JPS6113093B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113093B2
JPS6113093B2 JP56061635A JP6163581A JPS6113093B2 JP S6113093 B2 JPS6113093 B2 JP S6113093B2 JP 56061635 A JP56061635 A JP 56061635A JP 6163581 A JP6163581 A JP 6163581A JP S6113093 B2 JPS6113093 B2 JP S6113093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission case
belt
transmission
fan
radial fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56061635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57176321A (en
Inventor
Takatoshi Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP6163581A priority Critical patent/JPS57176321A/ja
Publication of JPS57176321A publication Critical patent/JPS57176321A/ja
Publication of JPS6113093B2 publication Critical patent/JPS6113093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/06Combinations of engines with mechanical gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、Vベルト自動変速機を備えた車輛用
エンジンに関し、特に自動二輪車等に好適でVベ
ルトの冷却性を向上させたエンジンに関するもの
である。
従来、エンジンにおいてそのクランクケースに
隣接してそれと一体的に伝動ケースが設けられ、
該伝動ケースに収容される動力伝達系としてVベ
ルト自動変速機を備えたものがある。
前記Vベルト自動変速機はVベルトを駆動プー
リと従動プーリとに渉つて巻掛けて動力を伝達す
るものであるが、その動力伝達手段であるVベル
トは前記両プーリとの巻掛け部において繰り返し
曲げ荷重がかかり、しかもそこでプーリによつて
擦られるため熱を帯びて温度が上昇するという現
象がみられる。特にVベルト自動変速機では加減
速時や負荷の変動時に両プーリの巻掛径が変化し
て変速比が変えられるが、変速する時には各プー
リを構成する固定シーブと可動シーブの間隔が変
わる。すなわちVベルトは両シーブ間隔を狭める
ことによりその巻掛径を増大するが、この時には
Vベルトを両シーブで挾んで外径方向に押出すよ
うに作用する。このような動作が運転中には常に
行われているため、Vベルトの発熱は一層著しい
ものとなる。
一方、Vベルトはゴム材等によつて構成されて
おり、前記の如く温度が上昇するとその耐久性が
低下してしまう惧れがある。
しかして、上記Vベルトの温度上昇はそれがエ
ンジン外部に露出していれば放熱して冷却される
ので問題ないが、前記の如く密閉された伝動ケー
ス内に収容される場合は放熱作用が行われないば
かりか、エンジンの熱によつてVベルト周囲の雰
囲気が高温となるため、Vベルトの温度上昇が著
しくなつて耐久性の低下が特に問題となる。また
特に自動二輪車などのエンジンでは、伝動ケース
に水がかかつたりほこりがかかり易いが、伝動ケ
ース内にこれら水やほこりが入りにくくすること
が要求される。また騒音の少ないことも同時に要
求される。
本発明は叙上事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とする処は簡単な構成でもつて伝動ケース
内にVベルトを強制的に冷却する手段を設け、V
ベルトの温度上昇を防止して耐久性を向上させる
ことにある。また本発明の目的は、ほこりや水が
伝動ケース内に入りにくく、騒音も小さくした自
動二輪車に好適な車輛用エンジンを提供すること
にある。
本発明はこの目的を達成するため、Vベルトが
巻掛けられるプーリを支持する軸部材にフアンを
設け、このフアンにより外気を伝動ケース内へ導
くようにした。すなわち、クランクケースに隣接
してそれと一体的に設けられた伝動ケース内に、
Vベルトが巻掛けられる駆動プーリおよび従動プ
ーリを収容したものにおいて、前記駆動プーリお
よび従動プーリを支持する2本の軸部材の一方に
設けられ前記伝動ケース内へ外気を導入してこの
伝動ケース内に冷却風を生起するフアンと、前記
伝動ケースに形成された冷却風の排出口とを備
え、前記冷却風により伝動ケース内雰囲気温度を
下げるように構成したものである。
また本発明は、この冷却風を前記各プーリの少
なくとも一方のVベルト巻掛け部へ導く通路を付
加し、Vベルトの冷却効果を向上させるように構
成したものである。
本発明実施の一例を所謂モペツトと呼ばれる小
型自動二輪車のエンジンについて図面により説明
すると、図中Aは2サイクルエンジン、aはクラ
ンクケースである。
上記クランクケースaは2つの半割部材a1,a2
によつて左右に分割して構成され、その各半割部
材a1,a2の外側面がカバーbで覆われている。
cはクランクケースaの外側部に隣接して一体
的に設けられた伝動ケースであり、クランクケー
スaにおける一方の半割部材a1とその外側面を覆
うカバーbとにより構成されている。
しかして、上記クランクケースa及び伝動ケー
スcにはエンジンAの動力を不図示の後輪へ伝達
する動力伝達系が設けられるが、その伝達系はク
ランク軸1、Vベルト自動変速機2、中間軸3、
出力軸4からなつている。
前記自動変速機2は伝動ケースc内に収容さ
れ、駆動プーリ5と従動プーリ6とに渉つてVベ
ルト7を巻掛けてなる。
上記駆動プーリ5はクランク軸1にそれと一体
に回転するよう取付支持され、固定シーブ5aと
可動シーブ5bとからなつている。
その固定シーブ5aはクランク軸1において軸
方向に移動しないよう設けられ、それに対向する
可動シーブ5bとの間にVベルトが巻掛けられる
ようになつている。
可動シーブ5bはクランク軸1において軸方向
に移動自在に設けられ、その回転速度の増減に伴
つて前記固定シーブ5aに近接及び離反するよう
になつている。
従つて、上記駆動プーリ5は可動シーブ5bが
固定シーブ5aに対して近接及び離反することに
より、その有効直径即ちVベルト7の巻掛け部の
直径が増減され、該駆動プーリ5からVベルト7
を介して回転伝達される従動プーリ6の回転速度
を変速させる。
一方、従動プーリ6は、クランクケースaの後
部にクランク軸1と比較的短い間隔をおいて配置
された従動軸8に回動自在に取付支持され、駆動
プーリ5と同様固定シーブ6aと可動シーブ6b
とにより構成されている。
その固定シーブ6aは従動軸8において軸方向
に移動しないよう設けられ、可動シーブ6bとの
間にVベルト7が巻掛けられるようになつてい
る。
可動シーブ6bは従動軸8において軸方向に移
動自在に設けられ、前記駆動プーリ5における可
動シーブ5bの動作に対応したVベルト7の変位
に伴つて固定シーブ6aに対し近接及び離反する
ようになつている。
従つて、上記従動プーリ6は可動シーブ6bが
固定シーブ6aに対して近接及び離反することに
より、その有効直径が駆動プーリ5とは逆に増減
され、回転速度が変速される。
一方、従動プーリ6の回転は自動遠心クラツチ
9を介して従動軸8に伝達されるようになつてい
る。
9aは前記クラツチ9のハウジングであり、従
動軸8にそれと一体に回転するよう固定されてい
る。
9bは前記ハウジング9a内に回動自在に嵌め
合うプレートであり、従動プーリ6の固定シーブ
6aにそれと一体に回転するよう連結されてい
る。
9cは前記プレート9bの外周部に設けられた
シユーであり、プレート9bの回転に伴う遠心力
の大小に応じてハウジング9a内周に係脱するよ
うになつている。
従つて、従動プーリ6の回転速度が所定以上上
昇した際に該プーリ6の回転が固定シーブ6aか
らプレート9b及びシユー9cを介してハウジン
グ9aに伝達され、該ハウジング9aとともに従
動軸8が回転する。
そして、この従動軸8の回転は歯車10,11
を介して中間軸3へ伝達され、そこから歯車1
2,13を介して出力軸4へ伝達されるようにな
つている。
14は出力軸4に設けられたスプロケツトであ
り、このスプロケツト14にチエーン15を介し
て出力軸4と後輪とが連繋され、出力軸4の回転
に伴つて後輪が駆動されるようになつている。
16は人為的に後輪を駆動できるよう設けられ
たペダルであり、伝達系を介して出力軸4に連繋
されている。
前記伝達系はペダル16に連繋して回転される
伝達軸17と、この伝達軸17の回転を出力軸4
に伝達する伝達部材18とからなつている。
その伝達軸17はスプロケツト19,20及び
チエーン21を介してペダル16に連繋されると
共に、出力軸4と同軸上に配置されている。
また、伝達軸17は出力軸4と同径とされると
共に、その出力軸4側の端部が該軸4の端部とわ
ずかな間隙を介して対応している。
この伝達軸17及び出力軸4の互いに対応する
端部には夫々同じ歯数のスプラインが切られ、伝
達部材18が嵌合するようになつている。
伝達部材18は伝達軸17側のスプラインに嵌
合され、バネ22によつて出力軸4側へ付勢され
ている。
23は前記伝達部材18を出力軸4側へ変位し
ないよう係止する係止部材であり、クランクケー
スa外部の操作レバー24に連繋され、該レバー
24の回動操作に伴つて伝達部材18に係脱する
ようになつている。
従つて、上記操作レバー24により係止部材2
3を伝達部材18から外して該伝達部材18の係
止状態を解除することにより、伝達部材18がバ
ネ22により付勢されて出力軸4側へ変位して、
該軸4と伝達軸17の両者にまたがつてスプライ
ン嵌合し、両軸17,4が連結される。
そして、この状態でペダル16を回転させるこ
とにより伝達軸17とともに出力軸4が回転し、
後輪が駆動される。
尚、上記ペダル16によつて後輪を駆動させた
場合、出力軸4の回転はクランク軸1へ伝達され
ない。
何故なら、出力軸4の回転に伴つて回転するの
は従動軸8におけるクラツチ9のハウジング9a
までであり、それより先へは回転伝達が行われな
いからである。
従つて、従来のモペツト用エンジンのようにペ
ダル16を回転させることによりエンジンAを始
動させることができないので、別途に始動装置が
設けられている。
前記始動装置は所謂キツク式のもので、キツク
アーム25によつて回動されるキツク軸26と、
該軸26とクランク軸1との間に設けられクラン
ク軸1を回動させる歯車27,28及びドツグク
ラツチ29からなつている。
斯るエンジンAはその駆動に伴つて伝動ケース
c内に収容されたVベルト自動変速機2のVベル
ト7が熱を帯び、温度が上昇して耐久性が損われ
る惧れがある。
即ち、Vベルト自動変速機が密閉された伝動ケ
ースc内に収容されるためVベルト7の放熱作用
が殆ど行われないと共に、Vベルト7が巻掛けら
れる駆動プーリ16及び従動プーリ6を支持する
クランク軸1及び従動軸8の軸間距離が短いた
め、Vベルトが両プーリ5,6の巻掛け部におい
て頻繁に曲げ荷重を受け、熱を帯びるからであ
る。
しかして、上記Vベルト7の温度上昇を防止す
べく該ベルト7を強制的に冷却する装置が設けら
れる。
この冷却装置は伝動ケースc内に外気を導入し
てこの伝導ケース内に冷却風を生起するラジアル
フアンを設けてなる。
前記フアンは駆動プーリ5及び従動プーリ6を
支持する2本の軸部材の一方、例えばクランク軸
1にそれと一体に回転するよう設けられるが、こ
のクランク軸1には駆動プーリ5が設けられてい
るので、フアンはその駆動プーリ5の固定シーブ
5aを共用して構成され、部品数の低減が計られ
ている。
即ち、駆動プーリ5の固定シーブ5aにおい
て、Vベルト7が巻掛けられる側と反対側の背面
に多数のフイン30が放射状に突設され、該フイ
ン30が固定シーブ5aの回転に伴つて冷却風を
生起するフアンを形成する。
31は伝動ケースc内に外気を取入れる取入口
であり、クランクケースaにおいてVベルト自動
変速機2が組付けられる側の半割部材a1上面に開
口され、後述する通路32を介して上記フアンを
構成する固定シーブ5aの背面部へ連絡されるよ
うになつている。
33は前記取入口31に設けられたエアクリー
ナであり、取入口31から取入れられる外気を濾
過して外気とともに塵埃等がクランクケースa内
へ導入されないようにする。
前記エアクリーナ33はそのエアクリーナ本体
34がグロメツト35を介して取入口31に嵌着
固定されると共に、該本体34上面に湿式のエレ
メント36と、それを覆うカバー37が取付けら
れている。
前記エアクリーナ本体34はその後面に外気を
導入する導入口34aが開口され、中央部に取入
口31と連なる連絡通路34bが形成されてい
る。
また、前記エレメント36はその中央の開孔3
6aを介してエレメント本体34の連絡通路34
b上端に嵌め合わされると共に、外周部が小孔3
6bを介してエアクリーナ本体34のピン34c
に係止されるようになつている。
従つて、上記エアクリーナ33はそのエアクリ
ーナ本体34の導入口34aから外気が導入さ
れ、その外気がエアクリーナ本体34内より一旦
上昇してエレメント36を通過し濾過される。
そして、濾過された外気はエレメント36の開
孔36aから連絡通路34bを通つて取入口31
に至り、該取入口31よりクランクケースaを経
由して伝動ケースc内に取入れられる。
一方、上記取入口31とフアン即ち固定シーブ
5aの背面部とを連絡させる通路32は前記クラ
ンクケースaの一方の半割部材a1に形成され、そ
の上流側32aが該半割部材a1の上部一側、即ち
駆動プーリ5組付側と反対側を通つて前方へ延
び、下流側32bが前記上流側32aと直交して
半割部材a1の駆動プーリ5組付側へ連通してい
る。
そして、前記通路32の下流側32bは半割部
材a1において、固定シーブ5aの背面側に対応す
るオイルシール38の取付部39外周に連絡され
る。
40は前記オイルシール38を抜け止めする環
状の押え板であり、上記通路32の下流側32a
と連絡するオイルシール38の取付部39外周を
その外側面から覆い、外気を固定シーブ5aの背
面部における中心部分、即ちフイン30の基部へ
導くようにする。
40aは前記押え板40に設けられた係止片で
あり、この係止片40aがオイルシール38外面
に当接してそれを係止するようになつている。
従つて、上記フアンを構成する固定シーブ5a
が回転することにより、外気は、エアクリーナ3
3、取入口31、通路32および押え板40によ
り形成される吸入通路を介して、固定シーブ5a
背面のラジアルフアン内径側に導かれ、そこから
固定シーブ5a外周方向に向う冷却風が生起され
る。
そして、この固定シーブ5aによつて生起され
た冷却風は、通路41を介して駆動プーリ5及び
従動プーリ6の少なくとも一方におけるVベルト
7の巻掛け部へ導かれるようになつている。
尚、実施例では冷却風が両プーリ5,6のVベ
ルト7巻掛け部へ導かれるようになつている。
42は上記固定シーブ5a外周にわずかな間隙
を介して嵌め合うガイド枠であり、合成樹脂材で
もつて構成され前記クランクケースaの半割部材
a1にネジ止めされるようになつている。
このガイド枠42はその内側壁が固定シーブ5
a外周において半割部材a1の壁面と対応し、これ
ら両者によつて通路41が構成されている。
通路41は固定シーブ5a外周において、その
上部から前半部を通つて後部へ至る略渦巻状に形
成され、その通路面積が上流より下流へ向つて順
次拡大されている。
42a,42bは前記通路41の終端に連絡す
るよう設けられた吹出し口であり、それぞれ駆動
プーリ5及び従動プーリ6におけるVベルト7の
巻掛け部へ向つて開口している。
従つて、上記固定シーブ5aの背面部において
生起された冷却風は通路41及び吹出し口42
a,42bを介して両プーリ5,6のVベルト7
巻掛け部へ導かれ、該巻掛け部を冷却する。
そして、両プーリ5,6のVベルト7巻掛け部
を冷却した冷却風は、伝動ケースc内から前記ク
ランクケースaの半割部材a1下部に形成された3
つの連絡通路43及びそれらが連絡する排出口4
4を介して外部へ排出されるようになつている。
前記連絡通路43は夫々半割部材a1を幅方向に
貫通して該部材a1におけるVベルト自動変速機2
の組付側と反対側に連通し、その下流側端部から
の冷却風が夫々排出口44に連なる集合部45へ
集合されるようになつている。
また、排出口44は前記半割部材a1の底面に開
口され、その開口面積が邪魔板46によつて狭め
られている。これら連絡通路43、排出口44、
集合部45および邪魔板46によつて、伝動ケー
スc内の冷却風を外部へ排出する折曲した通路
(折曲通路)が形成される。
前記邪魔板46は路面からの水や塵埃等が排出
口44から伝動ケースc内に侵入しないようにす
るものである。
尚、仮りに排出口44から水や塵埃等が侵入し
ても、該排出口44に直接連なる集合部45と各
連絡通路43とが離れているので、伝動ケースc
内に侵入することは殆どない。
しかして、斯る冷却装置を備えたエンジンAは
その駆動に伴つて伝動ケースc内のVベルト自動
変速機2が作動され、それと同時にフアンを構成
する駆動プーリ5の固定シーブ5aが回転する。
そして、固定シーブ5aの回転に伴つて冷却風
が生起され、その冷却風が通路41を介して駆動
プーリ5及び従動プーリ6の各Vベルト7巻掛け
部へ導かれ、該巻掛け部が冷却される。
この両プーリ5,6におけるVベルト7巻掛け
部は各プーリ5,6が金属製であるためその冷却
が速やかに行われる。
そして、前記巻掛け部においてVベルト7が各
プーリ5,6との熱伝導によつて間接的に冷却さ
れ、その温度上昇が抑制される。また、伝動ケー
スc内においてVベルト自動変速機2が収容され
る部分に外気が導入されることによつて、Vベル
ト周囲の雰囲気が低温となり、Vベルト7の放熱
が助長されそれによつてもVベルト7の温度上昇
が抑制される。
なお前記実施例のように、フアンを駆動プーリ
の固定シーブに一体に形成したので、構造の簡素
化とエンジンの小型化が図れる。なおこのフアン
は固定シーブと別体に形成し、両者を一体的に隣
接配置したものも本発明は包含するのは勿論であ
る。
この実施例によれば、フアンの一部は固定シー
ブの外面に形成された略円錐状の空間に入り込む
ように配置されるから、フアンの固定プーリから
の突出量を最小限にしつつ十分なフアン面積を確
保でき、フアンの送風量の増大と装置の小型化と
が同時に可能になるという効果も得られる。
本発明は叙上の如く構成したので、伝動ケース
内に収容される動力伝達系としてVベルト自動変
速機を備えたエンジンにおいて、該エンジンの駆
動に伴つてフアンが回転することにより伝動ケー
ス内に外気が導入されて冷却風が生起され、伝動
ケース内雰囲気温度を下げることができ、従つて
Vベルトの温度上昇を防止してその耐久性を向上
させることができる。また本発明ではラジアルフ
アンを用いているので、ラジアルフアンから半径
方向に送出される冷却風を、フアンの回転面方向
に長い伝動ケース内に効率良く導くことができ、
強い風あるいはその乱流により冷却性を格段に高
めることができる。さらにラジアルフアンを駆動
プーリあるいは従動プーリノ固定シーブに一体的
に設けたので、変速時にラジアルフアンは軸方向
に移動することがなく、フアンとフアンのカバー
(前記実施例では押え板40)との間隔が常に一
定となり、フアンの効率が変速状態によつて大き
く変化することがない。従つて全ての走行状態で
効率良く冷却風を伝動ケース内に導くことができ
る。
特にラジアルフアンは伝動ケース内に位置し、
このフアンへは吸入通路を介して外気を導入する
と共に、伝動ケース内の冷却風は折曲通路を介し
て外部へ排出するので、フアンは直接伝動ケース
の外面に露出せず、水やほこりが伝動ケース内に
入りにくい。またフアンや変速機の騒音も外部へ
漏れにくくなるので、自動二輪車などエンジンが
外部に露出した車輛に好適なエンジンとなる。さ
らにこの冷却風を駆動プーリ及び従動プーリの少
なくとも一方のVベルト巻掛け部へ導く通路を付
加する場合には、この巻掛け部においてVベルト
の熱を、冷却されたプーリに有効かつ強制的に伝
達できるから、Vベルトの冷却が一層促進されそ
の耐久性も一層向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明エンジンを示す正面図、第2図
は第1図の−線に沿える拡大断面図、第3図
は第2図の−線断面図、第4図は主要部品の
分解斜視図、第5図はクランクケースの一方の半
割部材を示す正面図、第6図は同背面図、第7図
は要部の拡大断面図である。 尚、図中、A……2サイクルエンジン、a……
クランクケース、1……クランク軸、2……Vベ
ルト自動変速機、5……駆動プーリ、6……従動
プーリ、7……Vベルト、8……従動軸、5a…
…駆動プーリの固定シーブ(フアン)、41……
通路、c……伝動ケース。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 クランクケースに隣接してそれ一体的に設け
    られた伝動ケース内に、Vベルト自動変速機を収
    容したものにおいて、 前記Vベルト自動変速機の駆動プーリおよび従
    動プーリの一方の固定シーブに一体的に設けられ
    たラジアルフアンと、前記伝動ケース外から前記
    ラジアルフアンの内径側へ外気を導入する吸入通
    路と、前記ラジアルフアンにより前記伝動ケース
    内に生起された冷却風を排出する折曲通路とを備
    え、前記ラジアルフアンにより生起された冷却風
    により伝動ケース内温度を下げることを特徴とす
    るVベルト自動変速機を備えた車輛用エンジン。 2 クランクケースに隣接してそれ一体的に設け
    られた伝動ケース内に、Vベルト自動変速機を収
    容したものにおいて、 前記Vベルト自動変速機の駆動プーリおよび従
    動プーリの一方の固定シーブに一体的に設けられ
    たラジアルフアンと、前記伝動ケース外から前記
    ラジアルフアンの内径側へ外気を導入する吸入通
    路と、前記ラジアルフアンにより前記伝動ケース
    内に生起された冷却風を前記各プーリの少なくと
    も一方のVベルト巻掛け部へ導く通路と、この冷
    却風を伝動ケース外へ排出する折曲通路とを備え
    ることを特徴とするVベルト自動変速機を備えた
    車輛用エンジン。
JP6163581A 1981-04-23 1981-04-23 Engine equipped with v-belt transmission gear Granted JPS57176321A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6163581A JPS57176321A (en) 1981-04-23 1981-04-23 Engine equipped with v-belt transmission gear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6163581A JPS57176321A (en) 1981-04-23 1981-04-23 Engine equipped with v-belt transmission gear

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31501987A Division JPS63309729A (ja) 1987-12-12 1987-12-12 自動二輪車のエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57176321A JPS57176321A (en) 1982-10-29
JPS6113093B2 true JPS6113093B2 (ja) 1986-04-11

Family

ID=13176847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6163581A Granted JPS57176321A (en) 1981-04-23 1981-04-23 Engine equipped with v-belt transmission gear

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57176321A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104494U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657547B2 (ja) * 1983-03-09 1994-08-03 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却装置
JPH0521625Y2 (ja) * 1986-12-16 1993-06-03
JP4359040B2 (ja) * 2002-12-26 2009-11-04 ヤマハ発動機株式会社 Vベルト式無段変速機の冷却構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1055657A (fr) * 1952-05-10 1954-02-22 Engrenage pour la transmission, pouvant être interrompue, de la force dans des véhicules motorisés et dans des installations stationnaires de force motrice
JPS55139554A (en) * 1979-04-18 1980-10-31 Tokyo Jido Kiko Kk Blowing cooler for belt type motive power transmission unit
JPS5631887A (en) * 1979-08-21 1981-03-31 Honda Motor Co Ltd Transmitting case device for autobicycle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1055657A (fr) * 1952-05-10 1954-02-22 Engrenage pour la transmission, pouvant être interrompue, de la force dans des véhicules motorisés et dans des installations stationnaires de force motrice
JPS55139554A (en) * 1979-04-18 1980-10-31 Tokyo Jido Kiko Kk Blowing cooler for belt type motive power transmission unit
JPS5631887A (en) * 1979-08-21 1981-03-31 Honda Motor Co Ltd Transmitting case device for autobicycle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104494U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57176321A (en) 1982-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7427248B2 (en) Continuously variable transmission
CA2512527C (en) Motor cooling structure for electric vehicle
US4531928A (en) Belt transmission having air cooling function
US4631977A (en) Power transmission casing in motorized two-wheeled vehicle
US7392893B2 (en) Power unit cooling device
US7487853B2 (en) Saddle-type vehicle
JP2000120847A (ja) 車両用パワーユニットの冷却装置
US20070023220A1 (en) Riding Type Vehicle
JP2004156657A (ja) エンジンの駆動ベルト冷却構造
JPS6113093B2 (ja)
US8317653B2 (en) Engine unit and straddle-type vehicle
JPS6140864B2 (ja)
US6135066A (en) Water-cooled four cycle engine
JPH0143358Y2 (ja)
JPH0250292B2 (ja)
JPH0321728B2 (ja)
JPS59164226A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS6332899Y2 (ja)
JPH0526328A (ja) ユニツトスイング型エンジンのスイングケース冷却構造
JPH0217990Y2 (ja)
JPS6332900Y2 (ja)
JPS6212135Y2 (ja)
JP2003172437A (ja) ベルト式無段変速機の冷却構造
JPS6332898Y2 (ja)
JPS629782B2 (ja)