JPS6113409A - 磁気記録装置の同期制御装置 - Google Patents

磁気記録装置の同期制御装置

Info

Publication number
JPS6113409A
JPS6113409A JP13310784A JP13310784A JPS6113409A JP S6113409 A JPS6113409 A JP S6113409A JP 13310784 A JP13310784 A JP 13310784A JP 13310784 A JP13310784 A JP 13310784A JP S6113409 A JPS6113409 A JP S6113409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
tachometer pulse
recording heads
pair
rotary cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13310784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Toeda
戸枝 広志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13310784A priority Critical patent/JPS6113409A/ja
Publication of JPS6113409A publication Critical patent/JPS6113409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/14Masking or switching periodically, e.g. of rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、磁気記録装置の同期制御装置に関し、特に回
転ヘッド方式PCMレコーダのように、記憶データ信号
を一旦メモリ部に格納してから回転ヘッドに読み出す回
転ヘッド方式の磁気記録装置において、回転ヘッド機構
と記録データ信号との同期?取るのに好適な磁気記録装
置の同期制御装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の回転ヘッド方式PCMレコーダのような回転ヘッ
ド方式の磁気記録装置における回転ヘッド機構と記録デ
ータ信号との同期は次の様にして取られている。
すなわち、データ信号発生回路から、記録データ信号を
メモリ部等を介して回転ヘッドに供給すると共に、前記
回転ヘッドを含む回転ヘッド機構に対しては、前記送出
された記録データ信号に対応した同期信号を送出する。
前記回転ヘッド機構では、サーボ回路を設けて、回転ヘ
ッド金駆動するモータと前記同期信号との位相ずれを補
正する電圧を発生させ、これを前記モータに供給するこ
とで、前記記録データ信号と回転ヘッド機構との同期全
域る様にしている。
したがって 従来の磁気記録装置の同期制御装置では、
前記位相ずれ、すなわち時間差を電圧に変換するという
複雑なサーボ回路が必要になるばかりでなく、モータも
、前記補正する電圧に応じてその回転数がリニアに変化
する高性能なものが要求され、この為に、その作製が非
常に面倒であるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記L7た従来技術の欠点をなくシ1
、回転ヘッド機構と記録データ信号との同期を、サーボ
回路を用いずに実現できると共に、回転ヘラ11g動す
るモータも、構造及びその作製が簡、単な同期モータと
することができる磁気記録装置の同期制御装置を提供す
るにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、記録データ信号が時分割で一旦格納さ
れる一対の記憶装置と、一対の磁気記録ヘッドがほぼ1
800対向して設けられ、かつこれに磁気テープが予定
角度巻き付けられる回転シリンダと、前記回転シリンダ
を回転させるモータとを有する回転ヘッド方式の磁気記
録装・置において、前記一対の磁気記録ヘッドが回転し
てそれぞれ前記磁気テープにほぼ接し始める時にタコメ
ータパルス発生装置からタコメータパルスが送出される
様に前記回転シリンダの回転軸に配設されたタコメータ
パルス発生手段と、前記タコメータパルスをトリガ信号
として、前記一対の記憶装置から記録データ信号を交互
に順次読み出して前記一対の磁気記録ヘッドに供給する
手段とを設ける様にした点にある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面を用いて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
同図1こおいて、1a、1bはデータ信号発生回路(図
示せず)からの記録データ1G号を一旦格納する為の記
憶装置、2は制御装置、3a。
61)け矢印方向に回転する回転シリンダ5に180°
対向(2で取付けられている回転ヘッド(磁気配録ヘッ
ド)、4は矢印方向に走行する磁気テープ、6け前ト己
回転シリンダ5したがって磁@?+1録ヘッド6n、’
6))を回転させる為の同期モータ+ 7a+ 7b幻
:前記磁気記録′\ラッドa。
3hか磁句−7−プ4にtlぼ接[7始める時に、タコ
メークバルヌ険件装置8からタコメータパルスが出力さ
れるように前記回転シリンダ5の回転軸に取付けちわだ
タコメータパルス発生磁石である。
なお、Ai+阻;僅4気?、録く・ラド3 F’、 +
 5 t) +回転シリンJ’ ′) 、同期セータ6
.メコメータパルス発生磁石7a、、7b及びタコメー
タパルス発生装置8は、本実軸側の回転ヘッド機構を構
成している。
第2図は、主に第1図の制御装置°2を詳細に示したブ
ロック図である。
同図において、第1図と同一符号は同−物又は同等物?
示す。
2aは、前記データ悟゛号発生回路(図示せず)からの
例えば2.112MHzのメインクロックが印加される
入力端子、2bは、前記データ信号発生回路からの例え
ば1.056Mbi t、/ sの記録データ信 ・号
が供給されるデータ入力端子、2cは前記タコメータパ
ルス発生装置8からのタコメータノくルスが入力される
入力端子である。
21は、前記メインクロック’c’/’2分周して1.
056 Mtlzの書き込みクロックを発生する1/2
分周器、22は前記メインクロックk 1/70400
分周して30H2のクロック信号を発生する1/704
00分周器(以下、第2の分周器という)、23〜25
は、前記第2の分周器22のクロック信号の1/2周期
ごとに、それぞれの可動接点が同時に固定接点a又はb
に切換わる切換え装置、 26.31 、52は増幅器
、27は前記タコメータパルスが印加されると、その立
下りでオン(ON)となるゲートスイッチ、28は前記
タコメータパルスの立下りlこよりスタートし、1つの
記憶装置に格納された記録データ信号のデータ量に等し
いメインクロッフケカウントした時に前記ゲートスイッ
チ27ヲオフ(OFF )にするカウンタである。
29は、磁気記録ヘッド3a及び6bを50Hzで回転
させる為ζこ、前記メインクロックを’/yo4o。
分周して前記50Hzの周波数のクロック信号を作成す
る’/70400分周器(以下、第3の分周器という)
、60け、前記30Hzのクロック信号の位相全90°
遅らせる位相回路である。
又、第3図(a)〜(g)は、第1図及び第2図の動作
を説明する為の信号波形図(タイムチャート)である。
なお、第6図の(a)及び(d)〜(ロ))と、第1図
、第2図の同符号個所とは、それぞれ対応している。
本実施例において、データ入力端子2bから、第3図(
a)に示す記録データ信号が入力されると、切換え装置
23は、第2の分局器22からのlHzのクロック信号
の前半の1z2周期期間では記憶装置1aに、後半の1
z2周期期間では記憶装置1bに、1z2分周器21か
らの1.056MIIZの書き込みクロックを供給する
この結果、第5図(b) 、 (c)から明らかな様に
、時刻tl”t4までの記録データ信号Akは記憶装置
1aに、時刻t4〜t7までの記録データ信号Bkは記
憶装置ibに順次格納される。
そして、それ以後も同様にして、記録データ信号が、時
分割で記憶装置1a、1bに格納される3、 一方、この時、同期モータ6は、前記第3の分周器29
の301zのクロック信号を増幅器31で増幅して得ら
れた第5図の信号(f’lと、前記クロック信号を位相
回路30で90°位相金遅らせ、かつ増幅器32で増幅
して得られた第6図の信号(g)との2相交流(モータ
駆動信号)に同期して回転している。
この結果、入力端子2cf介して、タコメータパルス発
生装置8からの第3図(d)に示すタコメータパルスが
、ゲートスイッチ27及びカウンタ28にそれぞれ供給
される1、 第3図において、タコメータパルスdsが、時刻t2に
おいて立下ると、これによって、ゲートスイッチ27は
オンになり、又、カウンタ28はスタートする。この結
果、切換え装置24には、メインクロックが供給される
為に、第2の分周器22からの3GHzのクロック信号
の前半の1z2周期期間では記憶装置1bに、後半の1
z2周期期間では記憶装置1aに、該メインクロックを
、読み出しクロックとして供給する。
この結果、時刻t2から、カウンタ28が1つの記憶装
置に格納された記録データ信号のデータ量に等しいメイ
ンクロックをカウントする時刻t3までにおいては、第
3図(e)に示す様に、記憶装置1bから読み出された
記録データ信号Bk−1が、切換え装置25及び増幅器
26全通り、磁気記録ヘッド′5n、、5bに印加され
ることになる。
又、本実施例では、以上の説明から容易に理解できる様
に、次のタコメータパルスd2が、入力端子2cに印加
され、時刻t5において該パルスd2が立下ると、この
時には、切換え装置24゜25の可動接点が固定接点a
に切換わっているので、記憶装置1aから読み出された
記録データAkが、時刻t6までに読み出されて磁気記
録ヘッド3a、3bに印加されることになる。
そして、それ以後も同様にして、記録データ信号は磁気
ヘッド3a、3bに印加される。
なお、本実施例では、読み出しクロックを書き込みクロ
ックの2倍とし、したがって、第3図(b) (c)と
(e)との対比からも明らかな様に、読み出し時間f書
き込み時間の半分としている。これは、磁気チー140
回転シリンダ5への巻き付は角度を考慮してのことであ
って、完全に磁気テープ4に記録データ信号全記録する
為である。
したがって、例えば、磁気テープ4が回転シリンダ5に
180°以上巻き付けられていれば、前記読み出し時間
titき込み時間と同一にしても差し支えないことにな
る。
以上の説明から明らかな様に、本実施例では、従来の、
記録データ信号の送出に応じて回転ヘッド機構の方を制
御する方法と異なり、回転ヘッド機構からのタコメータ
パルスをトリガ信号として一旦記憶装置に格納した記録
データ信号を読み出し、これを磁気記録ヘッドに印加す
る様にした。
この結果、本実施例においては、従来の様にサーボ回路
を用いて回転ヘッド機構を制御しなくても、回転ヘッド
機構と記録データ信号との同期を取ることができる。
又、これと共に、回転ヘッド機構のモータも構造及びそ
の作製が簡単な同期モータとすることが可能となった。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな様に、本発明によれば、回転ヘ
ッド機構と記録データ信号との同期を、サーボ回路を用
いずに実現できると共に、回転ヘッドを回転駆動させる
モータを、構造及びその作製が簡単な同期モータとする
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、jl!2
図は主に第1図の制御装置を詳細に示したブロック図、
第3図(a)〜[株])は第1図及び第2図の動作を説
明する為のタイムチャートである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録データ信号が時分割で一旦格納される一対の
    記憶装置と、一対の磁気記録ヘッドがほぼ180°対向
    して設けられ、かつこれに磁気テープが予定角度巻き付
    けられる回転シリンダと、前記回転シリンダを回転させ
    るモータとを有する回転ヘッド方式の磁気記録装置にお
    いて、前記一対の磁気記録ヘッドが回転してそれぞれ前
    記磁気テープにほぼ接し始める時にタコメータパルス発
    生装置からタコメータパルスが送出される様に前記回転
    シリンダの回転軸に配設されたタコメータパルス発生手
    段と、前記タコメータパルスをトリガ信号として、前記
    一対の記憶装置から記録データ信号を交互に順次読み出
    して前記一対の磁気記録ヘッドに供給する手段とを具備
    したことを特徴とする磁気記録装置の同期制御装置。
  2. (2)前記モータが、同期モータであることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項記載の磁気記録装置の同期
    制御装置。
JP13310784A 1984-06-29 1984-06-29 磁気記録装置の同期制御装置 Pending JPS6113409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13310784A JPS6113409A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 磁気記録装置の同期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13310784A JPS6113409A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 磁気記録装置の同期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6113409A true JPS6113409A (ja) 1986-01-21

Family

ID=15096976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13310784A Pending JPS6113409A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 磁気記録装置の同期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113409A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636874A (en) System for reproducing information signals on a magnetic tape which incrementally adjusts, in a plurality of steps the speed of the magnetic tape and the positioning and rotational speed of the magnetic head upon a change of mode
JPH0738267B2 (ja) ディスク装置スピンドルモータ制御方式
JPH0570982B2 (ja)
JPS6113409A (ja) 磁気記録装置の同期制御装置
JP2598985B2 (ja) テープレコーダの同期検出回路
JPH0526865Y2 (ja)
JPH06327285A (ja) モータの速度制御装置
JPH0510740B2 (ja)
JPS61273739A (ja) ダビング方法
JPS61280061A (ja) 磁気記録再生装置のドラム台形波信号生成回路
JPH0658750B2 (ja) 回転ヘツドの位相制御装置
JPH0576833B2 (ja)
JPS62266755A (ja) 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JPS6318784A (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JPH11136641A (ja) 映像信号再生装置
JPS6142762A (ja) 磁気録画再生装置
JPH0770151B2 (ja) 回転ヘツド型の記録再生装置
JPH09231644A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0552578B2 (ja)
JPS56156925A (en) Generating circuit of driving signal for rotary head displacement
JPH01296425A (ja) トラッキング装置
JPS63302683A (ja) 磁気記録装置
JPS63193782A (ja) 映像信号再生装置
JPH0757110B2 (ja) 回転検出装置
JPS6359585B2 (ja)