JPS61128336A - サブプログラム非常駐化方式 - Google Patents

サブプログラム非常駐化方式

Info

Publication number
JPS61128336A
JPS61128336A JP25091384A JP25091384A JPS61128336A JP S61128336 A JPS61128336 A JP S61128336A JP 25091384 A JP25091384 A JP 25091384A JP 25091384 A JP25091384 A JP 25091384A JP S61128336 A JPS61128336 A JP S61128336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
subprogram
resident
main
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25091384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Koike
一弥 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25091384A priority Critical patent/JPS61128336A/ja
Publication of JPS61128336A publication Critical patent/JPS61128336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ処理装置等の応用プログラムにおけるサ
ブプログラムの非常駐化方式に関する。
近年、汎用端末装置が普及し益々機能が拡大しているが
、同時に応用プログラムもまた増大しつつある。
主記憶部に応用プログラムが収容出来ない場合は、ディ
スク装置等の外部記憶装置にその一部を格納し、必要時
に主記憶装置に格納動作せしめる非常駐化が行われる。
上記の如く機能拡大に伴い、今まで主記憶装置に常駐し
使用されたサブプログラムを非常駐化す° る場合には
、該サブプログラムを読出すプログラムの改造(オペレ
ーティングシステムへの依Wi)を行う必要かあ、る。
しかし上記改造は多くの作業量を要し、またプログラム
の種類も増加して管理上の問題点も発生する。そのため
旧プログラムを変更することなく統一した思想のもとに
サブプログラムを非常駐化する簡易な方式が要望されて
いる。
〔従来の技術〕
従来の非常駐化の例を説明する。
第2図は応用プログラムのサブプログラム部分を非常駐
化する従来例を示したもので、第2図(alは主プログ
ラム1とサブプログラム2が静的に結合され、CALL
文で呼出される模様を示したものであり、第2図中)は
該サブプログラム2を非常駐化し々場合に主プログラム
3に呼出され4る方法を示している。なお以下プログラ
ムはすべてソースプロゲラみを指す。
第2図(a)において、主記憶上における実行形式プロ
グラムでは、サブプログラム2は主プログラムlと静的
に結合され、サブプログラム名による呼出しは直接主記
憶上のアドレスを指定している。
第2図中)において、3は非常駐化のために改造した主
プログラム、21は非常駐サブプログラムでサブプログ
ラム2と同一のもの、5はオペレーティングシステムで
ある。
主プログラム3はサブプログラム2′を主記憶部に格納
して処理を依頼するために、オペレーティングシステム
5を呼出し、サブプログラム2′の格納・実行を依頼す
るが、そのため第2図(alのCALL文に代わり、オ
ペレーティングシステム5に処理を依頼するスーパバイ
ザ呼出(SVC)マクロ命令を使用する。〔第2図(b
)−3a)オペレーティングシステム5は上記SvCマ
クロ命令により指定のサブプログラム2°を主記憶部に
格納し、該サブプログラムに処理を依頼し。
処理後、依顧元に処理を返還する。
以上のようにサブプログラムを非常駐化するためには主
プログラム3が該サブプログラムを呼出す部分を変更す
る必要があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記説明したように、従来静的に結合され主記憶上に常
駐し、たサブプログラムを非常駐化するためには主プロ
グラムの一部を改造する必要があり。
プログラム変更、プログラム管理上の問題点があった。
そのため本発明はオペレーティングシステムを呼出すプ
ログラムを追加するのみで、主プログラムおよびサブプ
ログラムを変更せずにすむ簡易なサブプログラム非常駐
化方式を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来の問題点は、外部記憶装置に格納したサブプロ
グラムを主記憶部に格納し動作せしめる制御手段と、該
制御手段を上記サブプログラム名で主プログラムに結合
する手段とを有する本発明のサブプログラム非常駐化方
式により解決することができる。
〔作用〕
即ち、静的に結合されたサブプログラムを呼び出すプロ
グラムは9例えばCALL文等で該サブプログラム名を
指定しているが、実行形式では。
主記憶上のアドレスに変換されている。   〜従って
該サブプログラム名で前述のSVCマクロ命令を格納し
ておき、主プログラムと静的結合しておけば、上記CA
LL文によってSvCマクロ命令が実行され、従ってオ
ペレーティングシステムは非常駐サブプログラムを主記
憶上に格納しその先頭番地に分岐せしめる。
そのため従来例で示した主プログラムの変更を行うこと
なく、サブプログラムの非常駐化が実施できる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図を用いて説明する。
第1図(alは汎用端末装置例のブロック図、第1図中
)はプログラムの構成を表す図である。
第1図中)において、6は非常駐サブプログラム2”を
呼出すSvCプログラムであって、SVCマクロ命令1
例えば INT  5LINK の如く構成される。SvCプログラム6はソースプログ
ラム上非常駐サブプログラム21と同一名(SUB′X
)が与えられ、主プログラムlと静的に結合される。従
って主プログラムの CALL  5UBX (A、B) によりSvCプログラム6が呼出され、実行される。そ
のためオペレーティングシステム5は非常駐サブプログ
ラム29を主記憶部に格納して、実行権を該サブプログ
ラム2°に移す。
以上により従来の主プログラム1およびサブプログラム
2を変更せず、同名のSvCプログラム6を主プログラ
ムがCALLせしめるのみで、サブプログラムの非常駐
化を行うことができる。
第1図(a)は上記プログラムを実施する汎用端末装置
のブロック図であって、10はマイクロプロセッサ、1
1は主記憶部、12はディスク装置。
13はフロッピー装置、14は中実装置と通信を行う通
信制御部、15はディスプレイ部、16はキーボード部
である。
上記汎用端末装置において、主プログラムとS■Cプロ
グラム6とは静的に結合されており、装置起動時、ディ
スク装置12よりオペレーティングシステム5とともに
主記憶部11に格納される。
オペレーティングシステム5にはファイル管理システム
を有し、ディスク装置11内の非常駐サブプログラム2
′等を管理している。
動作を以下説明する。
(1)  主プログラム1を実行中。
CALL  5UBX を読み取ると、マイクロプロセッサlOはSvCプログ
ラム6に分岐し、オペレーティングシステム5を呼出す
(2)  オペレーティングシステム5は、非常駐プ、
ログラム2′の格納命令により、ディスク装置12を検
索し、該サブプログラム2′を主記憶部11に格納し、
実行権を委譲する。
(3)  非常駐サブプログラム2“による処理を終了
したのち。
END  5UBX により主プログラムに復帰する。
以上により、SVCプログラム6の作成により。
旧プログラムを変更することな(サブプログラムの非常
駐化を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば主プログラムおよ
びサブプログラムを変更することなく。
従来の静的結合部分に、サブプログラムを呼び出す命令
を格納するのみで該サブプログラムの非常駐化ができる
簡易な方式を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明を実施する汎用端末装置のブロッ
ク図。 第1図(blは本発明のプログラム構造および動作を表
すフローチャート。 第2図は従来の非常駐化への改造例を表す図。 である。図中。 1は主プログラム、  2はサブプログラム。 2′は非常駐サブプログラム。 5はオペレーティングシステム。 6はSVCプログラム。 10はマイクロプロセッサ。 11は主記憶部。 12はディスク装置。 鴇ε  1  Gり  (4〕 昂 1 旧(b) 羊 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主プログラムに静的に結合され主記憶部に常駐して動作
    するサブプログラムを外部記憶装置に格納し非常駐化す
    る非常駐化方式であって、外部記憶装置に格納した上記
    サブプログラムを主記憶部に格納し動作せしめる制御手
    段と、該制御手段を上記サブプログラム名で主プログラ
    ムに結合する手段とを有し、主プログラムを変更するこ
    となく該サブプログラムを非常駐化することを特徴とす
    るサブプログラム非常駐化方式。
JP25091384A 1984-11-28 1984-11-28 サブプログラム非常駐化方式 Pending JPS61128336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25091384A JPS61128336A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 サブプログラム非常駐化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25091384A JPS61128336A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 サブプログラム非常駐化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61128336A true JPS61128336A (ja) 1986-06-16

Family

ID=17214883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25091384A Pending JPS61128336A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 サブプログラム非常駐化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128336A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207824A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Fujitsu Ltd モジュール結合制御方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960639A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Fujitsu Ltd プログラム管理方式
JPS59180736A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Fujitsu Ltd 計算機システムにおけるプログラムのリンケージ方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960639A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Fujitsu Ltd プログラム管理方式
JPS59180736A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Fujitsu Ltd 計算機システムにおけるプログラムのリンケージ方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207824A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Fujitsu Ltd モジュール結合制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61128336A (ja) サブプログラム非常駐化方式
JP2555920B2 (ja) オンラインリアルタイム処理装置
JP2865291B2 (ja) モジュール結合制御方式
JPH03189819A (ja) プログラムの呼び出し処理装置
JP3079228B2 (ja) 基本プログラム実行方法
JP2815638B2 (ja) デバッグ装置
JPS63106053A (ja) デ−タベ−ス書込み/読出し方式
JPH03214335A (ja) 計算機システム
JPH04107741A (ja) Rpcにおけるサービスプロシージャの外出し方式
JPH02190929A (ja) 外部モジュール管理方式
JP3209560B2 (ja) マイクロプロセッサ・システムの割込管理方法
JPH064477A (ja) 副ロードモジュール置換方式
JPS60214039A (ja) デ−タ処理装置
JPH0465717A (ja) プログラム呼び出し方法
JPH0221610B2 (ja)
Miller et al. CMS Nucleus Extensions In a DCSS
JPH05265846A (ja) メモリ管理方式
JPH03122748A (ja) プログラムメッセージ管理機構
JPS62145327A (ja) 共有サブル−チン結合方式
JPH1063504A (ja) オブジェクト指向装置
JPS6337426A (ja) 外部シンボルアドレス表を利用したプログラムアドレス解決方式
JPS61279931A (ja) パラメータ解析方法
JPH0281227A (ja) プログラム実行制御方式
JPH0371336A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPH0497435A (ja) 例外処理制御方式