JPS61132644A - 紡績機における糸品質管理方法 - Google Patents

紡績機における糸品質管理方法

Info

Publication number
JPS61132644A
JPS61132644A JP24877384A JP24877384A JPS61132644A JP S61132644 A JPS61132644 A JP S61132644A JP 24877384 A JP24877384 A JP 24877384A JP 24877384 A JP24877384 A JP 24877384A JP S61132644 A JPS61132644 A JP S61132644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
yarn
spindle
spinning machine
spinning frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24877384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Samoto
佐本 善彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP24877384A priority Critical patent/JPS61132644A/ja
Publication of JPS61132644A publication Critical patent/JPS61132644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/32Counting, measuring, recording or registering devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/26Arrangements facilitating the inspection or testing of yarns or the like in connection with spinning or twisting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は紡績機における糸品質管理方法に係り、特に紡
ta閤または錘の特性を直接知って紡績機の工程管理を
行うものに関する。
[従来の技術] 紡績機の糸品質管理方法の従来の技術とじては、例えば
特開昭59−168139号公報に示されているように
、求められた糸ムラ信号の解析データを設定レベルと比
較して、紡績機を構成するフロントトップローラ、フロ
ントボトムローラ等の異常又は糸の太さの異常を表示出
力するようにしたものがある。すなわち、第3図はその
表示手段を示しており、ここでは第1錘目のその他の箇
所(ANTI )が点灯aし、第2鍾目は異常なし、第
3錘目はフロントトップローラ(T−R)及び糸の太さ
の異常を”示す積分値(SO)のところが点灯す、 c
し、現在第4錘目が測定中dであることを示しているが
、このように紡績機の1錘目から60錘目まで順次測定
して、非常に多数の錘をも順番に糸ムラ監視できるよう
になっている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上述した従来の方法では糸ムラを検出し、そ
の解析結果を異常か正常かで当座的に表示するのみで解
析データも蓄積することなく廃棄してしまうため、監視
装置としては有用である・が、異常を予測したり、錘の
特性や傾向を経時的に把握したりすることができないた
め、多数の紡績機を管理する上で未だ不十分であった。
[発明の目的] 本発明は上記問題点を解消して、紡V4機の十分な工程
管理を行うことが可能な紡績機における糸品質管理方法
を得ることを目的とする。
[発明の概要1 上記目的を達成するために、本発明は得られた解析デー
タを単に設定値との比較対象とするだけでなく、これに
統計的処理を施すことにより紡績機の管理面で有用性の
ある新しいデータが得られること等の知見のもとに、糸
品質管理装置の解析データをコンピュータ10のメモリ
に格納し、この格納したデータをコンピュータ10で適
当に加工してプリントアウトするようにしたものである
これにより、個々の紡績機または錘の特性等を知り、紡
績機の工程管理を行うようにしたものである。。
[実施例] 本発明の実施例を第1図〜第2図に基づいて説明すれば
以下の通りである。
第1図は、空気式精紡機と呼ばれる公知の紡績機につい
ての糸品質管理装置を示したもので、1はノズルであり
、バックローラ2とエプロン3さらにフロントトップロ
ーラ(T−R)及びフロントボトムローラ(8・R)か
ら成るフロントローラ4によってドラフトされたスライ
バーに撚りをかけるようになっている。上記ノズル1を
通過して生成された糸Yはデリベリローラ5を経て図示
しない捲取ボビンに捲取られるのであるが、このデリベ
リローラ5の直後にはアナログの糸ムラ信号を取り出す
糸ムラ検出器を構成するスラブキャッチt6が設けであ
る。このスラブキャッチ176からのアナログの糸ムラ
信号Sはディジタル化された後演算器を構成する糸ムラ
信号処理手段7へ入力され解析されるようになっている
。この糸ムラ信号処理手段7では、ディジタル化した信
号がリアルタイム処理され、一方ではトップローラ(■
・R)等可動部分の各周波数成分のパワースペクトルと
して、他方では糸の太さを表わす積分値としての解析デ
ータが求められる。そして、これらの解析データによっ
てトップローラ(丁・R)の周波数領域におけるピーク
値が設定値を越えているかどうか、ボトムローラ(B−
R)の周波数におけるピーク値が設定値を越えているか
どうか、さらには他の領域のピーク値が設定値を越えて
いるか、また積分値(SO)が設定値を越えているかど
うかが比較され、設定値を越えていれば表示手段8のラ
ンプを点灯して異常を示し、設定値を越えていなければ
ランプの点灯はせず正常を示すのである。すなわち、こ
れらの解析結果の表示は、1台の紡績機の多数の錘につ
いてすべてなされるように構成されている。
このような構成は従来公知であるが、本実施例では、か
かる構成の糸ムラ信号処理手段7に、更にデータを記g
lするとともに記憶したデータを加工処理する計算機1
0と、これにより加工処理した結果をプリントアウトす
るプリンタ11を接続している。計算機10はミニコン
ピユータ、大型計算機等でも勿論構わないが、ここでは
プリンタ付きのハンドベルトコンピュータ、例えばEP
SONllC−20のようなものを使用している。とい
うのは紡ta機の機構上の欠点は短時間で変動するもの
ではないため、データ収集は常時行う必要がなく一定時
間で十分だからである。
さて、上記のような構成において、スラブキャッチヤ6
からアナログの糸ムラ信号Sが取り出されると、この糸
ムラ信号SはA/D変換器によってディジタル化されて
糸ムラ信号処理手段7に入力される。ここで、ディジタ
ル化された信号はリアルタイム処理されて糸ムラ信号の
解析データ、すなわち、60錘を有する紡績機にあって
は、各錘毎にトップローラ(■・R)、ボトムローラ(
B・1()。
その他の箇所(ANTH)の周波数及び、測定対策とす
る糸の長さについての撮幅の平均値からの変位置の絶対
値を積分した1ぬ(SD)が求められる。、そして、一
方ではこの解析データは設定値と比較されその比較結果
が表示手段8に表示されて、60錘の糸ムラ監視が順番
に行われる。
他方では、糸ムラ信号処理手段7で求められた上記解析
データは、糸ムラ信号処理手段7が1台の紡績機の全錘
について糸ムラ検出を行う時間、例えば1〜2時間程度
だけ接続したハンドベルトコンピュータのメモリ内に記
憶される。このようにして各紡績機の解析データは順次
1台のハンドベルトコンピュータによって収集される。
そして、収集されたデータは随時、そのまま、あるいは
適当なフオームに加工され、場合によっては統計処理や
図表化されて、週に一度あるいは月に一度づつプリント
アウトされる。
第2図は、解析データのプリンドア「クト例を示すもの
で、上段には調定フオームに並べられた生のデータが、
下段には統計的処理を施したデータが記憶されている。
すなわち、これを簡単に説明すると、上段については3
列に分かれて第1錘〜第60錘までの各トップローラ(
■・R)、ボトムローラ(B−R)、その他の箇所(A
NOTHER)の周波数及び積分値(SO)の生のデー
タが並んでいる。そして、これらのデータの設定値(5
ET)に対しこれを越えた錘(sp)では、その錘随に
*印が付してあり、−目で錘の異常がわかるようになっ
ている。
因に、異常錘はNQ17.23.26.31である。下
段については、各データについての平均in (AVE
RAGE)。
標、準偏差(STANDARD DEVIATION)
 、 8人値(MAXI−HtJH) 、 1ffl小
値(MINI)10M)、 ユがミ(SKE14NES
S) 。
異常錘個数(BAD 5PINOLE)、測定不能錘個
数(NOTHEASURED)が表示されている。すな
わち、このプリントアウトされたデータから、単なる錘
の個別的な異常・正常の区別のみならず、その異常度や
正常錘の悪化度並びに紡績機全体の性能をも把握するこ
とができるのであり、特にこれらのデータを定期的にプ
リントアウトすることによって錘の経時的変化が把握で
き、その結果錘の傾向がわかる。
したがって、オペレータはこのプリントアウトされたデ
ータを見て、例えば特定の錘に糸ムラが多く発生してい
るのであればその錘の修理改善を行い、また例えばドラ
フト装置のエプロン3が2ケ月で摩耗することが分かれ
ば、交換用のエプロン3の手配を事前に行う等、紡績機
の工程管理に必要な作業を行うことができる。しかも、
紡lri機の機構上の欠点は短時間で変動するものでは
ないので、ハンドベルトコンピュータ10によるデータ
収集は常時行う必要がなく、一定の短い時間で足りる。
なお、プリントアウトされるデータは上記実施例のフオ
ームに限定されるものではなく、計算機10のプログラ
ムを変更することにより、各錘別または各糸欠点別のグ
ラフとして出力させることもできる。
また、上記実施例では空気式精紡機の場合について述べ
たが、本発明はリング式精紡機やオープンエンド式精紡
機にも適用可能である。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば解析デー3を廃棄してしま
う従来の方法と異なり、計算機に記憶し随時加工してプ
リントアウトするようにしたことにより、各紡績機又は
紡績機の各錘の特性について経時的・統計的な把握がで
きるので、紡績機の十分な工程管理を行うことができる
という優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するために糸品質管理装置の
実施例を示す構成図、第2図は同装置例によって解析デ
ータを、−フオーム例でプリントアウトした打出シート
の平面図、第3図は従来の解析データ表示装置を示す正
面図である。 図中、6は糸ムラ検出器としてのスラブキレ−ツチャ、
7は演算器としての糸ムラ信号処理手段、8は表示手段
、10は計算機、11はプリンタ、Sはアナログの糸ム
ラ信号である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紡績機の糸走行路上に取付けた糸ムラ検出器より取り出
    したアナログの糸ムラ信号をディジタル化し、該ディジ
    タル化した信号を演算器によってリアルタイム処理して
    糸ムラ信号の解析データを求め、この解析データを設定
    値と比較してその比較結果を表示するとともに、該解析
    データを計算機に記憶し随時加工してプリントアウトす
    るようにした紡績機における糸品質管理方法。
JP24877384A 1984-11-27 1984-11-27 紡績機における糸品質管理方法 Pending JPS61132644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24877384A JPS61132644A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 紡績機における糸品質管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24877384A JPS61132644A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 紡績機における糸品質管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61132644A true JPS61132644A (ja) 1986-06-20

Family

ID=17183166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24877384A Pending JPS61132644A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 紡績機における糸品質管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61132644A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119681U (ja) * 1987-01-29 1988-08-02
EP0400371A2 (de) * 1989-05-30 1990-12-05 Zinser Textilmaschinen GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen von maschinenwartungsrelevanten Vorfällen an mindestens einer Spinnereimaschine
JPH0489570U (ja) * 1991-05-15 1992-08-05
JP2001081634A (ja) * 1999-08-13 2001-03-27 W Schlafhorst Ag & Co 遠心紡績する方法及び装置
EP1574607A2 (en) * 2004-03-01 2005-09-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Quality control method for fiber bundle in spinning machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117461A (en) * 1977-03-22 1978-10-13 Zellweger Uster Ag Evaluating method and apparatus for threaddlike signal as for detection of periodical change of cross sectional area

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117461A (en) * 1977-03-22 1978-10-13 Zellweger Uster Ag Evaluating method and apparatus for threaddlike signal as for detection of periodical change of cross sectional area

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119681U (ja) * 1987-01-29 1988-08-02
JPH0410226Y2 (ja) * 1987-01-29 1992-03-13
EP0400371A2 (de) * 1989-05-30 1990-12-05 Zinser Textilmaschinen GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen von maschinenwartungsrelevanten Vorfällen an mindestens einer Spinnereimaschine
JPH0489570U (ja) * 1991-05-15 1992-08-05
JP2001081634A (ja) * 1999-08-13 2001-03-27 W Schlafhorst Ag & Co 遠心紡績する方法及び装置
EP1574607A2 (en) * 2004-03-01 2005-09-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Quality control method for fiber bundle in spinning machine
EP1574607A3 (en) * 2004-03-01 2006-05-24 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Quality control method for fiber bundle in spinning machine
CN100385052C (zh) * 2004-03-01 2008-04-30 株式会社丰田自动织机 用于对在纺纱机中的纤维束进行品质控制的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4491831A (en) Method and apparatus for analysis of information about yarn eveness
US11319649B2 (en) Ring spinning system and method for operating
DE3928417C2 (de) Steueranlage für eine Spinnmaschine
EP3293295B1 (en) Measurement system for a machine that processes a continuous strand like textile material
JPH0881841A (ja) 糸、ロービング、スライバ中の糸欠陥の原因を求めるための方法と装置
EP1873105A2 (en) A method for detecting dirt of a detection head of yarn clearer and system for the same
JPS61132644A (ja) 紡績機における糸品質管理方法
EP3276348A1 (en) Yarn analyzing device and spinning machine
DE102005019760B4 (de) Spinnereimaschine mit einem Streckwerk zum Verstrecken eines Faserverbandes und entsprechendes Verfahren
EP0479984B1 (de) Textile on-line-stichprobenanalyse
EP0678601A2 (de) Regulierstreckwerk
JP2556127B2 (ja) 紡績機の管理装置
EP3587632A1 (en) Abnormality detection method, fiber processing system, spinning machine, and abnormality detection program
JP2607085B2 (ja) 織布の検反処理方法
JP2503396B2 (ja) 紡績機用糸ムラ分析装置
US5555712A (en) Method for judging the quality of sliver in textile machine
JP2020002479A (ja) 繊維処理方法、繊維処理システム、及び繊維処理プログラム
JPH06102857B2 (ja) 紡績機の糸ムラ分析装置
JPS6257955A (ja) 紡績機用糸ムラ分析装置
Gauri Improving yarn quality through multi-response optimisation of electronic yarn clearer in winding machine
JP2528362B2 (ja) 巻取製品の不良除去位置指示方法
JPS6257956A (ja) 紡績機用糸ムラ分析装置
EP3587636A1 (en) Periodic unevenness detecting method, textile processing system, spinning machine, and periodic unevenness detecting program
EP3686330A1 (en) Spinning method, spinning machine, and spinning program
JP2837046B2 (ja) 品質管理装置