JPS61135783A - 被記録材及びこれを用いたカラー画像の形成方法 - Google Patents

被記録材及びこれを用いたカラー画像の形成方法

Info

Publication number
JPS61135783A
JPS61135783A JP59257969A JP25796984A JPS61135783A JP S61135783 A JPS61135783 A JP S61135783A JP 59257969 A JP59257969 A JP 59257969A JP 25796984 A JP25796984 A JP 25796984A JP S61135783 A JPS61135783 A JP S61135783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
base material
recording
receiving layer
opacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59257969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536237B2 (ja
Inventor
Mamoru Sakaki
坂木 守
Shinya Matsui
真也 松井
Ryuichi Arai
竜一 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59257969A priority Critical patent/JPS61135783A/ja
Priority to US06/789,836 priority patent/US4664952A/en
Priority to GB08526075A priority patent/GB2167973B/en
Priority to DE19853537706 priority patent/DE3537706A1/de
Publication of JPS61135783A publication Critical patent/JPS61135783A/ja
Priority to HK324/91A priority patent/HK32491A/xx
Publication of JPH0536237B2 publication Critical patent/JPH0536237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、#にインク受容主に優れ、且つ、記録画像の
鮮明性に優れた被記録材、とりわけインクジェット記録
用被記録材VcFJAする。
〔従来の技術〕
インクジェット6己録去は、1重々のインク(4己録液
)吐出方式、列えば、#Jt吸引方式、王シA子を用い
て記録液に礪械的振・め又fi変位を与える方式、記録
液を加熱して発泡させその圧力を鴫用する方式等により
、インクの小櫃を発生、1項させ、それらの一部若しく
は全部を紙などの被記録材に付着させて記録を行うもの
であるが、噸音の発生が少なく、高速印字、多色印字の
行える6己録法として注目されている。
インクジェット記録用のインクとしては、安全性、記録
特注の面から主に水系のものが便用され、ノズルの目詰
り防止・および吐出安定性の向上のために多価アルコー
ル等が添加されている場合が多い。
このインクジェット記録法に更用される被記録材として
は、従来、通常の紙やインクジェット記録用紙と称され
る、基材上に多孔貞のインク受8層を父けてなる被記録
材が使用されてきた。しかし、記録の高速化あるいは多
色化停、インクジェット記録装置の性能の向上と普及(
半い、被記録材に対しても、より高度で広範な特性が菱
求されつつあるつすなわち、高解像度、高品質の記録画
像を得るためのインクジェット記録用の被(己録材とし
ては、 (1)  インクの被記録材への受容が町及的速やかで
b4こと、 (2)  イックドツトが重複した場合でも、後で付着
したインクが前(付着したドツト中Kmれ出さないこと
、 (3)  インク液滴が被記録材上で拡散し、インクド
ツトの径が必要以上に大きくならないこと、(4)  
インクドツトの形状が真円に近く、またその円周が滑ら
かで6ること、 (5)  インクドツトのOD(光学4度)が高く、ド
ツト周辺がぼけないこと、 序の基本的iff要求を満足させる必要がある。
更に、多色インクジェット記録渋くよりカラーに匹敵す
る程度の高解像度の記録画質を得るには、上記要求性d
ヒに/70え、 (6)  インクの着色成分の発色性に優れたものであ
ること、 (7)  インクの色の奴と+fJ数のべ膚が1司−箇
所に直ねて付着することがあるので、インク定着性が特
に優れてAること、 (8)  白色度が高いこと、 4の性能が加這要求される。
〔発明が解決しよりとするt5題点〕 しかしながら、これら要求性能を全て満たしたJIIE
記録材は未だ知られていないのが実状である。
ま九、従来の−a[lff画像観察用の被記録材の多く
は、表mK多孔性のインク受容層を設け、その多孔曲空
隙中VC記録液を受容させ記録剤を定着させる方式を用
いていたので、記録剤がインク受容層中に深く浸透する
ため、鮮#4変が低かった。
一方、インク受容層の表面が非多孔性の場合Vcti、
記録実施後、インク中の多価アルコール等の不揮発性成
分が被記録材表面に長時間残存し、インクの乾燥定着Q
間が長いために、記録画像に接種すると衣服が汚れた)
、記録画像が損なわれたりするという欠点がらりた。
本発明の目的は、待(インク受容性及び記録画像のm劣
性に優れたインク受容性被記録材を提供することにある
〔間頑点を解決するための手段〕
上記の目的は、以下の本発明によって達成さする。
すなわち、本発明は、基材とa4材上に設けら几たイン
ク受4層よりなる4i記斥材に於いて、J工!3−P−
8158による基材の不透CiA健が70%以上で6シ
、且つ、インク受容層の不透’31史が基材より大きく
ならないことを4徴とするインク受容性41記録材でる
る。
〔代用〕
本発明の被記源材は、支持体としての基材と、その表直
に設けられたインク受容層とからなる。
本発明で用いる基材としては、一般の祇、布、木材、金
A板、合吠紙等の他(、列えばポリエステル系樹脂、ジ
アセテート系’41信、トリアセテート系4J盾、アク
リル系ti)盾、ポリカーボネート系樹脂、ポリ塩化ビ
ニル系樹脂、ポリイミドir!E!脂、セコハン、セル
ロイド等のフィルムもしくは板ンよびガラス板尋を公矧
の方法で不透明化したものなどが挙げられる。
また、本発明におけるインク受4層は、インクの液体成
分である水や多価アルコールと親和性のある材料、列え
fjポリビニルアルコール、アルブミン、上2チン、カ
ゼイノ、デノグン、カチオンデノグ/、アラビアゴム、
マルギン項 。
ソーダ亭の天然樹脂、ポリアミド、ポリビニルビーリド
/、四級化ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミノ
、ポリビニルビリジリクムハライド、メラミンt+旨、
ポリウレタン、カルボキシメチルセルロース、ポリエス
テル、SBRラテックス、ム4BRラテックス、ポリビ
ニルホルマール、ポリメチルメタクリレート、ポリビニ
ルブチラール、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル
、ポリ酢漬ビニル、フェノール樹脂、アルキド樹5憎浄
の合1戊樹月旨が挙げられ、これらの材料01種以上が
所望(より便用される・また、インク受ぶ;1のインク
受容性をより向上させるため、ろるいは、不透明化する
ために、・Ml 、t 5iシリカ、クレー、タルク、
ケイツク土、災唆力ルシクム、ミ埴 カル7ウム、藏r
変バリウム、ケイ、°俊アルミニウム、合を戊ゼオライ
ト、アルミナ、酸化亜鉛、リドボッ、サチノホワイト停
の充填剤をインク受答層中VC分散させることもできる
。前記の光ilL剤の添加盪は、インク受gIIIの成
M住が損なわれ々い限り、寺に限定されるものではない
このようなインク受容層を形成する方法としては、上記
の樹脂と必要に応じて充填剤t−適当なr6削にa解ま
たは分散させて塗工液t−副調整該塗工液を、列えばロ
ールコーティング法、ロッドパーコーティング法、スプ
レーコーティング法、エアナイフコーティング法等の公
知の方法により基材上に産工し、その浸透や小に乾燥さ
せる方法が好ましく、また、上記の混合吻をホットメル
トコーティングする方法らるいは、上記の如き材料から
一旦単独のインク受答開用シートを形成してンき、核シ
ートを上記基材にラミネートする如き他の方法でもよい
拳また必要に応じて、前述の玉工方法の他くキャストコ
ーティング去を用いたり、光沢クールによる光沢出しを
してもよい。
以上の如き本発明においては、壱材上く形成するインク
受容層の厚さは、通常、0.1〜200μln程1覚、
好ましくは1〜50μm程変である。
以上、本発明の被記録材の代表的なj!!櫟を例示して
本発明を説月したが、勿論本発明の被記録材はこれらの
態様に:限定されるものではをい。
尚、いずれの態様の場合においても、インク受4層には
、分散剤、螢光染料、国調節剤、消泡剤、潤滑剤、防g
@、界面活性gj等の公知の各べ添加剤を包含させるこ
とができる。
本発明の被記録材は、J工5−P−8158K:よる、
基材の不透明1建が70%以上であることが必須であり
、よ抄好適には、その不透明度が90%以上であること
が望ましい。
一般に、印刷物、4真、豪記記録物などの記録上は、直
凝らるいは間接照明による拡散光束(より照明され、光
束が記録47により反射・吸収されで、記録画像(対応
し九拡散光を放射する。
基材の不透・月間が70%未満でちる場合、被記録材へ
の入射光束の透過率が高^ため、記録4によって反射さ
れる光束が逆に減少し、暗く、不鮮明な画像しか得られ
ない。
一方、インク受容層は4材と4しいかもしくは低い不透
明度を有することが必要である。一般く、インク受8N
表面に付着したインク中の染料は、インク受答層中に浸
透、拡散し、インク受容層内に分散された形で保持され
ている。
このため、インク受各層の不透#4変が高い場合に:は
、入射光束の、インク受容層にょる反7を率が高く々る
丸めに、インク受容層中に分散されている染料に到達し
た後に反射される光束が少々〈なり、記録画像は白っぽ
く、りすんで見え、g弓な画像は寿られな−0 従って、鮮明性に:4&れた画像を得るためには、イッ
ク受答層はより透過性であり、逆に基材にかいては、入
射光の反射率が高^ことが望ましり、すなわち、インク
受&t1iは、〕み材より不透明度が低いかもしくは−
4し^ことが命運であるが、本発明に2匹で好適には、
この不透明度の差が大きいほうが4ましい。
以下、実施例に従って本発明の被記録材を更¥(y−細
に説1月する。尚、文中、部と6るのは直前基準である
実施例を 基材として、キャストコート祇(ミラーコート;神Q製
紙製)を使用し、この基材上に、下記@e、物を乾燥膜
厚が5μmとなるようにパーコーター法(より塗布し、
100℃で5分間乾燥し、本発明の被記録材(1)を得
た。
ポリビニルピロリドン (pvp  t−to;GhyH)        5
4ポリビニルアルコール (B−20;  シ気化学工業製)      5品水
                         
  90t51S尖施列λ 4材として、アート紙(OKプアーポスト;王子製紙夷
)を7(用し、この基材上に実施列1と同様の組成物を
・目いて実施lAl1と回儂にして本発明の?It記録
材(2)を得た。
実権−五 基材として、実権例2と同罎のアート紙を使用し、この
基材上に下記組成物を乾燥膜厚が7μmとなるようrc
バーコーター去により塗布し、80℃で10分14乾譲
し、本発明の被記録材(5)を得た。
ポリビニルアルコール(ゴー七ノールK)I−+7;日
本合成化学展)    5部 タルク (SfIS:  上屋カオリン襄)     
   5部水                   
       90郁実施tl114゜ 4材として、合成紙(エポ:王子油化合成紙展)を1t
r用し、この基材上に下記組成上を乾燥膜厚が5μm1
Cなるように、パーコーター去により塗布し、80℃で
20分間乾遺し、本発明の被記録材(りを得た。
とドロキシエチルセルロール (HICAG−+5;7ジケミfzA’JB>    
 5部水                     
     95部比較例を 基材として、ポリエチレンテレフタレートフィルム(東
し製)を使用し、この基材上に%実施列1と同様の鐵工
組成物を用いて、実施列Iと同1涜にして被記録材(5
)を得な。
比4工2例λ 英確例1と+ii1様の基材上に、):記の塗工組成・
吻を用いて、実施Fllと同様く、被記録材(6)を得
た。
ポリビニルアルコール(K−1751;1に気化学工業
!1)        5部凌化チタ/(タイベーク 
R−680:石原産業製)      17部 水                        
 80部比較例五 1材として、実施列2と同様のアート紙を使用し、この
基材上に、下記の塗工組成物を用層て、実−Ia列1と
同様にして、被記録材(7)を傅た・ − ポリビニルアル;−ル(K−178; 4気化学工業製)    2部 クレー(スーパーFlags二土屋カオリン製)   
 18部*                    
     8°3上記の5部1例と比較列の被記録材に
対して、下記の4橿のインクを用いて、ピエゾ振動子に
よってインクを吐出させるオンデマンド型インクジェッ
ト記録ヘッド(吐出オリフィス径60μm1ピ工ゾ振吻
子駆功゛1圧70v1周波数2KHz)を有する記録装
置を1吏用してインクジェット記録を実施した。
黄インク(組成) C0工、ダイレクトイエ四−862部 ジエチレングリコール              2
0部ポリエチレ/グリコ−ルナ200        
  10部水                   
      7015(S赤インク(組成) C0工、アシッドレッド55           2
部ジエチレングリコール              
20部ポリエチレングリコ−ルナ200       
   104水                  
        70部肯インク(組成) C,工、ダイレクトブルー86           
2!1ジエチレングリコール            
  20部ポリエチレングリコ−ルナ200     
     10部水                
         704黒インク(組成) a、X、フードブラック2             
2部ジエチレングリコール             
 20部ポリエチレングリ;−ル+200      
    曾a4水                 
        70部上記芙施列および比較列の被記
録材の評価結果を41表に示した。41表における各評
価項目の測゛定は下記の方法く従りた。
(1)  インク定着時ti4は、記録実施侵、2鎌画
像に指触したときに、インクが乾燥して指に付着し、1
 くなる時間を測定した。
(2)  ドツト、夷、1は、JI8 [7505を印
字マイクロドツトに応用してサクラマイクロデノシドメ
ーターppx−s  (小西六写真工業7掬製)を用い
て黒ドツトにつt!測測定九〇 +3)  不透4 < d、J工5−P−8158Vc
壜づき、ハフタ一式比巴光度計(東洋精機製)により、
基材、インク受答層、相方についてa1定し丸。
インク受容層の不透・′y4度は、実施列、比較例で1
吏用した塗工液をポリエチレンフィルムにそれぞれ同礒
の方法で塗布、乾燥後、剥虐した皮膜にりAで擲1定し
た。
(4)  パネルテストは、総合約11j!評価として
行った。IOX201mのイラスト画を印字して、20
名(男12名、女8名ンのパネラ−により、「コントラ
ストが高く、鮮明な1滓でちるか?」とのズ間に15名
以上の人が「はい」と答えた場合を0、そうでない場合
をXとした。
〔効果〕
以上の如き、本発qo、Jzg−p−a+sa K:よ
る鎌材を用いて、インクジェット記録を行うと、インク
受容性に優れ、記′Jk画像の鮮明性に優れた記録画像
を得ることができる。・ 以上、本発明の4L記録材をインクジェット記fi機を
もとく説明したが、その他の記録法、例えば感熱記録法
にも適用できることは言うまでもない。
特許出頭人 キャノン株式会社 町)べ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基材と、該基材上に設けられたインク受容層よりなる被
    記録材に於いて、JIS−P−8138による基材の不
    透明度が70%以上であり、且つインク受容層の不透明
    式が基材より大きくならないことを特徴とするインク受
    容性被記録材。
JP59257969A 1984-10-23 1984-12-06 被記録材及びこれを用いたカラー画像の形成方法 Granted JPS61135783A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257969A JPS61135783A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 被記録材及びこれを用いたカラー画像の形成方法
US06/789,836 US4664952A (en) 1984-10-23 1985-10-21 Recording medium and recording method utilizing the same
GB08526075A GB2167973B (en) 1984-10-23 1985-10-22 Ink-jet recording medium
DE19853537706 DE3537706A1 (de) 1984-10-23 1985-10-23 Aufzeichnungsmaterial und aufzeichnungsverfahren unter verwendung dieses materials
HK324/91A HK32491A (en) 1984-10-23 1991-04-25 Recording medium and recording method utilizing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257969A JPS61135783A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 被記録材及びこれを用いたカラー画像の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135783A true JPS61135783A (ja) 1986-06-23
JPH0536237B2 JPH0536237B2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=17313727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59257969A Granted JPS61135783A (ja) 1984-10-23 1984-12-06 被記録材及びこれを用いたカラー画像の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427830U (ja) * 1990-06-29 1992-03-05
EP1634721A1 (en) 2004-09-09 2006-03-15 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-jet recording sheet

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999628A (ja) 1994-10-07 1997-04-15 Canon Inc 画像形成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555830A (en) * 1978-06-28 1980-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Ink jet type recording sheet
JPS5551583A (en) * 1978-10-09 1980-04-15 Ricoh Co Ltd Ink-jet recording paper
JPS55146786A (en) * 1979-05-02 1980-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd Ink-jet recording sheet
JPS58136480A (ja) * 1982-02-09 1983-08-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用シート
JPS58136481A (ja) * 1982-02-09 1983-08-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 印画シートの製造法
JPS5945188A (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 Canon Inc 被記録材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555830A (en) * 1978-06-28 1980-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Ink jet type recording sheet
JPS5551583A (en) * 1978-10-09 1980-04-15 Ricoh Co Ltd Ink-jet recording paper
JPS55146786A (en) * 1979-05-02 1980-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd Ink-jet recording sheet
JPS58136480A (ja) * 1982-02-09 1983-08-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用シート
JPS58136481A (ja) * 1982-02-09 1983-08-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 印画シートの製造法
JPS5945188A (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 Canon Inc 被記録材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427830U (ja) * 1990-06-29 1992-03-05
EP1634721A1 (en) 2004-09-09 2006-03-15 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-jet recording sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536237B2 (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636805A (en) Record-bearing member and ink-jet recording method by use thereof
JPS61172786A (ja) 被記録材
JPH0530190B2 (ja)
JPS61188183A (ja) 被記録材
JP2818353B2 (ja) 記録シート
US4733247A (en) Ink jet recording method in which the projected ink droplets have a Weber number of no more than 500
JPH05124330A (ja) 被記録材
JPS61135783A (ja) 被記録材及びこれを用いたカラー画像の形成方法
JPS6141585A (ja) 被記録材
JP3629645B2 (ja) インクジェット記録シート
JP3903274B2 (ja) 記録シート
JPS61141585A (ja) インクジエツト記録方法
JPS6112388A (ja) 被記録材
JPS62152779A (ja) 被記録材
JPS60262685A (ja) 被記録材
JPS6149885A (ja) 被記録材
JPS6127280A (ja) 被記録材
JPS61100491A (ja) 被記録材
JPS61148090A (ja) インクジエツト記録用被記録材
JPS6063191A (ja) インクジェット記録用被記録材、その製造方法及びそれを用いたインクジェット記録方法
JPS59215890A (ja) 透過観察用印画物の形成方法
JPS6135988A (ja) 被記録材
JPS62160274A (ja) 被記録材
JPH08132727A (ja) インクジェット記録用受像材料
JPS62222887A (ja) 被記録材及びこれを用いた画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term