JPS61134369A - インド−ル類の製造方法 - Google Patents

インド−ル類の製造方法

Info

Publication number
JPS61134369A
JPS61134369A JP59257248A JP25724884A JPS61134369A JP S61134369 A JPS61134369 A JP S61134369A JP 59257248 A JP59257248 A JP 59257248A JP 25724884 A JP25724884 A JP 25724884A JP S61134369 A JPS61134369 A JP S61134369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
cadmium
reaction
containing compound
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59257248A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Imanari
今成 真
Hiroshi Iwane
寛 岩根
Takatoshi Seto
孝俊 瀬戸
Katsufumi Kujira
勝文 鯨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP59257248A priority Critical patent/JPS61134369A/ja
Publication of JPS61134369A publication Critical patent/JPS61134369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1里塁且豆 本発明は、アニリン類とエチレングリコールとを、接触
的に液相反応させてインドール類を製造する方法に関す
るものでちる。
本発明によれば、インドール類を高い収率で製造するこ
とができる。
インドール類は、香料、トリプトファン等のアミノ酸、
高分子安定剤等の原料として工業的に有用な物質である
先行技術 アニリン類とエチレングリコールとを触媒の存在下反応
させてインドール類を製造する方法は、種々の触媒を用
いる方法が提案されている。例えば、使用する触媒とし
て特開昭56−36451号公報にttcu、  Cr
XCo、  F’eXNiXZn1Mn、μ、Ca、円
、PtXRh等の通常アルコールの脱水素反応に使用す
る脱水素触媒が、特開昭58−121270号公報には
硫酸カルシウム含有触媒が、特開昭58−225062
号公報には酸化銀含有触媒が、特開昭59−48459
号公報には金含有触媒がそれぞれ提案されている。
また、特開昭56−46865号公報には塩化カドミウ
ムおよび/または塩化亜鉛含有触媒が、特開昭56−5
3652号公報には硫酸カドミウムおよび/または硫酸
亜鉛含有触媒が、特開昭56−86154号公報にはリ
ン酸カドミウム、リン酸亜鉛、リン酸アルミニウム、リ
ン酸ホウ素および銀からなる詳から選ばれた181また
は2種以上を含有する触媒が、特開昭56−16966
8号公報には硫化カドミウムおよび/または硫化亜鉛含
有触媒が、特開昭58−109471号公報には塩化カ
ドばラム含有触媒が、特開昭58−128371号公報
には硫化カドミウムと硫酸タリウムおよび/または硫酸
バナジルとを含有する触媒がそれぞれ提案されている。
これらのカドミウム化合物を触媒として用いる方法は、
気相反応に限定したものが多く、液相反応の実施例は皆
無であり、原料でらるアニリン類以外の含窒素化合物を
カドミウム化合物に組合せるという記載は全くない。
また、特開昭58−46067号公報には、アニリン類
と1.2−グリコール類とを触媒の存在下に反応させて
インドール類を製造する場合に、反応を水および水素の
存在下に行う方法が開示されている。この方法において
用いられる触媒の一例として、鉛の酸化物または水酸化
物が開示されているが具体的な実験例は記載されていな
い。
上述したような公知の方法では、実際にインドール収率
があまり高くなく、一方、副生物が多く生成し工業的に
決して満足しうるものではない。
発明の要旨 本発明は、アニリン類とエチレングリコールとを触媒の
存在下に液相反応させてインドール類を製造する方法に
おいて、使用する触媒が鉛含有化合物及び/又はカドミ
ウム含有化合物と原料として使用するアニリン類より高
いpKaをもつ含窒素化合物とを組合せ九ものであるこ
とを特徴とするインドール類の製造方法を提供するもの
である。
jyEソが1 本発明の方法によれば、インドール類を高い収率でかつ
速い反応速度で製造することができ、工業的に有利な方
法インドール類の製造方法が提供される。
3男9ノ1■知区匹 本発明の方法に使用するアニリン類は、次の一般式で示
される化合物が有利である。
但し、式中R1は水素原子、01〜4のアルキル基、ア
ルコキシ基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子又はニトロ
基を示し、R2は水素原子又はC1〜4のアルキル基を
示す。
上記(D式で示されるアニリン類の具体例としては、ア
ニリン、〇−トルイジン、m−トルイジン、p−トルイ
ジン、0−アミンフェノール、m−アミンフェノール、
p−アミンフェノール、0−アニシジン、m−アニシジ
ン、p−アニシジン等がある。
本発明の方法において原料のアニリン類として例えば0
−トルイジンを用い九場合、インドール類として7−メ
チルインドールを製造することができる。
本発明の方法に使用する触媒は、第一の触媒成分として
鉛含有化合物及び/又はカドミウム含有化合物と第二の
触媒成分として原料として使用するア= IJシン類り
高い西をもつ含窒素化合物とを組合せたものである。
ここで鉛含有化合物とは、例えばヨウ化鉛、臭化鉛、塩
化鉛、フッ化鉛、硫化鉛、硫酸鉛、リン酸鉛、硝酸鉛、
炭酸鉛、酸化鉛、及び酢酸鉛等の有機酸鉛等でちる。こ
れらの中で特にヨウ化鉛、臭化鉛、硫化鉛が好ましい。
また、カドミウム含有化合物とは、臭化カドミウム等の
ハロゲン化カドミウム、硫酸カドミウム、その他の無機
酸カドミウム、硫化カドミウム、酢酸カドミウム等の有
機酸カドミウム等である。これらのカドミウム含有化合
物の中で特に臭化カドミウム、ヨウ化カドミウムが好ま
しい。
本発明の方法に用いる他の触媒成分として、原料として
使用するアニリン類より高いpKaをもつ含窒素化合物
が用いられる。ここでpKaは、水溶液中での共役酸の
酸解離定数をKaとして、次式%式% 含窒素化合物のpKaは、例えば” 1)iH□cia
tionCon5tants of Organic 
Ba5es in Aqueous So&tion 
’1)、 D、 Perrin著Butterwort
hs (London )社、1965刊に記載されて
いる。
本発明の方法に用いる含窒素化合物としては、例えばピ
リジン類、イミダゾール類、キノリン類、アルキルアミ
ン類等にpKaがアニリン類より高く好ましいものが多
い。具体的には、例えば原料のアニリン類としてp[a
=4.6のアニリンを用いる場合、pKa = 5.2
 (Dピリジン、pKa = 6.0の4−メチルビリ
ジン、隋=7の1−メチルイミダゾール、pKa=10
の4−ジメチルアミノピリジン、pKa = 5.9の
2−メチルピリジ、ン、pKa = 4.9のキノリン
等を例示することができる。
この第二の触媒成分である原料のアニリン咽より高いp
Kaをもつ含窒素化合物は、通常第一の触媒成分である
鉛含有化合物及び/又はカドミウム含有化合物に対して
0.001〜100倍モル、好ましくは0.1〜50倍
モル添加するのがよい。
上記第一の触媒成分である鉛含有化合物及び/又はカド
ミウム含有化合物と、第二の触媒成分である原料のアニ
リン類よシ高いpKaをもつ含窒素化合物は、これら二
つの成分をそれぞれ反応夜中に添加してもよいし、二成
分の錯体を合成してから反応液中に添加してもよい。こ
の様な錯体の具体例としては例えばヨウ化鉛とピリジン
から得られる錯体として、Pb Iz(pyridin
e)2やPbIz(pyridine)3 を挙げるこ
とができる。
上述の本発明の方法に使用する触媒には、さらに他の添
加物を加えて反応に使用してもよい。例えば、添加でき
る物質としてL1% Na1に%  ”’zC’%BX
んt、  In、  Sn、 TiXVXCr、  S
t。
ヌLFl!1% CO5N1%  (::u、  Zn
、  Zrs Mo、肋、肋、Pd% )UK、  R
e、Qs、Ir、 pt、 Fk、し1Ce、Nd等の
ハロゲン化物、硫化物、硫酸塩、酸化物等をあげること
ができる。
この第三の添加物は、反応に悪影響を及ぼさない限り任
意の量添加し得るものであるが、この場合通常上記第一
の触媒成分に対して0.001〜100倍モル添加のが
よい。
本発明の方法において使用する上記第一の触媒成分の量
は、鉛及び/又はカドミウムのモル数が、エチレングリ
コール1モルに対し、テo、o 01倍%ル以上、好ま
しくは0.02〜1倍モル使用される。
本発明の方法は液相で実施される。この液相反応は、回
分式および非回分式ないし連続式のいずれの反応装置に
よっても実施することができる。
またこの反応は反応系が液相であれば加圧下、常圧下お
よび減圧下のいずれの圧力の下でも行なうことができる
更に1この反応系に、種々の不活性ガスおよび/または
希釈剤を共存させることができる。このような不活性ガ
ス状物質としては例えば、窒素、水素、アンモニア、二
酸化炭素等のガスがあげられる。これらの中で水素又は
窒素が特に好ましいものである。これらのガスは予め0
〜50Ay7/iの圧力で反応系に導入することができ
る。また、希釈剤としては例えば、ベンゼン、トルエン
、キシレン、ジオキサン、ジメチルスルホキシド等の反
応に不活性な有機溶媒があげられる。
本発明に用いられる反応原料のアニ+7ン類およびエチ
レングリコールは、特に高純度である必要はなく、例え
ばアニリンでは、通常含まれる少量のニトロベンゼンや
フェノール等カ、エチレンクリコールでは酢酸やポリエ
チレングリコール等が含まれてもよい。また反応に不利
益を及ぼさない限り、他の炭化水素及びその誘導体が含
まれてもよい。
反応系へ供給するアニリン類とエチレングリコールの割
合は、アニリン類1モルに対シてエチレングリコール0
.01〜5モル、好ましくは0.02〜2モルである。
反応温度は200〜500℃、好ましくは250〜40
0℃である。
反応後、インドール類は反応生成物から濾過、蒸留、抽
出等の公知の方法により容易に分離、精製できる。
実験例 以下、実験例をあげて、本発明の方法を更に詳細に説明
する。
実施例1 内容100dの攪拌機つきハステロイ貼りステンレス製
オートクレーブ中に原料としてpムが4.6であるアニ
リン49.5 ? (0,53−1ニル)及びエチレン
グリコール3.3 f (0,053モル)又触媒とし
てヨウ化鉛4.2f及びpKaが5.2であるピリジン
0.71を導入し、オートクレーブ中の空気を水素ガス
で置換し、水素ガスを圧力15菱/j封入した後、反応
温度320℃でオートクレーブを攪拌しながら反応させ
た。反応の進行と共に、生成してくる水素ガスや水蒸気
により、オートクレーブ圧が上昇する。この圧上昇が止
まった時点で反応終了とした。反応時間は260分であ
った。
反応後、反応液から触媒を岬別し、反応生成物をガスク
ロマトグラフにて分析した。また、蒸留によって生成物
を単離し、融点、 H−NMR113C−NMRS I
Rでインドールの生成を確認した。インドール収量は3
44tで、エチレングリコール基準の転化率99.1%
、エチレングリコール基準のインドール選択率55.5
%、エチレングリコール基準のインドール収率55.0
%であった。
実施例2 実施例1において触媒としてヨウ化鉛4.2fと、pK
aが6.0である4−メチルピリジン1.Ofを用い、
反応@度を330℃とし、反応時間を460分と変えた
他はすべて実施例1と同様に実験を行ったところ、エチ
レングリコール基準の転化率98.5%、インドール選
択率47.9%、収率47.2%という結果を得た。
実施例3 実施例1において、触媒として臭化鉛3.3fとpKa
が7Cである1−メチルイミダゾール7.5fを用い、
反応温度を330℃とし、反応時間を170分と変え九
他はすべて実施例1と同様に実験を行ったところ、エチ
レングリコール基準の転化率98.8%、インドール選
択率41.9%、収率41.4%という結果を得た。
実施例4 実施例1において、触媒としてヨウ化鉛4.2fとpK
hが10である4−ジメチルアミノピリジン1.1fを
用い、反応時間を160分と変えた他はナベで実施例1
と同様に実験を行ったところ、エチレングリコール基準
の転化率97.3%、インドール選択率41.3%、収
率40.2%という結果を得た。
実施例5 実施例1において、触媒としてヨウ化鉛4.2tと膣が
5.9である2−メチルピリジン0.8Pを用い、反応
温度を330℃とし、反応時間を480分と変えた他は
すべて実施例1と同様に実験を行ったところ、エチレン
グリコール基準の転化率96.3%、インドール選択率
39.7%、収率38.2%という結果を得た。
実施例6 実施例Iにおいて、触媒としてヨウ化鉛4.2tとpK
aが4.9であるキノリン11.8Pを用い、反応温度
を330℃とし、反応時間を230分と変えた他はすべ
て実施例1と同様に実験を行ったところ、エチレングリ
コール基準の転化率98.2%、インドール選択率38
.7%、収率38.0%という結果を得た。
実施例7 実施例Iにおいて、触媒として臭化カドミウム2.9f
とpKaが5.2であるピリジン0.8fを用い、反応
温度を330℃とし、反応時間を80分と変えた他はす
べて実施例1と同様に実験を行ったところ、エチレング
リコール基準の転化率98.8%、インドール選択率7
1.6%、収率70.7%という結果を得た。
比較例1 実施例1において、触媒としてヨウ化鉛のみを4.1?
用い、反応温度を330℃とし、反応時間を290分と
変えた他はすべて実施例1と同様に実験を行ったところ
、この反応条件でエチレングリコール基準の転化率93
.1%、インドール選択率23.5%、収率21.9%
と最高のインドール収率であった。
比較例2 実施例1において、触媒として臭化鉛のみを3.3f用
い、反応温度を330℃とし、反応時間を137分と変
えた他はすべて実施例1と同様に実験を行ったところ、
エチレングリコール基準の転化率78.8%、インドー
ル選択率27.7%、収率21.8%であった。
比較例3 実施例直において、触媒として臭化カドミウムのみを2
.9f用い、反応温度を330℃とし、反応時間を10
0分と変えた他はすべて実施例直と同様に実験を行った
ところ、この反応条件でエチレングリコール基準の転化
率99.2%、インドール選択率62.6%、収率62
.0%と最高のインドール収率であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アニリン類とエチレングリコールとを触媒の存在
    下に液相反応させてインドール類を製造する方法におい
    て、使用する触媒が鉛含有化合物及び/又はカドミウム
    含有化合物と原料として使用するアニリン類より高いp
    Kaをもつ含窒素化合物とを組合せたものであることを
    特徴とするインドール類の製造方法。
JP59257248A 1984-12-05 1984-12-05 インド−ル類の製造方法 Pending JPS61134369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257248A JPS61134369A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 インド−ル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257248A JPS61134369A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 インド−ル類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61134369A true JPS61134369A (ja) 1986-06-21

Family

ID=17303745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59257248A Pending JPS61134369A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 インド−ル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857400B1 (ja) * 2011-06-15 2012-01-18 慶三郎 中島 枕の載置台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857400B1 (ja) * 2011-06-15 2012-01-18 慶三郎 中島 枕の載置台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1829872A1 (en) Processes for production of indole compounds
CA1259321A (en) Process for producing 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone
JPS61134369A (ja) インド−ル類の製造方法
US4473698A (en) Process for the preparation of indoles
US4436917A (en) Process for the preparation of indoles
US4436916A (en) Process for the preparation of indoles
US6093847A (en) Process for the preparation of ibuprofen
US4376205A (en) Process for the preparation of indoles from anilines and ethanolamines
KR970006470B1 (ko) 아닐리노 푸마레이트의 개선된 제조 방법
EP0075019B1 (en) Process for preparing indole or indole derivatives
JP3836541B2 (ja) 4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニルの製造方法
JPH07145083A (ja) 脱炭酸法
CA1150729A (en) Process for the preparation of indole and derivatives thereof
JPS597699B2 (ja) インドリン類の製造方法
US4937382A (en) Process for preparing 2-(o-aminophenyl)ethanol
JPH0522698B2 (ja)
JPS61215358A (ja) m−アミノフエノ−ルの製造方法
JPS6122067A (ja) インド−ル類の製造方法
US4393216A (en) Method of producing aminobenzimidazolones
JP3446760B2 (ja) エチレンカーボネートの製造方法
JPH0146508B2 (ja)
JPS58128371A (ja) インド−ル類の製法
EP0182256B1 (en) Process for producing indoles
JPH0314821B2 (ja)
JPS61215368A (ja) インド−ル類の製造法