JPS61134114A - 無線機等における低域フイルタ−切換システム回路 - Google Patents

無線機等における低域フイルタ−切換システム回路

Info

Publication number
JPS61134114A
JPS61134114A JP59255776A JP25577684A JPS61134114A JP S61134114 A JPS61134114 A JP S61134114A JP 59255776 A JP59255776 A JP 59255776A JP 25577684 A JP25577684 A JP 25577684A JP S61134114 A JPS61134114 A JP S61134114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
pass filter
time constant
signal
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59255776A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yoshikawa
賢 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marantz Japan Inc
Original Assignee
Marantz Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marantz Japan Inc filed Critical Marantz Japan Inc
Priority to JP59255776A priority Critical patent/JPS61134114A/ja
Publication of JPS61134114A publication Critical patent/JPS61134114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、無線機の通信チャンネルに就いて交信チャ
ンネル及び体信チャンネルをサーチする為等のスキャニ
ング機能の向上を、ノーマル回路特性に悪影響を与えず
に達成する低域フィルターの切換えシステムに関する。
従来の技術: 無線機の複数の通信チャンネルに対して
、交信中か或は体信(交信状態でない)チャンネルかを
調べる為に備えるスキャニング機能は、従来では、フェ
ーズロック回路のハム&ノイズ抑制回路の特性を下げる
か、或はこの特性を下げずに同回路のロックアツプ時間
を短縮せずに長いスキャン時間を我慢するかの結果を伴
うものであった。例えば第1図のローパスフィルタに就
いて、コンデンサCを大きくすればハム&ノイズ特性を
良くする反面、ロックアツプ時間が長くなる。
発明が解決しようとする問題点: フェーズロック回m
l隘−マル時のハム&ノイズ特性を低下せずに、スキャ
ニング機能のスキャニング・スピードを早くすることが
本発明の目的である。
問題点を解決するための手段: フェーズロック回路に
おいて使用される低域フィルターのハム&ノイズ特性の
保持とロックアツプ時間の短縮の両立のために低域フィ
ルタ一時定数を切換える本発明は、無線機等のフェーズ
ロック回路に用いる低域フィルターを三つの時定数回路
により構成するとともに、第1半導体及び第2半導体を
互いに異なる前記時定数回路に備え、第1半導体のON
により前記フェーズロック回路を使用状態にする時第2
半導体をON状態に保持する一方、前記第2半導体をス
キャニング時にOFFさせて該第2半導体を存する上記
時定数回路の一つを不動作状態に変換する低域フィルタ
ー切換システム回路を特徴とする。
作用: 第2図に示すフェーズロック回路は、プログラ
ムカウンター(分周器)P/Cで結合された位相比較器
DETと電圧制御発振器VCOとの間にローパスフィル
ターLPFを接続した例であって、この例はローパスフ
ィルターLPFを構成するための三つのフィルター(時
定数)回路の二つにそれぞれ備えた第1半導体または第
2半導体に対して、通信々号TXを受けて第1半導体が
ONした時に第2半導体をONに保持させ、スキャニン
グ操作を行って該第2半導体をOFFさせる時これを含
むフィルター回路を不動作状態にしてローパスフィルタ
ー1.PFの時定数が相対的に小さくなるように時定数
が切換り、スキャニングのロックアンプ時間を短縮する
通信信号丁Xは、フェーズロック回路を働かせる為の信
号であって無線機の場合では送信時および受信時にも相
当する信号であり、これと併用されるスキャニングの為
のスキャン信号5canは、第3図の論理値関係を持つ
ように使用され、実際には、スキャン信号5canがロ
ーパスフィルターの時定数を小さくするようにこの信号
で制御されるフィルター回路部を不動作状態に切換えさ
せることで特徴づけられる。RYL哀送イ勧引ζネ目尊
ス玩実施例: 第4図の能動的ローパスフィルター L
PFは、三種のフィルター(時定数)回路1.2.3、
をそれぞれR1−CI、I?1− C2−112、R3
−C3−Qlで構成したものである。QlおよびC2は
スイッチング半導体である。第3図のような論理値を使
用する場合、即ち通信(受信・送信)信号TXがある時
a−H1,TXがない時a=L。
であり、スキャン信号5canがある時b =Lo、 
5canがない時b=Hiとする場合、 スキャン信号5canがある時、b=Loで半導体Q2
はOFFになり、R1、C1フィルターが働き、スキャ
ン信号5canがない時、b=Hiで半導体Q2はON
になり、R1、CI+C2フィルターが働く一方、 通信信号TXがある時、a =Hiで半導体Q1はON
になり、R3、C3が追加されるように働き、通信信号
TXかない時、a=Loで半導体QlはOFFになり、
R3、C3フイルターが削除された状態にローパスフィ
ルターLPFが置かれる。通信信号TXがあって、スキ
ャン信号5canがない時はC1+C2+C3およびR
1+R3のフィルターとしてローパスフィルターLPF
が働く。
第5図の能動的ローパスフィルターLPFは、抵抗素子
R1を共有させた三種のフィルター(時定数)回路1.
2.3が使用される例を示したもので、それぞれR1−
CI、R1−C2−C2、R1−C3−jlが構成され
る。上記論理値の下では、 スキャン信号5canがある時、b−Loで半導体はO
FFになり、R1、C1フィルターが働き、スキャン信
号5canがない時、b=Hiで半導体Q2はONにな
り、R1、CI+ C2フィルターが働(一方、 通信々号TXがある時、a=Hiで半導体(11はON
になり、R1、C1+C3のフィルターが働き、通信々
号TXがない時、a=Loで半導体QlはOFFになり
、R1、C1のフィルターが働く。通信々号Tχがなく
、スキャン信号5canがある時は、ローパスフィルタ
ーLPFはR5C1による最小の時定数を示す。
第6図は、受動的ローパスフィルターLPFを三種のフ
ィルター(時定数)回路1.2.3により構成する例を
示し、三種のフィルターが、°それぞれR1−Cl、R
2−C2−C2、R3−C3−Qlで構成された場合を
示す。同じ論理値の下では、同様であって、 通信々号TXかない時、a=Loで半導体Q1はOFF
になり、加えて、スキャン信号5canがある場合、b
=Loで半導体Q2はOFFになるから、この場合は、
ローパスフィルターLPFはR1、C1による最小の時
定数を示す。
以上のように、通信々号TXがある時のローパスフィル
ターLPFは、コンデンサーC1、C2、C3とR1(
またはR1およびR3)による最大の時定数を得て、所
要のハム・ノイズ特性が働く一方、この時にスキャン記
号5canが入力すると、コンデンサー C2が削除さ
れて相対的に短い時定数に切換るとともにスキャンを通
過させる。通信々号TXがない時のスキャン信号5ca
nの入力は、ローパスフィルターLPFを61とR1に
よる最小の時定数状態に置いて、スキャニングを短時間
に成立させる。この結果、フェーズロック回路に悪影響
を与えずに、これに所要のハム・ノイズ特性を保持させ
たまま、スキャニングの際は、自動的にその時定数を小
さくしてより速いスキャニング時間によりスキャニング
を成立させることができる。
効果: スキャニング時にのみ第2半導体Q2で不動作
に切換えられるフィルター回路は、これによりスキャニ
ング時のロックアツプ時間を短くすることを可能にする
一方、スキャニングしない常時には動作状態でローパス
フィルターLPFのハム・ノイズ特性の向上の為に働き
、また使用時に常時、動作状態にに保つ第1半導体Q1
を有する別のフィルター回路はこれによりローパスフィ
ルター LPFのハム・ノイズ特性を所要レベルに保持
するから、三番目のフィルター回路の時定数を可及的に
小さくすることが可能であって、これらの三つのフィル
ター(時定数)回路で構成させる低域フィルター切換シ
ステム回路は、ハム・ノイズ特性を所要レベルにすると
同時にスキャニング時のロックアツプ時間を短くするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の低域フィルターを示し、第2図は本発
明を、実施した時のフェーズロック回路の一例を示し、
第3図は通信々号TXとスキャン信号5canの相関論
理値を示し、第4図及び第5図は本発明に係わる能動形
像域フィルター切換システム回路の例を、第6図は受動
型低域フィルター切換システム回路の例を、それぞれ要
部のみ示す回路図である。 LPP :ローバスフィルター a:通信々号TX出力 bニスキャン信号5can出力 C1、C2、C3:コンデンサー R1、R2、R3:抵抗素子 Ql、Q2ニスイツチング半導体 特許出願人  日本マランツ株式会社 w11rH:J c WQIC。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無線機等のフェーズロック回路に用いる低域フィルター
    を三つの時定数回路により構成するとともに、第1半導
    体及び第2半導体を互いに異なる前記時定数回路に備え
    、第1半導体のONにより前記フェーズロック回路を使
    用状態にする時第2半導体をON状態に保持する一方、
    前記第2半導体をスキャニング時にOFFさせて該第2
    半導体を有する上記時定数回路の一つを不動作状態に変
    換することを特徴とする低域フィルター切換システム回
    路。
JP59255776A 1984-12-05 1984-12-05 無線機等における低域フイルタ−切換システム回路 Pending JPS61134114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255776A JPS61134114A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 無線機等における低域フイルタ−切換システム回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255776A JPS61134114A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 無線機等における低域フイルタ−切換システム回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61134114A true JPS61134114A (ja) 1986-06-21

Family

ID=17283464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255776A Pending JPS61134114A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 無線機等における低域フイルタ−切換システム回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134114A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612132A (en) * 1979-07-10 1981-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Synthesizer type receiver
JPS56168422A (en) * 1980-05-28 1981-12-24 Toshiba Corp Automatic sweeping type synthesizer receiver

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612132A (en) * 1979-07-10 1981-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Synthesizer type receiver
JPS56168422A (en) * 1980-05-28 1981-12-24 Toshiba Corp Automatic sweeping type synthesizer receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6778594B1 (en) Receiver architecture employing low intermediate frequency and complex filtering
US5894592A (en) Wideband frequency synthesizer for direct conversion transceiver
US6429733B1 (en) Filter with controlled offsets for active filter selectivity and DC offset control
JPH05347522A (ja) 自動利得制御回路
Razavi A 900-MHz CMOS direct conversion receiver
CA2372183A1 (en) Output buffer with independently controllable current mirror legs
US7043206B2 (en) Fully integrated offset compensation feedback circuit
EP1271768A1 (en) Analog base band unit for a RF receiver
EP1115206A2 (en) Voltage controlled oscillator assembly
JPS61134114A (ja) 無線機等における低域フイルタ−切換システム回路
WO2007108138A1 (en) Composite band-pass filter and method of filtering quadrature signals
US6366144B2 (en) Loop filtering apparatus for reducing frequency lock-up time and phase noise of a phase locked loop for use in a mobile terminal
US10158387B1 (en) Frequency down-converter with high immunity to blocker and method thereof
US5642080A (en) Low noise amplifier in monolithic integrated circuit
JPH0969731A (ja) 周波数変換回路
CA2384091C (en) Wideband voltage controlled oscillator with good noise immunity
KR0137913B1 (ko) 캐패시터 스위칭 전압제어 발진기
JPH05283939A (ja) ダイオード・ミクサー
KR20010034076A (ko) Cmos 이중 계수 링 카운터
US7146015B2 (en) Frequency threshold audio activity detector
Sheng et al. A 3 V, 0.35/spl mu/m CMOS Bluetooth receiver IC
JP4631149B2 (ja) 受信機
Chen et al. A compact-size dual-band (tri-mode) receiver front-end with switched harmonic mixer and technology scaling
AU747533B2 (en) Frequency synthesisers
KR940003824Y1 (ko) 무선전화기의 간섭 방지 회로