるとする。
この時、抵抗16aを通ってサイリスタ15aはゲート
電流が流れ、導通する、この為、コンデンサ9は、略、
単巻トランスの10aと10b間の電圧で充電される。
この充電された電圧が、全波整流回路2の出力電圧より
高くなる期間では、ダイオード8を介して放電し、イン
バータ3に供給される。
単巻トランスの入力端子10d側が高電位になる残りの
半サイクルも同様にしてサイリスタ15bが導通しコン
デンサ9t−充電する。ここで各半サイクルの充電々圧
が略等しくなる様に中間タップ10b、 10c  は
設定されている。
以上の様に、コンデンサ9には、第4図に示すvc の
如く全波整流回路2の出力電圧のピーク値V、の1/2
未満の所望の電圧を得ることが出来る。
ダイオードj7a、 17bは、サイリスタのゲートへ
の逆電圧印加を防止する為のものであフ、サイリスタの
ゲート・カソード間印加電圧によっては必要としない場
合もめる。
第5図は、第1図の実施例に対し、サイリスタ15a、
 15bの極性を逆にした場合であり、動作は同様であ
る。
サイリスタのトリガ回路は実施例では抵抗と直列接続さ
れたダイオードによって構成され、ているが、他のトリ
ガ回路でよいことはもち論である。
また、コンデンサ9に対し、さらに直列にチョークコイ
ルを介して充電する様にし、一層の力率向上を図っても
よい。また、コンデンサ9の充電々圧は、単巻トランス
1o  のタッグ10b、 10cで適宜設定できる。
〔発明の効果〕
本発明の装置によれば、単巻トランスを使用し簡単な構
成で、整流回路出方電圧ピーク値の1/2未満の電圧を
有する補助直流電源全得ることが出来、入力力率を高く
することができる6また。負荷に放電灯を用いた場合は
、放電灯に休止期間の殆どない電流を供給できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図、@3
図はそれぞれ別な従来の装置を示す回路図、第4図は動
作説明用の波形図、第5図は本発明の他の実施例を示す
回路図である。 図中、1は交流電源、2は全波整流回路、3はインバー
タ、4は負荷、5は補助直流電源、  15a。 15bはサイリスタ、  10  は単巻トランス、 
 10b。 10cはその中間タップを示す。 なお各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交流電源を全波整流する全波整流回路と、同じく前記交
    流電源を整流し、この全波整流回路の出力電圧のピーク
    値より低いピーク値の直流電圧を出力する補助直流電源
    とを備え、この補助直流電源の出力と、前記全波整流回
    路の出力とを重畳してインバータに供給する直流電源回
    路において、前記補助直流電源回路を、前記交流電源に
    接続され、2個の中間タップを有する単巻トランスと、
    この単巻トランスの各中間タップに接続され、そのピー
    ク出力電圧が前記全波整流回路の出力ピーク電圧の1/
    2未満となる前記交流電源の半サイクル中に導通するサ
    イリスタと、この各サイリスタと直列に接続され、その
    充電電荷を前記全波整流回路の出力に、出力ピーク値の
    低い期間で重畳するコンデンサとで構成したことを特徴
    とする直流電源回路。
JP26317884A 1984-12-13 1984-12-13 直流電源回路 Pending JPS61139813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26317884A JPS61139813A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 直流電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26317884A JPS61139813A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 直流電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61139813A true JPS61139813A (ja) 1986-06-27

Family

ID=17385852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26317884A Pending JPS61139813A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 直流電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139813A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100345589B1 (ko) 회로장치
RU93052881A (ru) Регулируемый источник питания
JPH04299070A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
US3939394A (en) Constant voltage circuit
JPS61139813A (ja) 直流電源回路
JPS58212370A (ja) 電源回路
JPS6026465A (ja) 倍電圧整流回路
JPH05111244A (ja) アーク溶接機用電源装置
JP3282309B2 (ja) 電源装置
JPS60167683A (ja) 電源装置
JPS5842994B2 (ja) 水平発振回路の電源装置
JP3102985B2 (ja) スイッチング電源装置
KR800000194B1 (ko) 직류 용접기
SU944024A1 (ru) Преобразователь переменного напр жени в посто нное
JP3211380B2 (ja) 電力変換装置
JP4304743B2 (ja) 補助電源なしでオンオフ制御を可能にするスイッチング電源装置
JPS6055859A (ja) 高圧電源
JPH0418021Y2 (ja)
JPS6316315Y2 (ja)
SU1661737A1 (ru) Регул тор переменного напр жени
JPH07222447A (ja) スイッチング電源装置
SU598180A1 (ru) Система зар да
CA1081322A (en) Emitter follower voltage controlled power supply
JPH0467778A (ja) 整流平滑回路