JPS6113963A - 高モジユラスの生体補綴用器具及びその製造法 - Google Patents

高モジユラスの生体補綴用器具及びその製造法

Info

Publication number
JPS6113963A
JPS6113963A JP60128425A JP12842585A JPS6113963A JP S6113963 A JPS6113963 A JP S6113963A JP 60128425 A JP60128425 A JP 60128425A JP 12842585 A JP12842585 A JP 12842585A JP S6113963 A JPS6113963 A JP S6113963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high modulus
prosthetic device
reinforcing agent
polymer
compatible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60128425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687891B2 (ja
Inventor
ロジヤー・マイケル・ターナー
マーチン・シモン・スワードロー
バーナード・ジエームス・ゲート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS6113963A publication Critical patent/JPS6113963A/ja
Publication of JPH0687891B2 publication Critical patent/JPH0687891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30965Reinforcing the prosthesis by embedding particles or fibres during moulding or dipping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/443Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with carbon fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/12Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L31/125Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L31/126Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix containing carbon fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 ・ 本発明は生体内に配置、使用するように適合せしめた成
形品、すなわち補綴用器具(prostheticde
vices)に関するものである。
従来の技術及び問題点 種々の形状、構成及び性質をもつ内部補綴用(endo
prosthetic)及びその他の器具(devic
eJは生体内に普通に使用さnている。本発明は生体の
骨組織の強度及び靭性に匹敵し得る成分を有し又は該成
分からなるか\る器具に関するものであり1にさらによ
り軟質又はより可撓性であるか及び/又はより硬質又は
より可撓性の低い成分を含んでなるか\る器具を包含す
る。便宜上、か\る器具を以下気高モジュラスの器具〃
と呼称し得る。
多数のか\る器具は当業者にとって既知のものであろう
。か\る器具の例は骨折した又はひyが入った骨を治療
中整列状態に保持するために使用さ九るいわゆる「骨板
(bone plates ) J :骨に損傷を与え
るのを防ぐために又は損傷さt″した又は破壊さf″L
′fC骨を交換するために、又はたとえば頭蓋骨Xは長
い骨の場合にそt−Lを補強するために使用さfl、′
る板又は挿入物;及び交換関節、特に股関節であるが、
本発明は勿論か\る器具に駆足されるものではない。高
モジュラスの器具はそnらの提案さn7(用途に適切な
形状、構造及び性質をもつものでなけnばならない。す
なわち、高モジュラスの器具は使用に際し、該器具が配
置される生体内で各個体(1ndjvisual ) 
 に許容し得ない損傷又は著しい苦痛を与えることなし
にそれらの意図する作用を達成するに十分な時間、理想
的にはそれが適切な場会該器具を各個体の寿命が続く間
生体から除去する必要なしにか\る期間の間、該器具が
生体組織と接触状態に保持さn得ることが好ましい。
高モジュラスの器具の製造に使用する罠めに。
ステンレス鋼及びチタンのような金属から、セラミック
ス及びプラスチックス、さらには機付材料。
たとえば繊維充填重合体物質、たとえば炭素繊維充填エ
ポキシ樹脂に至る広範囲の物質が提案されている。しか
しながら、すべてのか\る物質は不利益金もつことが認
めらn fc o *とえば、適当な強度をもつ金属製
器具は過度に高いモジュラス會もち得るのでたとえば骨
板中に使用する場合には骨の癒合が損なわng;縁続A
樹脂複合体は該器具の化学的性質に応じての反応であり
得るか又はある場合には器具に隣接する組織中におそら
くは繊維の浸蝕から生じて器具の表面に到達する器具の
繊維質成分の微粒子が存在することから生じ得る組織反
応上しばしば開始せしめる。
問題点を解決する丸めの手段1作用及び効果本発明によ
れば、生体内に配置、使用するに適する形状、構造及び
化学的性貧乏もち、ポリアリールエーテルケトンを含有
することを特徴とする高モジュラスの器具が提供される
重仕体組成物のポリアリールエーテルケトン成分は反復
単位I: 又は反復単位■: 全単独で又は両者を一緒に含有するか及び/又は反復単
位であり得る他の単位と一緒に含有する重合体であり得
る。
ポリアリールエーテルケトン中に存在し得る代表的な他
の単位は一般式■: 〔式中、Aは°直接納会、イオウ原子、二価炭化水素基
又は基ニ ーQ −(Ar−Q’)n (式中、Qは−co−、−5o−又は−O−であシ:Q
1は−co−、−5o−又は−〇−であ5:Arは二価
芳香族基であり:nに0./、−2又は3である)?表
わす〕の単位である。
弐■において、基Nが二価炭化水素基である場合、そf
Lは代表的にはフェニレン基又はジメチルメチレン基(
−0(OH3)2)であるが、こnは必須ではない。芳
香族基/yrは好ましくはフェニレン、ビフエニリレン
又はテルフエニリレン基から選んだ二価芳香族基である
ポリアリールエーテルケトンは反復単位It−含む結晶
性重合体であることが好ましい。特に好ましいポリアリ
ールエーテルケトンは本出願人自身の欧州特許公告第o
oir7り号公報に詳細に記載されるごとく強靭であり
かつ少なくとも0.7の固有粘度(IVl’tもつか\
る重合体である。固有粘度は密度/J弘27−の濃硫酸
ioo、1(蟲り重合体0./ fを含む該重合体溶液
についてコ!℃で測定さnる。固有粘度(IVJO代り
として重合体の平均分子量は重合体の溶融粘度を測定す
ることによっても示すことができる。好ましい重合体は
少なくとも0./ KNs/m”の溶融粘度をもち、と
れは0.7のIVに相当する。溶融粘度は3./7j×
O0!簡のダイ全とりつけたラム押出機を用い。
グθO℃、1000S の剪断速変で操作するととによ
って測定される。本出願人自身の欧州特許   2第1
02/jり号明細書には本発明に使用するに適する重合
体成分及び充填剤成分に関する情報が含まnているので
参照さ:n7’(い。
思量1便宜上、ポリアリールエーテルケトン全PEEK
と略称する。
不発si% P E E Kが生体組織によって特に満
足に許容されることを認め友が、任意特定の個所に使用
するための適性の最終的決定は後述するごとき試料試験
の使用に工って行なわn得る。ま2 PEEKは本発明
の高モジュラスの器具の成分のみを構成し得るが、好ま
しくuPEAKは使用忙際して生体組織と接触するよう
になるであろう高モジュラスの器具のより大きい部分、
より好ましくはその全表面を構成するであろう。
高モジュラスの器具の重合体成分はPEEKのみから構
成さnてもよくまたは複数種の重合体から構成さnても
よい。後者の場合、そfl、は均−混谷物の形であるか
又はその他の任意の形であってもよい。PEEKに対す
る追加の重合体成分の存在及びその分布状態は高モジュ
ラスの器具についての要求、穴とえばその組織の容認度
及び重合体成分相互の相溶性及びそれらの取扱い及び加
工特性を考慮して決定される。
友とえば、 PF!F!にとフッ素含有重合体、たとえ
ばPTFE’iたとえばP]3FiKのマトリックス中
の微粒子の形で又は器具の表面の少なくとも一部に被覆
全形成する工うに分配してなる複合重合体をある種の高
モジュラスの器具に使用することによっである種の有利
な性質を得ることができる。ポリエーテルスルホン重合
体もまたPEEKと混会して使用し得る。PEEKはか
\る組成物中で通常/j〜タタ、!重量係、好都付には
30〜タタ、!重量係。
より好ましくは30〜22.3重量%を構成するであろ
う。たとえば高密度ポリエチレンを包含する多数の他の
重合体も重付体成分としてPEEK及び随意に他の成分
とともに含有せしめ得るが、異なる物理的及び化学的性
質をもつ重合体、特に比較的低い軟化点上もつ重付体の
存在が複合体の加工及び性質に及はす影響について考慮
を払わなけnばならない。さらに加工条件、fCとiば
成形中にPEEK’(H軟化するに必要な高温(約31
0℃〕の影響はある種の他の重付体を劣化させるおそr
−がある。
本発明の高モジュラスの器具の単一成分としての又は複
数種の重付体成分の一つとしてのPEEKの使用に加え
て1本発明は左とえば繊維質、粒状又は比較的塊状(m
assiveJであり得る一種又はそれ以上の構造要素
からなりかつ該要素が均一に又は不均一に器具中に分布
さ才してなる複合体の一成分。
随意にマトリックス、としてPEEKi使用すること全
意図するものであり、したがって本発明はポリアリール
エーテルケトン及び構造要素又は補強剤からなる複合体
である高モジュラ・スの器具を提供する。
特に繊維による重合体の補強は周知であり、繊維強化組
成物に特に所望の性質を付与するための該繊維強化組成
物の寸法1分布1割付及び繊維含量の選定は当業者にお
いてすでに十分に確立さnた技術である。
高モジュラスの器具の繊維成分は入手可能であり、そn
’l結会すべき重合体マトリックスと融和性でありかつ
所望の性質を付与し得る範囲の任意の繊維物質であり得
る。好ましい繊維物質の例は炭素及びガラス繊維である
が、その他の物質、たとえばアルミノシリケートのよう
な無機物質及びたとえばポリーノぞラフエニレンテレフ
タルアミドのような有機物質の繊維を使用すること全妨
げない。
種々の組成及び/又は寸法の繊維の混合物を本発明の高
モジュラスの器具中に存在させることかでき、また繊維
は連続した又は非連続の繊維の形。
たとえばロービング、チョツプドファイバー、ミルドフ
ァイバー、クロス又はマントの形で使用することができ
る。器具中の繊維の分布は意図される個々特”定の用途
に適する特定の曲げ強さ及び七の他の性質を与えるため
に2ンダムであってもよく又は配向されていてもよい。
したがって本発明の器具の製造に使用される方法はこの
見地から選定されるであろう。たとえば、比較的長い繊
維をたとえば特定の方向に配列すべきことが重要である
場合には、たとえばフィラメント巻き、ビン巻き、押出
し又はハンドレイアップ法を採用することが適当である
。一方、短かい繊維のシンダムな分布が許容される場合
には、繊維/重合体混合物を含有する細断されたチップ
又は微粒子を成形する方法を使用し得る。成形された高
モジュラスの器具の製造においてP[Kが熱可塑性であ
るという事実はたとえば加熱された型中での最終成形工
程を促進する。
内部補綴用器具に対する組織反応が往々にして生起する
とと及びか\る反応の一原因は組織中への複合内部補綴
用器具の補強剤の断片の放出によるものでめシ得るとい
う事実に注意が向けられた。
か\る断片の放出はい(つかの方法で起り得る。
たとえば内部補綴用器具の付加工程の間に使用された器
具又は付桐用具の作用によって生ずる摩耗又は隣接する
生体組織による摩耗等があげられる。
本発明者等は、使用中に生体組織と接触するであろう本
発明の高モジュラスの器具の表面の少なくとも実質的な
部分、好ましくは入面全体が組織と適合性(compa
tible)である重合体(特にPli!BK)−〃)
らなシ、該生体組織が、繊維質のものであるかその他の
ものであるかを問わずいかなる補強剤(充填剤又は混在
物を包含する)にもほとんど又は全く露出されないこと
が有利であシ、これは補強剤の不均一な分布を達成する
製造法を使用することによって達成可能で1凱それによ
って少なくとも摩耗損傷性表面帯域が補強剤を実質的に
含まない高モジュラスの製品を与えることを認めた。
か\る製造法はハンドレイアンプ法、多段射出成形法−
たとえば周縁帯域をまず重合体から形成しそして内部の
補強された帯域をその後に射出成形によって形成する方
法−5、ゲル被覆法、コア上に重合体の被覆を施し、場
合によってはざらにたとえばそれが適当ならば高温で成
形する等の方法で成形処理する方法等全包含する。補強
剤を含まない表面を形成し′fc後に高モジュラスの器
具をざらに処理するための操作はいずれも好ましくはそ
れによって補強剤が少なくとも該器具の使用に際して生
体組織と接触するであろう帯域で露出されるべきでない
こと、あるいは補強剤が露出されたとしてもそれは好ま
しくは七の後にたとえば重合体を好都合には溶液又は溶
融体から施すととに工って又は七の他の適切な封止手段
によって保護され得る帯域であるべきであることは明ら
かである。
重合体“表面層の厚みは補強剤の放出を低減するに有効
であるように選定されるであろう。重合体表面層は、2
〜3はクロ/程度のきわめて薄いものであることができ
、あるいは数ばリメートルまでの比較的厚いものである
こともできる。厚みの選定はたとえば本発明の高モジュ
ラスの器具の意図される用途、該表面層が受ける可能性
のある浸蝕度、屈曲度(−f:れはたとえば重合体の亀
裂を生じ、したがってその下に存在する補強剤の露出を
生ずるおそれがある)、該器具が生体内に保持されると
推定される期間の長ざ及び該器具の寸法に応じてなされ
るであろう。重合体表面層の厚みはo、i〜/1111
1の範囲であることが好ましい。該表面層の厚みf″i
i表面々の異なる帯域において異なるものであシ得る。
上記の説明においては1本発明の高モジュラスの器具に
おいてP[Kとともvc y用する共成分と、して繊維
の使用について特定的に述べてきたが、本発明は器具の
表面又はそれが適切である場合には該表面の一部が該表
面における任意適当な重合体の濃度によつ、て生体の組
織と適合性になる任意の場合に使用するための高モジュ
ラスの器具を広く包含するものである。したがって5本
発明は微粒状又は比較的塊状の又は特に繊維質(特に炭
素及びガラス繊維)の成分からなるコア成分と生体組織
に適合性である重合体の表面層とからなる高モジュラス
の器具を包含する。ざらに別の実施態様においては、た
とえば、コア成分とその表面の少なくとも一部に生体組
織に適合性である重合体の被覆又は層とからなシ、該重
合体が接着によって又はコア成分の適当な深ざまで侵入
することによるごとき機械的〈ざび(key)効果によ
ってコア成分に保持されている高モジュラスの器具が提
供される。か\るコア成分は生体組織に適合性である重
合体、たとえば表面層中に見出される重合体から構成さ
れても工〈または生体組織との適合性がニジ低い重合体
及び金槁物質、重合体状物質又はセラばツク物質又はそ
れらの混合物であり得る一trLら自体は生体組織VC
適合性でなくてもよい非重合体状物質〃・ら構成されて
もよい・ したがって・たとえばコア成分として又はコ
ア成分中に欧州特許第、2/6♂2号、同第1103j
号又は同第102/タタ号明細書に記載されるごとき、
*とえは成形又は機械加工によって所望の形に成形ざ 
れたコア成分とその表面全体に又は一部に施された生体
組織に適合性の重合体の被覆又は層とからなる複合物質
を使用することが有利であり得る。
該表面の接着は一部又はそれ以上の使用成分のそれらに
固有の接着性によって、適当な接着剤の使用によって′
、たとえばコアの表面にある孔中への表面物質又は接着
剤物質の侵入によるごときコア中への表面の機械的〈ざ
び作用によって又はこれらの任意の手段の組合せによっ
て達成され得る。
コア成分の表面はそれが適当である場合には該表面への
表面物質の接着を助長する表面特性を付与するために処
理することができる。これはたとえは機械的処理、吹付
は処理、孔あけ処理、摩耗処理、照射、化学的処理等を
包含する任意、好都合な手段によって行なうことができ
る。
高モジュラスの器具が生体組織に適合性の表面層を有し
ている場合でさえも、生体中に挿入するためのか\る器
具の製造は、たとえば骨板におけるごとく固定用ねじを
受は入れる孔を穿つ工程中に潜在的に望ましくない補強
剤を露出するおそれがあり、したがって力・\る器具の
製造はたとえば孔を形成することによって又は孔を穿っ
た後VC@出衣面を溶融又は軟化させて重合体がすべて
の露出した補強剤上を覆って流動するような方法vc工
って補強剤上に重合体表面を生成させる技術によって行
なうことが好ましいであろう。別法として。
たとえば重合体板1’を高モジュラスの器具の全体に又
は露出さtt友すべでの補強剤の近傍にかつそれを覆う
ように局部的に、fcとえは別の成形法によって施すこ
とにより該表面を重合体の別の層によって被覆し得るよ
うな別の処理を採用することができる。本発明の高モジ
ュラスの器具中に穿庭れた孔に対するNライニング〃の
形における挿入物の配役は潜在的に有害な補強剤を密封
する点でも有効である。か\る挿入物の材料は生体組織
に適合性の重合体から製造されたものが好都合であるが
、それは適当な金糾製のもので′もよい。
本発明の高モジュラスの器具は広範囲の用途において生
体内で使用するととができそして該器具の物理的特注2
寸法、化、学的性質、モジュラス等は意図された用途v
c応じて選定されるであろう。
たとえば1本発明者らは骨板としての使用のためには、
長い繊維長の炭素繊維(数ミリメートル又はそれ以上、
たとえば夕〜20ttm程度の長ざの)及びPBEKか
らなる複合体が好都合な組成物であるに対し、使用中骨
挿入物又はジヨイント成分として使用されるべき高モジ
ュラスの器具については、適当な強度及びモジュラスを
示すセシミンク物質の塊状コア成分を成形しそして該コ
アの少なくとも一部を生体組織に適合性の重合体の衣面
層で被覆することが好ましいことを認めた。髄内棒とし
て使用するためI/cは長い繊維長の炭素繊維コアt−
re用することが好ましい。
ざらに本発明は、器具と生体組織との間に緊密な結合が
望まれる場合の生体内に使用するに適する高モジュラス
の器具を提供するものであシ、該器具は前述した高そジ
ュラスの器具においでその   ば表面の少な(とも一
部が繊維質のものからなジ。
該表面の繊維が生木組織と適合性であり力・っ浸蝕の際
に組織反応を開始させない物質力為ら構成されることを
特徴とするものである。
カナダ特許第1./弘l、コタ3号明細書には生体細胞
の内方への住長の促進に特に適当な寸法の繊維の製造法
が記載されておシ1本発明の上記の態様VC使用される
繊維は好ましくは該カナダ特許明細書中VC記載される
ごとき寸法及び[成のものである。表面繊維質成分は、
(″の位置で、たとえば該器具の表面帯域の物質の一部
又は全部を所望の寸法及び構造の繊維に引伸するか又は
繊維をそれらが紡糸される際にマンドレル等のごとき用
具を使用することによってマントの形又は個々の繊維(
7)形で該器具の表面に接着させることによって形成す
ることができる。
ある特定の内部補綴用器具を所望の形態、7Cとえは骨
の湾曲に適合するように成形することが好都合であシ、
したがって導電性補強剤成分、特に炭素繊維をか\る器
具の表面から突出している炭素繊維を残して置きそれに
電源をとり付けるととによって発熱体として使用するこ
とが示唆されている。しかしながら、か\る露出し、た
繊維は上述した理由で望ましくないことは明らかである
ざらに本発明は熱成形性重合体成分及び導電性であるが
器具の表面に露出しない補強剤からなる成形可能な高モ
ジュラスの器具を提供するものである。成形は該器具を
補強剤の内部に電流を誘導することVCよって該高モジ
ュラスの器具が成形され得るような温度まで加熱し、該
器具を成形しそして該器具をそれがかく改善された形設
゛を保有する温度まで冷却せしめることによって達成さ
れる。
炭素繊維#1しくは連続した繊維で6.11)η1つ既
知の誘導加熱法に従って処理された炭素繊維が補強剤と
して特に有効である。
繊維質又は微粒子状充填剤のマドIJンクスとしてPE
EKを使用することはそれが所望の輪郭に熱成形し得る
ものでありかつたとえば加熱やり(針。
Iance)K−よって又はよシ慣用的な手段によって
孔を穿つことができる点で特に角駒である。
実施例 つぎに不発aAf:PE8に一炭素繊維製の高モジュラ
スの器具の製造及び該器具の生体組織適合性に関する試
験について実施例によって説明するが、その他の適当な
成分の選定使用及びその他の製造技術の使用にLつでも
本発明の範囲内の高モジュラスの器具を好都合に製造し
得ることは明らかであろう。
まず添付図面を参照して説明すれば1頭蓋骨の一部の断
面を示す第1図において、/は頭蓋骨λ中に形成された
開口内に嵌込1れた頭蓋板である。
第2図は骨の一部が切除された長い骨v中に嵌込まれた
挿入体3を示す。第3図は大腿骨6内に挿入された大腿
骨ヘンド置換farを示す、この置換体jは欧州特許第
276?λ号明細書に記載されるごときセメント組成物
のコア成分7及びPEEKからなる表面被覆r、チタン
製のベアリング表面り及び繊維質表面層10からなる。
第弘図に透視図として示し、ざらにその拡大断面を第5
図に示した骨板はP[K−炭素繊維複合体/2からなる
コア帯域上にPFJgKからなる外面被覆llを使用し
たことを示すものである。第6図はねじ孔の再充填及び
再穿孔の後にもP Fi EK/3が存在することを示
している。
実施例1 囁ビクトレンクス(Victrex) # P Fi 
FiK等級FjG(1,C,1,製)の試料をアルパー
グtArb4rg)射出成形機を用い、可塑化用スクリ
ュー及びバレル温度sro℃で、ito′Cに保持され
た加熱型中に射出成形して直径j !all、淳さl簡
の円板を形成した。
これらは曲げ弾性率3.r GN/d及び曲げ強さt 
s 6 MN/rr?を有していた。
実施例2 等級≠tGのP13gK及び30重重量型量%の短かい
炭素繊維(長ざ/sm以下)の緊密な混合物からなる気
ビクトレンクス#PEEK弘10CA30チンプ(1,
C0工、製)の試料を、実施例/に記載した方法に従っ
て、ただし円板ではなくて棒の形に射出成形した。かく
得られた棒は曲げ弾性率21GN/−及び曲げ強さ3弘
3 MN/−を有していた・    −”実施例3 平均繊維長io、をもつ炭素繊維10%を含む倣粒子状
PEEK組成物を3gθ℃で射出成形して曲げ弾性率グ
/Gルe及び曲げ強さ372MN〜をもつ複合シートを
得た。
実施例≠ PEBK4’ jGで予め含浸し−zI6本撚りの平均
長2夕簡の長い炭素繊維からなる外見上等方性のシート
ラ弘OO℃で圧縮成形して曲げ弾性率≠7()N/?F
I”をもつ200X/jO×3簡の寸法のシート状製品
を得た。〃・〈得られるシートを弘00℃。
6トンの圧力下で曲率半径/夕mを与えるように成形し
て得た生成物から! cm X、 / cmの棒状体を
切断して猫の大腿骨に取シ付けるに適する形の骨板金得
た。この骨板に取υ付は用ね己を受は入れるための孔を
穿ちそしてこの骨板金猫の大腿骨に取付けた。3か列後
、僅かな生体組織反応が観察され、これは顕微鏡観察に
よって恐らくは孔の周辺に主として濃縮された炭素繊維
の粒子に関係するものであることが認められた。
上記実施例のすべての試料を犬の脚部の筋肉内に装着し
そして30週間静かに保有せしめた。この保持期間の終
りに、実施例1及び2からの試料は良性の応答(ben
ign response) f示し、実施例3及び≠
からの試料は幾分↓り大きい応答を示したが、これらは
炭素繊維−エポキシ樹脂から製造された試料ニジも著し
く小ざいものであった。
実施例j 穿孔後に骨板全当初の棒の製造に使用した型のキャビテ
ィよシもすべての寸法が/1111だけ大きい型のキャ
ビティ中に再び装入したこと?除いて実施例≠の方法を
反復した。この棒をざらに、それを71111の厚みで
被覆しかつねじ孔を充填するに十分な量の同一のFBI
liiK樹脂を用いて成形し、その後これらのねじ孔を
繊維補強剤が露出しないように再び穿孔した。
得られた骨板全実施例≠に述べたごとく生体の骨に取付
け、3か力保持した後、生体組織反応は認められなかっ
た。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の若干の実施態様を示すもので、第1図は
本発明の補綴用器具を嵌込んだ頭蓋骨の一部の断面図で
あシ、第2図は本発明の補綴用器具を装填した長り骨の
断面図であり、第3図は本発明の補綴用器具を挿入した
大腿骨の断面図であシ、第弘図は本発明の補綴用器具の
一例の透視図であり、第5図は第≠図のねじ孔部近傍の
断面図であり、第6図は第5図と同じ部位のねじ孔再充
填及び再゛穿孔後の断面図である。 l、3.夕・・・補綴用器具、λ、ψ、6・・・生体の
骨、7・・・コア成分、r・・・PEEK表面被覆、?
・・・チタンベアリング狭面、10・・・繊維質表面層
、//、/3・・・PEEK外面被覆、/2・・・コア
帯域。 手続補正書(方式) 1.事件の表示 昭和60年 特許願 第 128425号2、発明の名
称 高モジュラスの生体補綴用器具及びその製造法3、補正
をする者 事件との関係   特許出願人 名 称   イrベリアル・ケミカル・インp’x )
 リース・ヒーエルシー 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリアリールエーテルケトンを含有してなる高モジ
    ュラスの補綴用器具。 2、反復単位 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 及び/又は反復単位II: ▲数式、化学式、表等があります▼II を含有する重合体成分を含有してなる特許請求の範囲第
    1項記載の高モジュラスの補綴用器具。 3、構造単位III: ▲数式、化学式、表等があります▼III 〔式中、Aは直接結合、イオウ原子、二価炭化水素基又
    は基: −Q−(Ar−Q^1)_n (式中、Qは−CO−、−SO−又は−O−であり;Q
    ^1は−CO−、−SO−又は−O−であり;Arは二
    価芳香族基であり;nは0、1、2又は3である)を表
    わす〕の単位を含有してなる特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の高モジュラスの補綴用器具。 4、繊維質、微粒状又は比較的塊状の補強剤を含有して
    なる特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項
    に記載の高モジュラスの補綴用器具。 5、補強剤が炭素繊維である特許請求の範囲第4項記載
    の高モジュラスの補綴用器具。 6、補強剤及び生体組織に適合性の重合体を含有してな
    り、該重合体が器具の使用中生体組織を補強剤から隔離
    するように分布されている高モジュラスの補綴用器具。 7、重合体成分が器具の表面に層を形成する特許請求の
    範囲第6項記載の高モジュラスの補綴用器具。 8、器具の表面に補強剤を露出させる方法を包含する任
    意の方法によって補綴用器具を形成し、ついで少なくと
    もかく露出された補強剤の帯域に生体組織に適合性の重
    合体を施すことからなる高モジュラスの補綴用器具の製
    造法。 9、高モジュラスの補綴用器具を適当な形状及び寸法に
    切断し、成形し及び/又は選定しそして得られる補綴用
    器具を生体内に配置しかつ固定することからなる高モジ
    ュラスの補綴用器具を生体内に施す方法。 10、補綴用器具を生体内に固定した後に生体組織に適
    合性の重合体を該器具に施して補強剤が隣接する生体組
    織に対する浸蝕及び補強剤の損失の可能性を低減させる
    特許請求の範囲第9項記載の方法。
JP60128425A 1984-06-15 1985-06-14 高モジユラスの生体補綴用器具及びその製造法 Expired - Lifetime JPH0687891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848415265A GB8415265D0 (en) 1984-06-15 1984-06-15 Device
GB8415265 1984-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6113963A true JPS6113963A (ja) 1986-01-22
JPH0687891B2 JPH0687891B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=10562472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60128425A Expired - Lifetime JPH0687891B2 (ja) 1984-06-15 1985-06-14 高モジユラスの生体補綴用器具及びその製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4662887A (ja)
EP (1) EP0171884B1 (ja)
JP (1) JPH0687891B2 (ja)
AT (1) ATE83157T1 (ja)
DE (1) DE3586882T2 (ja)
DK (1) DK260885A (ja)
GB (1) GB8415265D0 (ja)
ZA (1) ZA854401B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021642A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 日本メディカルマテリアル株式会社 高潤滑性摺動部材およびそれを用いた人工関節
JP2015524725A (ja) * 2012-08-13 2015-08-27 バイオテック オルト 骨断片を接合するデバイス及び当該デバイスを製造する方法

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895573A (en) * 1985-07-10 1990-01-23 Harrington Arthritis Research Center Femoral-joint prosthetic device
FI80605C (fi) * 1986-11-03 1990-07-10 Biocon Oy Benkirurgisk biokompositmaterial.
US5192330A (en) * 1987-01-20 1993-03-09 Smith & Nephew Richards, Inc. Orthopedic device of biocompatible polymer with oriented fiber reinforcement
DE3734108A1 (de) * 1987-10-06 1989-04-20 Mecron Med Prod Gmbh Marknagel fuer die behandlung von knochenbruechen
GB2216425B (en) * 1988-03-22 1991-10-16 Bristol Myers Co A bone implant
US5219363A (en) * 1988-03-22 1993-06-15 Zimmer, Inc. Bone implant
DE3838568A1 (de) * 1988-11-14 1990-05-17 Inst Textil & Faserforschung Gelenkprothese
US4996287A (en) * 1988-12-13 1991-02-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoformable polyaryletherketone sheet
US4937135A (en) * 1988-12-13 1990-06-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoformable polyaryletherketone/polyvinyl fluoride laminates
DE9004782U1 (ja) * 1990-04-27 1990-07-05 Aesculap Ag, 7200 Tuttlingen, De
JP2833718B2 (ja) * 1990-06-01 1998-12-09 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 金属/複合物混成整形外科インプラント
ES2081481T3 (es) * 1990-06-01 1996-03-16 Du Pont Implante ortopedico de material compuesto con modulo variable.
US5269785A (en) 1990-06-28 1993-12-14 Bonutti Peter M Apparatus and method for tissue removal
US5163962A (en) * 1990-08-30 1992-11-17 Bhc Laboratories, Inc. Composite femoral implant having increased neck strength
CA2041430C (en) * 1990-10-30 2002-11-26 Jack Eldon Parr Orthopaedic implant device
US5198173A (en) * 1990-12-13 1993-03-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing advanced composite structures
US5176710A (en) * 1991-01-23 1993-01-05 Orthopaedic Research Institute Prosthesis with low stiffness factor
EP0499917B1 (en) * 1991-02-21 1994-08-24 Synthes AG, Chur High-strength, high-modulus, compound-filament or compound-film implant and method for producing it
US5181930A (en) * 1991-04-10 1993-01-26 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Composite orthopedic implant
US6503277B2 (en) 1991-08-12 2003-01-07 Peter M. Bonutti Method of transplanting human body tissue
AU2037692A (en) * 1991-09-03 1993-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Modular implant and method of assembly
EP0546802A3 (en) * 1991-12-09 1993-07-28 Smith & Nephew Richards Inc. Crystalline prosthesis coating
JPH05277149A (ja) * 1992-04-01 1993-10-26 Uni Charm Corp 使い捨てオムツ
US5314492A (en) * 1992-05-11 1994-05-24 Johnson & Johnson Orthopaedics, Inc. Composite prosthesis
GB2268064B (en) * 1992-05-29 1996-05-22 Roozbeh Shirandami Discontinuous fibre composite implant prosthesis
US5344458A (en) * 1992-08-06 1994-09-06 Bonutti Peter M Arthroplasty component
US5387243A (en) * 1992-11-23 1995-02-07 Zimmer, Inc. Method for converting a cementable implant to a press fit implant
US5551429A (en) * 1993-02-12 1996-09-03 Fitzpatrick; J. Michael Method for relating the data of an image space to physical space
US5522904A (en) * 1993-10-13 1996-06-04 Hercules Incorporated Composite femoral implant having increased neck strength
FR2722694B1 (fr) * 1994-07-22 1996-10-11 Cougoulic Jean Pierre Nouveau materiau a usage medical ou veterinaire, son procede d'obtention et ses applications
US5554121B1 (en) * 1994-07-25 1998-07-14 Advanced Cardiovascular System Intraluminal catheter with high strength proximal shaft
US6333971B2 (en) 1995-06-07 2001-12-25 George S. Allen Fiducial marker
EP0761242A1 (en) * 1995-08-21 1997-03-12 Bristol-Myers Squibb Company Orthopaedic implant with bearing surface
CA2158890C (en) * 1995-09-22 2002-01-22 John Runciman Spherical washer for use with a bone screw
GB9600800D0 (en) * 1996-01-15 1996-03-20 British Tech Group Compacted biomaterials
US5718717A (en) 1996-08-19 1998-02-17 Bonutti; Peter M. Suture anchor
GB2319962A (en) * 1996-12-04 1998-06-10 Orthodesign Limited Artificial Hip Joint Comprising Femoral Stem and Insert
DE19728131A1 (de) * 1997-07-02 1999-01-07 Gerd Hoermansdoerfer Implantatlager
US20050216059A1 (en) * 2002-09-05 2005-09-29 Bonutti Peter M Method and apparatus for securing a suture
US6048338A (en) 1997-10-15 2000-04-11 Scimed Life Systems, Inc. Catheter with spiral cut transition member
US6093463A (en) * 1997-12-12 2000-07-25 Intella Interventional Systems, Inc. Medical devices made from improved polymer blends
US6099926A (en) * 1997-12-12 2000-08-08 Intella Interventional Systems, Inc. Aliphatic polyketone compositions and medical devices
US6045551A (en) 1998-02-06 2000-04-04 Bonutti; Peter M. Bone suture
US6084052A (en) * 1998-02-19 2000-07-04 Schlumberger Technology Corporation Use of polyaryletherketone-type thermoplastics in downhole tools
US6300762B1 (en) * 1998-02-19 2001-10-09 Schlumberger Technology Corporation Use of polyaryletherketone-type thermoplastics in a production well
US6517515B1 (en) 1998-03-04 2003-02-11 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having variable size guide wire lumen
DE19823737C2 (de) * 1998-05-27 2003-05-15 Sepitec Foundation Vaduz Verbundwerkstoff aus Polymer- oder Keramikmaterialien
US6302916B1 (en) * 1998-12-24 2001-10-16 Biopro, Inc. Polyurethane and so forth containing joints
US6447516B1 (en) 1999-08-09 2002-09-10 Peter M. Bonutti Method of securing tissue
US6368343B1 (en) * 2000-03-13 2002-04-09 Peter M. Bonutti Method of using ultrasonic vibration to secure body tissue
US7635390B1 (en) 2000-01-14 2009-12-22 Marctec, Llc Joint replacement component having a modular articulating surface
US6635073B2 (en) 2000-05-03 2003-10-21 Peter M. Bonutti Method of securing body tissue
US7485119B2 (en) * 2000-03-07 2009-02-03 Zimmer Technology, Inc. Method and apparatus for reducing femoral fractures
US7258692B2 (en) * 2000-03-07 2007-08-21 Zimmer, Inc. Method and apparatus for reducing femoral fractures
US6447514B1 (en) 2000-03-07 2002-09-10 Zimmer Polymer filled hip fracture fixation device
US20030220644A1 (en) * 2002-05-23 2003-11-27 Thelen Sarah L. Method and apparatus for reducing femoral fractures
US6425923B1 (en) 2000-03-07 2002-07-30 Zimmer, Inc. Contourable polymer filled implant
US6336930B1 (en) 2000-03-07 2002-01-08 Zimmer, Inc. Polymer filled bone plate
US6332894B1 (en) 2000-03-07 2001-12-25 Zimmer, Inc. Polymer filled spinal fusion cage
US20030220646A1 (en) * 2002-05-23 2003-11-27 Thelen Sarah L. Method and apparatus for reducing femoral fractures
US7094251B2 (en) 2002-08-27 2006-08-22 Marctec, Llc. Apparatus and method for securing a suture
US9138222B2 (en) 2000-03-13 2015-09-22 P Tech, Llc Method and device for securing body tissue
US8932330B2 (en) 2000-03-13 2015-01-13 P Tech, Llc Method and device for securing body tissue
DE10055465A1 (de) * 2000-11-09 2002-05-23 Blz Gmbh Knochenersatzwerkstoff und Verfahren zur Herstellung eines Knochenersatz-Implantats
US6623504B2 (en) 2000-12-08 2003-09-23 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter with radiopaque distal tip
US7708741B1 (en) 2001-08-28 2010-05-04 Marctec, Llc Method of preparing bones for knee replacement surgery
US6719765B2 (en) 2001-12-03 2004-04-13 Bonutti 2003 Trust-A Magnetic suturing system and method
US9155544B2 (en) 2002-03-20 2015-10-13 P Tech, Llc Robotic systems and methods
US6711755B2 (en) 2002-03-28 2004-03-30 Depuy Products, Inc. Prosthetic device having a polyaryletherketone component with enhanced wettability and a method for making the same
US7497864B2 (en) 2003-04-30 2009-03-03 Marctec, Llc. Tissue fastener and methods for using same
US20080039873A1 (en) 2004-03-09 2008-02-14 Marctec, Llc. Method and device for securing body tissue
US20050246025A1 (en) * 2004-04-19 2005-11-03 Kyle Richard F Fracture repair system utilizing custom modulus
WO2006039636A2 (en) * 2004-10-01 2006-04-13 Simmons Edward D Screw sleeve made of polyetheretherketone (peek)
US9463012B2 (en) 2004-10-26 2016-10-11 P Tech, Llc Apparatus for guiding and positioning an implant
US9173647B2 (en) 2004-10-26 2015-11-03 P Tech, Llc Tissue fixation system
US9271766B2 (en) 2004-10-26 2016-03-01 P Tech, Llc Devices and methods for stabilizing tissue and implants
US20060089646A1 (en) 2004-10-26 2006-04-27 Bonutti Peter M Devices and methods for stabilizing tissue and implants
US7744574B2 (en) 2004-12-16 2010-06-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter tip to reduce wire lock
WO2006074550A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 National Research Council Of Canada Implantable biomimetic prosthetic bone
US9089323B2 (en) 2005-02-22 2015-07-28 P Tech, Llc Device and method for securing body tissue
US8961516B2 (en) 2005-05-18 2015-02-24 Sonoma Orthopedic Products, Inc. Straight intramedullary fracture fixation devices and methods
US9060820B2 (en) 2005-05-18 2015-06-23 Sonoma Orthopedic Products, Inc. Segmented intramedullary fracture fixation devices and methods
WO2010037038A2 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Sonoma Orthopedic Products, Inc. Bone fixation device, tools and methods
US11253296B2 (en) 2006-02-07 2022-02-22 P Tech, Llc Methods and devices for intracorporeal bonding of implants with thermal energy
US8496657B2 (en) 2006-02-07 2013-07-30 P Tech, Llc. Methods for utilizing vibratory energy to weld, stake and/or remove implants
US11278331B2 (en) 2006-02-07 2022-03-22 P Tech Llc Method and devices for intracorporeal bonding of implants with thermal energy
US9439642B2 (en) 2006-02-07 2016-09-13 P Tech, Llc Methods and devices for utilizing bondable materials
US7967820B2 (en) 2006-02-07 2011-06-28 P Tech, Llc. Methods and devices for trauma welding
US11246638B2 (en) 2006-05-03 2022-02-15 P Tech, Llc Methods and devices for utilizing bondable materials
JP2010510040A (ja) 2006-11-22 2010-04-02 ソノマ・オーソペディック・プロダクツ・インコーポレイテッド 骨折固定装置、道具及び方法
IL181211A0 (en) * 2007-02-07 2007-07-04 Nmb Medical Applic Ltd Device and methods for strengthening long bones
US8617185B2 (en) 2007-02-13 2013-12-31 P Tech, Llc. Fixation device
EP2033670B1 (de) * 2007-07-17 2015-09-02 Brainlab AG Befestigungsmittel für medizinische Zwecke, insbesondere zum Befestigen einer Referenzgeometrie für navigationsunterstützte Operationen, an einem Körper, insbesondere an einem Knochen
US8592531B2 (en) * 2007-09-11 2013-11-26 Solvay Advanced Polymers, L.L.C. Prosthetic devices
WO2010091242A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 Novalign Orthopaedics, Inc. Proximal femur fixation apparatus, systems and methods with angled elongate elements
FR2967073A1 (fr) * 2010-11-04 2012-05-11 Catherine Cadorel Materiau greffon de comblement osseux, a usage medical ou veterinaire, son procede d'obtention, le materiau obtenu et ses applications
WO2014072983A1 (en) * 2012-11-11 2014-05-15 Carbofix Orthopedics Ltd. Composite implant coating
EP2935461B1 (en) 2012-12-20 2016-09-21 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Prosthetic device
US10076377B2 (en) 2013-01-05 2018-09-18 P Tech, Llc Fixation systems and methods
US9579133B2 (en) 2013-02-01 2017-02-28 James Guthlein Internal fixation device
US9770278B2 (en) 2014-01-17 2017-09-26 Arthrex, Inc. Dual tip guide wire
US9814499B2 (en) 2014-09-30 2017-11-14 Arthrex, Inc. Intramedullary fracture fixation devices and methods
US10058393B2 (en) 2015-10-21 2018-08-28 P Tech, Llc Systems and methods for navigation and visualization

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1550010A (en) * 1976-12-15 1979-08-08 Ontario Research Foundation Surgical prosthetic device or implant having pure metal porous coating
US4164794A (en) * 1977-04-14 1979-08-21 Union Carbide Corporation Prosthetic devices having coatings of selected porous bioengineering thermoplastics
CH612586A5 (ja) * 1977-05-23 1979-08-15 Sulzer Ag
US4181983A (en) * 1977-08-29 1980-01-08 Kulkarni R K Assimilable hydrophilic prosthesis
US4281420A (en) * 1979-02-15 1981-08-04 Raab S Bone connective prostheses adapted to maximize strength and durability of prostheses-bone cement interface; and methods of forming same
US4351069A (en) * 1979-06-29 1982-09-28 Union Carbide Corporation Prosthetic devices having sintered thermoplastic coatings with a porosity gradient

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021642A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 日本メディカルマテリアル株式会社 高潤滑性摺動部材およびそれを用いた人工関節
JPWO2011021642A1 (ja) * 2009-08-20 2013-01-24 京セラメディカル株式会社 高潤滑性摺動部材およびそれを用いた人工関節
JP5764062B2 (ja) * 2009-08-20 2015-08-12 京セラメディカル株式会社 高潤滑性摺動部材およびそれを用いた人工関節
JP2015524725A (ja) * 2012-08-13 2015-08-27 バイオテック オルト 骨断片を接合するデバイス及び当該デバイスを製造する方法
JP2018102944A (ja) * 2012-08-13 2018-07-05 バイオテック オルト 骨断片を接合するデバイス及び当該デバイスを製造する方法
US10149706B2 (en) 2012-08-13 2018-12-11 Biotech Ortho Device for coaptation of bone fragments and methods for producing such a device
US10799274B2 (en) 2012-08-13 2020-10-13 Tornier Device for coaptation of bone fragments and methods for producing such a device
US11653959B2 (en) 2012-08-13 2023-05-23 Tornier Device for coaptation of bone fragments and methods for producing such a device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687891B2 (ja) 1994-11-09
GB8415265D0 (en) 1984-07-18
EP0171884B1 (en) 1992-12-09
ZA854401B (en) 1986-04-30
US4662887A (en) 1987-05-05
ATE83157T1 (de) 1992-12-15
DE3586882T2 (de) 1993-07-08
DK260885A (da) 1985-12-16
EP0171884A1 (en) 1986-02-19
DK260885D0 (da) 1985-06-11
DE3586882D1 (de) 1993-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6113963A (ja) 高モジユラスの生体補綴用器具及びその製造法
US4268468A (en) Method of making a medical prosthesis
US5824411A (en) Self-reinforced ultra-high molecular weight polyethylene composites
EP0149540B1 (en) Improvements in or relating to bone fracture fixation plates
JP5833796B2 (ja) インプラント
US5147725A (en) Method for bonding silicone rubber and polyurethane materials and articles manufactured thereby
Ramakrishna An introduction to biocomposites
AU578687B2 (en) Orthopedic device and method for making the same
DE3664720D1 (en) Resorbable surgical composite material and method of producing it
Erli et al. Surface pretreatments for medical application of adhesion
Lin et al. The merit of sintered PDLLA/TCP composites in management of bone fracture internal fixation
Kettunen et al. Mechanical properties and strength retention of carbon fibre-reinforced liquid crystalline polymer (LCP/CF) composite: an experimental study on rabbits
Haneef et al. Hybrid polymer matrix composites for biomedical applications
Smith et al. Polydimethylsiloxane and poly (ether) ether ketone functionally graded composites for biomedical applications
CA1135005A (en) Bone connective prosthesis comprising a reinforcement element carrying a polymer layer having a varying modulus of elasticity
Adams et al. The response of bone to carbon-carbon composites
Frick et al. High‐strength poly (para‐phenylene) as an orthopedic biomaterial
JP2016506857A (ja) 耐衝撃性のある医療器具、医療インプラント、および医療方法
Al-Samaray et al. Fabrication and characterization of bioactive composite: A pilot study
RU2661994C2 (ru) Способ нанесения покрытия и поверхность с покрытием, покрытие и имплант, содержащий такое покрытие
Cheng et al. Processing shrinkage of heat-curing acrylic resin reinforced with high-performance polyethylene fibre
Kotha et al. Adhesion enhancement of steel fibers to acrylic bone cement through a silane coupling agent
Ismail et al. Mechanical properties of Carbon-matrix composites for a blade runner’s artificial leg
Shetty et al. Failure Analysis and Experimental Validation of 3D Printed Laryngoscope made of Acrylonitrile Butadine Steryene.
Singh et al. Introduction to nano-biomaterials

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term