JPS61128199A - 多層物質からなるx線鏡 - Google Patents

多層物質からなるx線鏡

Info

Publication number
JPS61128199A
JPS61128199A JP60258807A JP25880785A JPS61128199A JP S61128199 A JPS61128199 A JP S61128199A JP 60258807 A JP60258807 A JP 60258807A JP 25880785 A JP25880785 A JP 25880785A JP S61128199 A JPS61128199 A JP S61128199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
layer
ray mirror
superlattice
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60258807A
Other languages
English (en)
Inventor
ベンジヤミン アベルズ
ボルフガンク ウー.エバーハルト
ジエイ.トーマス テイージエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JPS61128199A publication Critical patent/JPS61128199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • G21K1/062Devices having a multilayer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/061Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements characterised by a multilayer structure
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/067Construction details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多層物質から作られexsaに関するう〔従来
の技術〕 X線を効率よく反射するための多層物質はその能力を眉
間界面の構造的品質によって左右される。
半導体超格子は界面の構造的および電子的な性質が極め
て完全な一群の多層物質であってX線鏡として使用でき
る。
一般に超格子構造(Ksaki 、米国特許第3,62
6,257号参照)として知られる5〜500Xの厚み
で周期的に組成を一次元的に変化する成層結晶質半導体
物質は、多様な技術に応用される多くの新規な性質を示
すことが見出され念。この成層物質が、個別の成分から
なる良質の大きな塊りの試料に匹敵するキャリヤ移動度
および少数キャリヤ寿命のような良好な半導性を達成す
るためには、単結晶膜として順次エピタキシャル成長さ
せて成層する必要がある。しかしこの要求を実際に満足
させることは容易ではなく、通常は結晶質半導体超格子
の組成を、格子が一致しているかまたはほとんど一致し
ていて、薄膜形成技術によって化学量論的に沈着するこ
とができる半導体または半導体合金に制限する。ま九超
格子物質の結晶性は基板物質の完全性と、下く位置する
層の結晶性を複製する沈着層の能力とによって制限され
る。
さらに当業界で周知のようにこの成層物質を形成するこ
とが複雑であることは(たとえばDingle、米国特
許第4.261.771号参照)、目的とする超格子物
質を形成する個別の半導体の格子が相互に一致している
としても、また化学量論的に膜をエピタキシャル成長で
きるとしても、標準的な成長条件では実質的に平滑な層
を有する超格子を形成することができない。これは表面
拡散効果および核化効果によって半導体層が柱状に成長
するか、ま九は横方向に不均一に基板平面に直角に成長
するためである。この場合半導体膜を成層する個別層が
横方向に整合し、数個の原子間の距離において実質的に
平滑であるように成層半導体膜を形成することが困難な
ためである。薄膜の核化および成長の機構は特に複雑で
あって、基板の温度ならびに基板面の詳細な構造および
化学的条件のような成長条件によりて予期しない影響を
受ける。一般に超格子構造を形成するには、どのような
物質または成長条件を使用できるかを予測することは不
可能である。
第2図は交互の層が実質的に組成を異にし、各層の厚み
がd/2である、ドープしていない結晶質層を有する超
格子構造のエネルギーバンドの説明図である。
半導体技術に関する物質科学の分野における近年の他の
進歩によって、非晶質の半導体および絶縁体を、反応ス
パッタリングま念はプラズマ化学気相成長(以下PCV
Dという)がもつと本使用されるが、多様な手段によっ
て、実質的に欠陥のない形態で非晶質として沈着できる
ことを見出し念。
なおPCVDはグロー放電沈着としても知られている。
実質的に欠陥がないという意味は、原子が結合していな
いような化学的および電気的に活性を伴なう配位欠陥が
約1個/103原子より少ない良好な水準にあることで
ある。この無欠陥の性質はギャップにおける状態が低密
度であるとして示され、これはたとえば光学的パンドギ
ャッfヨF)エネルギーの少ない光子についての光吸収
係数によって測定される。さらに完全に研究された物質
の一つとして、シランガスからPCVDによって沈着し
た非晶質けい素においては、結合していないけい素が原
子状水素によって不働態となることがら欠陥が低密度と
なることが知られている。これらの物質の水素含量は沈
着条件によりて異なる。この物質は水素含量が成膜工程
の詳細な性質に依存することが知られている非晶質水素
化けい素の場合に、a−8l:Hとして命名される。
本発明の以前には実質的に平滑な数個の原子の厚みであ
る5〜500Xの個別層を有する超格子物質が非晶質の
半導体および絶縁体から、実質的に欠陥のない状態で形
成されるか否か、またはこのような物質t−X線鏡とし
て使用できるか否かは知られていなかった。
これらの薄膜非晶質半導体の非晶質表面構造および成長
過程の非平衡性について、本発明の以前には少数個の原
子の厚みに隣接させて異なる組成として形成した層を、
層の厚みに比べて長い横方向の距離にわたりて沈着させ
、これf、X線鏡として作用させることができるか否か
は知られていなかりた。さらに非晶質超格子物質を形成
することができるとしても、この物質がどのような物理
的性質を有するかは知られていなかった。たとえば物質
のもりとも基本的な性質の1つである電子エネルギー準
位は結晶質半導体については結晶質構造の完全に近い周
期性にもとづくバンド理論によって計算することができ
る。この場合には、物質の性質を該当する電子の状態お
よびバンドの構造によりて原理的に決定することができ
る。
しかし非晶質物質では電子エネルギー準位を通常の方法
でこの理論から計算できない。それは長い範囲にわたる
周期性が存在しないためである。
多様な解決の方法が試みられ、成功の程度も多様であり
之が、一般に理論的な作業では、よい場合でも公知の性
質を記載するのに成功したのみで、新規な性質を予測す
ることには成功しなかつ九。
下に位置する非晶質の原子結合の不揃いな原子ポテンシ
アルに、超格子構造にもとづく周期的ポテンシアルを重
ねている非晶質半導体物質の物理的および化学的の性質
を予測する方法も知られていなかった。
本発明は入射角がかすめる程度(以下斜め入射という)
より大きいX線に使用する人工的に作られた多層からな
るX線鏡である。このようなX線鏡を作る初期の試みは
、合成多層物質からのBragg反射にもとづいて、交
互に形成された層の1つがタングステンのような原子番
号の高い物質であって、他の層が炭素のような原子番号
の低い物質である物質に集光させる(たとえばT、W。
Barbe@、 Am、 In5t、of Phys、
 Conf、 Proc。
A75. ” Low Energy X−ray D
iagnostlcm”。
D、T、人ttvood 、B、L、 Hanks 、
 1981参照)。この考えは原子番号が高い物質の層
と低い物質の層とを交互に重ねてこれらの層の間の光学
的性質の相違を最大にし、これによって与えられた数の
交互の層の反射性を最大にすることである。
しかし炭素、窒素および酸素のに殻の吸収端の付近の波
長においては、81/SIC、Si/SiNまたはsi
/5to2t”交互に重ねた層からなる鏡は光学的コン
トラストが大きく、またPCVD膜の性質が平滑なので
、沈着した薄膜は優れた境を作るであろう。R,P、H
aslbieh、 A、SegmullsrおよびE、
5pill@r が指摘したように(Appl 、 P
hy+s 。
Lstt、 34184(1979) )層の平滑性は
、層間の光学的コントラストと同様にX線鏡の良好な反
射性にとって重要である。
本発明に記載する鏡は、1つの用途としてX線レーザー
の光学系において使用される。
〔発明の要約〕
本発明は層の組成が反復して変化し、その反傷距離が8
〜800キ芙である多層物質を含むX線鏡である。一つ
の実施態様において、この鏡はCVDによって形成され
、また他の実施態様忙おいてこの構造を形成する層は非
晶質の半導体または絶縁体の物質から作られる。
〔実施態様〕
第1図は本発明の略図であシ、本発明のX線鏡は多層を
形成する層が半導性または絶縁性の非晶質物質の薄膜で
あるところの多層物質から作った組成物を含む。
強力なX線源が現在得られているが、これを画像形成ま
たはリトグラフィーに応用することは、光子エネルギー
が約358Vよシ大きく、かつ約1500 eVよシ少
ない放射線を集光して収斂することができる高品質の鏡
がないので制限されている。この理由はスペクトルの紫
外およ、び可視部において使用される鏡と同様にして作
られた鏡は、このX線波長において垂直またはそれに近
い角度で入射する光については反射率が低いためである
斜め入射よシ大きい角度であることは、入射または反射
したxi!!ビームの伝搬方向がX線鏡に直角な面から
85°よシ小さいことを意味する。1500evよシ高
いエネルギーのとき、単結晶たとえばけh素およびゲル
マニウムからのBragg反射は、このような入射角に
おいて反射率の高いX線鏡として作用する。35〜15
00 eVで斜め入射よシ大きい入射では、X1fs鏡
のこの問題は合成りragg反射鏡によって解決されて
いる。この構造は蒸着、スパッタリング、CVDまたは
PCVDによって2つ以上の異なる組成物質の層を交互
に成層して作る。
この多層鏡では一般に反射すべき)U++に対して散乱
性の大きい物質を、散乱性の小さい物質と交互に成層す
る。これらの層は物質内のX線波長に適合するように設
計された周期で反復する。こうしてこれらの物質は天然
の結晶よりiかに長い周期を有する結晶におけるX線の
Bragg反射条件をシミュレートする。多層を沈着さ
せる間、個別層の厚みを制御することによって、8〜4
00Xの範囲の所望の波長に対する結晶内でのBrag
g反射に類似する反射性を有する物質を作ることができ
る。
以下余白 さらKXlil波長バンドを単一の多層反射鏡で反射す
るために、1つの範囲の反復距離を有する多層を作るこ
とができる。たとえば、いかなる化学的条件における炭
素原子の密度にも鋭敏な微小試料用のX線けい光装置に
おいては、42〜47Xの波長に対して光学的反射性が
高いことが望まれる。直角に入射するX線に適合する反
射鏡は反復距離が基板面〈お込て42Xであシ、層が順
次に単原子的に増加し、表面においては反復距離が47
1になる多層物質から構成する。
層が一定な周期的変化をする多層X線銃、すなわち単一
波長λ、において反射率が最大となるように設計した鏡
は、全層数Nが反射最大の鋭敏性を規定する。すなわち
、ピーク反射率が約λ、/Nよシ高く、λ。よシ低い。
このような鏡はモノクロメータとして有効に作用する。
もし鏡のなかのX線の光路が吸収または強い反射によっ
て短かくなシ、N層すべてを通ることができな^ときは
、ピーク反射率のバンドが広くなる。有限のX線吸収係
数μが反射信号に寄与する層数を約(COIθ/μd)
に制限する、ここでθは入射角、dは反復距離である。
理想的には、多層物質から実際忙有用なX線銃を作るに
は、この物質を硬くして耐摩耗性を高め、かつ相対的に
耐熱性として強力な放射線によって照射したときに層の
物質が相互に拡散しないようにする。他の理由くよって
相互拡散しやすい2つの物質を交互に重ねた層から多層
X線銃を作ることが好ましいときは、これらの2つの物
質の界面に第3の物質の薄層を設けて相互拡散を防止す
る障壁とする。たとえば相互拡散することが知られてい
るアルミニ9ムおよび金のような2つの物質をけい素ま
たは炭素の層で分離して拡散防止障壁として作用させる
その他に、各層が極めて均質で連続しておシ、かつ4〜
400又の範囲の厚みで平滑であることが要求される。
多くの物質たとえば低融点の遷移金属は蒸着時にヨ球状
となシ、かつ厚みが不連続となることが多い。このよう
な不均一性があるとX線を散乱させて、鏡の反射効率を
減少させやすい。
多層の形成は蒸着またはスパッタリングによって沈着さ
せることが可能であるが、CVDが好ましく、PCVD
がさらに好まし^。この好ましい技術は多くの利点を有
する。まずCV′DおよびPCVDは非平面状の表面に
も均一な被覆を形成する。集光要素によっては多層鏡を
曲面状の基材に沈着させる必要がある。第2にPCVD
は層の厚みおよびその再現性を優れて制御するPCVT
)によれば個別層の厚みを単原子層の精度まで制御する
ことができる。
本発明は、はとんど原子の程度に平滑であって、欠陥密
度の少ない界面を有し、X線銃として使用できる成層非
晶質物質をPCVDによって作ることができることを示
した。厚みが均一であって、はとんど任意の形を有する
大面積にわたってこれらの物質を低圧CVDまたはPC
VDによって沈着させることができるので、大面積でか
つ非平面状のX線銃に特に適合している。
第9図は、非晶質水素化けい素(41り、および非晶質
窒化けい素(27X)の層を交互に重ねた成層物質につ
いて、X線波長1.5Xのときにxm反射率を散乱角の
関数として示す。物質の非晶質構造および相対的に耐熱
性のある成分の相互拡散が低いために、結晶面と組合う
念微細構造、粒子成長または凝集によるアイランド形成
を最少にする。第10図はPCVDによって沈着した*
−81: H/ a −Go : H成層試料の透過電
子顕微鏡図であって、この技術によって形成することが
可能々構造の均一性を示す。
こ五らの成層物質はX線吸収性の低い元素、たとえばけ
6素、酸素、窒素または炭素から作ることができるので
、斜め入射よシ大きい角度において層間間隔の均一性、
反射性およびスペクトル選択性を高度に保つことができ
る。
直角に近い角度で入射する光は変形を低く保ち。
かつ立体角を最大にすることができる。反射率の高バこ
の鏡の他の潜在的に重要な応用はXaレーザである。
好ましい実施態様において、この多層鏡の全体構造は約
10μmの厚みの#膜物質である。この構造の第1の個
別層1,3.5は同一の組成を有し、第2の個別層2 
e 4 # 6は前者の組成とは異なる同一の組成を有
する。従って反復間隔の距離は層1と層2との合計の厚
みである。こうして層3と層4とは層1と層2との反復
であり、以下同様である。この構成において、層はAB
ABのように反復し、また拡散防止障壁Cを含むので、
 ACBCACBCとなる。
本発明を説明するために、多層X線鏡が非晶質の半導体
または絶縁体である超格子を実施態様として論する。
一般に物質の光反射性は電子構造によって決定されるが
、電子エネルギーをEとし、光波ベクトルをKとした周
知のE、!−にとの関係について、結晶質半導体におけ
るように、非晶質半導体において電子エネルギー準位を
説明することは不可能である。しかし、電子エネルギー
準位スペクトルの特定の一般的状態は結晶性半導体にお
いても欠陥密度の低い非晶質半導体においても同一であ
ることが知られている。たとえは、2つの半導体はとも
に、それぞれ拡がっている充満帯(価電子帯)と空乏帯
(伝導帯)との間で状態密度にギャップがある。結晶に
お^てはこれらのエネルギーバンドの極大または極小の
端部は相対的に鋭くて、結晶格子の熱運動によってのみ
拡げられる。非晶質半導体においてはこのような状態密
度の端部は原子の熱運動に加えて非晶質原子結合の構造
的非秩序性によって拡げられるので、結晶質よシも広い
光吸収端部の低エネルギー吸収尾部の幅は非晶質または
結晶質の半導体におけるエネルギーバンドの端部の鋭さ
の一つの測定となる。とにかく、エネルギーバンドの端
部の位置の事実にもとづく測定は、たとえば大きな塊シ
の物質の状態密度が10crneV−に落ちるときのエ
ネルギーによって、結晶質または非晶質の半導体のどち
らについても規定することができる。この場合、第1図
に示すようなエネルギーバンドの線図は、上記のように
非晶質および結晶質の半導体について等しく適用できる
。第1図に示すバンド端部のエネルギーの変調は薄膜組
成の変調によって得られる。
非晶質の半導体または絶縁体の物質の層間界面領域は実
質的に欠陥がない。本発明の格子構造は第3図におhて
、個別層の原子は白球または斜線の球によって示され、
水素原子は白色の小球によって示される。構造の反復周
期はdである。第3図に明かなように、欠陥となる結合
しない原子は界面において実質的に存在しない。
本発明によって非晶質半導体超格子を作ることができる
非晶質の半導体および絶縁体の物質を次に例示する。
第1VA族元累および合金 a−81: H,a −Gs : Hla−8i、−X
CX: H。
a−8t、−xGex: H、a−81,−XNx: 
H。
a −8i 1− xS n x : Hla −8i
 1− xOx : H、a −C:H(四面体に配位
)、a−si、−x−yoXN、 : H、これらの合
金および上記水素化物質を−・ログン化した(たとえば
a−811−x−アGeX5ny:H:F)。
式中、下付けの記号は物質に含まれる原子の比であシ、
たとえばx=2/3のときは、a−8l 1− xOx
: Hはa−8i17sO□7s : Hであって、a
−8iO2: Hのことである。
層1,3.5および層2,4.6は2つの物質、たとえ
ばa−81:ルヘーS il−xNx: Hをそれぞれ
含むことができる。
本発明のX線鏡は各層の組成が層を横切って変調してい
る成層物質をも含む。九とえは個別1がa−81:Hお
よびa−Ge:Hであるとき、a−8l:Hからa −
Gs : Hsおよびa−Ge:Hからa−8i:Hへ
の移行は、先の層から始めて層の全体の厚みにわたって
徐々に変化させ、後の層の百分率を徐々忙増加させた後
に、すべて後の層の組成とする。そしてすべての層は順
次このよう九反復する。
2つの群の物質は揮発性の水素化物、ぶつ化物または塩
化物の混合物、または下記のように酸素、窒素、塩素、
またはふっ素のような元素自身をグロー放電分解して生
成することができる。
物質の調製 欠陥密度の低い非晶質半導体を作る公知の方法としては
いくつかの薄膜形成技術がある。絶縁体および金属もこ
の技術によって作ることができる。
これらにはPCVD 、低i CVDおよびスノ臂ツタ
リ/ングは、 pcvn tたはCVDによって作るこ
とができるよシも、多様な非晶質半導体物質を作れる利
益があるが、スパッタした膜は通常PCVD膜より多く
の欠陥を含む。本明糺誉においてはPCVDによる非晶
質半導体超格子の製法を記載する。CVDによる非晶質
半導体の製法はPCVDから放電を省くだけである。ス
ノ臂ツタリングによる非晶質半導体超格子の製法は、結
晶質半導体超格子の製法(A a Ha El tou
khy s  I −E a Gresn* *  J
@Appl。Phyg、 5旦、505(1979)を
たとえば基板の温度、がス圧、およびプラズマ放電のた
めのH2の付加とAった沈着条件の変更によって結晶質
の代シに水素化非晶質の半導体を作る。
第4図は本発明の物質の製造用に設計したPCVD装置
2を示す。この装置は典型的にステンレス鋼からなる真
空室4を有する。このなかに電極6,8があシ、電極6
はアースして陽極とし、電極8は絶縁体10によってス
テンレス鋼室4から絶縁して陰極とする。基板14は石
英のような絶縁体またはステンレス鋼のような金属とし
、電極との熱的接触が良好なように設ける。
プラズマは陰極に接続した高周波発生器16を使用し、
低出力(5〜l0W)高周波(13,5MHz )放電
によって発生させる。膜を成層する念めに、弁18.2
0を交互に開閉してガス人またはガスBを反応器2に導
入して反応器2内のガス組成を周期的に変化させる。
弁18.12の開閉による圧力の変化を避けるために、
弁18 t 20の開閉にあわせて弁22゜24をそれ
ぞれ開閉して排気ポンプ26にガスAおよびガスBを交
互に短絡させる。これらのガスはポンプによって連続的
に出口28から排出される。この方法は3種以上のがス
または混合ガスにも容易に応用できる。
隣接層間で組成を急激に変化させるために、反応器内の
ガスを交換する時間(分子滞留時間)は単層成長の場合
の時間に比べて短くする。分子滞留時間τ3は次式によ
る。
(式中、■は反応器の容積、Pは反応器内のガス圧、F
、は標準圧力P0におけるガス流量である。)τ8は広
範囲に変化する。発明者の実験によれば、V=30ノ、
P−30w+Torr 、 F、 =0.11,1ni
nのときτ8=18であった。典を的な沈着速度I X
/aにおいて単原子層よシ短かい距離にわたって1つの
層から次の層へと変移した。個別層の厚みは沈着速度と
がスの流れ周期との積によって定まる。個別層の厚みは
単原子層以下から数千又と変えることができる。
製造した非晶質半4#超格子は、たとえば次の組合せで
あった。
p −8i :H/ a −Ga :Ha−8l:H/
a−811、NX:H a−8i  :H/  a−8t  、XCX二Ha−
3l:Hiは純粋な5IH4から作り、Ge:H層は1
0%GeH4+ 90 % H2混合ガスから作り、a
−8l 1−XCx:Hkfは50%SiH4+ 50
 % NH4混合がスから作シ、a −8t 1−、N
X: H層は20チ5IH4+ 80%間、混合がスか
ら作シ、基板の温度は200〜250℃の範囲であっ念
本発明で使用する組成物の性質の変更は成層物質のディ
メンションに伴なう量子サイズ効果によると考えられる
。これらの物理的性質のうちのいくつかについて次に論
する。成層物質のディメンションによる量子効果が物質
の性質にかなシの影響を及ぼすと考えられるのは、量子
効果によって生ずるエネルギー準位のシフトがl(Tよ
シ大きいときのみである。ここででは性質を測定し之臨
度であシ、室温で約25 meVである。
光学的性質 多様なa−8l:V&−8l、−XN工:H超格子物質
の光学的性質を調べた。第5図は4種の超格子物質の光
吸収係数αを光子エネルギーEの関数として示す。これ
らの物質はa −8i 、□XNx:H層の厚みを約3
51と同一としたが、a−8i:H層の厚みは約40X
から約10Xと変えた。光吸収係数α=Oに外挿すると
、光吸収データは光子エネルギーEの関数、(αE)1
12  で描いた直線に適合する。これは非晶質半導体
の分野で光バンドギャップを定めるときに通常使用され
る。発明者は、a −8i Hx層の厚みが5OAから
IOAに減少するときに光バンドギャップが約o、se
vだけ増加することを見出した。この(αE)捧をα=
0に外挿する光バンドギャップの測定方法は沈着膜の厚
みを精密に知らなくともよいことに注目すべきである。
また第5図は超格子と同一条件でそれぞれ沈着させたa
−81:Hのみの層と、a−811−xNx:Hのみの
層についての光吸収係数も示す。超格子物質の光吸収は
これら2つの成分の直線的組合せで表せないことに注目
すべきである。光パンドプヤツデの量がa−81:H層
の厚みとともに変化するはかシでなく、吸収端の低エネ
ルイーポテンシャル部分の傾斜も第5図に示すようにa
−81:H層の厚みとともに変化する。
層の厚みを減少させた物質について光バンドギャップの
増加は、第2図に示すように伝導帯電子が、a−811
−xNx:H/ a−8i、−xNx:Hの2層忙挾ま
れて形成された二次元ボテ/シアルウェルに量子閉込め
られることと関連すると考えられる。ボテ/シアルウェ
ルが無限〈深い、すなわち −a−8i、−xNX:H
バンドギャップが無限に大きいという制限された場合に
、超格子物質の光バンドギャップは大きい塊シのa−8
iHの光バンドギャップよ、!l) h / 8m L
  だけ広いことが期待される、ここでhiiP1an
ck常数、m*はa−81:H中の電子の実効質量、L
はa−81:Hの個別層の厚みである。
この膚釈においては光バンドギャップはl/Lの直線的
関数となるであろう。
第6図は光パンドギャッfEgを上記のように定義し、
a−81:H個別層の厚みの平方の逆数として描いたグ
ラフを示す。光バンドギャップはこの単純な理論から予
測するように1/L、  の直線的関数とはならず、直
線に似た形となることに注目すべきである。しかし、光
バンドギャップが層の厚みとともに変化する全量は物理
的に合理的な電子実効質im  と符合する。ここで0
.1 m (m < 1.0mで、mは自由電子質量で
ある。
また第6図は同一の超格子膜について光ルミネセンス放
射バンドのピークエネルギーも示す。この放出ピークエ
ネルギーはLの減少につれて増加するが、第6図に示す
ようにこのL依存性は対応する光バンドギャップのし依
存性よりもはるかに少ない。この挙動の相違の原因は明
かでないが、二次元的励起は三次元的励起よ94倍も強
固に結合している事実と関連しているものか、あるいは
バンド尾部状態の分布が超格子の組成変調によって導入
された二次元的ポテンシャルウェルによって拡げられて
いることを単に示すものであるかも知れない。
電気的性質 一組のa −8i :H//a−8t 、−XNX:H
超格子物置の電気抵抗率を、個別層の平面内抵抗率およ
び個別層に直角な抵抗率について測定した。個別層の平
面内抵抗率は第7図に示す電極パターンおよび試料の構
成を使用して測定した。基板の上方に0.1団の数倍の
距離隔たった直膨5mの円形孔を有するマスクを通して
、予め沈着させたCr/n+α−81:Hの2つのフィ
ンが上に超格子物質を沈着させて、膜の周縁に0.1 
waの数倍の範囲に拡ったチーノー状厚みを有する周辺
部を作った。この方法によって、非等方性の甚しい超格
子物質においても、すべての個別層に電気的接続をとる
ことができる。またC r/n+a −8i :Hで被
覆した石英基板に沈着させた膜の上で直角方向の抵抗率
を測定した。この石英基板はa−1i!l:Hとの間に
オーミック抵抗を有し、また面積2w5a”の点状Cr
/n”a−8l :Hを有する超格子膜の上面にも同様
にオーミック抵抗を設は念。
第6図は、さきに光学的に試験した一組のa −81:
 Va−8i 1−xNx : H超格子物質について
測定した室温における個別層の平面内抵抗率をL の関
数として示す。第6図に示す抵抗率は一番厚い1500
Xのa−8l:H個別層の超格子抵抗高に標準化しであ
る。
もし超格子物質のFermi準位が、超格子サイズパラ
メータLとは無関係に価電子帯の端部に固定されておシ
、かつ伝導度が突孔でなく電子によるとするならば、平
面内抵抗率はρ=ρ。exp(E/kT)の指数関数的
関係によってバンドギャップに依存することを期待でき
る。もし光バンドギャップがバンドギャップの良好な測
定であるならば、kTtn p/pe ’k 1 / 
L  の関数とした曲線は光バンドギャップに平行する
であろう。第6図の右縦軸の抵抗率の対数目盛は、電子
?ルトで表示したkT Anの。が左縦軸の電子デルト
で表示した光バンドギャップのエネルギー目盛に対応す
るように適宜目盛シしである。超格子パラメータLの減
少につれて、光バンドギャップのみに基いて期待される
よシも、抵抗高が急速に増加することに注目すべきであ
る。
光バンドギャップと、抵抗率から推論し之りヤップとの
間の相違を説明する1つの推論としては、移動度のギャ
ップは抵抗率釦関する限シは関係のある量であるが、こ
れがギャップ状態密度よシも、二次元的量子閉込めとと
もに急速に増加する。
a−8i :H/a−8i1−、N、:H超格子物質の
電気抵抗率の非等方性、すなわち直角方向の抵抗率対平
■内抵抗高の此は、a−81:H個別層物質が厚い場合
の10  以上よシ、薄い場合の10〜100の程度に
変化する。a−811−XNX:H個別層の厚みを35
Xとし、a−81:H個別層の厚みをLとするとき、L
が大きな物質において非等方性が大きいことは、X!!
j!構造結果、すなわち横方向に結合し念薄吟非晶質膜
が作られたことを示す。Lが小さい物質において非等方
性が減少することは、この物質において平面内抵抗率が
はるかに大きいことに基く。
欠陥の密度 光子エネルギーについて光級収しきい値より少ない光吸
収係数の量は、半導体物質の欠陥密度の特徴における有
用な量として通常使用される。
h−81:Hにおいては結合していない原子がある構造
のような欠陥は、欠陥密度に比例する量である低エネル
ギー吸収肩値として現れることが知られている。吸収性
の弱め亜バンドギャップ領域における光吸収係数は、た
とえばTriska at alaの技術(Sol、 
5tate Commune 1981 )によって測
定される光伝導応答スペクトルからもつとも容易に決定
される。低エネルギー吸収の絶対量は光伝導スペクトル
高エネルギ一部の光透過測定との整合によって決定され
る。
第8図はxsoolのa−81:H層と35Xのa−a
t、−xNx二H層とを交互に成層した非晶質半導体超
格子に関して、光バンドギャップの近傍およびそれ以下
における光子エネルギーと、上記概説したように測定し
た光吸収係数とを示す。光吸収係数の値が上下している
ことは、膜−基板の界面および膜−空気の界面における
反射によって生じた干渉縞によるためである。大きな塊
シの物質についての光吸収係数は対数目盛において干渉
の極大および極小の平均として示される。
第8図において光子エネルギー1.2 eVにおける光
吸収率約3cM  は、欠陥状態密度10  cm /
1EiVに均等であシ、これは原子10 個につき欠陥
1個にほぼ対応する。この欠陥密度は同一条件で作られ
た通常均質といわれるa−st:a膜における欠陥密度
に匹敵する。
X線についての性質 成層非晶質半導体の構造完全性についての重要な試験は
X線回折によって得られる。層および界面の構造品質を
試験する之めに、斜め入射の1.51X線によって測定
を行なった。これらの実験条件は、本発明のX線鏡のX
線の波長および入射角の範囲を外れるが、これらの条件
は、長波長のXIwVCよる測定よシも、構造の不均一
性に敏感である。成層膜は1つの一次元回折格子として
作用し、Byagg法則 2dgtnθ =mλ (式中、θ はm次回折に対応するBragg角であシ
、dは超格子の反復距離であシ、λはX線の波長である
)によって特性回折を行なう。
第9図は1石英基板上に沈着させた40周期からなる非
晶質半導体超格子の特性回折ノ々ターンを示す。各周期
は40Xのa−8l:Va−8l、−一エ:H個別層と
、30Xのa −S i 、−−へ:N個別層とからな
シ、X線波長は1.54Xで測定した。高次反射のf−
およびピークの鋭さはこれらの層が厚みが均一であシ、
平滑かつ平行であることを証明した。
完全に平滑かつ平行な層の場合はm次反射の夛Rは (式中、d工およびdl、は2つの個別層の厚みであシ
、d、 +d、 =超格子の厚みdである。)によって
表される。
(J、H,Undarwood %T*W、Barbe
r P、 170 ofth@ Proceeding
s  of  th@ AIP  ln  Conf@
rsnce1981参照)もし個別層が粗いときは、高
周波は次式によって減衰する。
(式中、R′□は粗い超格子についての反射次数であシ
、ξは個別層のRMS粗さである)。
発明者のX線データに上記2式を適用して、RMS粗さ
ξ=5Xであることが判明した。この粗さは2つの単層
よシも小さい。
透過電子顕微鏡図 超格子の完全性を試験する他の方法として、層に垂直な
薄い断片を透過電子顕微鏡によって検査した。
第10図は反復周期間隔が約50Xの*−8t:Va 
−S l 1− xNx: H非晶質半導体超格子の透
過電子顕微鏡図であシ、横方向に連続した実質的に平滑
な層の存在を示す。
本発明の上記記載によって、本発明に含まれるいくつか
の結果を解説した。この解説は例示のためであって、本
発明の範囲を制限するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は超格子構造の略図であり、 第2図は合金または他の総体的な組成変化によって組成
が変調している半導体超格子物質中の電子および正孔の
エネルギーバンドを示すグラフであり、 第3図は本発明の超格子構造における個別層の原子の位
置を示す略図であシ、 第4図はプラズマ化学気相成長反応器の略図であシ、 第5図はa−81,−、Nx:N個別層の厚みを351
に固定し、a−81:N個別層の厚みを図に記載した数
値とする4alのa−8l :H7a−8l 、−、N
x:H超格子物質についての光吸収係数を点で示し、な
お超格子物質と同一条件で成長させた均質なa−8t:
H膜および均質なa−8L、−xNx:H膜についての
光吸収係数を笑線および破線で示すグラフであシ、第6
図はa−81:N個別層の厚みをLとしたときr、−2
の関数として、a−8t、−XNX:N個別層の厚みを
351に固定した一組、のa−8l:Va−811−x
NX:H超格子物質について標準化抵抗率、光バンドギ
ャップEg、および光ルミネセンス放出ピークエネルイ
ーPLを示すグラフであシ、 第7図は超格子物質の平面内抵抗率測定用の電極の配置
を示す略図であシ、 第8図は厚み1500Xのa−8i:H個別層と厚み3
5Xのa−8t、−、NX:H個別層とを約10周期反
復させ念非晶質超格子物質について、光吸収係数を光子
エネルギーの関数として示すグラフであシ、光子エネル
ギーの低い領域において光吸収のエネルギー依存度が少
ないことを示す。 第9図は成層非晶質半導体超格子物質の特徴あるX線回
折ノぐターンを示すグラフであり、第10図は反復周期
間隔が50Xである非晶質半導体超格子物質の薄い断片
の透過電子顕微鏡図である。 2・・・pcvn装置、4・・・真窒室、6,8・・・
電極、12・・・ヒータ、14・・・基板、16・・・
高周波発生器、18.20,22.24−・・弁、26
・・・排気ポンプ、28・・・出口。 以下5″、”−〕 FIG、 2 FIG、 3 FIG、 5 光子エネルギー、 E (ev) b (”1 FIG、 8 エネルギー(aV)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、X線鏡の構造を形成する層が半導体または絶縁体の
    物質から作られ、この層の組成が反復しており、かつこ
    の反復距離が8〜250Åの間であるX線鏡。 2、層が化学気相成長によって形成されている、特許請
    求の範囲第1項記載のX線鏡。 3、X線鏡の構造を形成する層が非晶質の半導体または
    絶縁体の物質から作られている、特許請求の範囲第2項
    記載のX線鏡。 4、層が四面体に配位する元素、または四面体に配位す
    る元素を含む合金から形成されている、特許請求の範囲
    第1項記載のX線鏡。 5、多層物質の各周期が層の間に拡散防止障壁を含む、
    特許請求の範囲第1項記載のX線鏡。 6、層が金属またはその合金からなる、特許請求の範囲
    第2項記載のX線鏡。 7、金属層がけい素または炭素の拡散防止障壁によって
    分離されている金およびアルミニウムである、特許請求
    の範囲第6項記載のX線鏡。 8、四面体に結合されている原子がけい素である、特許
    請求の範囲第4項記載のX線鏡。 9、合金が、酸素、窒素、ふっ素および炭素からなる群
    から選択された元素と、けい素との合金である、特許請
    求の範囲第8項記載のX線鏡。 10、層が実質的に平滑であり、各層を横切る厚みが均
    一である、特許請求の範囲第1項記載のX線鏡。
JP60258807A 1984-11-20 1985-11-20 多層物質からなるx線鏡 Pending JPS61128199A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US673270 1984-11-20
US06/673,270 US4684565A (en) 1984-11-20 1984-11-20 X-ray mirrors made from multi-layered material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61128199A true JPS61128199A (ja) 1986-06-16

Family

ID=24701961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60258807A Pending JPS61128199A (ja) 1984-11-20 1985-11-20 多層物質からなるx線鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4684565A (ja)
EP (1) EP0183471A3 (ja)
JP (1) JPS61128199A (ja)
CA (1) CA1252664A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194300A (ja) * 1987-10-06 1989-04-12 Canon Inc X線又は真空紫外線用多層膜反射鏡の作成方法
JPH07146442A (ja) * 1994-08-04 1995-06-06 Canon Inc 反射光学系

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885055A (en) * 1987-08-21 1989-12-05 Brigham Young University Layered devices having surface curvature and method of constructing same
JPH01202700A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Mitsubishi Electric Corp X線ミラー及びその製造方法
JPH02210299A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Olympus Optical Co Ltd X線用光学系及びそれに用いる多層膜反射鏡
FR2653234A1 (fr) * 1989-10-13 1991-04-19 Philips Electronique Lab Dispositif du type miroir dans le domaine des rayons x-uv.
JPH0534500A (ja) * 1991-08-02 1993-02-09 Olympus Optical Co Ltd X線多層膜反射鏡
JP3060624B2 (ja) * 1991-08-09 2000-07-10 株式会社ニコン 多層膜反射鏡
JPH0774839B2 (ja) * 1991-09-30 1995-08-09 東芝セラミックス株式会社 Sor用ミラー
JPH0816720B2 (ja) * 1992-04-21 1996-02-21 日本航空電子工業株式会社 軟x線多層膜反射鏡
US5382342A (en) * 1993-01-14 1995-01-17 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Fabrication process for a gradient index x-ray lens
JP2906118B2 (ja) * 1995-01-19 1999-06-14 理化学研究所 軟x線光学素子用多層膜構造
US5911858A (en) * 1997-02-18 1999-06-15 Sandia Corporation Method for high-precision multi-layered thin film deposition for deep and extreme ultraviolet mirrors
EP0955565A3 (en) * 1998-05-08 2001-05-30 Nikon Corporation Mirror for soft x-ray exposure apparatus
DE19833524B4 (de) 1998-07-25 2004-09-23 Bruker Axs Gmbh Röntgen-Analysegerät mit Gradienten-Vielfachschicht-Spiegel
US6483893B1 (en) 1998-11-27 2002-11-19 Wuestec Medical, Inc. Digital high resolution X-ray imaging
US6618494B1 (en) 1998-11-27 2003-09-09 Wuestec Medical, Inc. Optical distortion correction in digital imaging
US6353657B1 (en) 1998-11-27 2002-03-05 Wuestec Medical, Inc. Image redirection and optical path folding
US6339633B1 (en) 1998-11-27 2002-01-15 Wuestec Medical, Inc. Automatic exposure initiation in a digital CCD camera x-ray imager
FR2802311B1 (fr) * 1999-12-08 2002-01-18 Commissariat Energie Atomique Dispositif de lithographie utilisant une source de rayonnement dans le domaine extreme ultraviolet et des miroirs multicouches a large bande spectrale dans ce domaine
DE10028970C1 (de) * 2000-06-05 2002-01-24 Fraunhofer Ges Forschung Röntgenoptische Anordnung zur Erzeugung einer parallelen Röntgenstrahlung
US6870896B2 (en) 2000-12-28 2005-03-22 Osmic, Inc. Dark-field phase contrast imaging
US6804324B2 (en) * 2001-03-01 2004-10-12 Osmo, Inc. X-ray phase contrast imaging using a fabry-perot interferometer concept
US6828579B2 (en) * 2001-12-12 2004-12-07 Hi-Z Technology, Inc. Thermoelectric device with Si/SiC superlattice N-legs
FR2853418B1 (fr) * 2003-04-01 2005-08-19 Commissariat Energie Atomique Dispositif optique a stabilite mecanique renforcee fonctionnant dans l'extreme ultraviolet et masque de lithographie comportant un tel dispositif
US7742566B2 (en) * 2007-12-07 2010-06-22 General Electric Company Multi-energy imaging system and method using optic devices
US8182870B1 (en) * 2008-05-29 2012-05-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for generating small and ultra small apertures, slits, nozzles and orifices
US8525200B2 (en) * 2008-08-18 2013-09-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light-emitting diode with non-metallic reflector
FR2984584A1 (fr) 2011-12-20 2013-06-21 Commissariat Energie Atomique Dispositif de filtrage des rayons x
KR20140096661A (ko) * 2013-01-28 2014-08-06 삼성전자주식회사 무안경식 반사형 3차원 칼라 디스플레이
NL2017602A (en) * 2015-11-02 2017-05-23 Stichting Voor Fundamenteel Onderzoek Der Materie Multilayer Reflector, Method of Manufacturing a Multilayer Reflector and Lithographic Apparatus
US10247865B2 (en) * 2017-07-24 2019-04-02 Viavi Solutions Inc. Optical filter
KR102621750B1 (ko) * 2019-06-24 2024-01-05 에스엠에스 그룹 게엠베하 다결정 제품의 소재 특성 측정 장치 및 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3626252A (en) * 1970-01-21 1971-12-07 Keithley Instruments Temperature equalization for printed circuits
US3885153A (en) * 1974-06-20 1975-05-20 Us Energy Multi-layer monochromator
US4262056A (en) * 1978-09-15 1981-04-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ion-implanted multilayer optical interference filter
JPS5645759A (en) * 1979-09-20 1981-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Preparation of vapor growth film
US4261771A (en) * 1979-10-31 1981-04-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of fabricating periodic monolayer semiconductor structures by molecular beam epitaxy
JPS5744840A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Jeol Ltd X-ray spectroscopic crystal
US4547432A (en) * 1984-07-31 1985-10-15 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of bonding silver to glass and mirrors produced according to this method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194300A (ja) * 1987-10-06 1989-04-12 Canon Inc X線又は真空紫外線用多層膜反射鏡の作成方法
JPH07146442A (ja) * 1994-08-04 1995-06-06 Canon Inc 反射光学系

Also Published As

Publication number Publication date
CA1252664A (en) 1989-04-18
US4684565A (en) 1987-08-04
EP0183471A2 (en) 1986-06-04
EP0183471A3 (en) 1987-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61128199A (ja) 多層物質からなるx線鏡
US4863245A (en) Superlattice electrooptic devices
KR910007147B1 (ko) 반사율과 해상도가 개선된 x선 분산 및 반사 구조물과 그 구조물의 제조방법
Guo et al. Hyperbolic dispersion arising from anisotropic excitons in two-dimensional perovskites
Bisanti et al. Surface waves in Au/Cr superlattices
US4590399A (en) Superlattice piezoelectric devices
Larsen et al. Angle-resolved photoemission from As-stable GaAs (001) surfaces prepared by MBE
Yamashita et al. Thermal conductivity of hetero-epitaxial ZnO thin films on c-and r-plane sapphire substrates: Thickness and grain size effect
Pradhan et al. Optical performance of W/B4C multilayer mirror in the soft x-ray region
Patsalas et al. Surface and interface morphology and structure of amorphous carbon thin and multilayer films
Sakaguchi et al. Silver photo-diffusion and photo-induced macroscopic surface deformation of Ge33S67/Ag/Si substrate
Durbin et al. Darwin theory of heterostructure diffraction
JPS6041215A (ja) アモルフアス半導体又は絶縁体材料を含んでなる多層材料
Yamashita et al. Thermal conductivity across the van der Waals layers of α-MoO3 thin films composed of mosaic domains with in-plane 90 rotations
EP0154504A2 (en) Superlattice electrooptic devices
JPS61190919A (ja) 多層材料
Halder et al. An X-ray diffraction profile analysis of vacuum-evaporated copper films: normal and oblique vapour incidence
Paul Development and properties of all-dielectric and metal-dielectric heterostructures at atomic scale
JPH01502057A (ja) 多層構造物
Smeller Structural Studies of [(PbSe) 0.99] m [WSe2] n,[(PbSe) 1.00] m [MoSe2] n, and [(SnSe) 1.03] m [MoSe2] n Misfit Layered Compounds
Wong et al. Local order measurement in SnGe alloys and monolayer Sn films on Si with reflection electron energy loss spectrometry
Deng Aluminum nitride, Scandium nitride, and Aluminum-Scandium-Nitride ternary alloys: Structural, optical, and electrical properties
Durbin et al. Crystal direction dependence of interfacial mixing in Nb-Ta superlattices
Fangsuwannarak Electronic and optical characterisations of silicon quantum dots and its applications in solar cells
Malachias X-ray Study of Strain, Composition, Elastic energy ans Atomic ordering in Ge islands on Si (001)