JPS61131864A - 表面品質の高い孔を製作する方法並びに装置 - Google Patents

表面品質の高い孔を製作する方法並びに装置

Info

Publication number
JPS61131864A
JPS61131864A JP60263965A JP26396585A JPS61131864A JP S61131864 A JPS61131864 A JP S61131864A JP 60263965 A JP60263965 A JP 60263965A JP 26396585 A JP26396585 A JP 26396585A JP S61131864 A JPS61131864 A JP S61131864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honing
reciprocating motion
reciprocating
during
cutting force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60263965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364271B2 (ja
Inventor
アルベルト・ベンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mas Fab Gehring & Co KG GmbH
Original Assignee
Mas Fab Gehring & Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mas Fab Gehring & Co KG GmbH filed Critical Mas Fab Gehring & Co KG GmbH
Publication of JPS61131864A publication Critical patent/JPS61131864A/ja
Publication of JPH0364271B2 publication Critical patent/JPH0364271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B33/00Honing machines or devices; Accessories therefor
    • B24B33/06Honing machines or devices; Accessories therefor with controlling or gauging equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ワークにおける表面品質の高い孔特に機関シ
リンダブロックにおけるシリンダ孔を製作する方法であ
って、送り系によって孔壁に半径方向で押し付けられる
ホーニングストーンを備えた、孔の軸線方向において往
復運動しながら回転するホーニング工具を用いて、少な
くとも表面精密加工を行う形式の方法、並びにこの方法
を実施する装置に関する。
従来の技術並びに欠点 このような形式の公知の方法では実地においてしばしば
、ホーニング工具の往復運動の方向転換が”行われる範
囲における孔の表面品質が不良になる。本発明の主な使
用例、例えば機関シリンダブロックにおけるシリンダ孔
の製作に注目すると、ホーニング工具の往復運動の転換
はシリンダブロックのシリンダヘッド側端部範囲及びク
ランク軸側端部範囲において行われる。
この往復動転換の両範囲においては先行技術では、ピス
トンリングによるオイル付着及びシールに関して好都合
なホーニング角度値、つまりホーニング工具の往復及び
回転運動によって生ぜしめらる交差した直線的な加工マ
ークの角度値を維持することができない。すなわち減速
範囲及び加速範囲では角度が目標値よりも小さくなり、
転換箇所では0°になる。従って表面は孔の当該範囲に
おいて均一な形を示さず、むしろ係合するホーニングス
トーンの数及び配置形式に応じて程度の差こそあれ短い
円弧状の加工マークを備えた狭幅の区分が生ぜしめられ
、表面品質は不良になってしまう。
このような欠点を回避するために、1対の機関シリンダ
ブロックを逆向きにしてそのシリンダヘッド側の面で互
いに緊締し、両シリンダブロックの整合したシリンダ孔
を1つの孔のように加工するという試みが既になされて
いるが、しかしながらこの場合表面品質の不都合な影響
はシリンダ孔のシリンダヘッド側範囲のためにしか回避
することができない。
さらにこの公知の解決策では、ホーニング工具をクラン
ク軸側からシリンダ孔に導入することが必要であるが、
しかしながらこれはクランク軸支承ウェブのため忙極め
て多くのシリンダブロックにおいて不可能である。従っ
てこの公知の解決策は多くの場合において用いることが
できない。
発明の課題 ゆえに本発明の課題は、冒頭に述べた形式の方法並びに
この方法を実施する装置を改良して、上に述べた欠点つ
まりホーニング工具の運動転換による孔表面品質への悪
影響を回避することができる方法並びに装置を提供する
ことである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明の方法では、ホーニン
グストーンを孔壁に押し付ける力を、ホーニング工具の
往復動転換中に減じるようにって孔壁に半径方向で押し
付けられるホーニングスト−7を備えた、孔の軸線方向
において往復運動しながら回転するホーニング工具が設
けられており、該ホーニング工具のためにピストンシリ
ンダ装置を備えた送り装置が設けられており、ピストン
シリンダ装置のシリンダ室における圧力がホーニング工
具の往復動転換中に減じられるようになっている。
発明の作用並びに効果 往復動転換中白つまり往復運動の減速相及び加速相にお
いてホーニング圧力ひいてはホーニングストーンの切削
力が減じられることによって、この時間中におけるホー
ニングストーンの切削作業が阻止され、少なくとも、表
面損傷の影響が生じないほどに減じられる。
゛実施例 ホーニング工具5(第2図参照)は、行程距離の値を制
限する2つの転換ポイントUTとOT(第1図参照)の
間で逆方向の往復運動を行う。
この場合ホーニング工具5のホーニングストーン9は、
ホーニングされるシリンダ又はこれに類したもののシリ
ンダ孔の孔壁10に所定の力(圧着力)で押し付けられ
る。往復運動の速度は、第1図忙示された距離(S)と
時間(1)に関する線図における特性線1の長いまっす
ぐな区分が示すよ5に両転換ポイントUTとOTの間に
おいてほぼ一定である。点Aにおいて往復運動の逆転が
導入され、つまり運動している買電は停止するまで制動
されて次〜・ですぐに逆方向に再び加速されねばならな
い。この範囲における特性線10円弧状の経過は、速度
が急激に減じられて転換ポイン)UTにおいて値が0に
なり(曲線の頂点)、次いで点A′において作業行程速
度を再度得るために再び急速に高められることを示して
いる。同じことは、点Bとyとによって示された上方の
転換ポイン)OTにおける往復動転換のためにも言える
第1図に示された線図はさらに下側部分において特性線
2で、往復運動時における孔内壁へのホーニングストー
ンの圧着力の経過を時間を関数として示している。この
線図かられかるように点AとA′及びBとゴとの間にお
ける特性線1の円弧状範囲においてホーニング力は急激
ニF工からF。に減じられ、有利にはFo=Qに低下さ
せられる。すなわちホーニング工具の減速相及び加速相
ではつまり往復動転換中にはホーニングストーンはもは
や切削作業を行うことができず、従って加工マークを生
ゼしぬない。
往復動転換中におけるホーニングストーンの切削力中断
は、往復動制御装置によってレリ−ズされる送り系ない
しは送り装置の短時間の戻しによって達成される。
このために全送り系は送り方向とは逆向きにプレローr
をかけられており、これによって特に迅速に導入される
切削力中断が達成される。
このことは時間を関数とした特性線2(第1図参照)の
ほぼ方形の経過からもわかる。
第2図には本発明によるホーニング装置が略示されてい
る。機関シリンダブロック4のシリンダ孔3は、周知の
形式で回転しながら駆動されかつ孔軸線の方向で往復運
動Hを行5ホーニング工具5によって加工される。
ホーニング工具5はこのために接続棒6を介してホーニ
ングスピンドル7と枢着結合されていて、図示されてい
ない公知のホーニング機械の一部を形成し、油圧式の往
復駆動装置つまりピストンシリンダ装置8によって上下
運動可能テする。ホーニングスピンドル7はさらに周知
の形式で回転駆動装置(図示せず)によってその縦軸線
を中心忙して回転駆動される。ホーニング工具5はホー
ニングストーン9を有し、このホーニングストーン9は
油圧作動式の送り装置によって半径方向外側に向かって
広げられてシリンダ孔3の孔壁10に圧着可能である。
送り装置の油圧作動装置はぎストンシリンダ装置11か
ら成っており、このピストンシリンダ装置11のピスト
ン1112は、ホーニングスピンドルT及び接続棒6を
貫いてホーニング工具5に延びていて多数部分から成る
送り欅13を介して、ホーニング工具の送りコー714
の上面を押圧する。送りコーン14の下側には強い押圧
ばね15の力が逆方向に作用し送り系に機械的なプレロ
ードをかけている。ピストンシリンダ装置11の油圧シ
リンダには導管16.17を介して油圧式の制御ユニッ
ト18から圧力媒体が供給され、制御ユニット18は圧
力媒体源19に接続されている。
ピストンシリンダ装置11の上方のシリンダ室20に通
じている導管16には、3方向切換え弁21が接続され
ており、この3方向切換え弁21を介してシリンダ室2
0は圧力媒体容器28に通じる戻し導管22と直接接縦
可能である。3方向切換え弁21は制御導線24を介し
て電気式の往復動制御装置25と接続されており、この
往復動制御装置25は、ホーニングスピンドル7の往復
運動と機械的に例えばチェーン伝動装置26を介して連
結された距離発信器27を用いて往復動転換を制御する
第2図に示された装置は以下九記載のように働く : チェーン伝動装置26を介して上下運動するホーニング
スピンドルアと結合された距離発信器27は実際値発信
器として働き、連続的にホーニング工具5の瞬間的な位
置を往復動制御装置25に送る。往復動制御装置25に
おいてこれらの値は周知の形式で往復動転換−インド(
UT、OT)のための所定の目標値と比較され、両方の
値が合致した時に往復動の切換え制御が行われる。
往復動制御装置25はさらにその都度の往復動切換え制
御の際に制御信号を制御導線24を介して6方向切換え
弁21に送る。とれによって3方向切換え弁21は、ピ
ストンシリンダ装置11の上方のシリンダ室20に送り
装置の油圧作動のために導管16を介して制御ユニット
18から圧力媒体が供給される切換え位置21aから切
換え位置21bに切り換えられ、制御導線24を介して
制御信号が送られている限りこの切換え位置21bにと
どまる。
切換え位置21bにおいては制御ユニット18に通じる
導管16は遮断されている。いまやシリンダ室20は戻
し導管22と接続されていて、シリンダ室20から圧力
媒体が圧力媒体容器28に戻される。ホーニング作業の
際にホーニングストーン9を孔壁10に押し付ける力を
左右するシリンダ室20における圧力は、これによって
急激に降下し、押圧ばね15が送り系を迅速に戻す。従
ってホーニングストーン9はりはや孔壁10を押圧せず
、切削はただちに中止される。
信号の停止後3方向切換え弁21は切換え位置21aに
戻され、導管16を介してシリンダ室20は、所定の圧
力が得られるまで再びただちに圧力媒体によって満たさ
れ、これによってホーニングストーン9は再び適当な力
で孔壁10に押し付けられかつこの孔壁10を切削する
制御信号の発信、継続及び停止は公知の電気式手段によ
って往復動転換に先立って次のように、すなわち機械及
び油圧による遅延時間を考慮してホーニングストーン9
の実際の切削力中断が第1図の線図かもよくわかるよう
に往復動転換の開始、継絖及び終了と合致するように制
御される。この場合、切削力減少の開始(第1図におけ
る特性線20点C)が適正時期に導入されて、往復動転
換の開始時(第1図における特性線1の点A’、B)I
c既に所定の減じられた切削力Foが完全に得られ往復
動転換の終了時(点A’、a’)まで維持されるように
制御が行われると有利である。
ホーニングストーンの切削力を往復動転換中に少なくと
も減じ、有利忙は中断する本発明による方法は、ワーク
のための全ホーニング作業継続中忙用いることができる
多段階式の加工においてはこの方法は有利には仕上げ加
工の間にのみ用いられる。また、仕上げ寸法が得られる
前忙おける少なくとも1回の有利には数回の往復動転換
中にこの方法を用いることも有利である。
もちろん本発明による方法は図示の実施例のような送り
装置の油圧式作動に限定されるものではなく、ホーニン
グストーンの送りのための公知のすべての作動形式にお
いて適宜な形で用いることができる。
例えばステノゾモータ又はサー〆モータを用いた電気機
械式の作動形式ではざ一ルスクリュとの関連において往
復動制御装置によってレリーズされる短時間の回転方向
逆転によって本発明による切削力減少を往復動転換中に
達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によって操作されるホーニング工
具の往復運動の経過と往復運動時における切削力の経過
とを、縦軸に距離(S)及び切削力(F′)をかつ横軸
に時間(1)をとって示す線図、第2rjj!Jは本発
明による装置の1実施例を示す概略図である。 1.2・・・特性線、3・・・シリンダ孔、4・・・機
関シリンダブロック、5・・・ホーニング工具、6・・
・接続棒、7・・・ホーニングスぎンドル、8・・・ぎ
ストンシリンダ装置、9・・・ホーニングストーン、1
0・・・孔壁、11・・・ピストンシリンダ装置、12
・・・eストン俸、13・・・送り棒、14・・・送り
コーン、15・・・押圧ばね、16.17・・・導管、
18・・・制御ユニット、19・・・圧力媒体源、20
・・シリンダ室、21・・・3方向切換え弁、22・・
・戻し導管、24・・・制御導線、25・・・往復動制
御装置、26・・・チェーン伝動装置、27・・・距離
発信器、28・・・圧力媒体容器 一つ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ワークにおける表面品質の高い孔を製作する方法で
    あつて、送り系によつて孔壁(10)に半径方向で押し
    付けられるホーニングストーン(9)を備えた、孔の軸
    線方向において往復運動をしながら回転するホーニング
    工具(5)を用いて、少なくとも表面精密加工を行う形
    式のものにおいて、ホーニングストーン(9)を孔壁(
    10)に押し付ける力を、ホーニング工具(5)の往復
    動転換中に減じることを特徴とする、表面品質の高い孔
    を製作する方法。 2、ホーニングストーン(9)を孔壁(10)に押し付
    ける力を、ホーニング工具(5)の往復動転換中に0ま
    で降下させる、特許請 求の範囲第1項記載の方法。 3、往復動転換中におけるホーニングストーン(9)の
    切削力減少を、往復動制御装置 (25)によつてレリーズされる送り系の戻しによつて
    行う、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4、送り系に送り装置に向かつてプレロードをかける、
    特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項記
    載の方法。 5、送り系の戻しの開始、継続及び終了を、機械及び油
    圧による遅延時間を考慮して制御し、ホーニングストー
    ン(9)の実際の切削力減少を往復動転換の開始、継続
    及び終了と合致させ、この場合切削力減少の開始が適正
    時期に行われて、往復動転換の開始時に所定の減じられ
    た切削力が得られ往復動転換の終了時まで維持されるよ
    うに制御を行う、特許請求の範囲第1項から第4項まで
    のいずれか1項記載の方法。 6、往復動転換時におけるホーニングストーン(9)の
    切削力減少をワークのための全ホーニング作業継続中に
    用いる、特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれ
    か1項記載の方法。 7、往復動転換時におけるホーニングストーン(9)の
    切削力減少をワークの仕上げ加工中に用いる、特許請求
    の範囲第1項から第6項までのいずれか1項記載の方法
    。 8、往復動転換時におけるホーニングストーンの切削力
    中断を仕上げ寸法が得られる前の少なくとも1つの往復
    動転換中に用いる、特許請求の範囲第1項から第7項ま
    でのいずれか1項記載の方法。 9、ワークにおける表面品質の高い孔を製作する装置で
    あつて、少なくとも表面精密加工を行うために、送り系
    によつて孔壁(10)に半径方向で押し付けられるホー
    ニングストーン(9)を備えた、孔の軸線方向において
    往復運動しながら回転するホーニング工具(5)が設け
    られており、該ホーニング工具のためにピストンシリン
    ダ装置(11)を備えた送り装置が設けられている形式
    のものにおいて、ピストンシリンダ゛装置(11)のシ
    リンダ室(20)における圧力がホーニング工具(5)
    の往復動転換中に減じられるようになつていることを特
    徴とする、ワークにおいて表面品質の高い孔を製作する
    装置。 10、シリンダ室(20)に通じる圧力媒体導管(16
    )に、シリンダ室(20)を戻し導管(22)と接続さ
    せることができる方向切換え弁(21)が配置されてい
    る、特許請求の範囲第9項記載の装置。 11、方向切換え弁(21)が往復運動に関連して制御
    可能である、特許請求の範囲第9項又は第10項記載の
    装置。 12、送り系に、送り方向とは逆向きに作用する押圧ば
    ね(15)のようなプレロード装置が設けられていて、
    該プレロード装置がホーニング工具(5)の送りコーン
    (14)の下側を押圧する、特許請求の範囲第9項から
    第11項までのいずれか1項記載の装置。 13、送り系が押圧ばね(15)によつて戻し可能であ
    り、この場合シリンダ室(20)が、圧力媒体容器(2
    8)に通じる戻し導管 (22)と接続されている、特許請求の範囲第9項から
    第12項までのいずれか1項記載の装置。 14、制御信号を伝えるために往復動制御装置(25)
    が方向切換え弁(21)と接続されており、方向切換え
    弁(21)が戻し導管 (22)を介して圧力媒体容器(28)と接続されてい
    る、特許請求の範囲第9項から第13項までのいずれか
    1項記載の装置。
JP60263965A 1984-11-27 1985-11-26 表面品質の高い孔を製作する方法並びに装置 Granted JPS61131864A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843443106 DE3443106A1 (de) 1984-11-27 1984-11-27 Verfahren zum herstellen von bohrungen hoher oberflaechenguete und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3443106.3 1984-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61131864A true JPS61131864A (ja) 1986-06-19
JPH0364271B2 JPH0364271B2 (ja) 1991-10-04

Family

ID=6251201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60263965A Granted JPS61131864A (ja) 1984-11-27 1985-11-26 表面品質の高い孔を製作する方法並びに装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4683680A (ja)
EP (1) EP0183031B1 (ja)
JP (1) JPS61131864A (ja)
DE (2) DE3443106A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191864A (en) * 1992-02-03 1993-03-09 Briggs & Stratton Corporation Engine cylinder bore
US6095907A (en) * 1998-10-02 2000-08-01 Kennametal Inc. Reciprocating assembly for abrading a workpiece
US6962279B1 (en) * 2000-10-18 2005-11-08 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Apparatus and method for glass separation for flat panel displays
US6786807B2 (en) 2002-09-03 2004-09-07 Micromatic Operations, Inc. Universal coupling for machine tool
DE202008012092U1 (de) 2008-09-08 2010-02-11 Gehring Technologies Gmbh Vorrichtung zur Anordnung eines Honwerkzeugs an einer Honmaschine
DE102013220507B4 (de) * 2013-10-11 2015-11-05 Gehring Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung einer nicht zylindrischen Innenfläche einer Bohrung
DE102014210012A1 (de) * 2014-05-26 2015-11-26 Elgan-Diamantwerkzeuge Gmbh & Co. Kg Honverfahren zur Feinbearbeitung von Bohrungen
CN111843813A (zh) * 2020-06-29 2020-10-30 西安理工大学 一种液压驱动内燃机缸孔加工珩磨头及其液压回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555351U (ja) * 1978-10-03 1980-04-15
JPS5676376A (en) * 1979-11-22 1981-06-23 Fujikoshi Kikai Kogyo Kk Correction of platen of lapping apparatus and lapping apparatus therefore

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2403546A (en) * 1943-09-27 1946-07-09 Barnes Drill Co Method and apparatus for honing
GB761086A (en) * 1953-08-19 1956-11-07 Barnes Drill Co Fluid pressure gauge for use with honing tools
US3466809A (en) * 1967-06-07 1969-09-16 Barnes Drill Co Machine tool traverse control
DE3039467A1 (de) * 1980-10-18 1982-06-03 Maschinenfabrik Gehring Gmbh & Co Kg, 7302 Ostfildern Honmaschine zum bearbeiten von werkstueckbohrungen, insbesondere von sacklochbohrungen und verfahren zum betrieb der honmaschine
GB2111876A (en) * 1981-12-09 1983-07-13 Jones & Shipman Plc Improvements relating to honing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555351U (ja) * 1978-10-03 1980-04-15
JPS5676376A (en) * 1979-11-22 1981-06-23 Fujikoshi Kikai Kogyo Kk Correction of platen of lapping apparatus and lapping apparatus therefore

Also Published As

Publication number Publication date
US4683680A (en) 1987-08-04
DE3443106A1 (de) 1986-06-05
DE3583584D1 (de) 1991-08-29
JPH0364271B2 (ja) 1991-10-04
EP0183031A2 (de) 1986-06-04
EP0183031A3 (en) 1987-12-16
EP0183031B1 (de) 1991-07-24
DE3443106C2 (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041699A (en) Ram driving device and press machine using same
JPH0160400B2 (ja)
JPS61131864A (ja) 表面品質の高い孔を製作する方法並びに装置
JP2003311517A (ja) 円筒内面の加工方法および加工装置
CN106141297B (zh) 基于2d阀控电液激振的振动拉削装置及其方法
CN114453722A (zh) 摩擦焊机轴心调节装置、滑台机构及摩擦焊机
KR101114901B1 (ko) 터닝센터의 씨이 축 분할 디스크 브레이크 장치
JPH0788841B2 (ja) プレス等の液圧動作シリンダの制御装置
JPH01228630A (ja) 鍛造機
US20160243668A1 (en) Advancing device for generating a secondary advancing movement of a tool
US3694875A (en) Automatic turret lathes
CN205996299U (zh) 基于2d阀控电液激振的振动拉削装置
JPH02501634A (ja) 液圧駆動装置
KR101336412B1 (ko) 선반의 주축 브레이크 장치
US5447050A (en) Forming machine
JPH0225234A (ja) 工具製作のための成形方法及びその方法の実施装置
GB2249512A (en) Apparatus for and method of friction welding
JP4700775B2 (ja) プレス駆動装置
JPH028843B2 (ja)
CN216607082U (zh) 一种多缸组合液压机
US5210979A (en) Cutting method with a rotary sheet hone
EP0809548B1 (en) Method for working sheet metal in a sheet metal work centre and a sheet metal work centre
CN210361045U (zh) 一种压缩机活塞的加工夹具
RU2062368C1 (ru) Электропневмогидравлическая система
JPH088323Y2 (ja) シリンダ