JPS61134448A - 延長可能な組立式シエルター - Google Patents

延長可能な組立式シエルター

Info

Publication number
JPS61134448A
JPS61134448A JP60272376A JP27237685A JPS61134448A JP S61134448 A JPS61134448 A JP S61134448A JP 60272376 A JP60272376 A JP 60272376A JP 27237685 A JP27237685 A JP 27237685A JP S61134448 A JPS61134448 A JP S61134448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panels
shelter
panel
floor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60272376A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤード・ビー・フリーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Budd Co
Original Assignee
Budd Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Budd Co filed Critical Budd Co
Publication of JPS61134448A publication Critical patent/JPS61134448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/34315Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/344Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport with hinged parts
    • E04B1/3442Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport with hinged parts folding out from a core cell
    • E04B1/3444Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport with hinged parts folding out from a core cell with only lateral unfolding
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は組立式のシェルタ−ないしハウジングの如き構
造物に関し、更に詳しくは複数のユニットから構成され
ていて必要に応じて延長することのできる組立式構造物
に関する。
〈従来の技術〉 延長可能なシェルタ−として従来から各種のものが存在
するが、組立式のものにあっては、釘、ナツト、ネジそ
の他の締具を用いて構成ユニットを連結するものが主流
である。
また、従来のシェルタ−においては、ユニット間の接合
部における気密・水蜜シールに格別の配慮がなされてい
ない。
また、従来公知のシェルタ−はいずれも水平面に設置す
ることを前提としている。
〈発明の解決すべき問題点〉 しかしながら、これら従来の組立式シェルタ−は上記の
ような締具の使用が不可欠であったため、一旦組み立て
たシェルタ−を別の場所に移動して用いるために解体す
ることが困難であった。また、解体及び移動の際にこれ
ら締具を紛失する虞れがあり、移動先の新たな場所で再
度組立を行うにあたって不便を生じていた。
また、シェルタ−を構成するユニット間の接合部に気密
・水密シールの手段が備えられていないため、気候その
他の環境条件に十分適応することができなかった。
また、シェルタ−は必ずしも水平面に設置するものでは
なく、例えば多数のユニットを集合して大きなシェルタ
−を組み立てる場合には、シェルタ−の設置面の全てが
水平面であることを要求するのは現実的でない、従って
、傾斜面や凹凸面にも設置することのできる組立式シェ
ルタ−の出現が望まれていた。
従来の「付加型」シェルタ−を組み立てるには特別な工
具が必要である場合が多く、中には入手困難な工具を用
いるものもあった。更には、既存のユニットに付加すべ
きユニットを順序付け、支持するには長時間を必要とし
、面倒であるという欠点を有していた。
また、従来の延長可能シェルタ−に用いられる部材は重
量が大きく取り扱いが煩わしいため、例えば2人の如き
小人数でで作業することは不可能であった。
従って、本発明は、上記したような従来技術の不利欠点
を解消することのできる新規な延長可能シェルタ−を提
供することを目的とする。
本発明の別の目的は、軽量でしかも強度及び耐久性に優
れた付加ユニットを複数集合して成る、新規な延長可能
シールターを提供することにある。
本発明のされに別の目的は、熱効率に優れた、改善され
た延長可能シェルタ−を提供することにある。
本発明は更に、シェルタ−の所望のサイズに合わせて構
成ユニットを付加することができ、しかも釘やネジ等の
締具手段の使用を最小限に止どめた、改善された延長可
能シェルタ−・キットを提供することを目的とする。
本発明は更に、付加される構成ユニットの夫々の床面の
高さを独立して調整することのできる、改良されたシェ
ルタ−・キットを提供することを目的とする。
更に、本発明は排水効果に優れた組立式延長可能シェル
タ−を提供することを目的とする。
更に本発明は、付加されるユニットが自己索引機能及び
自己支持機能を有する、改善された延長可能シェルタ−
を提供することを目的とする。
本発明の更に別の目的は、構成部材の運搬、取扱い並び
に組立てを最小限の人員で行うことのできる延長可能シ
ェルタ−を提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 上記従来技術の問題点を解決し、また上記目的を達成す
るために創案された本発明は、夫々が床面、側壁面及び
屋根面を構成するパネルより成る同一形状のユニットを
複数用い、ユニットを付加する毎に、設置済みの側壁面
に上記側壁面パネルを連結するために使用する第一のヒ
ンジ部材と、同一のユニットにおいて、一対の側壁面パ
ネルを一対の床面パネルに連結するための第二のヒンジ
部材と、上記床パネルを載置支持せしめるための支持ビ
ームと、隣接する二つのv1壁面パネルに連結されるト
ラス部材と、上記屋根パネルを上記トラス部材に連結す
るための手段と、を有することを特徴とする、延長可能
な組立式シェルタ−である。
く作用〉 本発明による延長可能な組立式シェルタ−は、相互に連
結されるユニットを複数集合して成る。
各々のユニットはM固な床面、11面及び屋根面のパネ
ルを有している。ユニットの壁面パネルと屋根パネルと
は、それらパネルの接合端の全長に沿って介装された中
空のガスケットを有する内装材によって、堅固に連結さ
れる。切り妻屋根とT字型ビームとを支持するために金
属トラスが用いられる。高さ調節用のジヤツキに支持さ
れた横ばりと中央ばりとで床面を支持する。蝶つがいの
如きヒンジ部材をパネルに取り付けて、夫々のユニット
を一列に連結する。シェルタ−組立には可撓性のガスケ
ットが用いられ、ユニット間に介装されたガスケットが
圧縮されてそれらユニット間の連結部を耐候シールする
と共に万一の漏水に備えて排水効果を与える。壁面パネ
ルの端部と床ばりの中心部には高さ調節用のジヤツキが
装着され、ユニット床面の高さを調節しつつ支持する。
様々な構築部材を連結・固定するために、パネルに備え
付けのナツト、ボルト、掛は具等が用いられる。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例による組立式シェルタ−の構造を
説明する。
第1図及び第212を9照して、基本的に同じ部材を有
する構成単位ユニット12が複数集合してシェルタ−な
いしハウジング10が形成される。
図示の実施例においては、現に存在するユニット14も
しくはユニット14及び16の組立体にハウジング10
が付加的に取り付けられるものとして示されている。特
別なアダプター・セクション18が備えられ、適切な結
合材(interface)の役割を果たしている。ユ
ニット16にアダプター・セクション18を取り付けた
後、一連の構成単位ユニット12が組み立てられて、所
望の建築物を構築する。取り付けられるべき構成単位子
ニットの総数は、シェルタ−の所望のサイズに応じて決
定される。
アダプター18はユニット16と結合すべく組み立てら
れる。アダプター18は、クロスビーム(構ばり)15
の両端にヒンジ止めされた垂直支持部材11.13を有
するものとすることができる。これら部材11.13は
水平クロスビーム15にヒンジ止めされた箇所を中心と
して回動可能を水i 番台負發檜田ナス 〒l〒々−1
01◆帷成要素ユニットを取、り付ける際に、屋根部、
側面及び床面に対応する結合材−と−して機能する。こ
のアダプターは、また、べ=スラインのユニットに対し
て気密・水密効果を与える。
アダプター結合材18は、掛は金によって、配置済みの
ユニ・?ト16に所定位置に固1着される。
アダプター・セクショイは更に基本構成ユニット12に
対す5る結合材としても働く。
床ないしプラットホーム支持ビーム20(第2図及び第
6図)は全ての付加的ユニットに対し−て共通して同じ
物が用いられる。プラットホーム支持部材、20はアル
ミニウムの王字型ビームより成り、その両端は伸縮自在
のジヤツキ22に堅固に連結されている(第1図、第6
図及び第7図)。
1字型ビーム20はジヤツキ22に締め具ボルト21に
より連結されている。ジヤツキ22はスタンド23と、
調節操作具27に連結されているネジ25とを有する。
調節操作具27を回転させることによりビーム20の床
面からの高さを自在に変えることができるものである。
プラットホーム支持体20(第6図−)はその長さ方向
の両端両側に取り付は部材2つ、31を有し、これをア
ダプター結合材ユニット18くないし既に組み立てられ
た付加ユニット)に係着せしめて、その一方29上に構
成単位ユニット、16のシェルタ−床面部を載置せしめ
て支持すると共にその他方31上に付加されるべきユニ
ット12の床面部を載置支持する。アダプタ下18とそ
の両端に伸縮自在なジヤツキ20とを配置して、所定高
さに調節した後、ユ、ニット12を次々に連結して付加
的に取り付ける一連の作業が同様の要領で行なわれる。
ユニット12同志の組み立ては、第一のユニット12を
アダプター結合材18に装着するのと同様にして行なわ
れる。
第2図を参照して、同形のユニット12の一つを設置す
る手法を概説する。2枚の側板パネル24.26を既に
組み立てられたユニット12の側板パネルまたはアダプ
ターユニット18に取り付けるには、ヒンジ28.30
でこれらパネル/ユニットを連結して行なわれる。第3
図には、このヒンジ28により、側板パネル26がアダ
プター垂直ビーム13に連結されている状態を示してい
る。
第8図及び第9図には一対の側板パネル同志の連結状態
が示されている。この連結状態は第2図及び第3図に示
すパネル26とアダプターユニット18との連結状態と
基本的に同じである。。所定位置に既に設置されている
一枚のパネル50に対して他のパネル52を一定の角度
に保持しながら、ヒンジ47の継手ビンを降ろしてソゲ
ットに嵌合せしめて、側板パネル50.52をヒンジ4
7に連結する。ヒンジ止めを終了した後、新たに取り付
けたパネル52を連結軸を中心として回転させて該設置
済みパネル50と同一平面をなすよう整列させると、第
9図図示の如く適切なシール効果がもたらされる。シェ
ルタ−を構成する他の多くのパネルと同様、パネル50
.52は内側及び外側の表皮面がアルミニウム面35.
37で構成されている。パネル501.5−2の接合端
にはパネル全長に互ってアルミニウム未皮面Hに溝4 
? +−50が夫々、切られており、これら71’!1
49.50より形成されている空間域に中空のガスケッ
ト3つ、41が互いに接合して収容されている。ガスケ
ット41は2つの中空室53.55を有し、これら中空
室の間に排水室57が形成されていて中空室内に侵入し
た水を、ここから排出せしめるよう構成されている。パ
ネル50.52を位置決りした後、これらは床ビーム2
Qにボルトで取り付けられる。
即ち、該ボルトを床ビーム20の取り付は部材3つ、4
1に係合させて締着することによって側板パネルの取り
付けが達成される。
高さ調節用のジヤツキ36を両端に有する中心ビーム3
3は対向する側壁間の中心軸に沿って縦方門に延長して
設置され、側板パネルが所定位置に配置された後に、床
パネルをその上c士装置収容する。  、 再び第2図を参照して、ヒンジ35.37は側壁24.
26と床パネル32.34とを夫々連結するものである
。側壁パネル24.26にヒンジ止めした後に床パネル
321,3.4を下げて水平に位置させると、それらは
中心ビーム33上に平面を構成する如く載1きれる。側
板と床板パネルとをヒンジ止めすることによってこれら
の連結部に適切なシール効果を与える。     ・ 
 □第12図に図示する如く、パネル24.32もまた
夫々その両側にアルミニウム表皮面56.58;60.
62を有している。パネルの芯材は木材であっても、ま
た他の適当な材質であ、らてもよい。パネル24.32
は接合端付近のアルミニウム表皮面間の溝部に°嵌合さ
れる中空溝部材64]66を収容している。パネル32
はそめ溝内に収容される中空部材66の更に端部側にガ
スケツート43を有し、これがパネル24と気密・水密
的に接合する。ガスケット4うは前記したガスケット4
1と同様のものである。床パネル32を降ろして水平に
するとS側板パネル26との間にシール効果が1%られ
る。これは側板パネル“26と床パネル34′との連結
i部においても同様である。
床パネル32’、344′のシール効果は第13図図示
め如く得られるものであり、床パネル32端部のガスケ
・シト45と他の床パネル9@:との接合によってもた
らされる。これらの床パネルもまた、内側及び外側のア
ルミニウム表皮面を有し・、パネル端部の該表皮面間に
は中空部材が嵌装されていることは前記したと同様であ
る。
床パネル32.34を水平に降ろした後、それらをT字
型の中心ビーム33に゛ボルト止めする。
センタージヤツキ36は、シェルタ−内部か−らアクモ
スパホールにアレン・レンチ(Δl Ienu+r’e
nch)を挿入してこれを操作することにより、該中心
ビーム33の、従って床パネルの高さ調節を行うことが
できる。
第6図、第10図及び第11図を参照して、り台スビー
ム20が2つのセンタービーム33A、33Bと共に示
されている。上述のよ・うに、設置済みのクロスビーム
20は2枚の隣接する床バネtiyを載置すべく位置し
ている。一つの付加ユニットの床パネルを水平位置に降
ろす前に、センタービームを2つのクロスビーム間に架
設しなければならない、この後に、一対の床パネルをそ
れらの側板′バネ゛ルから降ろして、2つのクロスビー
ムと1つのセンタニビームの上に載置する。
センタービーム33Bの−iには一対の蝶つがいフック
59.61が設けられ、これら→ツクをボルト63.6
5′でクロスビーム20に締着して、該センタービーム
33Bがクロスビーム20に固定される。センタ−ビー
ム33Bの他端はセンタニビーム33Aの図示されてい
る端部と同様であり、別のクロスビーム20に゛連結さ
れている。第6図において、クロスビーム20をはさん
でセンタービーム′33Bの一端と対向している一セン
タービーム3’3Aの一端の内側には断mlF字型(第
11図)の係合具67が固着され・、クロスビ・−ム2
0に締iされた支持バー′69゛を該係合具の係合溝に
挿着せしめることによって、センタービーム33Aとク
ロスビーム20との連結がなされている。
第11図は、一対の床バーネル′79.81が、堅固に
連結されたクロスビーム支゛持材20とセンタービーム
支持材33A、33B上にa置されている状態を示す。
第5図、第14図笈び第15図を参照して、トラス38
は水平ビーム80と、これと一定角度をもらて上方に延
長している一対の斜方ビーム82.84とを有している
。ト)ス水平ビーム80の両―両側にある蝶つがいフッ
ク部材75.77は側板パ゛ネル76.78の瑣角部ル
こ夫々埋設された埋込ボルト72.746爛゛部は懸架
された状態で支持・され、該ボルドによって水平ビーム
80が両”側板パネル76.78に夫゛々固定さ゛れる
。・これに□より隣接する2枚の側板パネル゛76.7
8が接合される。         ゛  ・    
 ゛′第14図及び第15図は側板パネルと屋・機材と
の連結状態を示している。屋根材収り付けの前に、屋根
スベ′−サ・バーないしタイロッド70(第5図)を隣
接する2つの゛トラス38の間に横架する。
トラ゛ス′38υ第5図)はスペーサ・バー゛70を装
着するためのセンターボスト90を有す−る。・第16
′図及び第17図はスペーサ・バー7OA、70Bと゛
トラス38との連結状態を示す。トラス38のセンター
ボスト90には取り付は部材92、94が固着されてい
る。屋根スペーサ バー7OA、70Bの夫々の連結端
には、取り付は部材92.94の係合凹部を挿通してこ
れと係合するボルト96.98が埋設され、かくしてス
ペーサ・バー7OA、70Bがセンターポスト90の側
方にて支持される0M根根本ネル100102はトラス
38上に載置される。
屋根パネル114.116(第1図及び第20図)は、
第21図及び第22図に示す係着機構118.120に
より、屋根トラスに係着される。
第20図図示の通り、これら係着機構により屋根パネル
間のシール作用が完全に行なわれる。
接合される2枚の屋根パネルは第5図及び第20図に示
されている。これらパネル端部の溝空間域にはガスケッ
ト108.110を収容する中空?J1104.106
が嵌合されている。中空部材lO4内にガスケット10
8.110に囲まれる如くに形成されているオープンス
ペース112は排水室として機能し、一つのガスケット
108を通過して水分が流入したときに、これを外部に
自動的に排出する排水路を与える。2つの空間室を有す
るガスケット110は副次的なシール効果を与え、シェ
ルタ−内部を外部から適所シールする。
屋根の稜線にはピークキャップ44(第5図)が被着さ
れ、該屋根稜線部における漏水を防止すべくシールする
第20図乃至第22図を参照して、屋根パネルの装着の
ために用いられる係合機構118.120はトラス38
の一方の斜方ビーム部84に連結されている。以下係合
機構118についてのみ説明する。係合機t11118
は取り付は部材122を有し、トラス38にナツト/ボ
ルト締具装置124で締着される。U字型プレート12
5は一対の側方部材126.128を有し、これら開方
部材がピン130によって取り付は部材122に枢着さ
れている。プレート132はピボット・ピン134によ
り側方部材126.128に取り付けられているもので
あるが、手操作により該ピボット軸134を中心に回動
可能である。プレート132の一部には、屋根パネル1
14に固着されたハンドル状部材140の円筒形取手部
138を把持するための湾曲くちばし部136が設けら
れている。プレート132はピボット・ピン134を中
心として動かすことができ、更にプレート125をもピ
ボット・ピン130を中心に回動させることができるよ
う構成されているので、手でプレート132,134を
動かし、てプレート132の先端にあるくちばし部13
6で取手138を握持する如く係合させることができる
。この係合状懇を達成した後に更にプレート132,1
34を動かして第20図図示の位置に復元させることに
より、屋根パネル114をトラス38にロックさせるこ
とができる。
端壁面の取り付けは第5図、第18図及び第19図に示
す通りである。端壁面の中心面46は、前記した側面パ
ネルの取り付けと同様の要領にて、床面にヒンジ止めさ
れる。取り付けた端壁中心面46をヒンジ止め箇所から
回転させて垂立させると、該中心面と床面との間にシー
ル効果が得られる。次に、最後の屋根スペーサ・バー7
0を取り付けて、中心面を安定させる。後、2枚の側方
端壁面パネル48A、48Bを中心面46にヒンジ止め
し、これら側方パネル48A、48BをRvFJして側
壁パネル142.144と接合する。
第21図及び第22図に関連して記載したのと同様の構
成を持った係合機構146が、側面パネル142を前方
パネル48Aと接続するために用いられる。これら側面
パネルと前方パネルとの間のシールは第19図図示のガ
スケット148によってもたらされる。最後に、屋根パ
ネル40.42をトラスに取り付ける。ここでも係合機
W1146と同様の係合機構147が用いられ、第18
図に示すように、側面144と屋根42との間にガスケ
ット150を介装させてこれらパネル間にシール効果を
持たせている。
第1のユニット12とユニット16との連結部上の第1
のトラスに関連する域に、短縮された部分を設け、これ
を同様の方法によって端壁面に接続するようにしてもよ
い。
〈発明の効果〉 本発明によれば、軽量で、強度、耐久性、熱効率及び排
水効果に優れた組立式構造物を、筒易に得ることができ
る。また、本発明による組立式構造物はユニットを連結
して構成されているので、必要に応じてそのユニット数
を増減させることにより構造物の大きさを自在に選択す
ることができる。構造物の構成ユニットは基本的に同形
である ・ので大量生産が可能であり、コストパフォー
マンスに優れている。更に、各ユニットの床面パネル支
持するクロスビーム及びセンタービームの両端には夫々
ジヤツキが連結されていて、夫々の箇所で高さ調節を行
うことができるので、傾斜面や凹凸面上にも水平床面の
シェルタ−を構築することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による延長可能な組立式シェルタ−の一
実施例を示す斜視図、第2図は第1図図示のシェルタ−
の構築の第1段階を示す分解見取図、第3図は第2図に
おいて「第3図」として円粋に囲まれた部分、即ち隣接
する2枚の側板パネルを接続するヒンジ部を示す拡大図
、第4図は第2図において「第4図」として円粋に囲ま
れた部分、即ち側板パネルと床パネルとを接続するヒン
ジ部を示す拡大図、第5図は第1図図示のシェルタ−の
構築の最終段階を、端壁面と共に示す分解見取図、第6
図は第1図図示のシェルタ−を構築する際に用いて、隣
接する2つのユニットの床面を載置支持する横ビームと
中央ビームとを示す一部破断斜視図、第7図は第6図図
示の床面支持横ビームに接続された床面高さ調節用ジヤ
ツキを示す部分断面図、第8図は隣接する側面パネル同
志を接続するヒンジ部の構成を示す拡大図、第9図は第
8図9−9線による断面図、第10図はセンタージヤツ
キの中央部に対する床面支持横ビームの連結状態を示す
部分平面図、第11図は第10図11−11線による断
面図、第12図は側板パネルと床パネルとの連結状態を
示す断面図、第13図は床パネル同志の連結状態を示す
第10図13−13線による断面図、第14図は屋根パ
ネルと側板パネルとの連結状態を水面を載置支持する横
ビームと中央ビームとを示す斜視図、第7図は横ビーム
に連結して床面高さを調節するジヤツキを示す部分断面
図、第8図は側板パネル゛同志の接続のためのヒンジ部
の構成を示す拡大図、第9図は第8図9−9線による断
面図、第10図は床面支持横ビームと中央ビームとの接
続構成を示す一部平面図、第11図は第10図11−1
1線による断面図、第12図は側板パネルと床パネルと
の接続構成を示す断面図、第13図は床パネル同志の接
続構成を示す第10図13−13線による断面図、第1
4図は側板パネルと屋根パネルとの接続構成を示す第1
図14−14線による断面図、第15図は第14図15
−15線による断面図、第16図は屋根パネル取付のた
めのトラスを示す第1図16−j6tiによる断面図、
第17図は屋根トラスと屋根スペーサ部材との接続構成
を示す第16図17−17線による断面図、第18図は
シェルタ一端壁面と屋根パネルとの接続構成を示す第1
図18−18線による断面図、第19図はシェルタ一端
壁面と側板パネルとの接続構成を示す第1図19−19
線による断面図、第20図は屋根パネル同志の接続構成
を示す第1図20−20線による断面図、第21図は第
10図11の屋根パネル同志の接続に用いられる係合機
構を示す側面図、第22図は第21図22−22線によ
る部分図である。 符号の説明 10・・・シェルタ−12・・・付加ユニット14.1
6・・・既存のユニット 18・・・アダプター  20・・・床面支持横ビーム
22・・・床面高さ調節ジヤツキ 24.26・・・側板パネル 28.30・・・側板パネル接続ヒンジ32.34・・
・床パネル 33.33A、33B・・・床面支持中央ビーム35.
37・・・側板パネル/床パネル接続ヒンジ36・・・
床面高さ調節ジヤツキ  38・・・トラス35.37
・・・パネルのアルミニウム表皮面39.41・・・ガ
スケット 40.42・・・屋根パネル 44・・・ピークキャッ
プ446・・・シェルタ一端壁面構成中央パネル48A
、48B・・・端壁面構成側方パネル47・・・ヒンジ
  49.51・・・中空溝部材53.55・・・中空
室  57・・・排水路5つ、61・・・取付部材 6
3.65・・・ボルト67・・・係合具     69
・・・支持バー70.70A、70B・・・スペーサ・
バー79.81・・・床パネル 80・・・水平ビーム
82.84・・・斜方ビニム 一90・・・センターボスト 92.94・・・取は部
材96.98・・・ボルト 100.102; 114.11.6・・・屋根パネル
118.120・・・係合機構  122・・・取付部
材124・・・ボルト/ナツト締具装置 125・・・プレート  126.128・・・側方部
材130.134・・・ピボット・ピン 136・・・停台湾曲くちばし部  138・・・取手
140・・・ハンドル状態部材 142.144・・・側壁パネル 146.147・・・係合機構

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)夫々が床面、側壁面及び屋根面を構成するパネル
    より成る同一形状のユニットを複数用い、ユニットを付
    加する毎に、設置済みの側壁面に上記側壁面パネルを連
    結するために使用する第一のヒンジ部材と、 同一のユニットにおいて、一対の側壁面パネルを一対の
    床面パネルに連結するための第二のヒンジ部材と、 上記床パネルを載置支持せしめるための支持ビームと、 隣接する二つの側壁面パネルに連結されるトラス部材と
    、 上記屋根パネルを上記トラス部材に連結するための手段
    と、 を有することを特徴とする、延長可能な組立式シェルタ
    ー。
  2. (2)上記パネルの連結端に沿ってそれらパネル間に可
    撓性ガスケットを介装せしめたことを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項に記載のシェルター。
  3. (3)屋根パネル間に介装せしめた上記ガスケットの内
    部に排水のための空間域を設けたことを特徴とする、特
    許請求の範囲第2項に記載のシェルター。
  4. (4)床面パネルを横方向において支持する横ビームに
    、該床面パネルの高さを調節するためのジャッキを連結
    したことを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の
    シェルター。
  5. (5)上記横ビームが、連結される床面パネルの双方を
    載置支持するものであることを特徴とする、特許請求の
    範囲第4項に記載のシェルター。
  6. (6)上記ユニットの夫々が一対の床面パネルを有して
    おり、それら床面パネルを一対の上記側壁面パネルから
    夫々シェルターの中心軸に向けて展開してシェルターの
    床面を構成することを特徴とする、特許請求の範囲第5
    項に記載のシェルター。
  7. (7)高さ調節ジャッキを付設した中央ビームをシェル
    ターの中心軸に沿って配設し、上記ユニットにおける一
    対の上記床面パネルを支持することを特徴とする、特許
    請求の範囲第6項に記載のシェルター。
  8. (8)上記床面パネルを上記横ビーム及び中央ビームに
    係着するための係着機構を配設したことを特徴とする、
    特許請求の範囲第7項に記載のシェルター。
  9. (9)上記トラス部材を上記側壁面パネルの頂部に係着
    するための第二の係着機構を配設したことを特徴とする
    、特許請求の範囲第8項に記載のシェルター。
  10. (10)上記屋根パネルを上記側壁面パネルに締着する
    ための係合機構を配設したことを特徴とする、特許請求
    の範囲第9項に記載のシェルター。
  11. (11)一枚の中心面パネルの両端に一対の側方パネル
    をヒンジ止めして成る端壁面を装着し、シェルター内の
    最後に付加されたユニットを閉塞することを特徴とする
    、特許請求の範囲第10項に記載のシェルター。
  12. (12)上記端壁中心面パネルをシェルターの最後のユ
    ニットの床面パネルにヒンジ止めし、上記二枚の端壁側
    方パネルを該最後のユニットの対向側壁面パネルに係着
    して成ることを特徴とする、特許請求の範囲第11項に
    記載のシェルター。
  13. (13)最初に付加されるユニットを受容するためのア
    ダプター・アセンブリを既存の構築物に取付けたことを
    特徴とする、特許請求の範囲第12項に記載のシェルタ
    ー。
JP60272376A 1984-12-03 1985-12-03 延長可能な組立式シエルター Pending JPS61134448A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/677,627 US4633626A (en) 1984-12-03 1984-12-03 Knock-down extendible shelter
US677627 1984-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61134448A true JPS61134448A (ja) 1986-06-21

Family

ID=24719492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272376A Pending JPS61134448A (ja) 1984-12-03 1985-12-03 延長可能な組立式シエルター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4633626A (ja)
JP (1) JPS61134448A (ja)
CA (1) CA1268017A (ja)
DE (1) DE3542727A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511789A (ja) * 2005-10-21 2009-03-19 シュレレート,トーマス 可膨張性壁を持つ建物
JP2011226227A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Mizui Naoyuki スライドシェルタ

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2592059B2 (ja) * 1985-04-04 1997-03-19 ドゥ・ポッテ−ル・ダンドィユ、エリック・アンヌ−アンリ・マリ−・ギスレン 伸縮可能な構造物
US5060426A (en) * 1986-04-18 1991-10-29 Hypertat Corporation Building structure
NZ220869A (en) * 1986-07-01 1990-12-21 Craftsman Windows Pty Ltd Elevated floor assembly with adjustable foundation posts
CA1296153C (en) * 1988-03-17 1992-02-25 Fernand Bertrand Folding building structure
DE8807893U1 (ja) * 1988-06-18 1988-12-15 Buchholz, Hans, 2104 Hamburg, De
US4912892A (en) * 1988-11-23 1990-04-03 Zantel, Inc. Unitized module for room addition
US5381633A (en) * 1990-09-28 1995-01-17 Hendrich; John H. Assembly and method for constructing a building
DE9100463U1 (ja) * 1991-01-16 1992-05-21 Niedermaier, Josef, 7500 Karlsruhe, De
WO1992017667A1 (en) * 1991-03-28 1992-10-15 Advanced Engineering Products, Inc. An expansible inhabitation module
US5184436A (en) * 1991-11-12 1993-02-09 Ted Sadler Portable utility structure
GB2270095A (en) * 1992-02-25 1994-03-02 Malcolm James Campbel Roelofsz Collapsible enclosure
US5571230A (en) * 1993-05-19 1996-11-05 Berg; Gaylon Hand-tool-assemblable and -disassemblable building
US5369920A (en) * 1993-09-10 1994-12-06 Taylor; Gary L. Motorcycle garage
US5596844A (en) * 1995-02-03 1997-01-28 Kalinowski; Juan R. Foldable portable building
GB9503228D0 (en) * 1995-02-18 1995-04-05 Dyer David C Modular structures and seals therefor
US5765316A (en) * 1996-09-17 1998-06-16 Kavarsky; Raymond R. Building module, collapsible for transport and expandable for use
US5966956A (en) * 1996-11-20 1999-10-19 Shelter Technologies, Inc. Portable refrigerated storage unit
US5964065A (en) * 1996-12-20 1999-10-12 San Jose State University Foundation Advanced surgical suite for trauma casualties (AZTEC)
GB9706552D0 (en) * 1997-04-01 1997-05-21 Pdq Emergency Homes Limited Portable flat-pack building
US5864991A (en) * 1998-01-02 1999-02-02 Burns; Gary Mobile booth system
US6250022B1 (en) * 1998-08-10 2001-06-26 Keter Plastic Ltd. Extendible shed
US20020116878A1 (en) * 2000-09-29 2002-08-29 Ciotti Theodore T. Containerized habitable structures
US20020134037A1 (en) * 2001-02-14 2002-09-26 Hearne Jesse L. Attachment system and method for attaching wall or floor systems to respective floors or walls
US6604328B1 (en) 2001-09-12 2003-08-12 David R. Paddock Portable cabin, components therefor, methods of making and erecting same
SE526664C2 (sv) * 2004-02-12 2005-10-18 Kimmo Frondelius Expanderbar bod
US7210557B2 (en) * 2004-04-06 2007-05-01 Ets-Lindgren, L.P. Low profile acoustic flooring
US20050284035A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 Deovando Michael J Collapsible shelter
US7100332B2 (en) * 2004-08-26 2006-09-05 Loesch Ivan L Unfolding modular building system
US7966775B2 (en) * 2004-10-04 2011-06-28 Global Engineering Marketing Llc Convertible hard side shelter
US7874107B1 (en) * 2004-10-04 2011-01-25 Global Engineering Marketing, LLC Convertible hard side shelter
CN101208484B (zh) * 2005-06-16 2012-07-04 开放结构国际控股有限公司 预制模块化建筑物
PE20120634A1 (es) * 2005-09-26 2012-05-29 Weatherhaven Global Resources Ltd Refugio modular plegable para transporte en contenedores
US7841136B2 (en) * 2006-04-03 2010-11-30 Ronald Chester Czyznikiewicz Shelter pac
US20070257511A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Dickenson Catherine E Slideout room with movable/removable endwalls and/or retractable ceiling
US20090100769A1 (en) * 2006-06-22 2009-04-23 Eggrock, Llc Prefabricated bathroom assembly and methods of its manufacture and installation
US20080016805A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Richard Walter Truss lock floor systems and related methods and apparatus
US20080034676A1 (en) * 2006-08-14 2008-02-14 Rizwan Ahmad Folding house
US20080053003A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Hockemeyer Timothy J Roof system for emergency isolation and treatment shelter (EITS)
WO2008039803A2 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Vanelverdinghe Jeffry L Beam and truss structure for a canopy
RU2006143779A (ru) * 2006-09-25 2008-06-20 Джонсон Хитер Корп. (Us) Стеновая панель для использования вместе с пневматическим сооружением, надувное сооружение из таких панелей и способ его возведения
DE102006052854B4 (de) * 2006-11-09 2012-05-10 Eisenmann Ag Großraumkabine zur Behandlung von Werkstücken
US20080236055A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Laprise Daniel Foldable habitation
US7967369B2 (en) * 2007-04-30 2011-06-28 Awol Outdoors Inc. Fold-out trailer
US8763315B2 (en) * 2007-07-12 2014-07-01 Morris L. Hartman Folding shed
US9416528B2 (en) 2007-07-12 2016-08-16 Schaffert Manufacturing Company, Inc. Folding shed with portable feature
CA2705030C (en) * 2007-11-10 2015-12-29 Weatherhaven Resources Ltd. Extendible height container and shelter
BRPI0921923B1 (pt) * 2008-11-22 2020-12-01 Weatherhaven Global Resources Ltd abrigo portátil e retrátil
US8381454B1 (en) * 2009-01-23 2013-02-26 Markus R. Robinson Segmented, elongated, expandable, 4-season, double-walled, low-cost, rigid extruded plastic panel structures
GB0901880D0 (en) * 2009-02-05 2009-03-11 Blue Planet Buildings Ltd Modular assembly shelter
AU2010251727B2 (en) 2009-05-19 2015-07-30 Habitaflex Concept Inc. Foldable roof for foldable habitation and method of handling and stacking foldable habitations
WO2011088113A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-21 Cabreeco Companies Llc Movable enclosure
US20110308173A1 (en) 2009-09-04 2011-12-22 Forsland Kent H Movable building structure
US8381452B1 (en) 2010-03-08 2013-02-26 Cabreeco Companies Llc Structure having a convertible roof and sidewall
US8863444B2 (en) 2010-05-31 2014-10-21 Feature Walters Assembly system for modular building units
US8707631B2 (en) * 2011-01-13 2014-04-29 Alan SCOUTEN Portable housing system
US9187894B2 (en) 2011-07-22 2015-11-17 Elite Aluminum Corporation Collapsible portable shelter unit
WO2014082129A1 (en) * 2012-11-28 2014-06-05 Expanding Buildings Pty Ltd Transportable and expandable building structure
US9072927B2 (en) * 2013-01-18 2015-07-07 Backyard Playsets Of West Texas Flooring and shipping apparatus and method of use
AT513853B1 (de) * 2013-01-31 2014-08-15 Johann Dipl Ing Gimplinger Mobiler, multifunktionaler, faltbarer (wandelbarer) Raum
AT514285A1 (de) * 2013-04-17 2014-11-15 Roman Richter Klapphaus
WO2015057722A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-23 G-Con Manufacturing Inc. Unit for connecting modular mobile rooms
JP6427269B2 (ja) 2014-07-11 2018-11-21 ジー−コン マニュファクチャリング インク. クリーンルーム、隔離若しくは閉じ込めキュービクル、ポッド、又はモジュールにユーティリティを供給するモジュール式部分
US20160138258A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-19 Schaffert Manufacturing Company, Inc. Folding shed
WO2017031093A1 (en) 2015-08-19 2017-02-23 biljax inc. Engineered floor and scaffold systems
US10378201B2 (en) * 2016-10-17 2019-08-13 Troy Coombes Collapsible modular building
US10865942B2 (en) * 2017-10-26 2020-12-15 Nexgen Composites Llc Container panel and structures using container panels
WO2020167671A2 (en) 2019-02-14 2020-08-20 500 Group, Inc. Foldable building structures with utility channels and laminate enclosures
US10775138B1 (en) * 2019-03-07 2020-09-15 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Ready armor protection for instant deployment
US11846108B2 (en) * 2020-02-10 2023-12-19 Beverly Pearce Convertible shipping container
EP4200486A1 (en) * 2020-08-24 2023-06-28 Nemiroff, Peter Gibb Cropper Modular foldable building system and method
CA3129597C (en) 2020-09-02 2023-07-18 Bil-Jax, Inc. A floor structure system and method of use
US20220220725A1 (en) * 2021-01-12 2022-07-14 Build Ip Llc Folding Beam Systems
US11739547B2 (en) 2021-01-12 2023-08-29 Build Ip Llc Stackable foldable transportable buildings
US11718984B2 (en) 2021-01-12 2023-08-08 Build Ip Llc Liftable foldable transportable buildings

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1082937A (en) * 1913-12-30 Benjamin F Douglass Collapsible tent-frame.
US2592610A (en) * 1947-06-24 1952-04-15 Grover M Shumaker Prefabricated folding building
US2751635A (en) * 1950-03-09 1956-06-26 Thomas C Donnahue Portable prefabricated shelter
US2828842A (en) * 1953-12-08 1958-04-01 Glenn V Plumley Trailer cabana
US2765498A (en) * 1954-11-18 1956-10-09 Leo C Kelnhofer Portable and collapsible summer house
US3012291A (en) * 1959-01-05 1961-12-12 Donald W Rice Collapsible portable building
US3093259A (en) * 1960-03-03 1963-06-11 Liquefreeze Company Inc Insulating container
SE308593B (ja) * 1967-06-28 1969-02-17 K Andersson
US3984948A (en) * 1973-03-09 1976-10-12 Altair Industries, Inc. Collapsible building structure
US4167838A (en) * 1975-09-08 1979-09-18 Metheny Darrell H Portable buildings

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511789A (ja) * 2005-10-21 2009-03-19 シュレレート,トーマス 可膨張性壁を持つ建物
JP2011226227A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Mizui Naoyuki スライドシェルタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3542727A1 (de) 1986-06-05
US4633626A (en) 1987-01-06
CA1268017A (en) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61134448A (ja) 延長可能な組立式シエルター
EP0097475B1 (en) Transportable pre-fabricated building structure
US3751865A (en) Modular building construction
US4076431A (en) Connecting element
US4696132A (en) Foldable shelter system and method of construction
US4779514A (en) Portable building
EP0173438B1 (en) A tent frame
US4170852A (en) Articulated prefabricated modular building and method of erecting the same
JPS61204470A (ja) トラス組立体
CA2334703A1 (en) Prefabricated building systems
US20150000216A1 (en) Portable building structures
US3474582A (en) Building system
EP1916360A2 (en) A building structure
US4742986A (en) Apparatus for constructing concrete buildings
AU2007264409B2 (en) A building
JP2588452B2 (ja) 仮設単体構築物
SU998682A1 (ru) Объемный блок
JPH06280382A (ja) 組立足場ユニット
JP2582693B2 (ja) 構築ユニット及びその構築物
SU1076558A1 (ru) Складное здание
JPH1162005A (ja) 組立建物
JPH10102664A (ja) 独立小屋束
RU2252304C2 (ru) Устройство для монтажа панельных блоков
SU1414932A1 (ru) Складной блок крыши здани
JPS59402Y2 (ja) 渡り廊下連結構造