JPS61139624A - 磁束密度が極めて高く鉄損の低い一方向性珪素鋼板の製造方法 - Google Patents

磁束密度が極めて高く鉄損の低い一方向性珪素鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS61139624A
JPS61139624A JP26174084A JP26174084A JPS61139624A JP S61139624 A JPS61139624 A JP S61139624A JP 26174084 A JP26174084 A JP 26174084A JP 26174084 A JP26174084 A JP 26174084A JP S61139624 A JPS61139624 A JP S61139624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
silicon steel
annealing
iron loss
unidirectional silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26174084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257689B2 (ja
Inventor
Masao Iguchi
征夫 井口
Isao Ito
伊藤 庸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP26174084A priority Critical patent/JPS61139624A/ja
Publication of JPS61139624A publication Critical patent/JPS61139624A/ja
Publication of JPS6257689B2 publication Critical patent/JPS6257689B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1294Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a localized treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 一方向性珪素鋼板の高磁束度、低鉄損化を有利にもたら
すように、2次再結晶焼鈍つまり最終仕上焼鈍前の脱炭
・1次再結晶焼鈍の際、鋼板表面近傍に微小歪を附し、
同時に不均一熱処理を施すことによりGoss方位の不
均一2次再結晶粒を発達させる手法の有用性に着目して
、高磁束密度・低鉄損一方向性珪素鋼板の有利な製造方
法を提案するものである。
一方向性珪素鋼板は変圧器その(II!電気機器の鉄心
材料として用いられるもので磁束密度(Bn値で代表さ
れる)が高く、鉄損(W17150値で代表される)が
低いことが要求される。このような一方向性珪素鋼板は
N、P、Qos3によって2段冷延法が提案されて以来
、その後のおびただしい発明・改善がなされ、今日では
磁束密度B9値が1.89 T以上で、鉄損W1715
0値が1.05 W/kg以下の低い鉄損を有する一方
向性珪素鋼板が製造されるようになった。
しかしながらエネルギー危機を境にしてより鉄損の低い
一方向性珪素鋼板の製造がきわめて急勢の問題となって
来た。
特に最近では欧米を中心にして超低鉄損一方向性珪素鋼
板についてはボーナスを附する制度(L 083 E 
VOllJatiOn 3 yStem )が普及して
来ている。
このような鉄損を低下させる方法として■珪素鋼中のS
i含有量を高める。■製品板厚を薄くする。■鋼板の純
度を高める。■製品の2次再結晶粒の(3oss方位集
積度を低下させないで細粒の2次再結晶粒を発達させる
。等が考えられている。
まず■の場合、通常3i含有量3.0%より増加したり
、■の場合通常製品板厚0.35 、 0.30111
mよりMIo、23 、 0.20mmにしたりすると
、2次再結晶組織が不均一となり、G、oss方位集積
度が低下する問題が生じる。また通常より81含有量を
増加させた場合、熱間ぜい化が顕著となり、スラブ加熱
あるいは熱間圧延途中で熱間割れを生じ、製品の表面性
状が著しく劣化してしまう。
一方■の鋼板の純度あるいは■の方向性の改善に関して
は現在極限と考えられる所まで来ている。
例えば用行製品の2次再結晶粒のQ oss方位は圧延
方向に平均3°〜46以内に集積しており、このように
高度に集積した結晶粒径をさらに小さくすることは冶金
学上きわめて困難とされている。
(従来の技術) このような状況下で、低鉄損一方向性珪素鋼板の製造開
発を行なうために、素材成分から被膜処理工程に〒る各
諸■稈の根本的な再検討が望まれていた。このためイン
ヒビター成分の異なる数多くの小型鋼境を溶製し、試験
実験から開始した。
その結果、従来一方向性珪素鋼に全く用いられなかった
MOを微量添加(特公昭57−14737号および特公
昭56.−4613号各公報参照)することにより、永
年の懸案であった5ifflを増加させた状況下におい
て製品の表面性状の改善(持分11158−32215
号および特公昭!18−33298月各公報参照)が可
能となり、しかも低鉄損に有利な細粒の2次再結晶粒を
発達させることができること(井ロ征夫、伊藤庸:日本
金属学会会報、 23 (1984) 、276)さら
に微量MOを添加した珪素鋼では薄型で密着性の優れた
下地被膜(特願昭58−100318号明細書)を形成
させることができることなどが見出された。
このような知見により製品の磁気特性および表面性状は
大巾に改善されたがまだ充分な状態とはいえない。
これとは別に特公昭57−2252号公報にはA℃添加
一方向性珪素鋼板の仕上焼鈍後の鋼板表面に圧延方向と
ほぼ直角にレーザービームを数mm間隔に照射し鋼板表
面に局部高転位密度領域を導入することにより磁区の幅
を微細化し鉄損を低減する方法が提案されている。この
製造方法は磁区幅を微細化して鉄損の低減を図るものぐ
あって、均しく実用的でありかつ鉄損低減効果も優れて
いるが、鋼板の打抜き加工、剪断加工や巻き加工後の歪
取り焼鈍やその仙コーティングの焼付は処理の如き熱処
理によって塑性ひずみ導入による効果が減殺される欠点
がある。
ごく最近特開昭59−100221号公報および開明5
9−100222号公報には、一方向性珪素鋼の最終仕
−ヒ焼鈍前の時点において鋼板ストリップに対して局部
焼なまし処理を施して大きい1次再結晶領域を作ること
により不均質の2次再結晶粒を発達させる方法が提案さ
れている。この製造方法はレ−ザービームによる人工粒
界導入法と巽なり、歪取り焼鈍によって磁気特性が劣化
しないため画期的な製造方法であるが、鋼板中で大きい
1次再結晶の局部領域を安定して作り出すにはまだかな
り問題が残されている。
(発明が解決しようとする問題点) 発明者らは以前から冶金学的な手法を有効利用すること
により、鉄損を向上させる模索実験のより詳細な研究を
継続している。すなわち発明者らはより高い磁束密度で
しかもより低い鉄損値を示す一方向性珪素鋼板を得るに
は、従来からのX線回折による調査検討だけでは現象論
的な考察しかできず不充分であるため、本発明者らが特
開昭55−33660号、実開昭55−383349号
各公報にて提案したような走査電子像を用いた透過コツ
セル装置の開発を進め、この装置の使用により一方向性
珪素鋼板の途中工程から採取した熱延板、中間焼鈍板、
脱炭・1次再結晶板さらには初期2次再結晶板等を詳細
に調査した結果、次に列記するような新規な知見を得た
(1)  (110)  (001)方位92次再結晶
粒の2次再結晶核の発生源は熱延板表面から約1/10
深さに存在する(  1io)  (ooi)方位伸長
粒中の歪の存在しない領域から起こる。
また珪素鋼中に少量のMOを添加すると熱延板表面近傍
の(110)  (001)方位の2次再結晶核発生頻
度は従来材に比べて約3倍高くなる。
(2>  (110)  (001)方位の2次再結晶
核発生は熱延からのストラフチャ・メモリーにより1次
冷延→中間焼鈍→2次冷延→脱炭・1次再結晶焼鈍工程
へと受は継がれ、鋼板表面から30〜50μm深さにお
いて優先的に起こる。
(3)脱炭・1次再結晶焼鈍後の2次再結晶核は数個の
(110)  (001)方位の1次再結晶粒が合体し
てできた大きな集合体の結晶粒で、マトリックス粒の2
〜6倍である。またこの(110)  (001)方位
の大きな1次再結晶粒の集合体は圧延方向に長く延びた
特定領域内で群落として優先生成するのが特徴である。
(4)2次再結晶焼鈍初期において(1io)(001
)方位の大きな結晶粒の集合体が一つの大きな結晶粒と
して優先成長する。
以上のような知見に基づいて発明者らは良好な(110
) (001)方位の2次再結晶核発生および 5その
途中工程の2次再結晶核の継承がどうあるべきかについ
て素材成分から製鋼、加熱、熱延、冷延および焼鈍に至
る根本的な検討を加えた。
(問題点を解決するための手段) その結果、2次再結晶焼鈍前の脱炭・1次再結晶焼鈍時
に鋼板表面に微小歪を附し、同時に不均一熱処理を施す
ことによりQ oss方位の不均一2次再結晶粒を発達
させることにより高磁束密度で低鉄損の一方向性珪素鋼
板の製造が可能であることを発見し、この発明を完成す
るに至ったものである。
この発明は一方向性珪素鋼熱延板を1回以上の冷延過程
、脱炭を兼ねる1次再結晶焼鈍ならびに最終仕上焼鈍過
程に供する一方向性珪素tjA@の製造方法において、
脱炭・1次再結晶焼鈍時の鋼板表面近傍に微小歪を附し
、同時に圧延方向にほぼ直角方向に0.1〜5mm幅、
1〜20111m間隔にて不均一熱処理を施すことによ
りQ O8S方位の不均一2次再結晶粒を発生させるこ
とを特徴とする高磁束密度・低鉄損一方向性珪素鋼板の
製造方法である。
この発明の構成は次のように展開される。たと゛ えば
、C00045%、Si3.40%、 3e  000
20%。
M n  01067%、 Sb  O,025%、 
MOO,025%を含有する鋼塊を熱延して2.2mm
厚とし、その後900℃で3分間均一化焼鈍後、950
℃で3分間の中間焼鈍をはさんで2回の冷間圧延を行な
い0.3m1ll厚の最終冷延板とし、その後820℃
湿水素雰囲気中で脱炭・1次再結晶焼鈍するがこの際に
、第1図の模式図に示すように鋼板をしベラ一方式で微
小歪を附し、而つ不均一熱処理(この熱処理は圧延方向
に直角に巾2mm、間隔5mmで凹凸ロールで温度転写
(800〜850℃))を施す。
その後、鋼板表面上にM(10を主成分とする焼鈍分離
剤を塗布した後、850℃で50時間の2次再結晶焼鈍
および1180℃で5時間水素中で純化焼鈍を施し製品
とする。
磁気特性比較のため、脱炭・1次再結晶焼鈍時にレベラ
ーによる微小歪のみを附与した場合、あるいは不均一熱
処理のみを施した場合の実験も同時に行なった。これら
の一連の実験結果による製品の磁気特性を表1に示す。
ロ 表1から明らかなように、 (a )の条件のレベラーで微小歪を導入すると同時に
不均一熱処理した場合の磁気特性はBt+が 1,92
 T、 W17150が0.96 W/kgとI4i端
に良好であることがわかる。
(b )の条件のレベラーによる微小歪の導入又は(C
)の条件の不均一熱処理の磁気特性は、Booが 1.
91  T; wo15jが 1.00〜1.01W 
/ Igで比較材(E3+oが1,90 T、W171
50が1.05 W/kg )よりも良好ではあるが、
ノ   (a)の条件にくらべて磁気特性が悪い。
(作  用) このような鋼板表面近傍に微小歪を導入すると同時に不
均一熱処理を施したときの顕著な鉄損向上の理由は、脱
炭・1次再結晶焼鈍時に鋼板表面近傍に優先生成した(
 110)  (001)方位の2次再結晶粒の核に微
小歪を与えると同時に不均一焼鈍において高温領域の(
110)’ (001)方位結晶粒中の歪エネルギーの
解放を早くさせて(11o)(001)方位結晶粒を粗
大化促進領域と(110)(001)方位結晶粒の粗大
化遅滞領域を作り出すことより(110)  (001
)方位の2次再結晶粒の不均一化が促進されたために鉄
損の極めて低い製品が得られたと考えられる。
以上、この発明をいくつかの先行技術と対比して説明し
たところから明らかなように、この発明の構成は、先行
の諸公知技術と発想の基本を異にするものであって、そ
れによって得られる特性向上効果もはるかにすぐれてい
ることがわかる。
次にこの発明の製造工程限定条件について述べる。この
発明では従来公知の一方向性珪素鋼素材成分、例えば、 (1)Si  2.0〜4.0%、 MO0,005〜
0.05%。
Sb  00005〜0,2!1%、SあるいはSeを
o、oo5〜0.05%含有する組成、以下同様に、 (2) S i  2.0〜4.0%、△β 0.01
〜0.05%。
S 00005〜0.05%、 N 01001〜0.
01%を含有する組成、 (3)Si  2.0〜4.0%、SあるいはSeを0
.005〜0.05 、 R000003〜0.004
0%。
Cu  Oyl 〜1.’O%、 N O,001〜0
.01%を含有する組成、 (4)St  2,0〜4.0%、 CO,001〜0
.015%。
S O,001〜0.015%、7B  o、oi〜0
.05%。
N O,001〜0.01%を含有する組成、(5)S
i  2.0〜4.0%、Sb  O,005〜 0.
25 %。
SあるいはSeを0.005〜0.05%含有する組成
あるいは、 (6) Si  2.0〜4.0%、SあるいはSeを
0.005〜0.05%含有する組成などいずれもが適
用可能である。
これらの珪素鋼素材成分を公知の方法で加熱、熱延して
通常2〜4mm厚程度の熱延板とする。
次に熱延板は通常800〜1100℃で均一化焼鈍をし
たあと、冷延される。冷延は1回の圧延で最終板厚とす
る1回冷延法かまたは850〜1050℃の中間焼鈍を
はさんで2回の圧延を施し、最初の圧下率は50%から
80%程度、最終の圧下率は50%から゛85%程度で
0.2InIIlから0.35mm厚の最終板厚とする
2回冷延法のいずれでもよい。なお、通常仕上り板厚は
、0.3111111とされることが多い。
最終冷延を終り、製品板厚に仕上げた鋼板は、表面脱脂
後750〜850℃の温度範囲で湿水素中で脱炭・1次
再結晶焼鈍を施される。
この発明では鋼板表面近傍に微小歪を導入すること、ま
たそれと同時に鋼板上に不均一熱処理を施すことを必須
とする。
まず微小歪導入に関しては数%の歪となるスキンパスの
ような圧延方法では磁気特性がむしろ劣化するので、微
小ひずみ導入方法は例えば第1図の(A)から(H)ま
でに示すようなロール径50〜200mm程度のレベラ
一方式による微小歪(圧延歪で0.5%以下)であれば
充分であり、その他公知のいずれの微小歪導入法を用い
てもよい。このような微小歪を導入するとともにこの発
明では鋼板上に不均一熱処理を行なうことが必須である
が、鋼板にこのような熱処理を行なうには、例えば第1
図の(C)、(D)、(F)、(F)に示すような径5
0〜200mm程度のロール表面に圧延方向にほぼ直角
方向になるように凹凸を付してなるロールを使用し、斜
線で示す(1)〜(L)の高温度のロールから転写させ
る方法で行なうのが理想的であり、この不均一熱処理領
域は0.1〜51I1m幅。
1〜20mm間隔であれば2次再結晶核の不均一成長を
促進するのに有効である。このほか銅被の不均−熱処理
法は従来公知の方法を用いてもこの発明の本旨をまげる
ものではない。
このような処即を施した後、鋼板表面にM(IQを主成
分とする焼鈍分離剤を塗布したあと、2次再結晶焼鈍が
施される。この2次再結晶焼鈍は、(110)  (0
01)方位の2次再結晶粒を充分発達させるため施され
るもので、通常箱焼鈍によって直ちに1000℃以上に
ii¥−温し、その温度に保持することによって行なわ
れる。この2次再結晶焼鈍は(110)  (001)
方位に高度に揃った2次再結晶粒を発達させるために8
20℃から900℃の低温で保定焼鈍する方が有利であ
るが、そのほか例えば0.5〜b 次にこの発明の実施例について説明する。
実施例1 C00046%、Si3.38%、 3e  O,02
1%。
M o  O,035%、 3t)  0.020%を
含有する組成のスラブを熱延して2.6m111厚の熱
延板とした。この熱延板に900℃で3分間の均一化焼
鈍を施した後、950℃で3分間の中間焼鈍をはさんで
2回の冷開圧延を行なって0.3111mおよび0.2
3mm厚の最終冷延板とした。その後、820℃湿水素
中で脱炭・1次再結晶焼鈍時に、 第1図の方法により微小歪を導入すると同時に不均一熱
処理を施した侵、鋼板表面上にM(IQを主成分とする
焼鈍分離剤を塗布した。その後、850℃で50時間の
2次再結晶焼鈍と、水素中で1180℃で5時間の純化
焼鈍を施した。そのときの製品の磁気特性は次のようで
あった。
0.30mm厚の製品  1’3[:  1.92 T
W17150:  0.96 W/kg0.23mm厚
の製品  Bll :  1,911−。
W 17/ 50 :  0,76 W / kg実施
例2 G O,05%、3i3.25%、 S O,020%
Apo、025%、 C10108%、3n0,2%を
含有する組成のスラブを熱延して2.Omm厚の熱延板
とした。その後、1050℃で3分間の均−化焼鈍後急
冷処理を施した後、約250℃で温間圧延して0.23
n+m厚の最終冷延板とした。ついで850’C湿水素
中で脱炭・1次再結晶焼鈍時に、第1図の方法により微
小歪を導入すると同時に不均一熱処理を施した後、鋼板
表面上にMoOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布した。
その後850℃から1050℃まで6℃/hrで昇温し
て2次再結晶焼鈍を施した後、1200℃で10時間乾
水素中で純化焼鈍を施した。
そのときの製品の磁気特性は次のようであった。
B狼:  1.93T  、  W17150:  0
,78W/kg
【図面の簡単な説明】
第1図は微小歪導入と同時に不均一熱処理を行なう方法
を示す模式図である。 16一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一方向性珪素鋼熱延板を1回以上の冷延過程、脱炭
    を兼ねる1次再結晶焼鈍ならびに最終仕上焼鈍過程に供
    する一方向性珪素鋼板の製造方法において、 脱炭・1次再結晶焼鈍時の鋼板表面近傍に 微小歪を附し、 同時に圧延方向にほぼ直角方向に0.1〜 5mm幅、1〜20mm間隔にて不均一熱処理を施すこ
    とによりGoss方位の不均一2次再結晶粒を発生させ
    ることを特徴とする高磁束密度・低鉄損一方向性珪素鋼
    板の製造方法。
JP26174084A 1984-12-13 1984-12-13 磁束密度が極めて高く鉄損の低い一方向性珪素鋼板の製造方法 Granted JPS61139624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26174084A JPS61139624A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 磁束密度が極めて高く鉄損の低い一方向性珪素鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26174084A JPS61139624A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 磁束密度が極めて高く鉄損の低い一方向性珪素鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61139624A true JPS61139624A (ja) 1986-06-26
JPS6257689B2 JPS6257689B2 (ja) 1987-12-02

Family

ID=17366045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26174084A Granted JPS61139624A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 磁束密度が極めて高く鉄損の低い一方向性珪素鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149433A (ja) * 1984-12-19 1986-07-08 アリゲニ− ラドラム ステイ−ル コ−ポレ−シヨン 結晶粒配向型珪素鋼における鉄損を減少させるための方法及び装置
WO2023191029A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570287U (ja) * 1991-11-25 1993-09-24 株式会社昭和丸筒 食品支持棒
JP3044725U (ja) * 1997-06-24 1998-01-16 レティエリズ, インコーポレイテッド 包皮食品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149433A (ja) * 1984-12-19 1986-07-08 アリゲニ− ラドラム ステイ−ル コ−ポレ−シヨン 結晶粒配向型珪素鋼における鉄損を減少させるための方法及び装置
JPH0525929B2 (ja) * 1984-12-19 1993-04-14 Allegheny Int Inc
WO2023191029A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6257689B2 (ja) 1987-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2469104C1 (ru) Способ производства текстурированной кремнистой стали с использованием единственной холодной прокатки
JP2782086B2 (ja) 磁気特性、皮膜特性ともに優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP7454646B2 (ja) 高磁気誘導方向性ケイ素鋼およびその製造方法
US5190597A (en) Process for producing grain-oriented electrical steel sheet having improved magnetic and surface film properties
JPS6160895B2 (ja)
JPS61139624A (ja) 磁束密度が極めて高く鉄損の低い一方向性珪素鋼板の製造方法
JPS58100627A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0347974A (ja) 熱安定性超低鉄損一方向性けい素鋼板およびその製造方法
WO2019131853A1 (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板とその製造方法
JPH01100223A (ja) 磁束密度が極めて高く鉄損の低い一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH02259016A (ja) 表面脹れ欠陥の無い一方向性電磁鋼板の製造法
JPS5974222A (ja) 電磁特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2560090B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0762437A (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6169923A (ja) 表面性状の良好な無方向性けい素鋼板の製造方法
JPH0798976B2 (ja) 鉄損の低い薄手高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02433B2 (ja)
JPS6021330A (ja) 表面性状の良好な無方向性珪素鋼板の製造方法
JPS6089545A (ja) 低鉄損一方向性けい素鋼板
CN116967283A (zh) 一种超薄取向硅钢带材及其制备方法
JPH10259422A (ja) 鉄損特性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法
JPH10280040A (ja) 鉄損特性の極めて優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH01272718A (ja) 長手方向に均一な磁気特性を有する高磁束密度二方向性電磁鋼板の製造法
JP2000129357A (ja) 磁気特性の優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH02259018A (ja) 磁束密度の高い二方向性電磁鋼板の製造方法