JPS6112920A - 合成繊維の親水加工法 - Google Patents

合成繊維の親水加工法

Info

Publication number
JPS6112920A
JPS6112920A JP13227184A JP13227184A JPS6112920A JP S6112920 A JPS6112920 A JP S6112920A JP 13227184 A JP13227184 A JP 13227184A JP 13227184 A JP13227184 A JP 13227184A JP S6112920 A JPS6112920 A JP S6112920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
hydrophilic
agent
mist
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13227184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Teramae
一弘 寺前
Hideo Isoda
英夫 磯田
Shigenori Fukuoka
福岡 重紀
Hiroshi Yasuda
浩 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP13227184A priority Critical patent/JPS6112920A/ja
Publication of JPS6112920A publication Critical patent/JPS6112920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、合成繊維に親水性を付与する加工法に関す
るものである。
(従来技術) 合成繊維、特にポリエステル繊維は、吸水性が小さいた
めに衣料として使用する場合、発汗時にむれ易く、汚れ
が落ちにくく、また帯電し易いなどの欠点があった。上
記の欠点を除くためにポリエステル繊維を親水性とする
方法として、繊維表面に親水性皮膜を形成する加工法が
多く提案されている。例えば未延伸ポリエステルフィラ
メントを、そのフィラメントを構成するポリエステルの
反復単位と同じエステル単位およびポリオキシアルキレ
ン単位を含む共重合体の処理液で処理したのち延伸処理
し、次いで短時間加熱処理して帯電防止性を付与する方
法(特公昭51−12733号公報)が知られている。
  ′ (解決しようとする問題点) 上記公知の方法は、延伸フィラメントに帯電防正性を付
与する方法に比べて、制電性、吸汗性、防汚性能の洗濯
などに対する耐久性が改良されるけれども耐久性はなお
不十分であり、また処理剤の付着むらが生じ易いなどの
問題があった。
(問題点を解決するための手段) この発明は、ノズルから溶融紡出された糸条に、親水加
工剤を粒径10ミクロン以下のミスト状にした親水加工
剤ミストと、該親水加工剤ミストと糸条が逆帯電してい
る状履下で噴霧し、糸条に親水加工剤粒子を付着させな
から糸条を引取ることを特徴とする合成繊維の親水加工
法である。
この発明における糸条は、熱可塑性樹脂を溶融しノズル
孔から押出して成形されるものであり、熱可塑性樹脂と
しては、ポリエステル、ナイロン、ポリオレフィンなど
の溶融紡糸可能なものである。
この発明に使用する親水性加工剤としては、ポリアルキ
レンオキシド基を含むポリアミンが挙げられ、例えばポ
リアルキレンゲリコールにエピクロロヒドリンを反応さ
せて得られるポリアルキレンゲリコールのビスクロロヒ
ドリンエーテルと、ジエチレントリアミン等のポリアミ
ンとを反応させることによって得られたポリオキシアル
キレンポリアミンである。このポリオキシアルキレンポ
リアミンは1分子中に1個以上のエポキシドおよび/ま
たはハロヒドリン基を有する化合物と反応する。これら
の化合物としては、エビクロロヒドリン、ジクロロヒド
リン、またはこれらの化合物とグリコール、ジグリコー
ル、ポリアルキレンオキシド、グリセリン等との反応物
があげられる。
また親水加工剤としては、上記のほかに、ポリアルキレ
ンゲリコールのアクリル酸エステル誘導体、アクリル酸
アミド誘導体、ビニルエーテル誘導体のようなポリオキ
シアルキレン鎖を有するエチレン性不飽和モノマ−1ま
たはこれらの七ツマ−と共重合し得る他のエチレン性不
飽和モノマーとの共重合体、またはジアルキルアミノメ
タクリレートを共重合して得られるカチオン系ポリマー
、ポリエチレングリコールとポリエチレンテレフタレー
トのブロック共縮合物、ポリエチレングリコールジアミ
ンとポリアミドブロック共重合体等があげられ、さらに
、アニオン系、カチオン系、両性系、ノニオン系の界面
活性剤を始めとする市販の帯電防止剤や親水加工剤が使
用できる。さらにまた、ポリアルキレングリコールジク
リシジルエーテルとポリオキシアルキレンジアミンとの
併用物でもよい。上記の親水加工剤のうち特の好ましい
ものは、ポリオキシアルキレン鎖を有するポリアミン、
および被加工繊維の構成ポリマーと同一繰返し単位とポ
リオキシアルキレン鎖を有する化合物である。
上記親水加工剤をミスト化するためには、分散剤、加工
助剤1通常の紡糸油剤を添加してもよい。
ただしこの添加剤は、溶融状態で紡出された高温の糸条
に対して耐熱性の良好な成分であることが必要である。
耐熱性に欠ける成分が多いと、糸条の強力低下が著しく
、実用性に欠けるので好ましくない。
上記の親水性加工剤は、水溶液または水性分散液として
使用され、液中の濃度は0.2〜30重量%、好ましく
は2〜20重量%である。繊維に対する親水性加工剤の
付着量は、0.01〜2重量%、好ましくは0.02〜
0.5重量%であり、付着量が0.01重量%未満であ
ると制電性、吸汗性、防汚性などの改質効果およびそれ
らの耐久性が不十分であり、また2重量%を越えると繊
維の風合いが硬くなり、また加工剤が剥離し易く、また
紡糸工程で糸ガイドに堆積するなどの問題がある。
親水加工剤のミストの粒径は10ミクロン以下、好まし
くは巨ミクロン以下、さらに好ましくは1ミクロン以下
である。粒径が10ミクロンを越えると、溶融状態であ
る糸条にミストを噴霧した場合、糸条の表面が荒れるの
で好ましくない。また糸条表面に付着したミストの粒径
が大きいと、糸条内部への拡散が不十分であるため、加
工むらを生じるので好ましくない。親水加工剤ミストの
粒径は、噴霧ノズルの口径、噴霧速度、噴霧角度などに
よって調節すればよい。粒径の大きさは、親水加工剤ミ
ストの噴出部に、シリコーン液膜を形成したシャーレを
配置して該液膜で親水加工剤ミストを0.2秒間キャッ
チし、直ちに日本光学社製プロフイルプロジエクタ−で
ミスト粒子像を写真撮影し、得られた写真(倍率100
倍)からランダムに500個を選択してその粒径を測定
し、最大粒径10個の平均粒径を求めたものである。
上記の親水加工剤ミストを噴霧するためのスプレーは、
アトマイザ−、ネブラノリスなどの公知のものが使用で
きる。親水加工剤ミストは、冷却媒体を片側から糸条に
吹付けるワンウェイ方式、または周辺から内側に吹付け
るサーキュラ一方式の公知のクエンチチャンバーを利用
して供給し、ノズルから溶融状態で紡出される糸条に、
冷却媒体の流れに乗せて噴霧する方法が好ましい。
この発明においては、糸条と親水加工剤ミストとは互い
に逆に帯電させることが必要であり、糸条と親水加工剤
ミストとが逆に帯電されることによって、糸条に親水加
工剤ミストを吹付けたときに親水加工剤ミストは糸条に
効率よくかつ均一に付着し、特に糸条の温度が高い場合
には親水加工剤ミストは糸条の表面から内部に拡散する
。糸条と親水加工剤ミストとの帯電圧差が大きいほど親
水加工剤ミストは均一に糸条に付着するので、帯電圧差
は大きいことが好ましい。帯電圧差は通常0.1〜10
0KV、好ましくは0.2〜30Kvである。
帯電圧差が大き過ぎると絶縁破壊を生ずる原因とする。
糸条と親水加工剤ミストとの帯電が互いに逆でない場合
、又はいずれか一方が帯電していない場合には、糸条に
親水加工剤ミストは付着しにくい。
糸条を帯電させるには、ノズルもしくはノズル直下に高
電圧の静電気を印加する。また親水加工剤ミストを帯電
させるには、スプレーに近接して高電圧の静電気を印加
する。親水加工剤ミストに印加するには、高電圧の印加
電極をクエンチチャンバー内の親水加工剤ミストの通過
点に設置し、印加電極より発生するイオンをミスト粒子
に帯電させる。上記印加電極は、できるだけ糸条に近い
位置で安全性を確保できる距離に設置することが好まし
い。静電気印加装置は一般の市販品が使用できる。
上記に説明したように、ノズルから紡出された糸条が冷
却媒体によって冷却されつつある時に、親水加工剤ミス
トを糸条に付着させることが好ましいが、糸条が冷却固
化後に親水加工剤ミストのみを吹付けるゾーンを設けて
糸条に付与させてもよく、この場合は静電気の帯電圧を
通常0.2KV以上高くすることが好ましい。
上記の親水加工剤ミストが付着された未延伸糸条は、巻
取られ、または振落され、次いで加熱処理後延伸するか
、又は熱処理延伸する。熱処理によって糸条表面に付着
した親水加工剤が糸条内部に拡散されて耐久性が向上さ
れる。特に未延伸段階では分子が配向されて・いないの
で親水加工剤粒子が糸条内部に拡散する効果が大きい。
また、未延伸糸条を引取る前に加熱ゾーンを通過させて
熱処理し、その後引取って延伸する方法、および熱処理
後引取らずに連続して延伸する方法を採用してもよく、
これらの方法は効率的である。特に高速紡糸では、ドロ
ーフレームレススピンドロ一方式が採用できるため、生
産性が著しく向上され、かつ分子量が大きい親水加工剤
でも糸条内部に拡散できて特に耐久性が一層向上される
以下に図面によってこの発明に方法を実施するための一
例を説明する。
ノズル1から溶融状態で紡出された未固化糸条Aは、ノ
ズル1の下方に設けられた糸条印加用電極2で負電圧に
帯電され、クエンチチャンバー3の冷却気流人口4から
導入された冷却気流によって冷却固化される。一方、親
水加工剤はクエンチチャンバー3内に配置されたスプレ
ー5によってミスト化され、スプレー5前方に近接配置
されたミスト印加用電極6を通過して正電圧に帯電され
、印加された親水加工剤ミストは未固化糸条Aに付着す
る。親水加工剤ミストを付着した未延伸糸条Bは、加熱
筒7に導入され、熱処理と同時に延伸され、この延伸糸
条Cは引取ローラ8によって引取られ、ボビン9に巻か
れる。上記の引取速度は3000m/分以上の高速引取
りが好ましく、ポリマーの特性上残留伸度が大き過ぎる
場合は、紡糸工程に引続いて連続的に延伸するか、一旦
巻取った後に再度延伸するのが好ましい。この際の延伸
倍率は約2倍径度までである。上記の親水処理された糸
条は、捲縮を付与したのち所望の長さに切断して熱処理
されて短繊維として使用されるが、またはボビンに暑か
れた状態、更に加工処理されてフィラメント糸として使
用される。
(実施例) 実施例1 固有粘度0.63のポリエチレンテレフタレートを28
5℃にて口径0.23no、孔数36個のノズルより単
孔当りの吐出量0.6g/分で紡出した溶融状態の糸条
に、ノズル直下で負電圧50KVを印加し、温度20℃
、風速0.35m/秒の冷却空気にて冷却しつつ親水加
工剤ミストを付着させた。
親水加工剤は、(A)分子量1oooのポリエチレング
リコールのビスクロルヒドリンエーテル0.3モルに、
ジプロピレントリアミン0.35モルを反応させて得ら
れたポリオキシエチレンポリアンに、エピクロルヒドリ
ン0.6モルを反応させた反応生成物、または(B)分
子量600のポリエチレングリコールのビスクロロヒド
リンエーテル80gにジプロピレントリアミン13.2
gを反応させて得られた反応物に、更に上記のポリエチ
レングリコールのビスクロロヒドリンエーテル160g
  を反応させた反応生成物を使用した。
上記親水加工剤の水溶液をネブライザーで圧力2.5k
g/dで噴出させて粒径1.2ミクロンのミスト状とし
、このミストをクエンチチャンバー内に供給し、上記チ
ャンバー内で正電圧50KVを印加し、糸条に親水加工
剤ミストを付着させた状態でノズル下方2mの位置にあ
る長さ100C11、雰囲気温度310℃の円筒形ヒー
タ内を通過させ速度4000m/分で引取り、切断して
親水性短繊維を得た。親水加工剤の付着量は繊維重量に
対して0.2重量%とじた。得られた親水性短繊維を常
法により紡績し、スパン織物を製造し、その制電性を評
価した結果を第1表に示す。
比較のために、ノズル直下で電圧を印加せず、かつ親水
性付加剤ミストを噴霧しないで引取った短繊維で織物を
製造し、この織物を第1表に示す親水加工剤水溶液に浸
漬したのち絞り率60%に絞り、120℃で乾燥後、1
80℃、2分間キュアを行なった織物(比較例1−1.
r−2)、および親水加工剤を全く付与しない織物(比
較例1−3)について制電性を評価した。
第1表 第1表の制電性はロータリスタチックテスターを使用し
、21℃、40%RHの雰囲気中で摩擦布木綿金巾にて
測定した値であり、制電性が小さいほど親水性が大きい
。洗濯条件は、無りんトップ洗剤(Ig/Q)を含んだ
洗濯液に40℃、10分間洗濯したのち、さらに10分
間流水で水洗し、この洗濯を10回繰返したのち乾燥し
た。
実施例2 実施例1において、親水加工剤の種類を変え。
ミスト粒子径1.5ミクロンとして実施例1と同様にし
て親水性フィラメント糸(150d/48本)を製造し
、この親水性フィラメントをテキスチュアード加工し、
この加工糸を用いてフライスに編立てたのち常法により
精練を行なった。制電性の評価を第2表に示す。
比較のために、比較例1−1と同様に紡糸中に親水加工
剤を付与せず、フライスに一覇′支てたのち比較例1−
1と同様に親水加工剤浴に浸漬したのち絞り、乾燥、キ
ュアした(比較例2−1)、また常法により1000m
/分の引取速度で溶融紡糸し、冷却して得られた未延伸
フィラメント糸に対して油剤とともに親水加工剤を付与
し、次いで80”Cで4倍に延伸して得られたフィラメ
ント糸を用いて上記と同様にフライスに編成した(比較
例2−2)。なお、上記の加工剤の付着量は実施例、比
較例ともに繊維重量に対して0.2重量%とじた。
第2表 第2表中の帯電防止剤(I)は、アルカリアミドから誘
導された下記構造の化合物と、メチロール帯電防止剤(
II)は、ポリエーテルポリエステル系親水加工剤にし
て商品名5R−1000(高松油脂工業社製)である。
第2表中の吸水性はJIS−L1069で測定して評価
し、数字が小さいほど吸水性が良好である。
実施例3 実施例2−3においてミスト粒子径を0.9ミクロンと
して親水性フィラメント糸を製造し、この糸を使用して
チューブ編地を作り、このチューブ編地を下記の常法に
よる精練、染色したのち20回洗濯をし、この染色編地
をJIS−L1096によるウィッキング測定法にて水
滴吸水性を測定したところ、ウィッキング値は3〜5秒
であった。
比較のために比較例2−1で得たフィラメント糸を上記
と同様に精練、染色、20回洗濯して測定したウィッキ
ング値は20〜30秒であって、上記実施例3に比べて
親水化効果は劣っていた。
なお、上記精練は、商品名ノイゲンHC(第一工業製薬
社製) 2 g / Q 、N a2COB、1g/Q
の液で80℃、20分で行なった。また染色は、商品名
ダイアミックス・プリューKB−FS (三菱化成工業
社製)0.5重量%、酢酸0.2cc/Ω、酢酸ナトリ
ウム0.2ccIQの染液で130℃、60分間染色し
た。
(発明の効果) この発明の加工法によれば、洗濯したのちにおいて親水
性の低下が少なく、また風合いが硬くならない。また、
処理剤の付着が均一であり、均一な処理効果が得られる
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の方法を実施するための説明図である。 l:ノズル、2:糸条印加用電極、5ニスプレー、6:
ミスト印加用電極。 特許出願人  東洋紡績株式会社 代理人 弁理士  坂 野 威 夫 〃 吉田了司

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕ノズルから溶融紡出された糸条に、親水加工剤を
    粒径10ミクロン以下のミスト状にした親水加工剤ミス
    トを、該親水加工剤ミストと糸条が逆帯電している状態
    下で噴霧し、糸条に親水加工剤粒子を付着させながら糸
    条を引取ることを特徴とする合成繊維の親水加工法。 〔2〕親水加工剤ミストと糸条とが逆帯電するように静
    電気を印加する特許請求の範囲第1項に記載の合成繊維
    の親水加工法。 〔3〕親水加工剤ミストを付着させた糸条に加熱処理を
    行なう特許請求の範囲第1項または第2項に記載の合成
    繊維の親水加工法。 〔4〕親水加工剤ミストを付着させた糸条を延伸または
    延伸熱処理する特許請求の範囲第1項ないし第3項のい
    ずれかに記載の合成繊維の親水加工法。
JP13227184A 1984-06-26 1984-06-26 合成繊維の親水加工法 Pending JPS6112920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13227184A JPS6112920A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 合成繊維の親水加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13227184A JPS6112920A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 合成繊維の親水加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6112920A true JPS6112920A (ja) 1986-01-21

Family

ID=15077374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13227184A Pending JPS6112920A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 合成繊維の親水加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112920A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434059A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Takashi Yonehara 無電界不織布成形法
JP2009215684A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Panasonic Corp ナノファイバ製造方法、ナノファイバ製造装置
US8383539B2 (en) 2008-03-12 2013-02-26 Panasonic Corporation Fiber manufacturing method, fiber manufacturing apparatus and proton-exchange membrane fuel cell

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112733A (ja) * 1974-07-23 1976-01-31 Hitachi Ltd
JPS5749656A (en) * 1980-09-10 1982-03-23 Daicel Chem Ind Ltd Thermoplastic resin composition
JPS5926526A (ja) * 1982-07-12 1984-02-10 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション 親水性ポリエステルステ−ブフアイバ−、その製法およびそれから製造した布帛

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112733A (ja) * 1974-07-23 1976-01-31 Hitachi Ltd
JPS5749656A (en) * 1980-09-10 1982-03-23 Daicel Chem Ind Ltd Thermoplastic resin composition
JPS5926526A (ja) * 1982-07-12 1984-02-10 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション 親水性ポリエステルステ−ブフアイバ−、その製法およびそれから製造した布帛

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434059A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Takashi Yonehara 無電界不織布成形法
JP2009215684A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Panasonic Corp ナノファイバ製造方法、ナノファイバ製造装置
US8383539B2 (en) 2008-03-12 2013-02-26 Panasonic Corporation Fiber manufacturing method, fiber manufacturing apparatus and proton-exchange membrane fuel cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504430B2 (ja) ナノ繊維からなる連続状フィラメントの製造方法
US3944708A (en) Synthetic fibers and process for making same
JPS6112920A (ja) 合成繊維の親水加工法
US3057038A (en) Wet spun cellulose triacetate
JPS62149934A (ja) 熱可塑性合成繊維の製造方法
EP0667413B1 (en) Floc for electrostatic pile planting
JP2000129530A (ja) 合成繊維の製造法
JPS6112921A (ja) 合成繊維のハツ水加工法
JPH03185103A (ja) 人工毛髪用太単糸繊度複合繊維およびその製造方法
JP2005002517A (ja) 熱可塑性合成繊維の製造方法
JPH0368131B2 (ja)
US2555300A (en) Wet-spinning process
KR100595490B1 (ko) 나노섬유로 구성된 연속상 필라멘트의 제조방법
JPS58163714A (ja) 扁平糸の製造方法
JPH03233855A (ja) 電池用セパレータ
JPH03185102A (ja) 人工毛髪用複合繊維およびその製造方法
JPH05156509A (ja) 糸条の浴中処理方法
JP3140261B2 (ja) 混合紡糸繊維の延伸方法
JP3911205B2 (ja) 易滑性ポリエステル繊維
JPS6215327A (ja) 高比重複合繊維
US6472066B1 (en) Low shrinkage, uncrimped short-cut fibers for use in wet laid non-woven products and method for making same
JPS62191521A (ja) 難燃繊維の製造方法
JPH06228813A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS60209012A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS61167024A (ja) 炭素繊維トウの製造法