JPS61135391A - 直流モ−タの回転制御装置 - Google Patents
直流モ−タの回転制御装置Info
- Publication number
- JPS61135391A JPS61135391A JP59255490A JP25549084A JPS61135391A JP S61135391 A JPS61135391 A JP S61135391A JP 59255490 A JP59255490 A JP 59255490A JP 25549084 A JP25549084 A JP 25549084A JP S61135391 A JPS61135391 A JP S61135391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- switch
- input
- output
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P7/00—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
- H02P7/06—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
- H02P7/18—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
- H02P7/24—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
- H02P7/28—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
- H02P7/285—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
- H02P7/288—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Direct Current Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は、たとえばレコードプレーヤにおけるリニヤト
ラッキングアームの駆動等に適用することができる直流
モータの回転制御装置に関する。
ラッキングアームの駆動等に適用することができる直流
モータの回転制御装置に関する。
(ロ) 従来の技術
従来、直流モータを正逆転制御する装置として、第2図
に示すものが知られている。この装置は、直流モータ(
41)を3電源端子(42)(43)(44>の3m圧
(+V1,7−ス、−V+)ト、正転電流制御用の第1
トテンジスタ(45〉及び逆転電流制御用の第2トラン
ジスタ〈46)とで正逆転制御するものである。この第
1及び第2トランジスタ(45)(46)は差動増幅回
路(47)の出力によりオンオフ制御され、その回路(
47)のく−)端子には、端子(48)のバイアス電圧
(+Y2)を抵抗(49)(50)(51)で分圧した
電圧が印加きれ、また(+)端子には、バイアス電圧(
+V2)を抵抗(52)(53)(54)で分圧した電
圧が印加され6.この場合に、抵抗(49)と(52)
、(50〉と(53゛、(51)と(54)の抵抗値は
同一にされる。また抵抗(49)と(50)の接続点と
アース間、抵抗(52〉と(53)の接続点とアース間
には、夫々半導体スイッチ又はメカニカルスイッチから
なるスイッチ(55)又は(56)が介挿されている。
に示すものが知られている。この装置は、直流モータ(
41)を3電源端子(42)(43)(44>の3m圧
(+V1,7−ス、−V+)ト、正転電流制御用の第1
トテンジスタ(45〉及び逆転電流制御用の第2トラン
ジスタ〈46)とで正逆転制御するものである。この第
1及び第2トランジスタ(45)(46)は差動増幅回
路(47)の出力によりオンオフ制御され、その回路(
47)のく−)端子には、端子(48)のバイアス電圧
(+Y2)を抵抗(49)(50)(51)で分圧した
電圧が印加きれ、また(+)端子には、バイアス電圧(
+V2)を抵抗(52)(53)(54)で分圧した電
圧が印加され6.この場合に、抵抗(49)と(52)
、(50〉と(53゛、(51)と(54)の抵抗値は
同一にされる。また抵抗(49)と(50)の接続点と
アース間、抵抗(52〉と(53)の接続点とアース間
には、夫々半導体スイッチ又はメカニカルスイッチから
なるスイッチ(55)又は(56)が介挿されている。
以上の構成において、両スイッチ(55)(56)が開
又は閉のときには、直流モータ(41)は回転せず、一
方のスイッチ(55)のみが閉のときは、直流モータが
正転し、他方のスイッチ(56)のみが閉のときは逆転
する。
又は閉のときには、直流モータ(41)は回転せず、一
方のスイッチ(55)のみが閉のときは、直流モータが
正転し、他方のスイッチ(56)のみが閉のときは逆転
する。
このように、スイッチ(55)(56)の開閉により直
流モータ(41)を正転と逆転に切換えることができる
が、その回転速度を切換えることができない。
流モータ(41)を正転と逆転に切換えることができる
が、その回転速度を切換えることができない。
而して直流モータの回転速度を切換えるものとして、特
公昭57−31399号公報に開示きれた装置がある。
公昭57−31399号公報に開示きれた装置がある。
この装置は第3図に示すように、差動増幅回路(57)
の一方の入力端にランプ波形発生回路(58)の出力を
印加すると共に他方の入力端に時定数コンデンサ(59
)の電圧を印加して、その差電圧に応じて直流モータ(
60)の回転数を制御するものである。したがって、こ
の装置は、モータ回転数を連続的に可変するものであり
、任意の回転数を必要とする負荷の駆動用と考えられる
が、一般にモータはその種類の選定時に予め負荷特性が
定まっているため、モータ回転数を有段階に切換えるも
のでよく、連続可変するためのトランジスタ群(6L)
(62)、時定数抵抗(63)(64)、時定数コンデ
ンサ(59)、ランプ波形発生回路(5B)等は不要で
ある。
の一方の入力端にランプ波形発生回路(58)の出力を
印加すると共に他方の入力端に時定数コンデンサ(59
)の電圧を印加して、その差電圧に応じて直流モータ(
60)の回転数を制御するものである。したがって、こ
の装置は、モータ回転数を連続的に可変するものであり
、任意の回転数を必要とする負荷の駆動用と考えられる
が、一般にモータはその種類の選定時に予め負荷特性が
定まっているため、モータ回転数を有段階に切換えるも
のでよく、連続可変するためのトランジスタ群(6L)
(62)、時定数抵抗(63)(64)、時定数コンデ
ンサ(59)、ランプ波形発生回路(5B)等は不要で
ある。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点本発明はかかる
点に鑑み発明きれたものにして、直流モータを正逆転さ
せると共にその各回転時における回転数を有段階に切換
える簡易装置を提供せんとするものである。
点に鑑み発明きれたものにして、直流モータを正逆転さ
せると共にその各回転時における回転数を有段階に切換
える簡易装置を提供せんとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段
かかる問題点を解決するため、本発明は直流モータを正
逆転制御する第1及び第2トランジスタのベース電流を
制御する差動増幅回路を設け、この回路の2入力の一方
を制御して直流モータを正転させる第1スイッチ及び他
方の入力を制御して直流モータを逆転させる第2スイッ
チを設け、且データ保持能力を有するカウンタ及びその
データに対応した出力を出すデコーダを備え、前記一方
の入力の大きさを有段階に切換える制御回路を設けてな
る。
逆転制御する第1及び第2トランジスタのベース電流を
制御する差動増幅回路を設け、この回路の2入力の一方
を制御して直流モータを正転させる第1スイッチ及び他
方の入力を制御して直流モータを逆転させる第2スイッ
チを設け、且データ保持能力を有するカウンタ及びその
データに対応した出力を出すデコーダを備え、前記一方
の入力の大きさを有段階に切換える制御回路を設けてな
る。
(ホ) 作用
前記第1及び第2スイッチにより、直流モータの回転方
向を制御すると共に前記制御回路の出力により、差動増
幅回路の一方の入力の大きさを、他方の入力に対し相対
的に有段階に変えることによって、直流モータの正転又
は逆転の回転数を有段階に制御する。
向を制御すると共に前記制御回路の出力により、差動増
幅回路の一方の入力の大きさを、他方の入力に対し相対
的に有段階に変えることによって、直流モータの正転又
は逆転の回転数を有段階に制御する。
(へ) 実施例
本発明の一実施例を第1図に基いて説明する。
この図面において、(1)は直流モータにして、その一
端はアース接続される。正負の電源端子(2)(3)間
にはNPN接合の第1トランジスタ(4)のコレクタ拳
エミッタとPNP接合の第2トランジスタ(5)のエミ
ッタ・コレクタが直列に介挿されており、その共通エミ
ッタ接続点に直流モータ(1)の他端が接続される。
端はアース接続される。正負の電源端子(2)(3)間
にはNPN接合の第1トランジスタ(4)のコレクタ拳
エミッタとPNP接合の第2トランジスタ(5)のエミ
ッタ・コレクタが直列に介挿されており、その共通エミ
ッタ接続点に直流モータ(1)の他端が接続される。
第1及び第2トランジスタ(4)<5)のベース電流は
、差動増幅回路(6)にて制御される。この回路の(−
)入力端は、バイアス電圧端子く7)と前記直流モータ
(1)の他端との間に直列に介挿される抵抗(8)、(
9〉、(10)の内の抵抗(9)と(10)の接続点が
接続される。また差動増幅回路(6)のく+)入力端に
は、バイアス電圧端子(7)とアース間に直列に介挿さ
れる抵抗(11)、(12)、(13)の内の抵抗(1
2)と(13)の接続点が接続される。この場合に抵抗
(8)と(11)、(9)と(12)、(10)と(1
3)は同一抵抗値にされる。また抵抗(8)と(9)の
接続点(14)とアース間、抵抗(11)と(12)の
接続点とアース間には、夫々半導体スイッチ又はメカニ
カルスイッチからなる第1スイッチ(15)ヌはga2
スイッチ(16)が介挿され、この両スイッチの開閉に
より、直流モータ(1)の回転方向が制御される。
、差動増幅回路(6)にて制御される。この回路の(−
)入力端は、バイアス電圧端子く7)と前記直流モータ
(1)の他端との間に直列に介挿される抵抗(8)、(
9〉、(10)の内の抵抗(9)と(10)の接続点が
接続される。また差動増幅回路(6)のく+)入力端に
は、バイアス電圧端子(7)とアース間に直列に介挿さ
れる抵抗(11)、(12)、(13)の内の抵抗(1
2)と(13)の接続点が接続される。この場合に抵抗
(8)と(11)、(9)と(12)、(10)と(1
3)は同一抵抗値にされる。また抵抗(8)と(9)の
接続点(14)とアース間、抵抗(11)と(12)の
接続点とアース間には、夫々半導体スイッチ又はメカニ
カルスイッチからなる第1スイッチ(15)ヌはga2
スイッチ(16)が介挿され、この両スイッチの開閉に
より、直流モータ(1)の回転方向が制御される。
次に、〈17)は制御回路にして、データ保持能力を有
するカウンタ(18)及びそのデータに対応した出力を
出すデコーダ(19)を内蔵した集積回路(20)を備
えている。この集積回路は、信号出力端子■■■、クリ
ア一端子■、セット端子■及びデータ信号■■の入力端
子■■を有し、カウンタ(18)はセット端子■にスイ
ッチ(21)を介してバイアス電圧端子(7)からのバ
イアス電圧(+Y2)が印加され、且入力端子■■にデ
ータ信号■及び又は■が入力されることにより作動して
そのカウント値をデータとして保持し、クリア一端子■
にスイッチ(22)を介してバイアス電圧(+V2)が
印加されることにより、そのデータがクリアーされる。
するカウンタ(18)及びそのデータに対応した出力を
出すデコーダ(19)を内蔵した集積回路(20)を備
えている。この集積回路は、信号出力端子■■■、クリ
ア一端子■、セット端子■及びデータ信号■■の入力端
子■■を有し、カウンタ(18)はセット端子■にスイ
ッチ(21)を介してバイアス電圧端子(7)からのバ
イアス電圧(+Y2)が印加され、且入力端子■■にデ
ータ信号■及び又は■が入力されることにより作動して
そのカウント値をデータとして保持し、クリア一端子■
にスイッチ(22)を介してバイアス電圧(+V2)が
印加されることにより、そのデータがクリアーされる。
信号出力端子■はセット端子■にバイアス電圧(+V2
)が印加され、入力端子■にデータ信号■が入力される
ことにより、ハイ出力となり、信号出力端子■は入力端
子■にデータ信号■が入力きれることにより、ハイ出力
となり、信号出力端子■は各入力端子■■に夫々データ
信号■及び■が入力されることによりハイ出力となる。
)が印加され、入力端子■にデータ信号■が入力される
ことにより、ハイ出力となり、信号出力端子■は入力端
子■にデータ信号■が入力きれることにより、ハイ出力
となり、信号出力端子■は各入力端子■■に夫々データ
信号■及び■が入力されることによりハイ出力となる。
これらの信号出力端子■■■のハイ出力は、データ信号
■及び又は■の入力に対し択一的関係にあり、夫々イン
バータ(23〉、(24)又は(25)の入力になり、
この各インバータの出力端と接続点(14)との間に夫
々抵抗(26)、(27)又は(28)が接I!浮れる
。
■及び又は■の入力に対し択一的関係にあり、夫々イン
バータ(23〉、(24)又は(25)の入力になり、
この各インバータの出力端と接続点(14)との間に夫
々抵抗(26)、(27)又は(28)が接I!浮れる
。
以上の構成において、スイッチ(22)を閉路して集積
回路(20)のデータをクリアーし、第1スイッチ(1
5)を閉路すると共に第2スイッチ(16)を開路する
と、差動増幅回路(6)の出力はハイとなり、第1トラ
ンジスタ(4)が導通して直流モータ(1)を正転する
。このときの回転数は差動増幅回路(6)の2入力の差
により定まる。
回路(20)のデータをクリアーし、第1スイッチ(1
5)を閉路すると共に第2スイッチ(16)を開路する
と、差動増幅回路(6)の出力はハイとなり、第1トラ
ンジスタ(4)が導通して直流モータ(1)を正転する
。このときの回転数は差動増幅回路(6)の2入力の差
により定まる。
次に第1スイッチ(15)を開路状態で、スイッチ(2
2)を開路すると共にスイッチ(21)を閉路し、デー
タ信号0及び又は■を入力することにより、信号出力端
子■■■の内の1つの出力がハイとなる。端子■がハイ
出力となるときには、インバータ(23〉の出力がロー
となり、接続点(14)の電圧(Vり)は抵抗く8)、
(26)、(27)及び(28)の抵抗値を夫々(R+
)、(R2)、 (R3)、(R4)とすると、pつ 同様に端子■又は■がハイ出力となるときには、となる
、したがって抵抗値(R2) 、(R3)及び(R4)
の各抵抗値を異にすることにより、差動増幅回路(6)
の(−)端子の入力電圧が異なり、この回路く6)の2
入力の電位差が信号出力端子■■■のいずれの出力がハ
イになるかにより、差動増幅回路(6)の出力の大きさ
が段階的に変化することになり、正転回転数がそれに応
じて変化する。
2)を開路すると共にスイッチ(21)を閉路し、デー
タ信号0及び又は■を入力することにより、信号出力端
子■■■の内の1つの出力がハイとなる。端子■がハイ
出力となるときには、インバータ(23〉の出力がロー
となり、接続点(14)の電圧(Vり)は抵抗く8)、
(26)、(27)及び(28)の抵抗値を夫々(R+
)、(R2)、 (R3)、(R4)とすると、pつ 同様に端子■又は■がハイ出力となるときには、となる
、したがって抵抗値(R2) 、(R3)及び(R4)
の各抵抗値を異にすることにより、差動増幅回路(6)
の(−)端子の入力電圧が異なり、この回路く6)の2
入力の電位差が信号出力端子■■■のいずれの出力がハ
イになるかにより、差動増幅回路(6)の出力の大きさ
が段階的に変化することになり、正転回転数がそれに応
じて変化する。
以上は直流モータ(1)が正転する場合であるが、逆転
させる場合には、第2スイッチ(16〉を閉路すればよ
く、その回転数は信号出力端子■■■の出力がいずれも
ローとすること、又はその出力のいずれかをハイとする
ことにより有段階に切換えられる。
させる場合には、第2スイッチ(16〉を閉路すればよ
く、その回転数は信号出力端子■■■の出力がいずれも
ローとすること、又はその出力のいずれかをハイとする
ことにより有段階に切換えられる。
(ト)発明の効果
以上の如く本発明によれば、きわめて簡単な構成により
、直流モータを正逆転制御することができると共に、各
回転方向の回転数をモータ負荷に応じて有段階に制御す
ることができる。
、直流モータを正逆転制御することができると共に、各
回転方向の回転数をモータ負荷に応じて有段階に制御す
ることができる。
第1図は本発明の一実施例を示す直流モータの回転制御
装置の電気回路図、第2図及び第3図は異なる従来装置
の電気回路図である。 (1)・・・直流モータ、(4)・・・第1トランジス
タ、(5)・・・第2トランジスタ、(6)・・・差動
増幅回路、(15)・・・第1スイッチ、(16)・・
・第2スイッチ、(17)・・・制御回路。
装置の電気回路図、第2図及び第3図は異なる従来装置
の電気回路図である。 (1)・・・直流モータ、(4)・・・第1トランジス
タ、(5)・・・第2トランジスタ、(6)・・・差動
増幅回路、(15)・・・第1スイッチ、(16)・・
・第2スイッチ、(17)・・・制御回路。
Claims (1)
- (1)直流モータの正転電流を制御する第1トランジス
タと、 直流モータの逆転電流を制御する第2トランジスタと、 第1及び第2トランジスタのベース電流を制御する差動
増幅回路と、 この回路の2入力の内の一方を制御して直流モータを正
転させる第1スイッチと、 前記回路の他方の入力を制御して直流モータを逆転させ
る第2スイッチと、 データ保持能力を有するカウンタ及びそのデータに対応
した出力を出すデコーダを備え、前記一方の入力の大き
さを有段階に切換える制御回路と、 を具備してなる直流モータの回転制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59255490A JPS61135391A (ja) | 1984-12-03 | 1984-12-03 | 直流モ−タの回転制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59255490A JPS61135391A (ja) | 1984-12-03 | 1984-12-03 | 直流モ−タの回転制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61135391A true JPS61135391A (ja) | 1986-06-23 |
Family
ID=17279474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59255490A Pending JPS61135391A (ja) | 1984-12-03 | 1984-12-03 | 直流モ−タの回転制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61135391A (ja) |
-
1984
- 1984-12-03 JP JP59255490A patent/JPS61135391A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61106088A (ja) | ブラシレスモ−タの電流制御駆動回路 | |
US4710684A (en) | Drive circuit for brushless DC motors | |
US4418303A (en) | DC Motor control circuit | |
JPS61135391A (ja) | 直流モ−タの回転制御装置 | |
US4420716A (en) | DC Motor control apparatus | |
US4511828A (en) | D.C. commutatorless electric motor | |
JPS6223554B2 (ja) | ||
JP2856211B2 (ja) | ドライブ電流の制御装置 | |
JPH0527351B2 (ja) | ||
SU993475A1 (ru) | Устройство дл изменени направлени тока | |
KR930011192B1 (ko) | 3상 반파 모우터 구동회로 | |
JPH0717280Y2 (ja) | ホ−ルモ−タ駆動回路 | |
JPS5822596A (ja) | 直流モ−タの速度制御回路 | |
JPS6325916Y2 (ja) | ||
KR0113245Y1 (ko) | 모터의 회전 방향 제어회로 | |
JPH08223925A (ja) | 負荷の駆動装置 | |
JPH0414405B2 (ja) | ||
SU1277353A1 (ru) | Способ уменьшени сквозных токов в двухтактных усилител х | |
JPS6216798Y2 (ja) | ||
JP2834739B2 (ja) | 双方向スイッチング回路 | |
KR20000002770A (ko) | 모터 구동회로 | |
JPH0260484A (ja) | モーター駆動装置 | |
JPH03261393A (ja) | モータドライブ回路 | |
JPH0191687A (ja) | 直流モータの制御回路 | |
JPH0434849B2 (ja) |