JPS61139423A - 繊維強化プラスチツクの結合方法 - Google Patents

繊維強化プラスチツクの結合方法

Info

Publication number
JPS61139423A
JPS61139423A JP26180284A JP26180284A JPS61139423A JP S61139423 A JPS61139423 A JP S61139423A JP 26180284 A JP26180284 A JP 26180284A JP 26180284 A JP26180284 A JP 26180284A JP S61139423 A JPS61139423 A JP S61139423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
resin
long fibers
fiber reinforced
reinforced plastics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26180284A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokumi Satake
徳己 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP26180284A priority Critical patent/JPS61139423A/ja
Publication of JPS61139423A publication Critical patent/JPS61139423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明に、繊維強化プラスチック同志の結合方法に関す
る。
〔従来の技術〕
繊維強化プラスチック(以下、FRPと略す]は、一般
的にその成形が困難でらり、特に二次加工が現状の技術
ではできないと言っても過言でニナい。従って、大口径
圧力配管の結合や、枝萱、エル゛ボ、弁等の取付けは困
難であり、ま友、これらの結合上比較的容易な直管と直
管の結合であっても、その結合部にエポキシ系樹脂等の
接着剤を用いる゛こととなるが、これは、プラスチック
スそのものともいえ、FRI’の特質テある繊維にLる
強化が活されないこととなる。
他方、第6図(a)に示すエフに、直管1と直管1′の
外径に、はぼ等しい内径t−有する継手部材2を用いて
、その内面に接着剤を塗布する方法や、第6図(1))
の如く、7ランジ結合する方法も考えられるが、前者は
、前記し次欠点、即ち、接層剤の強度上並びに長期使用
に6って配管内N5流体の侵入等による脆化の問題や、
バルブと直管の結合が困難という問題がるる。ま友、後
者に於いては、シール性の問題或いはボルト締結部への
応力集中の問題等色々な難しい要素を含んでいる。
〔発明が解決しょうとする問題点〕
IFRPは、鋼管に比べて、耐食性に優れ、軽量でろる
ことから、発電所の水路、特に火力や原子方等の冷却水
に用いる海水用配管や、輸送困#lな水力発電用水圧鉄
管の代替として有望視されている。しかしながら、エル
ボやパルプの取付といつ迄面に難点がるる為、この種の
開発に進められているものの、実用化については未だ充
分ではない。
そこで、本発明の目的は、E’RPの持つ強度上の特質
で活し7ij F’RP同志の結合方法を提供すること
である。
〔問題点全解決するtめの手段〕
本発明は、繊維強化プラスチック同志を結合するのにる
九り、両結合端部の軸方同繊維七必要長さだけ残してお
き、当該繊維tm脂に工9結合させること全特徴とする
繊維強化プラスチックの結合方法に関する。
すなわち、本発明の特徴は、FRPの配管とFRPの配
管、或いtI′1FRPのパルプ等の結合を行う為に、
配管端部或いはパルプ取付部にFRPの軸方向繊維各層
しておき、必要に応じて同繊維と繊維の間を短繊維やウ
ィスカを混ぜ、樹脂金ハンドレイアップ法もしくハ、ス
ズレイアップ法等により塗り重ねて結合する工うにする
か、或いは、上記のウィスカ等の混入に替え、必要に応
じて円周方向に別途長繊維を巻き付けて成形することで
ある。
〔作 用〕
FRPのパイプの場合は、種々の製造方法と積層方法が
あるが、代表的には、長繊維形状の強化繊維(ガラス繊
維や炭素繊維等]にマトリックス材でるる樹脂を含浸さ
せtものを回転式成形機にかけて、織物のLうに編−)
ながら積層するフィラメントワイン・ディング法がめる
。このときに用いられる樹脂としては、バイブ用であれ
ば、熱可塑性のものが望ましく、フェノール樹脂や不飽
和ポリエステル等が工い。
第1図に、FRP製パイプの一例の断面図を示す。第゛
1図において、(1))は、(a)の3部分の拡大図で
ちる。第1図のFRP製パイプでは、内外面は、ポリエ
ステルの衝脂層5,9とし、その間にポリアセタール樹
脂のウィスカーを混入し九ポリエステル樹脂層6t−中
心に据え、円周方向のポリエステル七含浸させ几長繊維
5.8と、軸方向の長繊維4,7にニジ構成されている
これら長繊維は、複数層らジ、耐圧?要求される程多数
層となっている。
本発明に=9、これらパイプ全結合する場合、第2図に
示す工うに、軸方向の長繊維を成形せずに残しておく。
この後、最下層の長繊維にウィスカー上バラまき、樹脂
tスプレィ又は塗布するか、或いはウィスカーを混入さ
ぜ7’!+樹脂金スプレイする。この後、各層の長繊維
ごとに同様の加工全行ってゆくが、各層が充分に結合す
る為には、各層ごとに順次ローラ掛けすることが望まし
いので、配管の先端部A、A’が密着している場合は、
そのまま各層ごとにローラ掛は七する。ま友、やや離す
必要がある場合には、強化繊維に含浸させ友硬化前の樹
脂が加圧等の作業にニジ配管内側で垂れ落ちない工うに
する友め、最下層のみ硬化させ几後、順次ローラ掛けを
することが望ましい。
ウィスカを樹脂に混練させる替わりに、軸方向繊維各層
に樹脂をスプレィし几後、予め樹脂を含浸させ定長繊維
を各軸方向繊維に対して、1巻きづつ巻いて行′き、そ
れを順次積重ねてゆく。すなわち、先ず第5図(a)に
示す工うに、長繊維7を上方向に押しやり、長繊維4に
長繊維21を巻き、次いで第5図(b)に示す工うに、
ローラ51掛けしくなお、21′は上記の巻き繊維21
0所面を示している)、この上に第3図(c)に示す工
うに長繊維22を巻き、再びローラ掛けを行うのである
。この方法の場合でも、配管の先端部A、A′が離間し
ている場合は、最下層を硬化させt後、上記作業を繰返
して行くことが望ましい。
枝管や、パルプを取付け;b%合に、先ず1台10を、
第4図に示す如く、前記方法により積層してゆき、結合
する。その後、枝管等を本発明方法により結合する。
さらに、WC5図に示す工うに、軸方向長繊維を円周方
向長繊維で編み込んでゆく方法もある。
この場合、先ず、片側の配管1の長繊維は、すべて上側
に押しやっておき、他方の配tW1’の最下層以外の長
繊維と最下層の長繊維を1つ置きに上に押しやつ、次に
、円周方向長繊維を一周させる。その後は、1つ置きに
上に押しやった長繊維を水平に戻し、水平であつ大炎繊
維を逆に上に押しやり、軸方向長繊維の先端まで円周方
同値維を巻き終えt後、樹脂をスプレィで含浸させ、配
管端部A、A’が密着している場合に、ローラ掛けを行
う。ま九、離間している場合は、次の配管1側の長繊維
を前記方法で編み込んだ後、更に樹脂を含浸させ、そし
て配管1’yIllの部分と併せて硬化する。以後は、
同様な方法で交互に編み込み、有脂を含浸させ、ローラ
掛けをし、最終積層の編み込み、樹脂含浸ならびにロー
ラ掛けを完了した時点で硬化させる。
なお、第2〜5図に示す開先状の形成は、各層の端部の
衝脂含浸長さを替え、順次ズラして積層して行うことに
、c9、容易に造り出すことができる。
〔発明の効果〕
本発明方法にLり、FRBの繊維強化をし友特質を活か
しつつ、FRBとFRPの結合が可能となる。
示す。第6図は、従来のFRPの直管同志の結合の様子
を示す。
復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維強化プラスチック同志を結合するのにあたり、両結
    合端部の軸方向繊維を必要長さだけ残しておき、当該繊
    維を樹脂により結合させることを特徴とする繊維強化プ
    ラスチックの結合方法。
JP26180284A 1984-12-13 1984-12-13 繊維強化プラスチツクの結合方法 Pending JPS61139423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26180284A JPS61139423A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 繊維強化プラスチツクの結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26180284A JPS61139423A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 繊維強化プラスチツクの結合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61139423A true JPS61139423A (ja) 1986-06-26

Family

ID=17366910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26180284A Pending JPS61139423A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 繊維強化プラスチツクの結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139423A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4740230B2 (ja) * 2004-04-16 2011-08-03 ローズマウント インコーポレイテッド 高圧プロセス流体に使用するための流量計
JP4839308B2 (ja) * 2004-04-05 2011-12-21 ローズマウント インコーポレイテッド 拡大縮小可能な平均化挿入式渦流量計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4839308B2 (ja) * 2004-04-05 2011-12-21 ローズマウント インコーポレイテッド 拡大縮小可能な平均化挿入式渦流量計
JP4740230B2 (ja) * 2004-04-16 2011-08-03 ローズマウント インコーポレイテッド 高圧プロセス流体に使用するための流量計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385644A (en) Composite laminate joint structure and method and apparatus for making same
JP4465136B2 (ja) 不織布でコーティングされた管状フィルムを具備する管状ライナー
US3989280A (en) Pipe joint
US2839442A (en) Process of making a lightweight structural panel
US4065339A (en) Process for producing fibre reinforced plastic tubes with flanges
US20060054231A1 (en) Tube for transporting high-viscosity materials
IL27800A (en) Composite reinforced plastic pipe and method for fabricating this pipe
US3915776A (en) Method for making composite structures
WO2015168688A1 (en) Composite pressure vessel integrated mandrel
CN115768684A (zh) 自行车框架及其制造方法
JP2023554129A (ja) ロータセイル
JPS61139423A (ja) 繊維強化プラスチツクの結合方法
US3893878A (en) Method for making a composite structure
CN206374269U (zh) 复合材料构材
US3394738A (en) Filament wound vessel
CN215635483U (zh) 一种竹木复合缠绕管
US6478921B1 (en) Method for producing ends of metal of composite pipe lengths
JPS5823627Y2 (ja) フランジ構造体
JPH06328602A (ja) 配管用部材及びその製造方法
CN207848629U (zh) 一种纤维增强热塑性复合材料管
JP7406603B2 (ja) 曲管
JPH0645757Y2 (ja) 樹脂複合管継手
JP3973427B2 (ja) プラスチックパイプの接続方法及び接続構造
JP4443796B2 (ja) 水圧管補強方法、水圧管補強部材、水圧管補強のための繊維強化樹脂
JPH034876Y2 (ja)