JPS6113802A - 溝形成方法 - Google Patents

溝形成方法

Info

Publication number
JPS6113802A
JPS6113802A JP13555284A JP13555284A JPS6113802A JP S6113802 A JPS6113802 A JP S6113802A JP 13555284 A JP13555284 A JP 13555284A JP 13555284 A JP13555284 A JP 13555284A JP S6113802 A JPS6113802 A JP S6113802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cone
horn
shaped slot
inner cone
outer cone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13555284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yokoi
横井 和雄
Naohisa Matsushita
直久 松下
Takeo Masuda
増田 武夫
Mitsugi Sato
貢 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13555284A priority Critical patent/JPS6113802A/ja
Publication of JPS6113802A publication Critical patent/JPS6113802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/02Waveguide horns
    • H01Q13/0283Apparatus or processes specially provided for manufacturing horns
    • H01Q13/0291Apparatus or processes specially provided for manufacturing horns for corrugated horns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、無線装置のアンテナ等に用いられるホーンの
溝加工を、高精度且つ高能率に実施するための溝形成方
法に関する。
最近は、複雑な形状の溝加工が内面に施されたホーンが
増加しつつあるが、円錐形の内面に例えば旋盤等でT字
型の溝を形成する場合、バイトを狭隘な溝の開口部から
挿入して拡開された内部の加工を行うことは不可能なた
め、一般に切削加工法によるT字型溝の形成は無理とさ
れている。
このため簡単な手段で、機械加工によりボーンの内面に
T字型溝を形成し得る溝形成方法の開発が強く要望され
ている。
〔従来の技術〕
以下、第2図によってホーンの構造例を説明する。
同図に示す如く、ホーン3は円錐形の凹面1に設けられ
た複数の7字型溝2を有して成り、該T字型溝2は開口
部2Aが特に狭隘な形状となっている。
従って、該T字型s2を旋盤で形成する時、開たとえバ
イトの取り付は方向を逆にして2度切削する方法によっ
ても不可能であった。
そこで、qのような場合やむをえず例えばロストワンク
ス法等の特殊な加工法で処理されてぃたが、該方法は加
工コストが嵩み、かつ加工精度的にも問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記の問題点、即ち従来は不可能とされていた
旋盤加工によるホーンのT字型溝加工という問題点を解
決する一手段を提供するためになされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解決するための手段として、円
錐形凹面に開口部の狭隘なT字型溝が円周方向に形成さ
れてなるホーンを、凸型に形成された内円錐と、該内円
錐の凸型面に密接する凹面を有する外円錐とで構成し、
該外円錐の内側および前記内円錐の外側からそれぞれに
対して所要の切削加工を施したる後、双方を組合せて一
体となるように接合し、前記内円錐形成時の余肉部を切
除する溝形成方法を提供するものである。
〔作用〕
さてその作用であるが、従来は単一部材で形成されてい
たホーン3を、上述の如くT字型溝が形成される境界線
で内円錐と外円錐とに分割し、それぞれの部材に対しオ
ープンな状況下で切削加工が行えるようにした点が本発
明の特徴であって、このような加工方法を採用すること
によって、従来はバイトが届かず切削が不可能であった
個所も簡単に加工し得るように改善される。
〔実施例〕
以下、本発明による溝形成方法を図面によって詳述する
第1図は本発明の一実施例を説明するための図であって
、ia)は外円錐の側断面図、(b)は内円錐の側断面
図、(C1は内外各円錐を組合わせた側断面図、+dl
は余肉部が切除された完成品の側断面図をそれぞれ示す
。図中、前回と同一符号は同一対象物を示している。
同図(a)、 (blに示す如く、本発明においてはホ
ーン3に1字型溝2を形成するための手段として、前述
の如く、該ホーン3を内円錐8と外円錐9とに分割し、
それぞれに対して所要の加工、即ち内円&I8に対して
はT字型ti2の基本型となる段付き溝10を、また外
円錐9に対しては、1字型溝2を完成させるための■型
溝11の加工を施す。
しかる後、これらを同図(C1に示す如く、内円錐8の
凸部1と外円錐9の凹部2とが合致して内部にT字型の
空白部12が形成されるように組合わせる。そして外円
錐9中で最も肉厚が薄くなる個所即ち凹部2で、例えば
レーザ爆接4を行い両部材8および9を接合する方法を
とっている。
その後、同図(dlに示す如く余肉部3を旋盤加工によ
って切除すれば、1字型溝2を有するホーン3の完成品
が得られることになる。
従って本発明の方法によれば、1字型溝2の開口部2A
に対する拡開部2Bの寸法比率に拘束されることなく、
自由に開口部2A及び拡開部2Bを設定することができ
る。
また以上の説明は、円錐面について述べたが、例えば円
筒面であっても同様の方法により加工し得ることはいう
までもない。
さらに溝形状はT字型以外であっても良い。
第3図は、外円錐9の肉厚Tが厚い場合の対策例を数例
挙げた図である。
これらは、いずれも外円tifI9の最も肉厚の薄い個
所である凹部2に施される加工であって、ストレート孔
5は円周上の数個所に設けられ、該孔5を介して内円錐
8と外円錐9との接合溶接が行われる。
段付き孔7は前記ストレート孔5の変形例であり、溶接
作業を、より容易に行い得るような孔形状になってい−
る。また7字型溝6の加工は外円錐9の全外周に施され
、溶接部の肉厚tを薄くして溶接効率を高めるための加
工である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の溝形成方法によれ
ば、ホーンの内部に施される開口部の狭いT字型溝が、
最も一般的な工作機械である旋盤加工によって、高精度
且つ高能率に形成し得るといった効果大なるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による溝形成方法を説明するための図、 第2図はホーンの構造例を説明するための図、第3図は
外円錐の肉厚が厚い場合の対策例を示す図である。 図中、1は円錐形の凹面、2はT字型溝、2Aは開口部
、2Bは拡開部、3はホーン、4はレーザ溶接、5はス
トレート孔、6はV字型溝、7は段付き孔、8は内円錐
、9は外円錐、10は段付き溝、11は■型溝、12は
T字型の空白部、Lは拡開部の幅、神は開口部の幅、T
は外円錐の肉厚、をそれぞれ示す。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円錐形凹面に、開口部の狭隘なT字型溝が円周方向に形
    成されてなるホーンであって、該ホーンを、凸型に形成
    された内円錐と、該内円錐の凸型面に密接する凹面を有
    する外円錐とで構成し、該外円錐の内側および前記内円
    錐の外側からそれぞれ所要の加工を施し、双方を組合せ
    て接合したる後、前記内円錐形成時の余肉部を切除する
    ことを特徴とする溝形成方法。
JP13555284A 1984-06-29 1984-06-29 溝形成方法 Pending JPS6113802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13555284A JPS6113802A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 溝形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13555284A JPS6113802A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 溝形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6113802A true JPS6113802A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15154458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13555284A Pending JPS6113802A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 溝形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113802A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995028012A1 (fr) * 1992-12-17 1995-10-19 Nippon Steel Corporation Antenne a structure de guide d'ondes et procede de fabrication
FR2831996A1 (fr) * 2001-11-08 2003-05-09 Thomson Licensing Sa Guide d'ondes, antenne, ensemble antenne-guide d'ondes, et leur procede de realisation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995028012A1 (fr) * 1992-12-17 1995-10-19 Nippon Steel Corporation Antenne a structure de guide d'ondes et procede de fabrication
FR2831996A1 (fr) * 2001-11-08 2003-05-09 Thomson Licensing Sa Guide d'ondes, antenne, ensemble antenne-guide d'ondes, et leur procede de realisation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044684A (en) Forging apparatus for inner race of constant velocity universal joint
JPS6228128A (ja) 楕円ギヤの製造法
JP2790286B2 (ja) 環状部品の接合構造
JPS6113802A (ja) 溝形成方法
US4768268A (en) Method for manufacturing a single-piece type valve sleeve
JPS6310032B2 (ja)
KR20090031037A (ko) 도넛형 모재의 클램핑 방법
JPH02197377A (ja) パイプの継手構造およびパイプの接合方法
JPH04289029A (ja) 油路付き軸の加工方法
JP2762015B2 (ja) 蒸気タービンダイヤフラムの製造方法
JPH0741351B2 (ja) 鍛造用パンチ
JP2000320559A (ja) 分割型転がり軸受用軌道輪
JPH09300120A (ja) 孔内面溝加工用工具
JPS6250027A (ja) 油圧回転弁用弁ロ−タの製造方法
JPH0592327A (ja) 複合歯車の製造方法及び複合歯車
JPH08141849A (ja) 無段変速機用プーリ装置の可動シーブ加工方法
JPH01238709A (ja) 中空シャフトの製造方法
SU1284765A1 (ru) Способ изготовлени поршневых и уплотнительных колец
JPH0272260A (ja) 波動歯車装置のフレクスプライン
JP3052133B2 (ja) 薄型成形体、その製作方法、薄型成形体を一体成形した1次加工品
JPH03289097A (ja) 加速器用ドリフトチューブ外殻の製作方法
JPS59130632A (ja) バルジ加工によるカムシヤフトの製造方法
JPS61288601A (ja) コルゲ−トホ−ン
JPS62183929A (ja) ボ−ルスタツドの製造方法
JPS62114813A (ja) ブロ−チ加工方法