JPS61136718A - 切断機の給材装置 - Google Patents

切断機の給材装置

Info

Publication number
JPS61136718A
JPS61136718A JP59257482A JP25748284A JPS61136718A JP S61136718 A JPS61136718 A JP S61136718A JP 59257482 A JP59257482 A JP 59257482A JP 25748284 A JP25748284 A JP 25748284A JP S61136718 A JPS61136718 A JP S61136718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vice
cutting
vice mechanism
cut
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59257482A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Tokiwa
徹 常盤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP59257482A priority Critical patent/JPS61136718A/ja
Priority to AU43989/85A priority patent/AU575658B2/en
Priority to CA000484932A priority patent/CA1258811A/en
Priority to GB8515941A priority patent/GB2162461B/en
Priority to SE8503136A priority patent/SE461901B/sv
Priority to KR1019850004516A priority patent/KR920008589B1/ko
Priority to DE19853522585 priority patent/DE3522585C2/de
Priority to FR8509667A priority patent/FR2574338B1/fr
Priority to US06/748,678 priority patent/US4674374A/en
Priority to IT2127785A priority patent/IT1184636B/it
Priority to FR8518866A priority patent/FR2572005A1/fr
Priority to FR8518867A priority patent/FR2572006A1/fr
Priority to FR8518868A priority patent/FR2572007A1/fr
Publication of JPS61136718A publication Critical patent/JPS61136718A/ja
Priority to GB8723441A priority patent/GB2194916A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D55/00Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D55/08Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of devices for guiding or feeding strap saw blades
    • B23D55/082Devices for guiding strap saw blades
    • B23D55/084Devices for guiding strap saw blades which automatically detect or correct band saw blade deflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D55/00Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D55/04Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of devices for feeding or clamping work
    • B23D55/043Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of devices for feeding or clamping work for conveying work to the sawing machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D55/00Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D55/06Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of drives for strap saw blades; of wheel mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D55/00Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D55/08Sawing machines or sawing devices working with strap saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of devices for guiding or feeding strap saw blades
    • B23D55/082Devices for guiding strap saw blades
    • B23D55/086Devices for guiding strap saw blades with means for automatically adjusting the distance between the guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D59/00Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices
    • B23D59/001Measuring or control devices, e.g. for automatic control of work feed pressure on band saw blade
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D59/00Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices
    • B23D59/006Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices for removing or collecting chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/0057Devices for removing chips outside the working area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/04Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of grippers
    • B23Q7/041Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of grippers step by step
    • B23Q7/042Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of grippers step by step for the axial transport of long workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27GACCESSORY MACHINES OR APPARATUS FOR WORKING WOOD OR SIMILAR MATERIALS; TOOLS FOR WORKING WOOD OR SIMILAR MATERIALS; SAFETY DEVICES FOR WOOD WORKING MACHINES OR TOOLS
    • B27G19/00Safety guards or devices specially adapted for wood saws; Auxiliary devices facilitating proper operation of wood saws
    • B27G19/06Safety guards or devices specially adapted for wood saws; Auxiliary devices facilitating proper operation of wood saws for band or strap saws

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明はl、l]断機の給材袋δに関わり、更に詳細に
は切断機の機台上に切断材を固定する定位置バイス機構
を設けるとともに、該バイス機構に対して接近離反して
切断材を所望の切断長さだけ送り込む給材バイス機構を
設け、該給材バイス機構の前記定位置バイス機構側端付
近に切断材の次回切断用送り長さを越える切断材の有無
を検出する検出装置を設けた切断機の給材装置に関する
ものである。
b、従来技術 初めに第1図および第6図によって本発明のなされた背
景を兼ねて従来技術を説明する。
第1図はいわゆる横型帯鋸5!lt1の平面図であって
、機台3上に帯鋸刃(図示省略)をかけまわした鋸刃フ
レーム5が設けてあって、帯鋸刃を循環駆動しながら昇
降して機台3上の定位ごバイス機゛構7に固定した切断
材Wを所望の長さに切断する。
第6図は鋸刃フレーム5を取除いた従来の横型帯鋸盤1
の平面図である。
定位置バイス機構7のベッド9から、帯鋸刃の走行方向
に直角に例えば2本の丸棒などからなるガイドレール1
1.11が設けである。これらに案内されて給材バイス
機構13を搭載した送材バイスベッド15が例えば流体
圧装置17のピストンロッド19などに駆動されて定位
置バイス機構7に対して接近離反の往復移動をする。
定位置バイス機構7も給材バイス機構13も同じ構造を
していて定位置バイス機構7は可動バイスジョー21と
固定バイスジョー23とから、給材バイス811I41
3は可動バイスジョー25と固定バイスジョー27とか
ら構成しである。
しかし定位置バイス機構7の流体圧装置29と給材バイ
ス機構13の流体圧装置31とは別個に作動するもので
ある。
第6図に示した従来装置では、長い切断材Wを所望の長
さに切断する度に、定位置バイス機構7が切断材Wを把
持し、給材バイス機構15がこれを開放して所望切断長
さの距離までもどって(第6図では右方向にもどって)
再び給材をする。
この再給材のために可動バイスジョー25が固定バイス
ジョー27に向って流体圧装置131のストローク長さ
いっばいまで接近したときに、ドグ33がリミットスイ
ッチ35に当接して初めて材料が無いことを検出して警
報を発したりしていた。
C0発明が解決しようとする問題点 近年は切断作業も半自動作業或いは省力化作業が盛んで
あって、1人の作業員が5.6台程度の切断機を同時に
操作するなどは普通である。
また300φの丸棒などを連続切断する場合などは1切
断に20分程度は必要であるから、新たに給材する時点
で材料の残り長さが所定の給材長さに足りない警報を受
けてはタイムロスが大きい不都合をともなう問題点があ
った。
d0問題を解決するための手段 本発明は上記した不都合を解消するために、切断材Wを
定位置バイス機構13に送り込んで給材バイス機構13
が所定の出発点にもどる時に次回の給材長ざだけの材料
がない事を検出するようにしたのである。
80作用 かくて切断材Wを送り込んだ直後に次回の送り込みはで
きない旨の例えば短い警報を発し、切断作業だけは続け
て完了したら鋸刃フレーム5が上昇せずに停止して連続
する警報を続けるようにする。かくて5〜6台の切断機
を受持つ作業員は模続の切断材Wを用意するなどしてタ
イムロスを大巾に合理化できることになったのである。
「、実施例 第1図、第2図に示したのは本発明を実施した例檄とし
ての横型帯鋸盤1であって、機台3は平面図にしたとき
にほぼ1字をなし、給材バイス機構13を搭載する機台
3と、定位置バイス機構7や鋸刃フレーム5を搭載する
機台3とが一体になっている。
ざらに定位置バイス機構7も、給材バイス機構13もと
5にガイドレール11にまたがっていて、前者はガイド
レール11方向の流体圧装置37によって、後者は前記
した流体圧装@17によってともに移動位置決め自在で
ある。
ただ定位置バイス機構7は鋸刃フレーム5の前方から後
方までの所望の位置に移動して位置設定をするのに対し
、給材バイス機構13は切断ごとに往復移動して切断材
Wを定位置バイス機構へ給材する使命を負っているもの
である。
第1図、第2図に例示した定位置バイス機構7がガイド
レール11に案内されて定位置を変更できる帯鋸盤1に
限らず、本発明の装置は第3.4゜5図に例示するよう
に構成しである。
すなわち、給材バイス機構13の定位置バイス機構7側
端付近に検出装置!39をガイドレール11に直交する
方向に設けた。
検出装置39は給材バイスベッド15の先端にブロック
41を突出して設け、その最先端に材料受43を定位置
バイスベッド9と給材バイスベッド15の上面と同じ上
面高さに設けた。
また両側に設けたブロック41には軸ビン45が取付け
てあって、この軸ビン45に中心をtase中心として
揺動バー47が揺動自在である。
上記揺動バー47には丸棒49が水平に取付けてあり、
さらに前記材料受43にはボルト51によってばね座板
53が複数箇所で給材バイスベツド15との間に設けで
ある。
前記九84つの下方にはほぼ下向きのばね座ぐり穴57
が適数箇所に設けてあって、前記弾1l155が前記ば
ね座板53と上記ばね座ぐり穴57の間に圧縮して装着
しである。
また丸棒49の一部には第4図に見られるドグ59がロ
ックナツト61付きでw4設してあって、その下方に設
けた例えばリミットスイッチ63と接合離脱自在になっ
ている。
g3発明の効果 本発明の給材装aは要するに第7図に図示したように構
成してなるものであるから、今回の切断長さがある切断
材Wを定位置バイス機構7まで給送し、給材バイス機構
13を開放して起点までもどるに際し、次回の所望切断
長の有無を直ちに検出することができる。
すなわち次回の所望切断長だけの長さが無い場合は第7
図のように丸棒49がはね上り、検出装置39の一部で
あるリミットスイッチ63が次回材料長さの材料が無い
旨の信号を発する。しだがつて今回の切断中に新しい材
料の準備をすることが可能となってタイムロスを大巾に
合理化できたのである。
なお本発明の実施例の丸棒を回転自在なローラにし、弾
機のためのばね座ぐり穴を設ける部分を回転しない外径
の小さい軸受にするなど、技術思想を逸脱することなく
設計変更が容易にできることも明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した例機としての横型帯鋸盤の正
面図、 第2図は定位置バイス機構に給材バイス機構が当接した
場合の接合部分拡大平面図、 第3図は第2図と同じ更に拡大した平面図、第4図は本
発明の検出装置部分の説明図、第5図は検出時の丸棒は
ね上りを示した説明図、第6図は従来の検出装置の説明
図、 第7図は本発明の検出装置の説明図である。 (図面の主要部を表わす符号の説明) 1・・・横型帯鋸盤、7・・・定位置バイス機構、13
・・・給材バイス機構、39・・・検出装置、47・・
・揺動バー、49・・・丸棒、55・・・弾機、63・
・・リミットスイッチ。 −7′ 第6図 第7図 手続ネ甫正書く自発) 昭和60年12月72−日 特許庁長官  宇 賀 道 部  殿 1、事件の表示  特願昭59−257482号2、発
明の名称  切断機の給材装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所(居所) 神奈川県伊勢原市石田200番地氏名(
名称) 株式会社 ア マ ダ 代表者  天1)満明 4、代理人 住 所    〒105東京都港区虎ノ門1丁目2番3
号虎ノ門第−ビル5階 電話 東京(504) 3075・3076・3077
番(2)  図面 6、補正の内容 0)、特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。 (2)、図面のうち、第2図を別添のとおり補正する。 (3)、図面の第8図を別添のとおり追加する。 (4)、明細書2ペ一ジ4行目の「該給材バイス機構の
・・・」から8行目の[・・・に関するものである。」
までを次のとおり補正する。 「該給材バイス機構に切断の次回切断用送り長さを超え
る切断材の有無を、後退時に検出する検出装置を設けた
切1tJi機の給材装置に関するものである。」 (5)、明細国3ページ2〜3行にかけての「送材バイ
スベッド15」を「給材バイスベッド15」に補正する
。 (6)5、明11113ページ16行目の[給材バイス
機構15」を「給材バイス機構13」に補正する。 (7)、明細書4ペ一ジ15行目の[定位置バイス機構
1°3」を「定位置バイス機構7」に補正する。 (8)、明細書8ペ一ジ18行目と19行目との間に次
の文章を挿入する。 [第8図は第2図における■−■線に沿った断面図であ
る。J (9)、明細$7ページ9行目と10行目との間に次の
文章を挿入する。 [第2図および第8図を参照するに、切断すべき切断材
Wを把持固定するための前記定位置バイス機構7は、切
断材Wを把持するための固定バイスジョー23と該固定
バイスジョー23に対して接近離反する方向へ移動自在
な可動バイスジョー?5とを漏えている。より詳細には
、固定バイスジョー23は、適宜形状の定位置バイスベ
ッド9の上面の一端部に固定されており、可動バイスジ
ョー25は、定位置バイスベッド9の上面に取付けた一
対のガイドプレート65に移動自在に支承されている。 上記ガイドプレート65の下方位置には、ガイドプレー
ト65と平行に延伸したスライドパー67が設けられて
いる。スライドパー67は、定位置バイスベッド9に形
成されたりプロ9に長手方向へ移動自在に支承されてお
り、このスライドパー67には多数の係合孔71が長手
方向に適宜間隔で穿設されている。上記スライドパー6
7と可動バイスジョー25とを連結するために、可動バ
イスジョー25には、スライドパー67の係合孔71と
係脱自在な係合ビン73を先端部に備えたビンホルダ7
5の基部が枢軸77を介して上下方向へ回動自在に枢支
されている。 従って、スライドパー67の係合孔71に対し係合ビン
73の係合位置を選択することにより、スライドパー6
7に対する可動バイスジョー25の位置が調節できるの
である。すなわち、例えば切断材Wの切断幅が小ざいと
きには、固定バイスジョー23に近接した側へ可動バイ
スジョー25を移動でき、切断材Wの切断幅に応じて可
動バイスジョー25の位置が調節できるものである。 前記スライドパー67を往復作動するために、前記定位
置バイスベッド9の一端部には流体圧装置29が装着さ
れている。この流体圧装置29のバイスシリンダ79内
にはピストン81が摺動自在に内装されており、このピ
ストン81の両側には、先端部がバイスシリンダ79か
ら突出したピストンロッド83が一体的に設けられてい
る。上記ピストンロッド83は円筒形状に構成されてお
り、一端部には雌ねじ部85が形成され、かつ該一端部
にはカップ状のハンドルカバー87が一体的に取付けら
れている。上記ピストンロッド83の雌ネジ部85に螺
合した調節螺子杆89が上記ピストンロッド83を貫通
しており、この調節螺子杆89の一端部に形成された円
板状部91は、前記スライドパー67の端部に形成され
た係合溝93に回転自在に係合されている。また、WI
面螺子杆89の他端部には、ハンドル95が一体的に取
付けられている。 既に明らかなように、バイスシリンダ79のピストン8
1を往復動すること、およびハンドル95によって調節
螺子杆89を適宜に回転することにより、スライドパー
67を適宜に往復動することができ、固定バイスジョー
23と可動バイスジョー25とによって切断材Wの把持
固定が行なわれる。さらに、上記のごとく、固定バイス
ジョー23と可動バイスジョー25とによって切断材W
の把持固定を行なうにあたり、バイスシリンダ79のス
トロークが不足するようなとぎには、ハンドル95を操
作して可動バイスジョー25を予め切断材Wに接近せし
めておくことにより、切断材Wの把持固定が確実に行な
われる。 既に理解されるように、この実施例によれば、可動バイ
スジョー25を往復動するためのバイスシリンダ79の
ストロークを極めて小さなものとすることができ、全体
的構成をコンパクト化できるものである。」 以  上 特許請求の範囲 [(1)、切断機の基台上に切断材を固定する定位置バ
イス機構を設けると共に、該定位置バイス機構に対して
接近離反して切断材を所望の切断長さだけ送り込む給材
バイス機構を設け、該給材バイスIll構に切断材の次
回切断用送り長さを超える切断材の有無を、後退時に検
出する検出装置を設けたことを特徴とする切断機の給材
装置。 (2)、前記検出装置が弾機に付勢されて切断材の長手
方向面に接触して移動する接触部材であることを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載の切断機の給材装置」

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)切断機の機台上に切断材を固定する定位置バイス
    機構を設けるとともに、該バイス機構に対して接近離反
    して切断材を所望の切断長さだけ送り込む給材バイス機
    構を設け、該給材バイス機構の前記定位置バイス機構側
    端付近に切断材の次回切断用送り長さを超える切断材の
    有無を検出する検出装置を設けたことを特徴とする切断
    機の給材装置。
  2. (2)前記検出装置が弾機に付勢されて切断材の長手方
    向面に接触して移動する接触部材であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の切断機の給材装置。
JP59257482A 1984-06-25 1984-12-07 切断機の給材装置 Pending JPS61136718A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257482A JPS61136718A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 切断機の給材装置
AU43989/85A AU575658B2 (en) 1984-06-25 1985-06-24 Band saw machine
CA000484932A CA1258811A (en) 1984-06-25 1985-06-24 Band saw machine
GB8515941A GB2162461B (en) 1984-06-25 1985-06-24 Bandsaw machine
SE8503136A SE461901B (sv) 1984-06-25 1985-06-24 Bandsaagmaskin
FR8509667A FR2574338B1 (fr) 1984-06-25 1985-06-25 Scie a ruban equipee d'un dispositif de detection de largeur de coupe
DE19853522585 DE3522585C2 (de) 1984-06-25 1985-06-25 Bandsägemaschine
KR1019850004516A KR920008589B1 (ko) 1984-06-25 1985-06-25 띠톱반(帶鋸盤)
US06/748,678 US4674374A (en) 1984-06-25 1985-06-25 Band saw machine
IT2127785A IT1184636B (it) 1984-06-25 1985-06-25 Sega a nastro
FR8518866A FR2572005A1 (fr) 1984-06-25 1985-12-19 Scie a ruban
FR8518867A FR2572006A1 (fr) 1984-06-25 1985-12-19 Scie a ruban
FR8518868A FR2572007A1 (fr) 1984-06-25 1985-12-19 Scie a ruban
GB8723441A GB2194916A (en) 1984-06-25 1987-10-06 Feed device in bandsaw machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257482A JPS61136718A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 切断機の給材装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61136718A true JPS61136718A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17306908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59257482A Pending JPS61136718A (ja) 1984-06-25 1984-12-07 切断機の給材装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61136718A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218512A (ja) * 1989-02-15 1990-08-31 Amada Co Ltd 切断機におけるワーク有無検出方法およびその装置
CN116197460A (zh) * 2023-05-05 2023-06-02 江苏迅隆铝业有限公司 用于铝合金铸件连续定长切割的步进式切割装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218512A (ja) * 1989-02-15 1990-08-31 Amada Co Ltd 切断機におけるワーク有無検出方法およびその装置
CN116197460A (zh) * 2023-05-05 2023-06-02 江苏迅隆铝业有限公司 用于铝合金铸件连续定长切割的步进式切割装置
CN116197460B (zh) * 2023-05-05 2023-07-21 江苏迅隆铝业有限公司 用于铝合金铸件连续定长切割的步进式切割装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3861261A (en) Apparatus for positioning, holding and die-cutting resilient and semi-resilient strip material
GB2235411B (en) Apparatus for handling workpiece stock in rod form,for use with a sawing machine
CN107775222B (zh) 一种自动螺旋焊接机及其焊接方法
US5398573A (en) Adjustable wire cutting and stripping apparatus
US4455786A (en) Twist drill sharpening machine
CN205629962U (zh) 一种带定尺切断功能的液压铜棒矫直机
CN214769236U (zh) 一种带钢切断装置
JPS61136718A (ja) 切断機の給材装置
US3878744A (en) Cutting method and apparatus with saw blade deflection
US2680457A (en) Cylindrical wooden billet sawing apparatus
DE3113356C1 (de) Werkstueckspannvorrichtung fuer eine Metall(kreis)saegemaschine
CN108943056A (zh) 全自动食品切环机械手
CN210276152U (zh) 一种拉链下止安装机
CN214557877U (zh) 一种铝型材生产用定位切割装置
GB851318A (en) A machine for cutting bars, tubes, strips and the like
US2365197A (en) Knurling tool
KR970000799Y1 (ko) 파이프의 자동절단 및 면취장치
US2615483A (en) Shaper-saw power feed device
CN216272002U (zh) 一种锥度杯的分料机构
US2633625A (en) Continuous stock feeder
GB847327A (en) Apparatus for treating strip
US2592005A (en) Machine for forming solder bars
US3898904A (en) Shearing apparatus and sheet transfer mechanism
CN209716583U (zh) 一种液压摆式剪板机
JPH0613804Y2 (ja) 位置決めクランプ装置