JPS61134399A - モノクローナル抗体及びその製造方法 - Google Patents

モノクローナル抗体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61134399A
JPS61134399A JP59254186A JP25418684A JPS61134399A JP S61134399 A JPS61134399 A JP S61134399A JP 59254186 A JP59254186 A JP 59254186A JP 25418684 A JP25418684 A JP 25418684A JP S61134399 A JPS61134399 A JP S61134399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human protein
monoclonal antibody
protein
calcium ions
hybridoma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59254186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031959B2 (ja
Inventor
Kenji Wakabayashi
健司 若林
Yoshihiko Washimi
芳彦 鷲見
Yataro Ichikawa
市川 弥太郎
Atsushi Mimuro
淳 三室
Nobuo Aoki
青木 延雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP59254186A priority Critical patent/JPS61134399A/ja
Priority to US06/804,255 priority patent/US4902614A/en
Publication of JPS61134399A publication Critical patent/JPS61134399A/ja
Publication of JPH031959B2 publication Critical patent/JPH031959B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明はヒト・プロテインCに対してカルシウハイオン
(Ca ” ” )の非存在下では認識せず、カルシウ
ムイオン(Ca ” ” )存在下でi!!llするモ
ノクローナル抗体、それを産生ずるハイプリドーマ、そ
の抗体の製造方法及びヒト・プロテインCの分離方法に
関する。
b、従来技術 プロティンCはビタミンに依存血漿蛋白質すなわちγ−
カルボキシグルタミン酸含有蛋白の一つであり血管内皮
細胞表層のトロンボモジュリン存在下トロンビンにより
活性されて[ESIOn、 C。
T  &  Owen 、 W、 G : Proc 
、 Natl、  Acad、  sci’、 LJS
A、 78:  2249−2251 (1981)参
照]活性化プロチーrンC(APC)となる。活性化プ
ロティンCはセリンプロテアーゼの一種であり、血液凝
固系の補酵素である第■因子(FV、FVa)と第■因
子(F■、 FVIa )を分解し、強い抗凝固作用[
3uzuki、に、 et、 al、  : J、 B
iol。
Ches、158:  1914−1920(1983
) 、 Vehar、 Q。
A、 &  Davie、 E、 W、  : Bio
chemistry、ユL:401−409 < 19
80)参照]を示すと共に血管壁からプラスミノーゲン
・アクチベータを放出させ、線溶系を促進さ辻る[Co
mp、P、 C,&  ε5IOn。
C,T : J 、 Cl1n、 I nvest、 
66 :  1221−1228(1981)参照]こ
とが知られている。
さらにプロティンC欠損症は重度の血栓症を呈すること
も報告されており、[GriHin、J、H。
et at  : J 、 Cl1n 、l nves
t、、 68. 1370−1373(1980) 、
 Bertina、 R、M、 et at  : T
hroib。
Haeiostas、、 481〜5 (1982) 
]プロティンCは血液凝固線溶系の重要な制御因子であ
ることが明らかにされている。
したがってプロティンCの作用機構を明らかにすること
、また、プロティンCの血中における抗原量、活性屋を
測定し、その動向を把握することができれば、それは基
礎医学、臨床医学のamにおいて非常に重要な意味を持
つと考えられる。
一方モツクローナル抗体は単一の抗原決定基にたいして
特異的であり、かつ同一の特異性を有する抗体を安定的
に産生できるという利点から抗原蛋白質の機能および構
造の解析、あるいは免疫測定(EIA、RIA)に近時
一般的に広く利用されるようになって来た。特に抗原蛋
白質の機能解析、分子解析には抗原蛋白の機能に関与す
る部位、または特殊な構造部位を認識する抗体を見出す
ことが有力な手段となり得る。
ヒト・プロテインCの構造は、分子量約41000のH
鎖と分子量約21000のし一鎖がS−8架橋で結合さ
れており、H鎖にセリンプロテアーゼ活性部位を有し、
また、し−鎖アミノ末端には、9個のカルシウムイオン
結合性アミノ酸、すなわち、γ−カルボキシグルタミン
酸(Gla)残基を含むGlalミドメイン在すること
が知られている。
(31aドメインを有する血液凝固因子は、プロティン
Cを含め、第■因子(ブOトロンビン)、第■因子、第
■因子、第X因子いずれもカルシウムイオン(Ca++
)存在下でQlaに依存した立体的構造変化を生じるこ
とが知られており、この機構は、血液凝固系発現の上で
重要な役割を果していることが知られている。
従来、ヒト・プロテインCのモノクロナール抗体は鈴木
らにより作成されたことが報告されており[鈴木宏治 
他:“血液と脈管”、 15:  171−174 (
1974)参照]、この抗体はヒト・プロテインCの抗
原量の測定、活性の測定に利用されているが、カルシウ
ムイオン(Ca ” ” )存在下で構造変化を受けた
ヒト・プロテインCを認識するモノクロナール抗体につ
いての報告はまだなされていない。
そこで本発明者らは、プロティンCがカルシウムイオン
(Ca ” ” )存在下で立体的構造変化を受けるこ
とに着目し、カルシウムイオン(Ca ” ” )の存
在下で構造変化を受けたプロティンCを特異的にaSa
するモノクローナル抗体について研究を進めた結果本発
明に到達した。
C0発明の1L1i すなわち、本発明は、カルシウムイオン(Ca ” ”
 ’)の非存在下ではヒト・プロテインCに対して認識
せず且つカルシウムイオン(Ca++)の存在下ではヒ
ト・プロテインCに対して特異的に認識するヒト・プロ
テインCに対するモノクローナル抗体である。
また他の本発明は、前記ヒト・プロテインCに対するモ
ノクローナル抗体を産生ずるハイプリドーマであり、そ
のハイプリドーマの産生ずる産生物から前記ヒト・プロ
テインCに対するモノクローナル抗体の製造方法である
ざらに他の本発明は、カルシウムイオン(Ca+1)の
非存在下では、ヒト・プロテインCに対して認識せず且
つカルシウムイオン(Ca ” ” )の存在下ではヒ
ト・プロテインCに対して特異的に認識するヒト・プロ
テインCに対するモノクローナル抗体を不溶性担体と結
合させた吸着体に、ヒト・プロテインC含有混合物を、
カルシウムイオン(Ca ” ” )の存在下に接触せ
しめて、該吸着体にヒト・プロテインCを結合せしめる
ことを特徴とするヒト・プロテインC含有混合物からの
ヒト・プロテインCの分離法である。
本発明のモノクローナル抗体を産生するハイプリドーマ
細胞はケーラーとミルシュタインの方法[Kohler
 &  MilStein、Nature :  25
6495−497 (1975) ]として知られた方
法によって得られる。すなわち、ヒト・プロテインCで
マウスを免疫した後このマウスの肺臓細胞をマウス・ミ
エローマ細胞と融合させ、得られたハイプリドーマ細胞
はマイクロタイタープレートに固定されたヒト・プロテ
インCと反応する抗体に対し、系統的に検査し、選択さ
れる。この際に、カルシウムイオン(Ca”+)存在下
に、おける検査と、カルシウムイオン非存在下における
検査を同時に行い前者においてのみ陽性を示すハイプリ
ドーマを選別することにより、目的とする抗体を合成し
分泌するハイプリドーマを単離することができる。
本発明のモノクローナル抗体はかかる新規なハイプリト
ーマ1IIK!が産生ずる産生物から得られ、カルシウ
ムイオン(Ca ” ” )の存在下におけるヒト・プ
ロテインC分子上の特定の抗原決定基に対して単一特異
的に作用する。
本発明のモノクローナル抗体はその特性からヒト・プロ
テインCの精製に利用する場合非常に有利である。すな
わち、不溶性担体に本発明におけるモノクローナル抗体
を固定化し、カルシウムイオン(Ctl ” ” )が
存在する溶液中で血漿(カルシウムイオン存在下で凝固
しないように調製したもの)または、他のヒト・プロテ
インCを含む原料、あるいはそれらの粗抽出物、粗精製
物および溶液からヒト・プロテインCを吸着・分離しカ
ルシウムイオン(Ca ” ” )存在下で洗浄後、溶
液をカルシウムイオンを含まないもの(例えばEDTA
が存在する溶液)に置き換えて、ヒト・プロテインCを
溶出することができる。この方法によれば、従来の不溶
化抗体による抗原蛋白質の精製のように、過激な条件下
(例えば、0.2Mグリシン塩酸あるいは8M尿素のよ
うな)に蛋白質をさらすことなく、穏和な条件下で精製
を行うことができる。
また、ヒト・プロテインCその他のγ−カルボキシグル
タミン酸含有蛋白質にはGlaを含まず、Glaに依存
する構造変化を受けない異常分子が存在することが知ら
れているが、本発明におけるモノクローナル抗体を用い
ることにより、この異常分子の測定が可能になると考え
られる。すなわち、カルシウムイオン(Ca ” ” 
’)が存在の有無に拘らず、ヒト・プロテインCを認識
する抗体を用いて免疫学的手段(例えばEIA、RIA
)により血漿その他の試料中のヒト・プロテインC抗原
舅を測定し、更に本発明によるモノクローナル抗体を用
いて、血漿、その他の試料中のヒト・プロテインCをカ
ルシウムイオン存在下で免疫学的手法(EIA、RIA
)により測定すれば、その測定値の差から、異常ヒト・
プロテインCの量を把握することができる。
次に本発明におけるモノクローナル抗体を特性する具体
的方法について詳細に説明する。
A、−の暑離・精製; 抗原に用いるヒ1−・プロティンCは鈴木らの方法[3
uzuki、に、 et at 、 J 、 [3io
l、Qhem、ユ阻:1914−1920 (1983
) ]によりヒト・血漿から単離・精製される。
B、ヒト・プロテインCによるマ スの  ;fi3a
lb/Cマウスを用いることができるが他の系(Str
ain )のマウスを使用してもよい。その際、免疫計
画、及びヒト・プロテインCの濃度は十分な量の抗原刺
戟を受けた、リンパ球が形成されろうよ選ばれるべきで
ある。例えばマウスに50μグのヒト・プロテインCを
2週ram隔で腹腔に3回免疫の債、ざらに30μ9を
静脈に投与する。
最終免疫の数日後に融合の為に肺臓細胞をとり出す。
立−」11墓」LL 上記の如く免疫したマウスの肺臓を無菌的に取り出し、
そこから単細胞懸濁液を調製する。それらの牌1lII
I胞を適当なラインからのマウス骨髄腫[1r11と適
当な融合促進剤の使用により、111g1融合させる。
肺臓ll111対、骨髄腫細胞の好ましい比率は約20
:1〜約2=1の範囲である。約108個の肺臓細胞に
ついて0.5〜1.5mの融合媒体の使用が適当である
細胞融合に用いるマウス骨髄腫細胞は、良く知られてい
るが、本発明では、P3−X63−Aa 8−LJll
l[11(P3−LJl ) [Yelton、D、 
E etal、  Current、  1−opic
s  in  Microbioloay andIt
giunolooy、 81 1(1978)参照]を
用いた。
好ましい融合0?進剤としては、例えば、平均分子fi
1000〜400Gのポリエチレングリコールを有利に
使用できるが、この分野で知られている他の融合促進剤
を使用することもできる。本発明においては、平均分子
541540のポリエチレングリコールを用いた。
、 Aした細 の 択; 別の容器内(例えばマイクロタイタープレート)で未融
合の牌*ml1l、未融合のマウス骨髄腫細胞および融
合したハイプリドーマ細胞の混合物を未融合のマウス骨
髄腫細胞を支持しない選択培地で希釈し、未融合の細胞
を死滅させるのに十分な時開(約1週間)培養する。培
地は、薬物抵抗性(例えば8−アザグアニン抵抗性)で
未融合のマウス骨mma胞を支持しないもの、(例えば
HA下培地)が使用される。この選択培地中では、未融
合の骨髄腫細胞は死滅する。この未融合の肺臓細胞は非
腫瘍性細胞なので、ある一定期間接(1週間後)死滅す
る。これらに対して融合した細胞は、骨a腫のMMmf
)腫瘍性と、親牌綱胞の性質を合わせ持つため、選択培
地中で生存できる。
E、各容器中のヒト・プロテインCの  。
かくして、ハイプリドーマ細胞が検出された後、その培
養上清を採取し、ヒト・プロテインCに対する抗体につ
いて酵素免疫定量法(E nZVle L 1nked
 E mwunosobent As5ay)によりス
クリーニングする。この際、培養上清、酵素標識抗体溶
液および洗浄液に一定濃度のCaCl2を加えた条件下
の測定と、CaCl2を加えない条件下の測定の両方を
行い、前者に対してのみ陽性を示すハイプリドーマを選
択することにより、カルシウムイオン存在下では、ヒト
・プロテインCe認1せず、カルシウムイオン存在下で
、ヒト・プロテインCを認識する抗体を産生、分泌する
ハイプリドーマを選別することができる。
目的の抗体を産生ずるハイプリドーマ細胞I胞を適当な
方法(例えば限界希釈法)でクローン化すると、抗体は
2つの異なった方法で産生される。その第1の方法によ
れば、ハイプリドーマ細胞を一定時間、適当な培地で培
養することにより、その培養上清かうそのバイプリドー
マ細胞の産生ずるモノクローナル抗体を得ることができ
る。第2の方法によれば、ハイプリドーマ細胞は同質遺
伝子、又は半同質遺伝子を持つマウスの腹腔に注射する
ことができる。一定時間後の宿主動物の命液中よおび腹
水中より、そのハイプリドーマ細胞の産生ずるモノクロ
ーナル抗体を得ることができる。
本発明におけるモノクローナル抗体は、前記した如く、
カルシウムイオン(Ca ” ” )の非存在下ではヒ
ト・プロテインCに対して認識せず、且つカルシウムイ
オン<Ca++)の存在下ではヒト・プロテインCに対
して特異的に認識するという性質をイjしているので、
この性質を利用して、ヒト・プロテインCを含有してい
る混合物(例えばヒト血漿など)からヒト・プロテイン
Cを簡単に分離することができる。
そのため、先ず前記ヒト・プロテインCに対するモノク
ローナル抗体を不溶性担体に固定化又は結合させて吸着
体を得る。その際使用される不溶性担体としては、モノ
クローナル抗体を用いた測定試薬又は測定用キットの基
材として一般的使用されるものであればよい。例えば材
質としてセファ0−ス、ポリアクリルアミド、セルロー
ス、デキストラン、またはマレイン酸ポリマー或いはこ
れらの混合物が好ましく用いられる。これら不活性担体
の形態としては、粉末状1粒状、ペレット状、ビーズ状
、フィルム状、繊維状など種々の形態であることができ
る。また一般に血漿、またはその分画成分の測定や分離
に用いられる多数の凹状のくぼみを有するプレート(ウ
ェル)を用いることが有利である。
前記吸着体を用い、これにヒト・プロテインC含有混合
物を、カルシウムイオン(Ca ” ” )の存在下に
接触せしめると、該吸着体に固定化したモノクローナル
抗体とヒト・プロテインCとが結合して、結果的にヒト
・プロテインCが該吸着体に結合する。かくすることに
よりヒト・プロテインCを分離、除去することが可能で
ある。
又前記の如くしてヒト・プロテインCを吸着体に結合さ
せ、出来れば残余の混合物を洗滌して除去し、次いで吸
着体に結合したヒト・プロテインCをカルシウムイオン
(Ca++)を実質的に含まない液体と接触又は洗滌す
ると、ヒト・プロテインCは該吸着体から離脱し、これ
を取得することによって、ヒト・プロテインCを単離す
ることができる。
かくして前記本発明の分離法によれば、ヒト・プロテイ
ンCを3何する混合物からのヒト・プロテインCの除去
、該混合物からのヒト・プロテインCの分離及び精製、
該混合物中のヒト・プロテインCの含有量の測定などが
極めて簡単な操作で達成される。
以下実施例を一ヒげ本発明の詳細な説明する。以下実施
例ではプロティンCをPCと略称すること達成される。
以下実施例を上げ本発明の詳細な説明する。以下実施例
ではプロティンCをPCと略称することがある。
実施例1゜ 精製したヒト・PCを雌のBa1b/Cマウス(4周齢
)2匹に対lノで14日間隔で4回免疫した。
初回の免疫はPBSに溶解した。50μグのヒト・PC
を等量のフロイントの完全アジュバント(Coo+pl
ete Freund ’ s adjuvant)と
混合し、そのエマルジョンを、II!i!内に投与した
( 0.5III/head) 、2回目、3回目は、
同じ<50Mgのヒト・PCをフロイントの不完全アジ
ュバント(Freund ’ s incomplet
e od、1uvant )と混合し、同じく腹腔内に
投与した最終免疫は30μ9のヒト・PCをPBS溶液
のまま、マウス尾静脈から通過投与した。最終免疫の3
日後に免疫したマウスの肺臓細胞を細胞融合に用いた。
免疫したマウスの肺臓細胞と、同系マウスの骨髄腫細胞
(P3LJ1)を約2:1〜約15:1の割は、1 x
lO’ cell/dの細胞濃度となるように10%F
O8−−RPM l−1640培地に懸濁し、96we
IIsマイクロプレート(Coster )に1ウェル
当り100μ皇ずつ分注した。
融合細胞は、CO2インキユベータ−(5%COz、3
7℃)中で培養し、ヒポキサンチンアミノプテリン;チ
ミジンを含む培地(HAT培地)で培養交換を行い、H
AT培地中で増殖させて、肺臓細胞と、骨laN細胞か
ら成るハイプリドーマのスクリーニングを行った。
ハイブリドーマの培養上清中の抗体は抗原ヒト・PCを
コーティングしたマイクロタイタープレートを用いEL
ISA法により検出した。第2抗体には、アルカリホス
ファターゼ標識ウサギ抗マウスNG抗体を用い、カルシ
ウムイオン存在下非存在下におりるヒト・PCとの結合
の違いを見るため、一方の培養上清には51Mca C
1zを添加したTBS (0,02M  Tris /
HC!、  0.14M  NaCl  pl−17,
4’0.05%T ween20. 0,02%Na 
NS )またはT B S −Tweenヲ使用L/ 
tし。
融合細胞をまいた合計541のウェルのうち523のウ
ェルにコロニーの形成が認められ。このうち抗体産生陽
性ウェルは下記表−1に示すようにカルシウムイオン存
在下で44.カルウシムイオン非存右下で32であった
これらの抗体産生陽性ウェルのうち12のウェルにって
い限界希釈法によるクローニングを2回繰り返して行な
い、13個のクローンを得た。得られたクローンは90
%FO8−10%DMSO中に懸濁させ液体窒素中に保
存した。
各クローンの産生ずるモノクローナル抗体はクローンを
Be1b/Cマウス腹腔内で増殖させ、その腹水からプ
0フィンA −S epharose  413カラム
を用いて精製した。
(以下余白) 表 −1(細胞融合) (以下余白) 実施例2.(精製したIgGの性質) マウス腹水から精製した各クローンのIaGについてサ
プクスラ、ヒト・PC活性への影響L−鎖あるいは:(
−鎖への結合性を調べた。
サブクラスは、各クラス特異性の抗マウス抗血清を用い
て、オフタロニー法により決定した。ヒト・PC活性へ
の影響は、ヒト・PCB:JgGをモル比1:5で加え
て4℃で一夜インキユベーシミンし、トロンビン−トロ
ンボモジュリンコンプレックスによりヒトPCを活性化
し、その活性に法合成M’Rの分解活性を測定すること
により測定した。この合成基質としてはH〜Vat−L
eu−Ar(J  NH−−NO2・2HC! [ここ
rVNGtD形の光学活性のバリン、LeuはL形の光
学活性のOイシン、ArgはL形の光学活性のアルギン
を示す。Kabi Vitrum AB (スウェーデ
ン)社製の3−2266を用いた1を使用した。L−鎖
、H−鎖への結合性は、ヒト・PCを還元条件で電気泳
動し、ニトロセルロース膜及びHRpH1lGoat 
anti−miuse  I a Gを用いたイムノプ
ロッティングを行って判定した。
各性質について得られた結果を下記表−2に示した。カ
ルシウムイオン依存性抗体はいずれもL鎖結合性であり
、ヒト・PCの活性には影響を及ぼさなかった。
(以下余白) 表−219Gの性質 (以下余白) 実施例36 (カルシウムイオンの影響)ヒト・PCと
精製したIoGとの反応に及ぼすカルシウムイオンの影
響について検討した。
ヒト・PCをコーティングしたELISA法においてカ
ルシウムイオン依存性の抗体7812及び10E12を
5i+1ylQaCf添加T B S −Tween 
(0,02M  Tris/HCf、  0.14M 
 NaCj、  pt−+ 7.40605%T we
en20. 0,02%Na N3)またはTB S 
−Tweenで希釈してヒト・PCと反応させアルカリ
ホスファターゼ標識ウサギ抗マウスI(JGを用いた発
色から結合量を測定すると、5gzMCac1zを添加
したバッファーで希釈した場合には抗体濃度に依存した
ヒト・PCとの結合を示したが、CaCfzを添加しな
いバッファー希釈した場合には、抗体111fを高くし
ても結合は認められなかった。その結集を下記表−3に
示した。
なお、カルシウムイオン比依存性の抗体6B10−1及
び10H11を用いて同様にカルシウムイオンの影響に
ついて調べた結果も同表−3に併記して示した。
実施例4.(カルシウムイオン濃度の影響)前記実施例
3におけるカルシウムイオン依存性の抗体7B12及・
び10E 12を用い、それらの濃度を一定(1μg/
sOとし、抗体溶液中のカルシウムイオン濃度を変化さ
せたところ、ヒト・PCとの結合はCaCjz濃度が高
まるにつれて増加し、約1  sMの濃度で飽和となっ
た。その結果を下記表−4に示した。またカルシウムイ
オン非依存性の抗体6E2を用い同様にCaCfz濃度
の変化の影響を調べた結果を、下記表−5に示した。表
−5の結果からカルシウムイオン非存在性の抗体では、
カルシウムイオン濃度に影響なく、ヒト・PCとの結合
はほぼ一定の値を示していることがわかる。
なお、測定は、所定濃度のCaCjzを含むTa2− 
TW61i1nで1μ9/dIIJG溶液を調製し、1
00μ文を、ヒト・PCをコーティングしたwellに
加えて行った。インキュベーション後のwellの洗浄
にも各濃度のCaCfzを含むT B S −Twee
nを用いた。
表−4 (カルシウムイオン濃度の影響) (以下余白) 表−5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カルシウムイオン(Ca^+^+)の非存在下では
    ヒト・プロテインCに対して認識せず且つカルシウムイ
    オン(Ca^+^+)の存在下ではヒト・プロテインC
    に対して特異的に認識するヒト・プロテインCに対する
    モノクローナル抗体。 2、カルシウムイオン(Ca^+^+)の非存在下では
    ヒト・プロテインCに対して認識せず且つカルシウムイ
    オン(Ca^+^+)の存在下ではヒト・プロテインC
    に対して特異的に認識するヒト・プロテインCに対する
    モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ。 3、カルシウムイオン(Ca^+^+)の非存在下では
    ヒト・プロテインCに対して認識せず且つカルシウムイ
    オン(Ca^+^+)の存在下ではヒト・プロテインC
    に対して特異的に認識するヒト・プロテインCに対する
    モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマの産生物
    から前記モノクローナル抗体を分離することを特徴とす
    るモノクローナル抗体の製造方法。 4、カルシウムイオン(Ca^+^+)の非存在下では
    、ヒト・プロテインCに対して認識せず且つカルシウム
    イオン(Ca^+^+)の存在下ではヒト・プロテイン
    Cに対して特異的に認識するヒト・プロテインCに対す
    るモノクローナル抗体を不溶性担体と結合させた吸着体
    に、ヒト・プロテインC含有混合物を、カルウシムイオ
    ン(Ca^+^+)存在下に接触せしめて、該吸着体に
    ヒト・プロテインCを結合せしめることを特徴とするヒ
    ト・プロテインC含有混合物からのヒト・プロテインC
    の分離方法。
JP59254186A 1984-12-03 1984-12-03 モノクローナル抗体及びその製造方法 Granted JPS61134399A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254186A JPS61134399A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 モノクローナル抗体及びその製造方法
US06/804,255 US4902614A (en) 1984-12-03 1985-12-03 Monoclonal antibody to human protein C

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254186A JPS61134399A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 モノクローナル抗体及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1288684A Division JPH0636741B2 (ja) 1989-11-08 1989-11-08 ヒト・プロテインcの分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134399A true JPS61134399A (ja) 1986-06-21
JPH031959B2 JPH031959B2 (ja) 1991-01-11

Family

ID=17261426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59254186A Granted JPS61134399A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 モノクローナル抗体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134399A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120825A (ja) * 1983-10-18 1985-06-28 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 抗プロテインcモノクロ−ナル抗体およびそれを産生するハイブリド−マ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120825A (ja) * 1983-10-18 1985-06-28 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 抗プロテインcモノクロ−ナル抗体およびそれを産生するハイブリド−マ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031959B2 (ja) 1991-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902614A (en) Monoclonal antibody to human protein C
Zamarron et al. Monoclonal antibodies specific for a conformationally altered state of fibrinogen
JPH02163085A (ja) ヒト・プロテインcの分離方法
EP0528525A1 (en) Assay methods and compositions for detecting serum proteases,particularly activated protein C.
JP5903381B2 (ja) 抗fdpモノクローナル抗体、それを用いたfdp測定用試薬及び試薬キット、並びにfdp測定方法
JP4589756B2 (ja) Dダイマー測定用キット
Laurell et al. Characterization of monoclonal antibodies against human protein C specific for the calcium ion‐induced conformation or for the activation peptide region
JP3889084B2 (ja) 新規なモノクローナル抗体並びにe−Dダイマー及びe−DD/E複合体の免疫学的測定法
JPH09176199A (ja) 抗ファクターXa・ティシュファクターパスウェイインヒビター複合体モノクローナル抗体及びその使用
KR960002740B1 (ko) 안티-트롬빈-결합물질 모노클로날 항체, 이를 생산하는 하이브리도마 및 모노클로날 항체를 이용한 트롬빈-결합물질의 정제법 및 측정법
EP0205046B1 (en) Monoclonal antibody to human protein c
JPS61134399A (ja) モノクローナル抗体及びその製造方法
JP2609858B2 (ja) コラゲナーゼインヒビターの酵素免疫学的定量法
EP0315447A2 (en) Method of immunological measurement of human protein S and reagent and kit therefor
JPS61133861A (ja) ヒト・プロテインc活性の測定方法
AU631192B2 (en) Monoclonal antibody against c-reactive protein
JP2518602B2 (ja) ヒトプロテインsに対するモノクロ―ナル抗体を用いた免疫学的測定試薬及びキット
RU2271010C2 (ru) Способ иммуноферментного анализа для определения фактора виллебранда, моноклональное антитело к фактору виллебранда (варианты) и штамм гибридных культивируемых клеток животных mus. musculus l. - продуцент моноклональных антител к фактору виллебранда (варианты)
JP2609908B2 (ja) 慢性関節リウマチ疾患の診断用試薬
JPH09302000A (ja) 抗組織因子モノクローナル抗体及び当該モノクローナル抗体を用いた組織因子凝固活性の測定法
Soe et al. A rapid latex immunoassay for the detection of plasmin-α2-plasmin inhibitor complex. Utilization of two monoclonal antibodies differentially recognizing respective components of the complex
JPH0535827B2 (ja)
JPH0789116B2 (ja) モノクローナル抗体を用いた免疫学的測定方法およびそのためのキット
JPH0455200B2 (ja)
JPS63148994A (ja) ヒト・プロテインsに対するモノクローナル抗体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term