JPS61136949A - セメント補強材 - Google Patents

セメント補強材

Info

Publication number
JPS61136949A
JPS61136949A JP25507884A JP25507884A JPS61136949A JP S61136949 A JPS61136949 A JP S61136949A JP 25507884 A JP25507884 A JP 25507884A JP 25507884 A JP25507884 A JP 25507884A JP S61136949 A JPS61136949 A JP S61136949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
filament
polyoxymethylene
reinforcing
tensile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25507884A
Other languages
English (en)
Inventor
淳一 寺田
緑川 雄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP25507884A priority Critical patent/JPS61136949A/ja
Publication of JPS61136949A publication Critical patent/JPS61136949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/06Macromolecular compounds fibrous

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はセメント補強材に関する。さらに詳しくは、セ
メント成形体の引張強さ曲げ強さ、衝撃強さを向上させ
、補強効果に優れたポリオキシメチレン線条体からなる
セメント補強材に関するものである。
従来の技術 従来より、セメント製品の曲げ強さ、引張強さ衝撃強さ
などを改良するためにアスベストを代表とする繊維状補
強材を混合することは一般に行われている。特にアスベ
ストはセメントに対して、優れた接着性を呈し、耐アル
カリ性、耐熱性に優れ、また安価であるため汎用されて
いる。しかしアスベストは天然に産出する唯一の無機質
結晶体繊維であり、セメント補強材に適する良質なアス
ベストの産出量が不足し、アスベストそのものが貴重な
天然資源の一つとして数えられなければならない実情と
なっている。さらに、アスベストはその発ガン性の傾向
を有するために、欧米においてはその使用が禁止されよ
うとしている。このため、アスベストにかわる補強材の
開発が要請されてきた。
アスベストにかわる繊維状補強材としてはポリプロピレ
ン、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリロニトリル
などの合成繊維、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維等が
挙けられている。しかし、セメント補強材には、機械強
匿特性以外に、耐アルカリ性、耐水性、セメントに対す
る親和性、接着性、耐熱性セメントスラリー中での分散
性など種々の特性が要求される。上述の繊維のうちで、
これらの特性を満足し、価格の面でもアスベストに代替
し得υ繊維は現在のところ出現していない。
例えば、耐アルカリガラス繊維は、アスベストと比較し
て、未だ耐アルカリ性が充分でなく、セメント成形体に
混入して長期にわたり放置しておくと、次第に引張強度
、曲は強度等の物性が低下してくるという欠点がある。
特開昭57−170869号公報には、アクリロニトリ
ル重合体繊維がセメント補強繊維として有効であると記
載されているが、細い繊維をセメントスラリー中に均一
に分散させることが困難であるという問題点がある。上
述のような欠点、問題点があれば、繊維としてその機械
強度特性が優れていても、補強効果が低下することは言
うまでもない。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、セメント成形体に対する補強効果、特
に引張シ強さ、曲げ強さ、衝撃強さを向上するのに優れ
た効果を発揮する補強材用ポリオキシメチレン線条体を
提供することにある。
本発明者らは上述の目的を達成するために鋭意努力した
結果、補強材含有セメントにおいて高度に補強するには
、MWなことは、機械強度特性に優れた補強材t−得る
こと、そしていかに補強効果を向上し得るかにかかつて
いること、七のためには補強材の耐アルカリ性、耐熱性
、セメントに対する接着性、セメントスラリー中での分
散性を高めると好結果が得られるという知見を得て、本
発明を完成するに至った。
問題点を解決するための手段 本発明は、引張弾性率10GPa以上、みかけ密度が1
・40 f/an”以下であるポリオキシメチレン線条
体からなることt−41i+−倣とするセメント補強材
である。
本発明でいうポリオキシメチレン線条体は、ポリオキシ
メチレン未延伸体を誘電的に、あるいは外部から、また
は両方法を併用して、80〜taO℃まで加熱し、1段
あるいは多段で最終延伸倍率が7〜40倍になるように
延伸し、次いで160−19(1℃下で収縮緩和せしめ
なから熱処理することによって製造することができる。
ポリオキシメチレンとはポリオキ7メチレンホモポリマ
ー、ポリオキシメチレンコIリマーアルいは両該ポリマ
ー改質のための種々の添加剤、可塑剤、耐候性改良剤を
含んでいてもよい。ポリオキシメチレン未延伸体とは、
その断面形状が多角形、円形あるいは中空多角形、中空
円形で、断面積が例えば0.20鱈2以上のものをいう
上述のようにして得られたポリオキシメチレン線条体は
機械強度特性に優れ、また延伸の際フィブリル化を伴な
うため外部から内部に通じるボイドを多数有するもので
ある。これはセメントに対する接着性を高めるのに有効
である。また熱処理によって該線条体の耐熱性を耐熱性
の尺度として、120℃における収縮率が3%以下、引
張弾性率の低下率が10%以下とすることが可能である
さらに、ポリオキシメチレン未延伸体の外す、延伸倍率
をかえることによって任意の外寸を有する線条体を得る
ことが可能であり、従来、種々の繊維状補強材で懸念さ
れ、共通の問題とされていたセメントスラリー中での分
散性も満足するといえる。これらのことは、当該ポリオ
キシメチレフ線条体の補強としての性能をセメント成形
体の物性に反映させることが可能になることを示してい
るのである。
本発明のポリオキシメチレン線条体を、セメントスラリ
ーと混合する場合、混合方法によって外寸は適宜選択す
ればよいが、その長さは3〜30mが好ましく、この範
囲内で異種のものを混合して用いてもよい。セメントス
ラリーと該線条体の混合に際しては、プレミックス法、
ダイレクト、スプレー法、スプレーサクション法等、公
知のいずれの方法でもよい。セメントとしてはポルトラ
ンドセメント、アルミナセメント、高炉セメント、石こ
う、またはこれらの組合せを挙けることができる。
本発明のポリオキシメチレン線条体はセメントに対する
接着性、分散性、耐アルカリ性に優れ、セメント成形体
に対して優れた補強効果を有しているが、セメント成形
体の製造にあたっては、該線条体を混合したセメントス
ラリーを自然養生もしくは、常温から90℃の範囲の湿
熱養生を行うのがよい。すなわち、本発明のポリオキシ
メチレン線条体は、機械強度特性、耐アルカリ性、耐熱
性が優れたセメント補強材であるが、いわゆるオートク
レーブ養生を行うと、養生中の加熱によって該ポリオキ
シメチレン線条体の機械強度特性が低下したり、高温下
のアルカリによって線条体が劣化をきたし、初期の補強
効果が失われることがあり、あまり好ましくない。した
がって、本発明のポリオキシメチレン線条体は自然養生
、あるいは常温から90℃の範囲の温熱養生によって製
造可能なセメント成形体は特に有用である。
実施例 以下、本発明を実施例により、さらに詳細に説明する。
なお、実施例中の引張弾性率、みかけ密民、引張強度は
次の測定法によるものである。
引張弾性率の測定法 定位置くさび式つかみ具を備えつけた引張試験機に、つ
かみ長15mで延伸線条体をセットする。
線条体のたるみを除くため若干の張力を与えた後、線条
に標点をマーキングする。標点間距離を正確に5cmに
し、その標点を差動トランス式伸び検出端受は具でしつ
かりはさむ。受は具に検出端を設置後、通常の引張試験
の要領で試験を行なう。伸びが1%付近で伸張をやめ、
得られる伸張−荷重曲線の伸び0.3%未満の直線領域
を外挿し、初期引張弾性率を得る。
みかけ密度 25cmの長さの線条体重量をその外寸から算出される
体積で除して得られるもので、体積とは中空断面を有す
る線条体では、中空部占有体積全外寸から算出される体
積から差し引いたものとする。
引張強度の測定法 引張試験機に、つかみ長10ので延伸線条体をセットし
、引張速[10cm 7分で引張試験を行う。
延伸線条体が切断する時の強度及び伸度をそれぞれ、引
張強度、伸度とする。
実施例1 ポリオキシメチレン(旭化成工業(株)製テナツク(登
録商標)の外径2.5m、内径0.8圀の未延伸チュー
ブを、マイクロ波発振出力1.OKW、 170℃の乾
熱雰囲気の誘電加熱炉中で100倍延伸、続いてマイク
ロ発振出力1.OKW、  180℃の乾熱雰囲気の誘
電加熱炉と170℃の雰囲気の蒸気ジャケットとを連結
した加熱装置内で2.8倍延伸して、最終延伸倍率が2
8倍のポリオキシメチレン&伸線条体を炸裂した。次い
で、この延伸線条体を175℃の乾熱雰囲気下で収縮緩
和させながら2分間熱処理してポリオキシメチレン線条
体を得た。
得られた線条体の外径は480μm1引張強度はt、5
GPas伸度は7比、引張弾性率は45GPa。
120℃の熱風雰囲気中に2.0時間放置した場合の収
縮率および引張弾性率はそれぞれ0.2%及び42GP
aでめった。また、みかけ密度は1.14 f/cIn
3であった。
この線条体を12mの長さにカットし、カット線条体を
そのまま、水セメント比が0.5であるポルトランドセ
メントスラリー中に、セメント100][歓部当り、3
重量部の割合で配合し、十分混和した後成形した。この
成形体を25℃の空気中で28日間自然養生し、その物
性を測定した。その結果を第1表に示す。。
また、ポリオキシメチレン線条体からなる補強材を全く
配合していない、水セメント比0.5のポルトランドセ
メントスラリーを、上述と同様に成形、養生して(比較
例1)、得られたセメント成形体の物性を第1表に併わ
せて示した。
第  1  表 第1表から明らかに、本発明のポリオキシメチレン線条
体からなる補強材を配合することにより、セメント成形
体の引張強度、曲は強度、アイゾツト衝撃値は飛躍的に
向上し、該線条体からなる補強材が、優れた補強効果が
あることを示している。
比較例2 下記の物性を有するポリオキシメチレン線条体、すなわ
ち引張弾性率が7GPa1みかけ密度が1.4217c
m” 、外径が500μmのポリオキ7メチレン線条体
を補強材に用い、12mの長さにカットし、実施例1と
同様の方法でセメント成形体を炸裂した。
25℃の空気中で28時間自然養生し、その物性を測距
した。その結果を第2表に示す。
第  2  表 第2表より、セメント成形体の各物性はそれ程向上して
いなく、補強効果が顕著でないことがわかる。この比較
例で用いたポリオキシメチレン線条体は引張弾性率が7
GPaと小さく、その機械強度特性が良くない。また、
走査型電子顕微鏡を用い、実施例1と比較例2のポリオ
キシメチレン線条体を観察したところ、実施例1で用い
た線条体は、その表面がフィブリル化に伴なう空隙が観
察されたが、比較例2で用いた線条体は、その表面が滑
らかで、空隙は認められなかった。これは比較例2の線
条体の方がセメントに対する接着性が低下することを意
味する。
このように、比較例で用いたポリオキシメチレフ線条体
はセメント成形体において、優れた補強効果を発現し得
なかった。
発明の効果 本発明のポリオキシメチレフ線条体からなるセメント補
強材は、耐アルカリ性、耐熱性、セメントに対する接着
性が優れており、その優れた機械強度特性と併わせて、
セメント補強材としての性能を、セメント成形体の物性
に反映させることが可能で、補強効果を向上させること
ができる。また、セメントスラリーに該線条体を配合し
て混和する場合、フィブリル化、解繊というような、従
来の繊維状補強材で行われていた前処理工程を施さなく
ても、上述のように補強効果を高め得る。
さらにセメントスラリー中での分散性についても、何ら
困難を見い出すこともなく、均一に分散させることがで
きるという利点がある。コスト面でも、安価な汎用ポリ
マーから構成されているので、好適なセメント補強材で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 引張弾性率が10GPa以上、みかけ密度1.40g/
    cm^3以下であるポリオキシメチレン線条体からなる
    ことを特徴とするセメント補強材
JP25507884A 1984-12-04 1984-12-04 セメント補強材 Pending JPS61136949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25507884A JPS61136949A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 セメント補強材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25507884A JPS61136949A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 セメント補強材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61136949A true JPS61136949A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17273825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25507884A Pending JPS61136949A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 セメント補強材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61136949A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789627A (en) * 1906-07-02 1988-12-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming direct positive color images
US4966833A (en) * 1987-10-05 1990-10-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for the formation of direct positive color images
JP2002029793A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Daiwabo Co Ltd セメント補強用複合繊維
JP2005502577A (ja) * 2001-09-10 2005-01-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 強化された繊維補強セメント複合材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789627A (en) * 1906-07-02 1988-12-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming direct positive color images
US4966833A (en) * 1987-10-05 1990-10-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for the formation of direct positive color images
JP2002029793A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Daiwabo Co Ltd セメント補強用複合繊維
JP2005502577A (ja) * 2001-09-10 2005-01-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 強化された繊維補強セメント複合材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483727A (en) High modulus polyethylene fiber bundles as reinforcement for brittle matrices
Ray et al. Effect of alkali treated jute fibres on composite properties
US5330827A (en) Reinforcing fibres and a method of producing the same
CN101994169B (zh) 连续碳化硅纤维的制备方法及其生产装置
JPS61136949A (ja) セメント補強材
Rajulu et al. Chemical resistance and tensile properties of epoxy/unsaturated polyester blend coated bamboo fibers
Frenzel et al. Influence of different glass fiber sizings on selected mechanical properties of PET/glass composites
KR20160037164A (ko) 탄소 섬유 다발 및 내염화 섬유 다발
Dauksys Graphite fiber treatments which affect fiber surface morphology and epoxy bonding characteristics
JP2000199183A (ja) 炭素繊維製造用アクリロニトリル繊維
Chiao et al. Strain rate effect on the ultimate tensile stress of fiber epoxy strands
JP2003221731A (ja) ポリフェニレンサルファイド短繊維
Pinchin et al. Pyrolytic surface treatment of graphite fibres
JPH0329889B2 (ja)
JP2006283225A (ja) 耐炎化繊維及び炭素繊維の製造方法
Twardowski et al. A highly fluorinated epoxy resin. III. Behavior in composite and fiber‐coating applications
JPH07277778A (ja) ガラス繊維
JP4883464B2 (ja) ガラス繊維とその製造方法及びガラス繊維強化樹脂成形体
JPS63162559A (ja) 炭素繊維強化水硬性複合材料の製造方法
JPH0364463B2 (ja)
JPH06248506A (ja) ポリプロピレン繊維および繊維補強セメント成型体
JP3804954B2 (ja) ポリ塩化ビニル系繊維
JP3084139B2 (ja) 繊維強化水硬性成形物
JPH01122943A (ja) ポリプロピレンフイルム繊維強化セメント成形物
JP2001328853A (ja) コンクリート等の補強用材料