JPS61134490A - 拡径孔部削成装置 - Google Patents

拡径孔部削成装置

Info

Publication number
JPS61134490A
JPS61134490A JP25797584A JP25797584A JPS61134490A JP S61134490 A JPS61134490 A JP S61134490A JP 25797584 A JP25797584 A JP 25797584A JP 25797584 A JP25797584 A JP 25797584A JP S61134490 A JPS61134490 A JP S61134490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
main body
center
cutting blade
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25797584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133631B2 (ja
Inventor
昌明 宮永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyanaga KK
Original Assignee
Miyanaga KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyanaga KK filed Critical Miyanaga KK
Priority to JP25797584A priority Critical patent/JPS61134490A/ja
Publication of JPS61134490A publication Critical patent/JPS61134490A/ja
Publication of JPH0133631B2 publication Critical patent/JPH0133631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、予め穿孔された下孔の孔壁適所に下孔径よ
り直径を大きくした拡径孔部、すなわちアンダーカット
を削成する削成装置に関するものである。
(従来の技術) 固化せるコンクリートに対してアンカーボルトを植設す
るような場合、コンクリートに所定深さの盲端孔を穿設
し、アンカーボルトの基部をこの孔内に挿入して軸方向
に切溝(スリット)が加工された盲端円筒体を拡大し孔
壁との間に摩擦抵抗を生じせしめる。
このようにして、コンクリート面に植設したアンカーボ
ルトの引抜き強度は、盲端円筒体と孔壁との接合強度に
よって太き(左右されるものであるが、ボルトの埋設基
部に対応して孔内に孔壁を切削して拡径孔部を予め形成
しておくと、アンカーボルトの引抜き強度は格段に増強
できる。しかし、従来のコンクリート用穿孔装置、すな
わちハンマードリル等の通常の穿孔装置を使用しては上
記するようなドリル孔に対する上向きに孔径の拡がった
拡径孔部の削或は期待できない。
そこで、この発明と同一出願人によって、本体に、本体
と同体回転し且つ長手方向にバネの付勢下で相対移動可
能にウェッジセンタを軸芯共通に挿着し、本体に取り付
けた切刃をウェッジセンタ先端部に設けた張出類に沿わ
せて移動させ該張出類外方に突出するように構成し、下
孔適所を切削して拡径孔部を削成する装置が提寓されて
いる。
この装置を以て、例えば盲端下孔の底部に拡径孔部を削
成する場合は、孔内に挿入したウェッジセンタの先端を
孔底に当て、この状態で装置を回転させて、本体を装置
を回転させて、本体をバネに抗して孔中に押し込むよう
に押圧操作すると、それまではウェッジセンタの張出類
基部に位置していた切刃が、本体の動きによってウェッ
ジセンタの張出類に沿、って側方へ張り出すように移動
しなから孔壁を切削し、柊には張出顎最大張出点に達し
て該張出類より外側に大きく突出して孔壁に拡径孔部を
削成するもので、この後に本体に対する加圧力を抜くと
、ハネの作用によって切刃は前記動きとは逆順を踏まえ
てウェッジセンタの張出類基部の状態位置まで戻って、
装置は孔から引き抜かれるものである。・ (発明が解決しようとする問題点) ところで、上記構成の装置では、作業終了後に装置を孔
から引き抜くには、切刃を孔内の切削作業位置で一旦常
態位置に復帰させてからでないと、引抜きはできないた
め、盲端孔内の底部に拡径孔部を削成するような場合は
、孔壁切削によって生じた切粉が排除されないままで残
留し、これに切粉が埋まった状態になって常態位置の張
出類基部に戻るのを邪魔して切刃の復帰動を悪化させ、
孔からの装置の引抜きを困難にし、また、引抜き操作の
際、切粉がガイド溝に噛み込んで引抜きが不能になるこ
とがある。
この発明は上述の点に鑑みなされたもので、コンクリー
ト等の被穿孔物に予め穿孔した下孔に対して拡径孔部を
削成する際、切刃がこれに摺接するウェッジセンタ先端
部の移動に伴って本体より側方へ徐々に張り出して拡径
部を削成した後に、再び本体内に戻され、装置の孔から
の引抜きを確実に可能とした拡径孔部削成装置を提供し
ようとするものである。
(問題点を解決するための手段) この発明の要旨は、本体の軸芯部に、その基端より貫通
する中心孔を穿設し、該中心孔にこれと同体回転し且つ
長手方向にバネの付勢力に抗して移動可能に、基端にシ
ャンクを有するつ峯ソジセンタを挿着し、本体先端部に
本体側方に向けて張出可能に切刃の略中間部を枢着し、
前記ウェッジセンタの先端部と摺接する切刃の摺動面を
、該ウェッジセンタ先端部の先端方向への移動に伴って
前記切刃上端が本体側方へ展開して再び本体内に戻るよ
うに形成したことである。
(作 用) この発明の装置によれば、下孔内に本体先端部分を挿入
して回転させ、ウェッジセンタをバネに抗して押し下げ
ることにより、本体に対するウェッジセンタ先端部の相
対移動に伴って切刃上端が本体より側方へ徐々に張り出
して拡径部を削成した後に、引き続きウエジセンタをバ
ネに抗して押し下げることにより、切刃が再び本体内に
収納されて、切削作業終了後に装置を孔から確実に引抜
きができるものである。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照しながら詳細に説
明する。
第1図〜第3図において、1は先端を円錐部2に形成し
た本体で、この本体lの略中間部より先端側を基端側よ
り外径を縮小した縮径部に形成して保合段3を中間部に
設ける。また、本体1の基端面より先端部に亙り軸芯部
に有底の中心孔4を穿設する。5は先端を球状部6に形
成したウェッジセンタで、このウェッジセンタ5は前記
本体の中心孔4に挿入される。そして、ウェッジセンタ
5の長手方向に開設された縦長孔7内に、2本体1上部
を横切って貫通するトルク伝達ビン8を挿着して、ウェ
ッジセンタ5を本体1と同体回転可能に且つ長手方向に
相対移動可能に構成する。
また、ウェツジセンタ5上端部周囲に止着した止めリン
グ9と本体1基端面間に圧縮バネ10を介装して、ウェ
ッジセンタ5をその基端方向に付勢する。
11はシャンクで、このシャンク11はウェッジセンタ
5の上端に回動自在に接合され、両者を横向きに貫通す
るシャーピン12により同体回転可能に接続される。
13は一対の板状切刃で、各切刃13の外側縁の中間部
より上端には超硬チップ13aが植設されており、前記
本体1の先端部分の側周壁に、中心孔4まで貫通して縦
長開口14を対向的に開設し、各開口14にそれぞれ板
状切刃13を遊嵌してそれらの略中間部を貫通する枢支
ピン15により本体1側方へ張出自在に枢着する。また
、各切刃13内側縁の、前記ウェッジセンタ5先端の球
状部6と摺接する摺動面13bは、その上端より中間部
にかけて漸次内方へ突出させ、その最大突出部より下向
きに漸次外方へ凹入させ、最大凹入部より下端にかけて
再び漸次内方へ突出させて形成することにより、第4図
に示すように球状部6が摺動面13bに沿って下方へ移
動するに伴って、切刃13上端が徐々に側方へ張り出し
た後、逆に元の位置すなわち常態位置に徐々に戻るよう
に構成している。
16は前記ウェッジセンタ5をその最下端位置に固定す
るための一対若しくは複数個の球体で、これらの球体1
6は本体1の中間部周壁に中心孔4まで貫通して穿設し
た貫通孔17に一部を露出して遊嵌される。そして、本
体1周面の貫通孔17部周囲に、球体の押圧スリーブ1
8を移動自在に配装し、このスリーブ18と本体1上端
周囲に止着したリング19間に圧縮バネ20を介装して
スリーブ18を下向けに付勢する。また、スリーブ18
の内周面下部には前記球体16の露出部が嵌入する環状
溝18aを形成しておく。
一方、前記ウェッジセンタ5の中間部周面、すなわちそ
の最下端位置で前記貫通孔17に一致する周面には、前
記球体16の露出部がスリーブ18の環状溝18aから
抜は出した状態で球体16の一部が嵌入する環状溝21
を形成しておく。符号22は押圧スリーブ18のストッ
パーである。
次に、上記構成の実施例についてその使用態様を説明す
る。
第5図(a)に示すように、予め穿孔された下孔Aに拡
径孔部を削成するに当たって、孔A内に本体1の先端側
を挿入し、係合段3が孔Aの上面Bに当てら、れる。
この状態から、シャンク11に接続される電動機(図示
せず)を介して本体1に回転を与えながらウェッジセン
タ5を圧縮バネ10に抗して本体1内に押し込むように
押圧操作すると、該ウェッジセンタ5先端の球状部6が
これと摺接する切刃13の摺動面13bに沿って下方へ
移動し、前記第4図(a)〜(b)に示すように展開し
  −で、切刃13の上端は本体1の縦長開口14より
外側方へ徐々に張り出して孔壁の切削を開始し、前記第
4図(b)に示すように最大張出位置に達するまで孔壁
を切削して、第5図(b)に示すような拡径孔部Cを削
成する。
そして、更にウェッジセンタ5を圧縮バネ10に抗して
本体1内に押し込むように押圧操作すると、前記第4図
(c)〜(d)に示すように元の位置に戻って、切刃1
3の上端は本体1の縦長開口14内へ徐々に引っ込んで
収納される。この状態で、本体1の貫通孔17内の球体
16は、圧縮バネ20の付勢下にある前記押圧スリーブ
18に付勢されてその環状溝18aから抜は出してウェ
ッジセンタ5の環状溝21内に嵌太し、第5図(b)に
示すようにウェッジセンタ5を最下端位置に固定する。
 したがって、このようにして削成作業が終了した後、
本体工を孔Aから引き抜(ことができる。
そして、本体]を引き抜き後、押圧スリーブ18を圧縮
バネ20に抗して基端側へ移動させれば、球体16はウ
ェッジセンタ5の環状溝21から抜けだしてウェッジセ
ンタ5との係合関係が解除され、圧縮バネ21に付勢さ
れて常態位置に戻されることになる。
第6図(a)〜(c)は前記装置を使用して二段式の拡
径孔部を削成する態様を示す図面である。実施例の装置
によれば、本体1の係合段3から先端円錐部2までの長
さは一定であるので下孔A内に削成される拡径孔部Cの
深さは常に一定になる。そこで、同一下孔A内に複数段
、例えば二段式の拡径孔部りを削成する場合は、図(a
)に示すように前記第5図に示した態様で下方の拡径孔
部Cを削成した後、次に、図(b)に示すように、深さ
調整リング23を本体lの先端から挿通して保合段3に
当接させ、この状態で削成作業を行うことにより二段目
の拡径孔部りが削成され、図(C)のような二段式の拡
径孔部りが削成せれるものである。
(効 果) 以上説明したように、この発明の拡径孔部削成装置によ
れば、コンクリート等にアンカーボルトを植設するよう
な場合、予め穿孔された下孔に対して簡単に孔壁に拡径
孔部を削成できてアンカーボルト植設時の引抜き強度を
格段に向上し得るものであり、しかも、ウェッジセンタ
の押圧操作だけで切刃上端が強制的に本体より側方へ徐
々に張り出して拡径孔部が削成され、引き続き切刃が再
び強制的に本体内へ徐々に引っ込んで収納され、切削作
業終了後に装置を孔から確実に引抜きができるから、操
作が極めて簡単な上に、各作業が連続的に行われるので
作業能率が高く、削成作業の開始から装置の引抜きまで
の一連の作業が円滑に遂行されるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す縦断面図、第2図は第
1図の■方回矢視図、第3図は第1図のm−m線断面図
、第4図(a)〜(d)は切刃の作動態様を示す作動説
明図、第5図(a)は削成作業の開始状態を示す縦断面
図、第5図(b)は削成作業の終了状態を示す縦断面図
、第6図(a)〜(c)は二段式の拡径孔部を削成する
作業態様を示す断面図である。 1・・・本体、4・・・中心孔、5・・・ウェッジセン
タ、6・・・球状部、10・・・圧縮バネ、11・・・
シャンク、13・・・切刃、13b・・・摺動面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本体の軸芯部に、その基端より貫通する中心孔を穿設し
    、該中心孔にこれと同体回転し且つ長手方向にバネの付
    勢力に抗して移動可能に、基端にシャンクを有するウェ
    ッジセンタを挿着し、本体先端部に本体側方に向けて張
    出可能に切刃の略中間部を枢着し、前記ウェッジセンタ
    の先端部と摺接する切刃の摺動面を、該ウェッジセンタ
    先端部の先端方向への移動に伴って前記切刃上端が本体
    側方へ展開して再び本体内に戻るように形成したことを
    特徴とする拡径孔部削成装置。
JP25797584A 1984-12-05 1984-12-05 拡径孔部削成装置 Granted JPS61134490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25797584A JPS61134490A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 拡径孔部削成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25797584A JPS61134490A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 拡径孔部削成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134490A true JPS61134490A (ja) 1986-06-21
JPH0133631B2 JPH0133631B2 (ja) 1989-07-14

Family

ID=17313802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25797584A Granted JPS61134490A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 拡径孔部削成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014129119A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 Fsテクニカル株式会社 拡径用ドリルビット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014129119A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 Fsテクニカル株式会社 拡径用ドリルビット
JP6022670B2 (ja) * 2013-02-19 2016-11-09 Fsテクニカル株式会社 拡径用ドリルビット
US9573238B2 (en) 2013-02-19 2017-02-21 Fs Technical Corporation Diameter expansion drill bit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0133631B2 (ja) 1989-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740280B2 (ja) あと施工アンカーのための下孔加工用ドリルビット
US4635737A (en) Undercutting drill
JPH0637884B2 (ja) 打込み式拡張栓
JPS61248909A (ja) アンカ−
JP2862807B2 (ja) アンダーカット部付き孔の穿孔装置
JPS62297519A (ja) 打撃拡張栓
US4929127A (en) Drill bit for producing drilled holes with an undercut
JPH02212612A (ja) 固定素子
JPS61134490A (ja) 拡径孔部削成装置
JPH03107607A (ja) 拡開アンカーの下穴アンダーカット装置
JPH0829445B2 (ja) 上向き拡径孔部削成装置
JPS61218818A (ja) 拡張栓
JPH0110174Y2 (ja)
JP2504765B2 (ja) 上向き拡径孔部削成装置
EP0408379A1 (en) Improvements in drills
JP5692713B1 (ja) 拡開アンカー
CN210422473U (zh) 一种扩孔钻头
JPH0118329Y2 (ja)
JP2862830B2 (ja) アンダーカット部付き孔の穿孔装置
JPH0479804B2 (ja)
JPH078493B2 (ja) 拡開アンカー埋設孔の奥部拡径削成装置における削成部材
US5732522A (en) Device for shallow anchoring a member
JP2677948B2 (ja) コアドリル
JPH0236651Y2 (ja)
JPS639668Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees