JPS61135884A - 船首構造の改造方法 - Google Patents

船首構造の改造方法

Info

Publication number
JPS61135884A
JPS61135884A JP59254055A JP25405584A JPS61135884A JP S61135884 A JPS61135884 A JP S61135884A JP 59254055 A JP59254055 A JP 59254055A JP 25405584 A JP25405584 A JP 25405584A JP S61135884 A JPS61135884 A JP S61135884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bow
bulbous
support seat
shape
base end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59254055A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nobunaga
宏 信永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP59254055A priority Critical patent/JPS61135884A/ja
Publication of JPS61135884A publication Critical patent/JPS61135884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は船首構造の改造方法に係り、特に旧船体に対す
る改造作業を施すことなく、短期間で容易に改造作業を
実施でき、その高能率化。
コストダウンを達成して可及的に旧船体の船体性能の向
上に寄与させ得る船首構造の改造方法に関する。
[従来の技術] 従来推進抵抗を減少させる方法として船首部の水線下に
バルバスバウを装着することが古くから実用化されてい
る。
しかし既建造船にあっては、未だバルバスバウを装備し
ないで運航に供用されているものもあり、殊に速長比■
ηで(■:船速(knot) 。
L:船長(m))の大きな船舶では造波抵抗が大きく推
進効率を低いものとしている。
ここに上述したようなバルバスバウを追加設備すれば造
波抵抗を減少させ推進効率を向上させて運航上極めて有
利な船体性能を発揮させることができる。
またバルバスバウを備えた既建造船にあっても、その性
能が十分に得られない場合、異なる大きさ。
形状のバルバスバウに変更して推進効率の向上を図るこ
とが望まれる。
[発明が解決しようとする問題点] ところで第46図〜第49図に示すように、バルバスバ
ウを装備していない船舶a1又はバルバスバウbは装備
されているがその性能が十分でない船舶Cに対して船首
構造の改造工事を施す場合、いずれの船舶a、Cにあっ
ても水密区画で成る旧船体の船首部d、eの骨構造、及
び外板に対して大巾な改修を行う必要があった。
従って改造工事期間が長期化し、殊に水密区画の確保の
ため検査工事等を要して工事費用が高くなるという問題
もあり、旧船体に改造工事を施すことなく簡便に施工で
きる改造方法が望まれていた。
〔発明の目的J 本発明は上述したような問題点に鑑みて創案されたもの
であり、その目的は旧船体に対する改造作業を施すこと
なく、短期間で8.易に改造作業を実施でき、その高能
率化、コストダウンを達成して可及的に旧船体の船体性
能の向上に寄与させ得る船首構造の改造方法を提供する
にある。
[発明の概要] 本発明は、船首構造を改造するに際して、上記船首の下
部形状に沿って基端部を形成し、先端部を該基端部より
上記船首前方へ筒体状に延出させて取付支持座を建造す
ると共に、上記船首の下部形状に沿って基端部を開口形
成し、先端部を、上記取付支持座を覆わせるべく上記船
首前方へ延出させてバルバスバウ部を建造し、次いで上
記取付支持座の基端部を上記船首の下部表面に接合し、
その後上記バルバスバウ部を、上記取付支持座の先端部
からこれに案内させて装着し、最後に上記バルバスパウ
部の基端部を上記船首の下部表面に接合すると共に、該
バルバスバウ部と上記取付支持座とを接合するようにし
たものである。
[実施例] 以下に本発明の好適実施例を添付図面に従って詳述する
第2図及び第3図には、船首1の下部に接合され、バル
バスバウ部の装着を案内し支持するための取付支持座2
の建造例が示されている。第2図に示すように取付支持
座2は、円筒体状に形成した外筒3の内部に、骨板材4
・・・を放射状に組んで構成したリブ5を挿入し、これ
らを互いに溶接接合して建造される。
そしてこのように建造された取付支持座2は第3図に示
すように、船首1の下部表面に接合される基端部2aが
船首1の下部形状に沿って切除され、他方先端部2bは
バルバスバウを案内し支持するために船首前方へそのま
ま延出させて形成される(第5図及び第6図参照)。
尚、外筒3とリブ5とは、これらが組まれた際に、基端
部2aとなる側が船首1の下部形状に沿うように、各部
材を予め所定の形状に加工を施しておいても良い。
他方第4図にはバルバスバウ部6の建造例が示されてい
る。図示するようにバルバスバウ部6は中空筒体状に形
成され、その断面内径Dtは、取付支持座2を覆わせる
べくその断面外径DOに合致させて構成され、上述した
ように取付支持座2が円形断面の場合には、バルバスバ
ウ部6の内側面は円形断面で形成される(第7図及び第
8図参照)。
但し一般にバルバスバウ部6の外径形状は取付支持座2
の外径形状と一致さける必要はなく自由に設定すること
ができる。
そしてこのバルバスバウ部6は、基端部6aが船首1の
下部形状に沿って開口形成されると共に、先端部6bは
取付支持座2を覆って船首前方へ延出され開成されてい
る。
以上のように建造された取付支持座2及びバルバスバウ
部6は、順次船首1の下部に取り付けられる。
第1図及び第5図、第6図に示すように、先ず取付支持
座2の基端部2aを船首1の下部表面に溶接接合する。
このようにすれば取付支持座2は、船首1に対して爾後
装着されるバルバスバウ部6の位置決めとなり、また延
出された先端部2bからバルバスバウ部6を挿入する際
の案内となり、更に取付後バルバスバウ部6の補強構造
として機能する。
次いで第1図及び第7図、第8図に示すように、バルバ
スバウ部6の開口形成した基端部6aを取付支持座2の
先端部2bに臨ませ、船首前方から取付支持座2に案内
させて装着し、基端部6aを船首1の下部表面に密着さ
せる。
最後にこれらバルバスバウ部6の基端部6aと船首1の
下部表面とを溶接接合し、又、バルバスバウ部6と取付
支持座2相互を溶接接合することにより、船首構造の改
良を達成することができる。
ところで本発明にあっては、単に外装式の取付支持座2
とバルバスバウ部6とを、その基端部2a、5aが船首
1の下部形状に沿うように建造し、爾後これらを順次船
首1に取り付けてゆくだけで所望のバルバスバウを装着
できるようにしたので、水密区画を形成する船首構造に
対して改造工事を施すことなく短期間で容易に船首構造
の改造作業を実施でき、その高能率化、コストダウンを
達成できる。
従って旧船体の船体性能の向上を容易且つ安価に実現さ
せることができる。
尚、第1図、第4図、第7図及び第9図に示すように、
バルバスバウ部6にはその直円筒部分6Cにその周方向
に沿って適宜間隔で貫通孔7・・・が形成される。これ
ら貫通孔7・・・は、バルバスバウ部6の内圧と外圧の
差を除゛去するように機能する。
これら貫通孔7・・・は直円筒部分(平行部分)6Cに
形成され、船速による水流の乱れを抑えて推進抵抗の増
加を抑制しつつその機能を十分に発揮するように構成さ
れる。
第10図〜第45図には、装着される取付支持座、並び
にバルバスバウ部の構造上の変形例が示されており、こ
れらにあっても本発明を適切に採用できるものである。
第10図〜第13図には、バルバスバウ部6の形状につ
いての他の実施例が示されており、その断面形状はオー
バル状、三角形状の他、任意の形状を採用できる。この
場合、取付支持座はバルバスバウ部6の内径断面に合わ
せて形成し建造すれば良い。従って船体性能の向上に寄
与する所望のバルバスバウ部6を適切に設備できる。
第14図及び第15図に示すものは、取付支持座2とバ
ルバスバウ部6とを互いに溶接する際に、その作業が確
実になし得るように内部の取付支持座2に連通させてバ
ルバスバウ部6に作業用孔部8を適宜形成したものであ
る。このように構成すれば、取付支持座2とバルバスバ
ウ部6との溶接効率を向上させることができる。
第16図〜第18図に示すものは、バルバスバウ部6の
基端部6aに、船首1の下部表面に沿わせてフレア9を
形成し、船首1とのラップ代Rを十分に得られるように
して基端部6aの溶接効率の向上を図ったものである。
第19図〜第21図に示すものは、バルバスバウ部6と
取付支持座2との溶接接合を更に向上さぜるために、取
付支持座2の外筒3に沿ってこれに臨ませてバルバスバ
ウ部6を貫通する溶接栓孔10を多数配設したものであ
る。
第22図〜第27図に示すものは、上述したようなバル
バスバウ部6の内・外圧差を消失させるための貫通孔7
・・・の形成により、バルバスバウ部6の内部に海水が
充満して浮力が得られず、特に中小型船では前トリムに
なる場合があり、これに対処するためのバルバスバウ部
6の構造である。
発泡材等比重の軽い浮力材11を第22図及び第23図
に示すように、バルバスバウ部6の貫通孔7・・・前方
の先端部6b内側に充填したり、第24図及び第25図
に示ずようにバルバスバウ部6全体に充填したり、又は
、第26図及び第27図に示すようにバルバスバウ部6
の先端部6b内側形状に沿った筒体状に充填したりして
浮力を持たせ、トリム調整を図ることができる。
第28図〜第30図に示すものは、バルバスバウ部6の
先端部6bを半球体状等の弾性体12で構成したもので
ある。弾性体12はその内部に、弾性性能を向上させる
ためのガス又はスポンジ状の弾性充填材13が封入され
、バルバスバウ部6には、その内側に周設されたリング
部材14にボルト15で取り付けられている。
本構造は、船首1より突出されるバルバスバウ部(図中
、Lで示す。)6を、岸壁に係留する場合のフェンダと
して機能させるものである。又航行中にあっても弾性体
12は衝撃波をやわらげるように機能させることができ
る。
第31図〜第34図に示すものは、バルバスバウ部6の
先端部6bに適宜開孔16・・・を形成すると共に、そ
の内部にこれら開孔16・・・を内側から塞ぐように弾
性体12を設けた構造である。
このように構成すれば、先端部6bに加わる波浪などの
衝撃波に対して開孔16・・・内部の弾性体12が変形
して衝撃を吸収させることができる。
尚、これら開孔16はバルバスバウ部6の内部から弾性
体12に閉塞されているので推進時に水流を乱すことは
ほとんどない。
第35図及び第36図に示すものは、バルバスバウ部6
の内部を隔壁18で水密に区画して貫通孔7・・・の形
成されない室をボイドスペース17として構成し、浮力
を確保するようにした例である。
第37図及び第38図に示すものは、既にバルバスバウ
を備えた匍首構造に本発明を適用する場合の実施例であ
る。上述したと同様に、船首1の下部形状に沿って取付
支持座2及びバルバスバウ部6の基端部2a、5aを形
成して船首前方から順次外挿すれば良い。このような場
合でも旧船体の船首構造に対しては改造作業を施す必要
がなく、上記実施例と同様な効果を秦する。
尚、7は貫通孔、11は浮力材である。
第39図〜第45図に示すものは若干旧船体の  。
船首構造に対する改造工事が必要となるものである。
先ず第39図〜第42図に示すように、船首1の下部に
その船中方向に沿って貫通孔部19を形成し、この貫通
孔部19内に船中方向両側に突出させるように取付支持
用パイプ材2・Oを設ける。
ここで船首構造の水密を確保した後、次いで第43図〜
第45図に示すように、その基端部6aが船首1の下部
形状に沿って形成され、先端部6bが船首前方へ延出さ
せて形成されたバルバスバウ部6を、これらパイプ材2
0を覆わせて挿入する。
爾後、バルバスバウ部6の側部に船中方向に形成された
孔部22を上記貫通孔部19に一致させ、船中方向から
固着バイブ21を上記支持用バイブ材20内方に挿通さ
せる。
爾後これらを互いに溶接接合することにより改造作業が
終了する。
本実施例では、船首1に対し取付支持用パイプ材20を
貫通させるために船首構造の水密工事が必要となるが、
バルバスバウ部6の取り付けは、固着バイブ21により
容易に位置決めでき、改造作業の能率向上を図り得るも
のである。
ところで上述した実施例にあっては、内外圧差を消失さ
せる貫通孔7を形成したことにより、バルバスバウ部6
内外の静圧差を除去できると共に衝撃波により生ずる動
圧の影響を減少させてバルバスバウ部6等の追加構造の
軽量化を図り得る。
またバルバスバウ部6の内側に浮力材11を挿入し又は
ボイドスペース17を形成することにより、トリム調整
を施し得る。
更にバルバスバウ部6の断面形状が円形のみならず、左
右対称、非対称であっても旧船体に取り付けることがで
き応用範囲の広いものである。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば、次のような優れた効果を
発揮する。
単に外装式の取付支持座とバルバスバウ部とを、その基
端部が船首の下部形状に沿うように建造し、爾後これら
を順次船首に取り付けてゆくだけで所望のバルバスバウ
を装着できるようにしたので、水密区画を形成する船首
構造に対して改造工事を施すことなく短期間で容易に船
首構造の改造作業を実施でき、その高能率化、コストダ
ウンを達成できる。
従って旧船体の船体性能の向上を容易且つ安価に実現さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の改造方法を示す工程図、第2図及び第
3図は取付支持座の建造例を示す斜視図、第4図はバル
バスバウ部の建造例を示す斜視図、第5図及び第6図は
取付支持座の取付状態を示す側面図及び正面図、第7図
及び第8図はバルバスバウ部の取付状態を示す側面図及
び第7図のA−A線矢視断面図、第9図は第7図におけ
るB−B線矢視断面図、第10図〜第45図は変形例を
示す図、第46図〜第49図は従来例を示す図である。 図中、1は船首、2は取付支持座、6はバルバスバウ部
である。 特 許 出 願 人  石川島播磨重工業株式会社代理
人弁理士 絹  谷  信  雄 第14図 第15図 第19図 第田図 第n図 第30図 第39図 S 陪叱図 第41図 部4図     剃5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船首構造を改造するに際して、上記船首の下部形状に沿
    って基端部を形成し、先端部を該基端部より上記船首前
    方へ筒体状に延出させて取付支持座を建造すると共に、
    上記船首の下部形状に沿つて基端部を開口形成し、先端
    部を、上記取付支持座を覆わせるべく上記船首前方へ延
    出させてバルバスバウ部を建造し、次いで上記取付支持
    座の基端部を上記船首の下部表面に接合し、その後上記
    バルバスバウ部を、上記取付支持座の先端部からこれに
    案内させて装着し、最後に上記バルバスバウ部の基端部
    を上記船首の下部表面に接合すると共に、該バルバスバ
    ウ部と上記取付支持座とを接合するようにしたことを特
    徴とする船首構造の改造方法。
JP59254055A 1984-12-03 1984-12-03 船首構造の改造方法 Pending JPS61135884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254055A JPS61135884A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 船首構造の改造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254055A JPS61135884A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 船首構造の改造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61135884A true JPS61135884A (ja) 1986-06-23

Family

ID=17259601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59254055A Pending JPS61135884A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 船首構造の改造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135884A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005022630A (ja) * 2003-06-12 2005-01-27 Ihi Marine United Inc 高速船の改造方法及び高速船
JP2009280067A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Kyokuyo Shipyard Co Ltd 低燃費型輸送船
EP2853477A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-01 NSB niederelbe Schiffahrtgesellschaft mbH & Co. KG Verfahren zum Vergrößern eines Schiffes und vergrößertes Schiff

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005022630A (ja) * 2003-06-12 2005-01-27 Ihi Marine United Inc 高速船の改造方法及び高速船
JP2009280067A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Kyokuyo Shipyard Co Ltd 低燃費型輸送船
EP2853477A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-01 NSB niederelbe Schiffahrtgesellschaft mbH & Co. KG Verfahren zum Vergrößern eines Schiffes und vergrößertes Schiff
WO2015043828A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-02 NSB Niederelbe Schiffahrtsgesellschaft mbH & Co. KG VERFAHREN ZUM VERGRÖßERN EINES SCHIFFES UND VERGRÖßERTES SCHIFF
CN105658513A (zh) * 2013-09-27 2016-06-08 Nsb尼德埃尔贝航运有限责任两合公司 用于加大船舶的方法和加大的船舶
JP2016536187A (ja) * 2013-09-27 2016-11-24 エンエスベー・ニーダーエルベ・シファーツゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンタク・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジット・ゲゼルシャフト 船舶の拡張方法および拡張された船舶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290037B2 (ja) 小型船舶のエンジンの排気構造
US3830178A (en) Semisubmerged ship with hull extensions
KR101535781B1 (ko) 부력 관의 밀폐 소켓
JPS61135884A (ja) 船首構造の改造方法
JP2005186715A (ja) 船体
US3696452A (en) Hull construction for vessels and the like
JPS61207287A (ja) 船舶の球状船首装置
JP3310877B2 (ja) 防振型サイド・スラスタ・トンネル
JP2015514636A (ja) 浮力ユニットが具備されたボート
US3981035A (en) Collapsible high speed boat
JP2001141400A (ja) 水中航走体の回収装置
KR20110005626A (ko) 다중 선체 내부에 압축공기가 충진된 튜브 또는 공기가 충진되어 밀봉된 금속캔인 부력체가 설치된 안전 선박
KR20070002715A (ko) 선체의 선수/선미 형상 및 구조를 개선시킨 저속비대선
KR20000025584A (ko) 선박의 문풀부 저항 저감 장치
JPS5920056Y2 (ja) 定置用浮子
KR102078441B1 (ko) 선박
JPS6331020Y2 (ja)
SU1586955A1 (ru) Гидропневматический кранец
JPS6020652Y2 (ja) フォ−ム型防舷材
KR100209393B1 (ko) 다기능 경량 보우트
JPH0120394B2 (ja)
SU1234283A1 (ru) Гидропневматический кранец
RU2200108C2 (ru) Судно секционной сборки
RU2026232C1 (ru) Полупогруженное судно "вадпи-5 бис"
JP2005059804A (ja) 小型船舶