JPS61139809A - 流量制御装置 - Google Patents

流量制御装置

Info

Publication number
JPS61139809A
JPS61139809A JP26225484A JP26225484A JPS61139809A JP S61139809 A JPS61139809 A JP S61139809A JP 26225484 A JP26225484 A JP 26225484A JP 26225484 A JP26225484 A JP 26225484A JP S61139809 A JPS61139809 A JP S61139809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
valve
air pressure
control
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26225484A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kuroda
正人 黒田
Masatoshi Fujiwara
正利 藤原
Tatsuhide Shiga
志賀 龍英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP26225484A priority Critical patent/JPS61139809A/ja
Publication of JPS61139809A publication Critical patent/JPS61139809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、工業用プロセス等において用いられる空気作
動式の調節弁の制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の空気式調節弁の基本的な制御は次のような構成で
行なわれていた。$2図はその構成をポジショナを有す
る調節弁の場合で示している。7は空気式の調節弁、8
は電磁流量計や差圧流量計による流量検出端、9はステ
ム位置つまり弁開度を検出する手段、10はポジショナ
、11はコントローラでるる。
この構成による制御の動作を説明すると、説定値がコン
トローラ11に入力されると、コントローラ11は流量
検出端8から流量信号と祝足値の差からその補正分に相
当する電気信号をポジショナ10を介することによって
空気圧の信号に変え。
調節弁7に与える。調節弁7の弁開度はこれを検出する
手段9(ポジショナの一部となっている)を介して空気
圧信号に補正を加えて正確な弁位置を決定しようという
ものである。またポジショナ10を使わず、電・空変換
器を用いて単純に空気圧を加える方法やブースタに裏っ
て空気圧を増巾して空気圧を供給する方法などがある。
〔発明が解決しLうとする問題点〕
以上のような制御方法で、流量検出端8は必要不可欠の
要素であるが、電磁流量計や差圧流虚計などによる流量
検出を配管途中に設けることは作業上かなりの手間にな
るばかりでなく、コスト的にも非常に高価になるもので
ある。本発明は、流量検出端を必要とせず、調節弁の弁
開度とアクチュエータに供給される空気圧より流体流量
を推定し、この推定流量によって調節弁を制御し工つと
いうものである。
〔問題点を解決する九あの手段〕
本発明の基本的な構成を第1図に示す。1は調節弁で弁
開度検出手段2を有しており、制御手段3からの電気信
号が電・全変換器4を介して調節弁1のアクチュエータ
に与えられている。またこの空気圧は圧力検出手段5に
よって検出し、上記弁開度検出手段2からの信号と供に
演算手段6に入力され、演算手段6は弁開度信号と空気
圧信号から流量全演算し、制御手段3にフィードバック
信号を与える。ここで演算手段6は弁開度と空気圧の信
号で流itを推定するが、この方法としては、計算式に
よる演算または弁開度と空気圧と流量の関係を使用する
弁毎に求めておく方法がある。以下計算式にエフRtを
推定する場合の原理について説明する。
調節弁lは単座弁等の駆動軸に沿った方向に流体の圧力
を受けやすい形状の弁で69、調節弁の一次側と二次側
の差圧は弁体、駆動軸を介してアクチュエータに伝わっ
ているので、弁を所望の位置に保持するために、この差
圧に比例した空気圧が与えられる。ところで流量と差圧
は矢のような関係がめる。
q=ovy’7F        ・・・・・・・・・
・・・・・・■ここでQは流量、ΔPは弁の一次側と二
次側の差圧、Cvは弁の形状等によって決まる定数であ
る。
このときOvは弁が全開の時の値であるので、ここで弁
開度mを考慮した式は例えばリニア弁では、Q=αmn
       ・・・・・・・・・・・・・・・■とな
る。αは定数である。この弁開度mを考慮した式は弁の
構造によって異なるので、今Cマがmの関数ということ
でOv(m)と表わすと、Q = Ov (m)6丁 
     ・・・・・・・・・・・・・・・■となp1
弁開度mと弁の一次側と二次側の差圧ΔPがわかれば流
量Qが演算できることを示す。そしてΔPはアクチュエ
ータに与えられる空気圧と比例しているので、弁開度と
空気圧から流量が演算できる。
〔作用〕
次に第1図に示した基本的構成図の作用を説明する。新
しい説定値が制御手段3に入力されると現在の流量との
差分に相当する補正電気信号を電・全変換器4に与え、
変換された空気圧は調節弁7のアクチュエータに与えら
れて弁を駆動する。この時の空気圧は圧力検出器5で、
弁開度は弁開度検出手段2で検出され、これらの2つの
信号は演算手段6に入力されて流量が演算される。この
流量値が制御手段3にフィードバック信号として与えら
れて流量を設定値に保つように働く。
〔実施例〕
次に本発明による実施例を図面に従ってさらに詳細に説
明する。第3図は演算手段としてマイコンを利用したも
ので、制御手段20は公知のコントローラで、入力され
た説足値に応じて電気信号を出力する。電−全変換器1
9を介して空気圧信号に変換された信号は調節弁21の
アクチュエータに与えられ、弁を駆動する。この時の調
節弁21は単座弁のような流体圧力を)け、その圧力特
性を駆動軸方向に直接伝えやすい弁が有利だが、ケージ
弁のような流体圧力を受けにくい構造を目的として作ら
れた弁であっても、弁に力Uわる圧力がめる特性を持ち
、それが空気圧として検出されさえすれば良いので、逆
にその構造を多少圧力を受けるように変えたものを用い
れば、それほど弁駆動力を必要とせずにアクチュエータ
に負担をかけず。
しかも流量制御も可能となる。弁特性はリニア弁。
イコールパーセント弁、クイックオープニング弁のいず
れでも良く、それぞれの特性によって計算式を変更する
だけでろる。この時の演算式はIJ ニア弁については
前述の0式に示したとうりであるが、イコールパーセン
ト弁に関しては。
Q=α(ae−<’−”)+b)y’?  ・・・・・
・・・・・・・・・・■となり、クイックオープニング
弁に関しては、Q=k(α(1+ ” Lnm)+β)
斤 ・・・・・・・・・・・・・・・■で表わせる。た
だしQは流量、Pは空気圧、α。
β、a、b、には定数である。これらの式はPを調節弁
の一次側と二次側の差圧とした時に成り立つ式であるが
、空気圧が差圧と比例しているので空気圧の関数式とし
て比例定数を含めて■、■式のように表すことができる
弁駆動時の空気圧1弁開度はそれぞれ公知の圧力検出手
段17、弁開度検出手段18によって検出され電気信号
として演一手段としてのマイコン12に与えられる。!
イコン12は入力信号を切り換えるマルチプレクサ14
と、アナログ信号をデジタル信号に変換する人/D変換
器15と、入力信号の演算を行うマイクロプロセッサ−
3(以下OPUと略称する)と、メモリ(ROM/RA
M)16から成9、上記圧力検出手段17と弁開度検出
手段18からの信号はマルチプレクサ14に入力される
。マルチプレクサ14は0PU13の信号に従って圧力
信号または弁開度信号を選択的に出力し1人/D変換器
15を介してデジタル信号として0PU13に入力され
る。メモリ16のROMには演算用のプログラムや計算
式等が書き込まれており、このプログラムに従って0P
U13はマルチプレクサ14の制御や演算をメモリ16
のRAMとのデータの授受等によって処理し、流量信号
として得られた値をコントローラ20にフィードバック
する。コントローラ20はフィードバックされた流量値
と設定値とを比較し、流量の補正量に相当する信号を再
び出力する。
以上のように調節弁とは別に設けてい友流竜検出端を一
切必要とせず、童気圧検出手段と弁開度検出手段は調節
弁に付属させることができ、それぞれの信号を取り出す
だけであるので、取り付は作業は従来の取り付け□とな
んら変わるところがない。第4図は他の実施例を示す図
でらるが、これは上記第3図の実施例における制御手段
20と演算手段Uの機能t−1つのマイコン22に持た
せたものである。なお第3図と同じ装置には同じ番号を
付しである。現在コントローラにはほとんどマイコンを
利用しており、このマイコンで前述した流量の演算をさ
せれば、別個に演算手段としてのマイコンを用意する必
要もなくなる。
ところで1以上の実施例における演算は計算式によって
流量を求めるものであるが、空気圧、弁開度、流量の関
係を必要精度を満たす程度の°流量が得られるように多
点にわ九って記憶させておいても実現でき、弁特性が弁
毎に求められるという効果も有する。
〔効果〕
本発明は従来の空気式調節弁による流量制御に必要不可
欠であった流量計を用いないR,量制御方法を実現して
、コスト的には、高価な流量計を必要としなくなったと
いう点でかなりのコストノでフオーマンスがはかれ1作
業的にも配管途中に流量計を設ける必要がないので、調
節弁の取り付は作業のみで良くなった。さらに、弁開度
検出手段からの信号を演算手段と並列に電・互変換器の
入力側に戻してやれば従来のポジショナとしての機能も
有することになり、弁開匿をさらに正確に保持できると
いう効果も生まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による流量制御の構成を示す機能ブロッ
ク図、第2図は従来の技術を示す図、第3図は本発明に
よる一実施例を示す図、第4図は本発明による他の実施
例を示す図である。 1・・・調節弁、2・・・弁開度検出手段、3・・・制
御手段%4・・・電・互変換器、5・・・圧力検出手段
、6・・・演算手段、12.22・・・マイコン% 2
0・・・コント特許出願人  山武ノ・ネウエル株式会
社代理人 弁理士  松  下  義  治第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、流体の流量を調節する調節弁と、該調節弁の弁開度
    を検出する弁開度検出手段と、上記調節弁に与えられる
    空気圧信号の空気圧を検出する空気圧検出手段と、上記
    弁開度検出手段と上記空気圧検出手段からの信号を入力
    として流量を演算する演算手段と、該演算手段からの流
    量信号と設定値とから制御信号を与える制御手段と、該
    制御手段からの制御信号を空気圧信号に変換し、上記調
    節弁に与える電・空変換器を具備することを特徴とする
    流量制御装置。
JP26225484A 1984-12-12 1984-12-12 流量制御装置 Pending JPS61139809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26225484A JPS61139809A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26225484A JPS61139809A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 流量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61139809A true JPS61139809A (ja) 1986-06-27

Family

ID=17373219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26225484A Pending JPS61139809A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139809A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340676U (ja) * 1986-08-29 1988-03-16
JPS63188210A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Kubota Ltd 流量制御装置
JP2012207747A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Azbil Corp ポジショナ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136113A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Kurimoto Iron Works Ltd 流量計測機能を具えた流量調整弁

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136113A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Kurimoto Iron Works Ltd 流量計測機能を具えた流量調整弁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340676U (ja) * 1986-08-29 1988-03-16
JPS63188210A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Kubota Ltd 流量制御装置
JP2012207747A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Azbil Corp ポジショナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5190068A (en) Control apparatus and method for controlling fluid flows and pressures
JP4856905B2 (ja) 流量レンジ可変型流量制御装置
CA1143554A (en) Pipeline inspection vehicles
RU2393369C2 (ru) Способ и устройство с обратной связью для электропневматической управляющей системы
US7255012B2 (en) Process fluid flow device with variable orifice
SG144762A1 (en) Fluid flow measuring and proportional fluid flow control device
EP0749058A3 (en) Pressure type flow rate control apparatus
KR900013294A (ko) 유량 측정 기능을 가진 나비 밸브 및 나비 밸브를 이용한 유량 측정방법.
JPH031524B2 (ja)
JP3865813B2 (ja) 流体混合装置
JPS61139809A (ja) 流量制御装置
JP3893115B2 (ja) マスフローコントローラ
JPH0132525B2 (ja)
EP0107610A1 (en) Electrical signal to pneumatic pressure signal transducer
SU985526A1 (ru) Устройство дл управлени потоком текучей среды
JPS5992313A (ja) 流量検出装置
JPS63121704A (ja) 水位計の自動校正制御装置
JP2001075607A (ja) 電空ポジショナ
JPH08112700A (ja) 油圧プレスの加圧力制御装置
JP2808868B2 (ja) 電空ポジショナー
JPS6329210Y2 (ja)
JPS6346524A (ja) 弁制御装置
JPH084101Y2 (ja) ガスの混合装置
JPH06324741A (ja) 空気流量制御装置
JP3426497B2 (ja) 電空ポジショナおよび電空変換器