JPS61135955A - 減速時の熱機関の空気流量の制御装置 - Google Patents

減速時の熱機関の空気流量の制御装置

Info

Publication number
JPS61135955A
JPS61135955A JP60161347A JP16134785A JPS61135955A JP S61135955 A JPS61135955 A JP S61135955A JP 60161347 A JP60161347 A JP 60161347A JP 16134785 A JP16134785 A JP 16134785A JP S61135955 A JPS61135955 A JP S61135955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat engine
rotational speed
flow rate
engine
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60161347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759906B2 (ja
Inventor
レミ ルフエーヴル
サーン―レゲ ジエラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Regie Nationale des Usines Renault
Original Assignee
Renault SAS
Regie Nationale des Usines Renault
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS, Regie Nationale des Usines Renault filed Critical Renault SAS
Publication of JPS61135955A publication Critical patent/JPS61135955A/ja
Publication of JPH0759906B2 publication Critical patent/JPH0759906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0097Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating speed signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、空気流量がエンジンの回転速度の関数として
調節される、燃料噴射によって混合ガスを供給される熱
機関における空気流量の制御方法および装置に関する。
本発明は、特に自動車の熱機関の所定の低回転速度(ア
イドル回転速度)の附近における空気流量の調節に適用
される。
熱機関の減速状態は主として吸入導管の中の空気流量に
よって調節される。空燃比と進みを正しく調節すれば、
熱機関に対して外部擾乱がなければ、安定状態を得るこ
とができる。それに反して、例えばパワーステアリング
あるいはその他の装置のような周辺素子に作用を及ぼす
ために附加の出力を熱機関に要求するときは、減速時の
平衡は乱され、その状態の静的な調節は課された負荷の
変化を補償することができない。
そのとき、そのような熱機関の減速状態を再び確立する
ために、吸入導管の中の空気流量を変更することができ
る作用器を使用することが既に考えられている。この作
用器の制御は熱機関の外部条件に無関係な減速状態を保
存すること、およびエンジンにおける不可避的な小さな
変化を補償しながら、より安定な減速状態を得ることを
可能にする。
空気流量への作用はいろいろな方法で実現することがで
きる。そのため、例えば、エンジンの主吸入回路に対し
てバイパスに設けられた独立したバルブを制御すること
ができる。また車輌のアクセルに連結されたスロットル
に直接作用を及ぼずことができる。
この種の公知の装置においては、したがって、その作用
器の制御は、吸入回路における空気流量のエンジンの状
態あるいは熱機関の回転速度での自動制御に帰されるこ
とができる。しかしながら、実際には、特に過渡的な現
象の際に応用の困難が認められる。実際、古典的な型の
調節では、減速状態の安定作用と、熱機関に存在するこ
とができる良く定義できない過渡的な現象の間で区別す
ることは困難である。特に熱機関の急速な減速時にそう
である。それは、エンジンの余りに大きな不足状態ある
いはエンジンの停止を伴う完全なエンジンストップさえ
も惹き起すことができる。
本発明は、調節弁の作用器の制御に予見を加えて、特に
過渡現象時に、吸入回路における空気流量の調節動作を
改善することを目的とする。
空気流量が、特に所定の低回転速度の附近において、エ
ンジンの回転速度の関数として調節される、本発明によ
る、燃料噴射によって混合ガスを供給される熱機関の吸
入回路における空気流量の制御方法は、調節の基準値と
して、熱機関の回転速度の瞬間的な価に結び付いた量で
行なわれる濾波の後に続く、そのようにして得られた濾
波された価と定格減速速度に結び付いた量の間の加重平
均の結果をとることにある。
そのろ波は、成可く、低域通過フィルタに似た1次シス
テムによって行なわれる。
そのろ波のために使用される1次システムの利得および
時定数は、成可く、全体的な伝達関数が低回転速度にお
けるエンジンの振動の最大周波数の附近で最大位相進み
をもたらすように選ばれる。
附図に示された実施例の詳細な記載を読めば本発明が一
層良く理解されるだろうが、それは例示に過ぎず、何ら
それに限定するものではない。
熱機関の中の吸入回路における空気流量の調節はその熱
機関の中に取りいれられる空気への適切に自動制御され
た作用を必要とする。したがって、バルブを使った調節
の場合には、熱機関の状態あるいは回転速度が低過ぎる
ときそのバルブを開き、反対に熱機関の状態あるいは回
転速度が高過ぎるとき、それを閉じることが問題である
。過渡現象の場合に適切な調節を行なうためには、所定
の低回転速度以下で、すなわち熱機関のアイドル回転速
度以下でバルブを開くだけでは十分ではない。
これでは吸入回路における空気への作用は、場合によっ
てはエンジンの突然の停止を惹き起す熱機関の状態の急
速な降下を補償するには余りに遅く介入して来るからで
ある。
第1図には、図には示されていない熱機関の中に取り入
れられる空気に作用を及ぼすことができる制御バルブ1
が非常に図式的な仕方で例として示されている。■で示
されているバルブの制御信号は、入力信号Sから出発し
て装置3による比例補正および装置4による積分補正を
行なう、アセ= 6− ンブリの中の引用番号2を打たれた自動制御されたシス
テムから出る。
古典的なシステムにおいては、自動制御された2の入力
Sは熱機関の回転速度の瞬間的な価に結び付いた量Pと
、減速状態あるいは減速にある熱機関の所定の回転速度
に結び付いた量Rの間の偏差によって構成されているだ
ろう。その価は与えられた熱機関について予め与えられ
ている。
本発明によれば、この偏差e=P−Rはまず調節器5の
中で変換を受ける。換言すれば、バルブ]の制御は基準
値として量Rに結び付いた望ましい一定の減速状態を直
接とって行なわれるのではなく、その反対に、可変で、
瞬間的な状態に依存する、架空の基準状態から出発して
行なわれる。
本発明による調節器は、1次のシステムとして振舞う装
置7と比例装置8を備えた第1のブランチ6を含んでい
る。
さて、例として、熱機関の回転速度の価に結び付いた測
定量が周期、すなわち状態または回転速度の逆数である
場合の本発明のシステムのいろいろな装置の作用を正確
に述べよう。
これらの条件の下では、エンジンの瞬間的な状態は瞬間
的な周期の価Pによって表わされる。常数である減速状
態は減速周期Rによって表わされる。
本発明によれば、まず、濾波された価P′を得るように
、瞬間的な周期Pの濾波を行なう。この濾波は、入力P
が1次微分方程式 によって出力P′に結び付いている1次のシステム7に
よって行なわれる。
第1図の調節器の場合においては、フィルタフの入力は
偏差P−Rである。したがって、減速周期Rが一定であ
ることによって、フィルタフの出力はP’−Rである。
本発明によれば、制御バルブ1の自動制御のために選ば
れた基準値は瞬間的な周期の濾波された価P′と減速周
期Rの間の加重平均によって構成される基準周期Cであ
る。したがって、この基イタ1値はつぎのような定義に
よって選択される。
C=KP’+(1,−K) R これらの条件の下で、瞬間的な周期Pと基準周期Cの間
の偏差である自動制御2の入力信号Sはっぎの式によっ
て得られる。
P−C=P−R−K (P’−R) eは調節器5の入力信号を表わし、e′はフィルタフの
出力を表わし、Sは調節器5の出力を表わしている第1
図で用いられている記号を採用すれば、この式はs =
 e −K e ’と読むことができる。
これらの条件の下で、本発明によれば、調節器5の入力
における信号eは第1のブランチで第1の濾波7を受け
、それは濾波された信号e′を供給し、その信号はつい
で係数にの比例装置8に送られる。その同じ入力信号e
は調節器5の第2のブランチ9の中で係数1の比例装置
10の作用を受ける。第1のブランチ6の出力は、出力
信号Sを供給するように第2のブランチ9の出力から引
かれる。
調節器2の伝達関数が 「 の形をしていることが見られる。調節器5の上流に直列
に置かれている自動制御2の伝達関数は、f2=に、+
− の形をしている。ここでに、は比例装置3の係数であり
、一方に=は積分器管4の係数である。このとき、その
システムの全体的な伝達関数はつぎ  、のように書く
ことができる。
さて、第2図を参照しよう。そこでは縦軸に熱機関の瞬
間的な回転速度の価、すなわち周期Pの逆数値、横軸に
時間tが示されている。基準曲線Nに見られる熱機関の
状態の急速な減速によって実現される過渡現象の場合に
は、古典的な型の自動制御では、瞬間的な状態Nが一定
で予め定められた減速状態NRに等しくなるとき(曲線
NとNRの交点B)、空気吸入の制御弁は時間t2で開
くだるう。
本発明によれば、瞬間的な状態Nは、可変の濾波された
状態N′を得るように濾波される。そのろ波された状態
N′の推移がN′で示されている第2図の曲線で示され
ている。そのろ波された価はなお、推移がNCで示され
ている曲線で表わされている、エンジンの状態のための
基準値を得るように、前に説明した加重平均を行なって
変換される。自動制御されたシステムの入力として使用
されるのはその基準値である。これらの条件の下では、
制御バルブへの作用は時間t1に、すなわち基準値Nc
と瞬間的な値の間の偏差がゼロである瞬間に、点Aで介
入して来る。
したがって、本発明は、熱機関の瞬間的な状態の急速の
降下の場合にエンジンが突然とまらないようにする、バ
ルブの制御への作用を予測することを可能にする。
古典的な型の自動制御においては、入力信号は瞬間的な
状態(NまたはP)と減速状態(N RまたはR)の間
の偏差によって構成され、他方本発明によれば、基準値
は調節器5の出力S、すなわち基準状態NCあるいはそ
の周期Cと減速状態(NRまたはR)の間の差によって
構成される。
例として、第1図の調節器5の振幅および位相の周波数
応答が示されている。第3図は、ヘルツで表わし、対数
スケールの振動の関数としてデシベルで表わした入力信
号に対する出力信号のモジュラスあるいは振幅の比の変
化を示す。低周波の附近における利得の低下を減少した
ければ例えば積分項に、を増大させることによって自動
制御2の特性に作用を及ぼすことができる。
第4図は、対数スケールでヘルツで表わされた振動の関
数として度で表わされた位相の変化を示す。図に見るこ
とができるように、本発明の調節器は0.7から0 、
8 Hzまでの附近にある最大値を持った位相の進みを
もたらす。これらの条件の下で、最大位相の進みは一般
に0.5からIHzまでのオーダである減速速度でのエ
ンジンの振動の最大周波数の附近にある。
結局、本発明の調節器の附加は自動制御に作用を及ぼし
、例えば熱機関の状態が所定の低回転速度以下となる前
の無負荷減速の場合に、例えば過渡状態にある熱機関の
中の空気吸入制御バルブを開くことを可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1−図は、本発明の調節器を含むサーボシステムの主
要な諸要素の機能図、第2図は本発明の機能を理解する
ことを可能にするいくつかの曲線を示す図、第3図およ
び第4図は本発明の中で使用される調節器の一実施例の
伝達関数のそれぞれモジュラスおよび位相を表わすグラ
フである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1.  (1)空気流量がエンジンの回転速度の関数として調
    節される、燃料噴射によって混合ガスを供給される熱機
    関における空気流量の制御方法において、調節の基準値
    が、エンジンの回転速度の瞬間的な価に結び付いた量で
    行なわれる濾波の後に続く、そのろ波された価と所定の
    低回転速度に結び付いた量の間の加重平均の結果によっ
    て構成されることを特徴とする方法。
  2.  (2)ろ波が1次のシステムによって行なわれること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3.  (3)その1次システムの利得および時定数が、全体
    的な伝達関数が低回転速度におけるエンジンの振動の最
    大周波数の附近で最大位相進みをもたらすように選ばれ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の方法。
  4.  (4)調節が比例−積分型であることを特徴とする特
    許請求の範囲前記諸項のいずれか一つに記載の制御方法
  5.  (5)吸入導管の中の空気流量の変更手段、上記変更
    手段に結び付いた作用器、およびその作用器の入力信号
    に比例−積分補正を導入する自動制御されたシステムを
    有する、特許請求の範囲前記諸項のいずれか一つに記載
    の燃料噴射によって混合ガスを供給される熱機関の吸入
    回路における空気流量の制御装置において、さらにその
    熱機関の回転速度の瞬間的な価の関数である信号を受け
    、f=(1+T_p−K)/(1+T_p) 型の伝達関数を有する、自動制御されたシステムの上流
    に設けられている調節器を含むことを特徴とする装置。
JP60161347A 1984-07-23 1985-07-23 減速時の熱機関の空気流量の制御装置 Expired - Lifetime JPH0759906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8411667A FR2567961B1 (fr) 1984-07-23 1984-07-23 Procede et dispositif de commande du debit d'air d'un moteur thermique au ralenti
FR8411667 1984-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135955A true JPS61135955A (ja) 1986-06-23
JPH0759906B2 JPH0759906B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=9306394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60161347A Expired - Lifetime JPH0759906B2 (ja) 1984-07-23 1985-07-23 減速時の熱機関の空気流量の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4658782A (ja)
EP (1) EP0170574B1 (ja)
JP (1) JPH0759906B2 (ja)
CA (1) CA1252544A (ja)
DE (1) DE3564983D1 (ja)
FR (1) FR2567961B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240442A (ja) * 1986-04-09 1987-10-21 Hitachi Ltd 燃料制御装置
JP3876609B2 (ja) * 2000-10-31 2007-02-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のアイドル回転制御装置
DE10221681B4 (de) * 2002-05-16 2005-12-08 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Regelung einer Brennkraftmaschinen-Generator-Einheit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132430A (en) * 1980-03-24 1981-10-16 Hitachi Ltd Idling rotary speed controller
JPS58187556A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関制御用信号処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7012597A (ja) * 1970-08-25 1972-02-29
JPS6060025B2 (ja) * 1977-10-19 1985-12-27 株式会社日立製作所 自動車制御方法
DE2906782A1 (de) * 1979-02-22 1980-09-04 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum daempfen von ruckelschwingungen bei einer brennkraftmaschine
GB2051420B (en) * 1979-04-24 1983-12-14 Nissan Motor Intake air flow control system to control idling speed of an internal combustion engine
FR2462562A1 (fr) * 1979-07-26 1981-02-13 Motobecane Ateliers Procede et dispositif pour la regulation automatique du regime d'un moteur a combustion interne
US4307690A (en) * 1980-06-05 1981-12-29 Rockwell International Corporation Electronic, variable speed engine governor
JPS5759038A (en) * 1980-09-25 1982-04-09 Toyota Motor Corp Intake air flow controlling process in internal combustion engine
DE3039435C2 (de) * 1980-10-18 1984-03-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Regelung der Leerlauf-Drehzahl von Brennkraftmaschinen
US4401075A (en) * 1980-10-27 1983-08-30 The Bendix Corporation Automatic speed control for heavy vehicles
DE3232725A1 (de) * 1982-09-03 1984-03-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Regeleinrichtung fuer ein stellwerk bei einer brennkraftmaschine mit selbstzuendung
DE3246524A1 (de) * 1982-12-16 1984-06-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Drehzahlregelsystem fuer eine brennkraftmaschine
FR2538855B1 (fr) * 1982-12-30 1987-05-15 Renault Procede de stabilisation de la vitesse de rotation a vide d'un moteur a allumage commande
JPS606071A (ja) * 1983-06-24 1985-01-12 Toyota Motor Corp 車両用エンジンの点火時期制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132430A (en) * 1980-03-24 1981-10-16 Hitachi Ltd Idling rotary speed controller
JPS58187556A (ja) * 1982-04-28 1983-11-01 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関制御用信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0170574B1 (fr) 1988-09-14
CA1252544A (fr) 1989-04-11
US4658782A (en) 1987-04-21
DE3564983D1 (en) 1988-10-20
FR2567961B1 (fr) 1986-12-12
JPH0759906B2 (ja) 1995-06-28
EP0170574A1 (fr) 1986-02-05
FR2567961A1 (fr) 1986-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6161384A (en) Turbocharger control management system throttle reserve control
US4100731A (en) Fuel control for a multi-engine gas turbine installation
DE3739244A1 (de) Ladedruck-steuerverfahren
CA1240380A (en) Transient derivative scheduling control system
JPH059625B2 (ja)
JPS62150047A (ja) 内燃機関の混合気制御方法及び装置
US4206597A (en) Fan R.P.M. control loop stabilization using high rotor speed
JPS5666444A (en) Idling rotation number controller for engine
US5472312A (en) Water level regulating system
US5984625A (en) Actuator bandwidth and rate limit reduction for control of compressor rotating stall
US4552109A (en) Process for stabilizing the idle speed of an internal combustion engine with controlled ignition
JPS61135955A (ja) 減速時の熱機関の空気流量の制御装置
GB2160999A (en) Modification of regulation values in anticipation of compensatory change in the values
JPS59183051A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS60249621A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPS59110847A (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JP2865737B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3246990B2 (ja) エンジン回転速度制御装置のゲイン設定方法
JPS59103938A (ja) アイドル自動調速装置
CA1149910A (en) Fuel systems for gas turbine engines
JPS59221716A (ja) 水車用調速機の制限器
JP3219584B2 (ja) ガスタービンの出力制御装置
JPS627372B2 (ja)
JPS63129126A (ja) 過給圧の制御方法
JPH11200937A (ja) 設定要素の制御方法及び装置