JPS611361A - 乾燥アルフア−化米糠の製造法 - Google Patents

乾燥アルフア−化米糠の製造法

Info

Publication number
JPS611361A
JPS611361A JP59123961A JP12396184A JPS611361A JP S611361 A JPS611361 A JP S611361A JP 59123961 A JP59123961 A JP 59123961A JP 12396184 A JP12396184 A JP 12396184A JP S611361 A JPS611361 A JP S611361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice bran
rice
steam
water
bran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59123961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6134783B2 (ja
Inventor
Shima Kawai
河合 司馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Original Assignee
Chiyoda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP59123961A priority Critical patent/JPS611361A/ja
Publication of JPS611361A publication Critical patent/JPS611361A/ja
Publication of JPS6134783B2 publication Critical patent/JPS6134783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、アルファー化(以下、α化と略記づ−る。
)米糠の製造法に関し、詳しくは玄米より得た米糠のα
化粉粒体を得る製造法に係わるものである。
(従来の技術) 一般に、酒造用玄米の精米工程にて得られる米糠は、で
んぷん買や蛋白質など、米としての有効成分が豊富に残
っているにもかかわらず、その用途は漬は物や糠油原料
とされる程度に限られていた。これは酒造用玄米が大粒
の軟質米であり、得られる米糠は精米程痕により赤糠、
中糠、白糠などとされるが、いずれも硬質組織よりなり
、一般のこじき(せいろとも言われる。)による常圧の
蒸きよう(蒸煮)ではα化が困難なことによる欠点によ
るものであった。このような訳で酒造用玄米より得た米
糠は米としての有効成分を有するにもかかわらず、利用
価値が低いものとされている欠点があった。
(発明が解決しようとづる問題点) このため、この発明は上記した従来欠点を解決しようと
したものであり、酒造用玄米より得られる米糠のα化を
なし得るようにし、α化された米糠を得るもので、米糠
の用途を広め、より利用価値を高めようとしたものであ
る。
(問題を解決するための手段) そこでこの発明は米糠を蒸きようするこじきを加圧の可
能なものに工夫することにより」二記欠点を解決するも
のであり、この発明の手段は、酒造用玄米より14だ米
糠に、散水して吸水させた後、吸水した米糠を篩に通し
て粗粒状にほぐし、この粗粒体を加圧こしきにより加圧
下、100℃以上の温度C蒸さJ、うしてα化し、乾燥
してα化米糠を得るように覆るしのである。
(作用) 本発明においては、吸水させた塊状の米糠が篩にて粗粒
状にほぐされ、この粗粒体は加圧こしぎにで常圧以」の
加圧下でかつ100℃以上の温度により蒸ぎJ、うされ
てα化された後に、乾燥されてα化米糠の粉粒体どされ
る。
(実施例) まず、第1図・へ・第6図において、本発明の実施に使
用づる加珪こしきを説明する。
第1図は加圧こしき1の構成部材を分解して示りbので
あって、本例では第1本体2.第2本体6、第3本体1
0の3個を重ねる場合のしのである。前記第1木休2は
円筒状の底部に粗目の網体3が張設され、底部の外周に
は蒸気釜体15に嵌合固定Jるための嵌合フランジ4が
形成されがっ円筒体の上部には第2本体6を固定−りる
ための接続フランジ5が形出されている。第2木休6は
円筒体の底部に粗目の網体7が張設され、底部外周及び
上部外周には各々接続フランジ8,9が形成されている
。第3本体10は、第2本体6と同構造であり、円筒体
の底部に粗目の網体11が張設され、底部外周及び上端
外周には各々接続フランジ12.13が形成されている
14は第3本体10に被われる円錐状の蓋体であって、
大径部分の外周には第3本体10接続用の接続7ランジ
15が形成され、かつ円錐部分の頂部には小径円筒より
なる蒸気排出口17が形出されている。17Aは蒸気排
出口の外周に設()られたねじ部である。16は蓋体1
4の内側大径部分に沿って形成された環状の受は樋C・
あ−)C,蒸煮の際に蓋体14内側に付着して落下する
凝縮水W3を受は溜めるものである。16AVよ受は樋
16に溜まった凝縮水W3を外部に排出づる細径の排出
孔であって、受は樋16外側面の一部にm設されている
。なお、前記した各接続7ランジ5,8゜9.12.1
3.15には各ポルh V〜V挿通用のボルト孔5Δ、
8△、9△、12A、13A。
15ΔがV」設され(いる1゜ 一プJ、18.21は排出蒸気量を調節するための初出
蒸気調節r段であり、蓋体14の蒸気排出[]17に取
イ4ける大径部分と蒸気を損出する所定の小径の部分と
J、りなる筒状のものであって、所定内圧を11するた
めに必要により適数本がつき合わされて所定小径の排出
口が設定される。本例では第1のり1出蒸気調節手段1
8、及び第2の排出蒸気調節手段19の2本が用いられ
る。
第1の初出蒸気調節手段18は蓋体1/Iの蒸気U]出
[117のねじ部17Aに螺合させる大径部19ど所定
の小径にされた小径部20とよりなる筒状のものである
。第1の初出蒸気調節手段18において、1つ八は大径
部内周に設けられたねじ部であり、20△は小径部20
の外周に形成されたねじ部である。
第2のIJI出蒸気調節手段21は第1のものの小径部
20のねじ部2OAに螺合させる大径部22と所定の小
径にされた小径部23とよりなる筒状のものである。な
お、22Aは大径部22のねじ部である。
しかしで、酒造用のうるち軟質大粒の玄米を精米する工
程より得た、いわゆる赤糠、中糠、白糠と通称される米
糠、あるいはこれらの混合米糠を用意した。なお赤糠は
酒造用玄米を91・−90%精白する際に生ずるもので
あり、中糠は玄米を90〜80%精白する際に生ずるも
のであり、白糠は玄米を80〜75%精白する際に生ず
るものである。米糠は赤めか、中ぬか、白ぬかの他、玄
米を70%以上精白した際に生ずる上ぬかであってもよ
い。本例の米糠Hは赤1!13.3Kg中糠3.3KF
J白糠3.4Kgを混合したもの10Kgを用意し、こ
の10 Kgの米糠1−1に対して30〜31%量の水
を均等に散水し撹拌して缶体に包み、堆積し、室温に一
昼夜放置して米糠トlに充分平均に吸水さけた。翌日、
包んだ相体を解き、塊状となった米糠]−1を砕き、1
.5〜2Cm目の篩を通し、整粒して、加圧こしぎ1に
て蒸きようする。
すなわち、第7図に示すように、熱水W1を入れた蒸気
釜体25上に第1本体2を固定し、内部に米糠1−1を
層状に置く。次いで第2本体6を第1a3体2上に重ね
、接続7ランジ5,8のボルト孔5A、8△において各
々ボルト及びナツトNを締着固定した後、第2本体6内
に米糠ト]を層状に入れる。同様にし−C1第3本体1
oを第2本体6上に重ね接続フランジ9.12をポル1
〜孔9A、12Δにおいて各々ボルト及びナツトNを締
めし、しかる後、第3本体10内に米糠Hを層状に入れ
る。
なお、第1本体2.第2本体6.第3本体1oの各網体
3,7.11上に米糠11を置く際には、必要により粗
目の缶体が敷かれる。次いで第3本体10上には蓋体1
4を重ね接続フランジ13.15においてポル1〜市め
するとどもに、蓋体14の蒸気D1出[]17には第1
及び第2の排出蒸気調節手段1−8.21を螺合させる
しかして、蒸気釜体25より加圧こしき1内に蒸気W2
が供給される。内径Aの第1本体2へ・第2本体6内に
入る蒸気W2の但は、π(^/2)2×蒸煮時間であり
(第7図参照)、第3本体10外に排出される蒸気量は
、第2本体の!j1出蒸気調節手段21の小径部23の
内径をa3とした場合、π(a1/2)  x蒸煮時間
であって、π(^/2)2〉π(al/2)2の不等式
となりAとaの差が大きくなるにしたがって、加圧こし
き1内圧が高くなるものである。本例では^/40= 
a3としであるので、加圧こしき1内の蒸気圧力は1.
58’j/c#iとなり、蒸気温度は110℃となる。
なお第7図において、蓋体14の蒸気排出口17の口径
(内径)がal、第1の排出蒸気調節手段18の小径部
2oの内径が82とされ、八/30= a2、八/20
= alにされCいるので、第2の排出蒸気調節手段2
1を外した場合は加圧こしき1内の蒸気圧力は1.4に
9/ciで108℃となり、第1及び第2の排出蒸気調
節手段18゜21を外して蓋体14の蒸気排出口17を
排出蒸気調節手段とした場合は加圧こしき1内の蒸気圧
力は1.3KFI/c#lで105℃とすることができ
た。
そして本例では第1及び第2の制用蒸気調節手段18.
21を使用した場合において蒸煮時間30・〜40分(
従来の約172の時間)で米糠I」を容易にα化するこ
とがて・きた。
なa3、本例加圧こしき1における蒸きょうの際には器
体14内面に付着した凝縮水W3は円錐状の内面に沿っ
て落下し、受は樋16内に入り、排水「116Δより外
部に自然排出され、米糠Hをドレン水にJ:り損傷しな
いので都合がよい。
蒸きよう後においては各本体が分離され、α化されlζ
米糠Hが取出される。しかる後、蒸きよう即時の米1!
114.1Kg(水分41%)は熱風にて乾燥し、11
Kg(水分量10%)どなった時点で乾燥を止め、小塊
状の乾燥品tel rglを通して整粒し所定粒度のα
化米糠の粉粒体を得る。
(発明の効果) 本発明は、吸水させた硬質の米糠を篩に通すため、吸水
した塊状の米糠が粗粒状にほぐされ、該粗粒体は加圧こ
じき内において加圧下100℃以上の温度で蒸きようづ
゛るので、米糠は容易にα化づ−ることができ、α化し
た米糠は乾燥させるため、乾燥α化米糠となし臂る。
そして、本発明により得られたα化米糠は、そのでんぷ
ん質がα化されかつ蛋白質が熱変性されているので、酒
造用原料や菓子原料などの食品原料として広く使用する
ことができ、本発明は米糠の利用価値を充分に高め得た
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の実施に使用りる加圧こじきを
示すものであって、第1図は分解した加圧こじきの縦断
面図、第2図は第1図■−■線における第1本体の断面
図、第3図は第1図■−■線における第2本体の断面図
、第4図は第1図■−■線において矢視した蓋体の底面
図、第5図は第1図v−v線における拡大断面図、第6
図は第1図VI−VI線における拡大断面図である。第
7図は本発明の実施工程を示す工程説明図、第8図は加
圧こしき内凝縮水の排出状態を示す作用説明図である。 1・・・加圧こしき 2・・・第1本体 3、γ、11・・・網体 4・・・嵌合フランジ 5,8,9.12.13.15・・・接続7ランジ6 
・・・ 第 2 木 1本 10・・・第3木休 14・・・ 蓋 1木 17・・・蒸気排出「1 18.21・・・IJI出蒸気調節手段(−1・・・米
な11 出M1人  イ」限会社 千 代 田 代仲人  弁理」  岡 1)矢 D 第2 図 s  WJ 第4図 第5図     第6図 第 7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酒造用玄米の精米により得た米糠に、散水して吸水させ
    た後、吸水した米糠を篩に通して粗粒状にほぐし、この
    粗粒米糠を加圧こしきにより加圧下、100℃以上の温
    度で蒸きようしてアルファー化し、乾燥することを特徴
    とした乾燥アルファー化米糠の製造法。
JP59123961A 1984-06-14 1984-06-14 乾燥アルフア−化米糠の製造法 Granted JPS611361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123961A JPS611361A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 乾燥アルフア−化米糠の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123961A JPS611361A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 乾燥アルフア−化米糠の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611361A true JPS611361A (ja) 1986-01-07
JPS6134783B2 JPS6134783B2 (ja) 1986-08-09

Family

ID=14873615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59123961A Granted JPS611361A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 乾燥アルフア−化米糠の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238485A (ja) * 2001-02-21 2002-08-27 Katokichi Co Ltd パン粉およびパン粉の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238485A (ja) * 2001-02-21 2002-08-27 Katokichi Co Ltd パン粉およびパン粉の製造方法
JP4716393B2 (ja) * 2001-02-21 2011-07-06 テーブルマーク株式会社 パン粉およびパン粉の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6134783B2 (ja) 1986-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594260A (en) Process for producing nixtamalized corn flour
RU96120223A (ru) Способ изготовления профилированных изделий и полученный из них продукт
CN101194703B (zh) 一种制造高品质蒜粉的方法
US2657999A (en) Method of preparing soup
US2610124A (en) Production of quick-cooking rice
JPS62208247A (ja) 糊化穀物の製造法
JPS611361A (ja) 乾燥アルフア−化米糠の製造法
CN105918859A (zh) 一种籽粒苋重组米及其生产方法
CN1768594A (zh) 粗米制作方法
CN106962752A (zh) 一种复配速溶玉米糊的制作方法
CN115226840A (zh) 一种燕麦片用浆料、药食同源燕麦片及其制作方法
JPS60248141A (ja) 加圧こしき
CN111700925A (zh) 一种麸炒白术饮片的加工工艺
CN109645336A (zh) 一种红糖米糕的制备方法
JP2640951B2 (ja) ポップコーンの製造方法
US665323A (en) Method of preparing vegetable-soup powders.
TWI231751B (en) Method for manufacturing environment-conservative tableware and packing stuff and product thereof
CN113519777A (zh) 一种经萌动处理杂粮主食产品及其生产工艺
CN102475222A (zh) 玉米糕的制作方法
CN106722058A (zh) 一种即食型祛湿谷物片/粉及其制作方法
CN117099607A (zh) 一种用于杏鲍菇种植的培养料及其制备方法
KR20160070338A (ko) 와송을 유효성분으로 함유하는 건강식품 제조방법
CN114921304A (zh) 一种用于白酒生产的糠壳加工工艺
JPH0646767A (ja) 上用粉の製造法
JPS62197479A (ja) 集成木片間隙充填用接着粉末剤