JPH0534500A - X線多層膜反射鏡 - Google Patents

X線多層膜反射鏡

Info

Publication number
JPH0534500A
JPH0534500A JP3194329A JP19432991A JPH0534500A JP H0534500 A JPH0534500 A JP H0534500A JP 3194329 A JP3194329 A JP 3194329A JP 19432991 A JP19432991 A JP 19432991A JP H0534500 A JPH0534500 A JP H0534500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
film
layer
thickness
reflectance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3194329A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Iketaki
慶記 池滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3194329A priority Critical patent/JPH0534500A/ja
Priority to US07/781,912 priority patent/US5163078A/en
Publication of JPH0534500A publication Critical patent/JPH0534500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • G21K1/062Devices having a multilayer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/061Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements characterised by a multilayer structure
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/064Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements having a curved surface
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/067Construction details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実用的な反射率を有する多層膜反射鏡を高い
確率で製作でき、結果として歩留りを改善する多層膜反
射鏡を提案する。 【構成】 基板上に複数の物質層を形成して成る波長1
00Å以下のX線に対する多層膜反射鏡において、各層
の膜厚の設計値からのずれ△を、以下の式で規定される
範囲内に制御する。 但し、θは入射するX線の斜入射角、λは入射するX線
の波長である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X線光学系に用いる光
学素子として好適な多層膜反射鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、数Åから数100Å程度の膜厚の
薄膜を積層して成る人工格子が、軟X線用の反射鏡とし
て注目されてきている。この人工格子の積層方法として
は、軟X線領域において屈折率の低い物質Aの薄膜と、
屈折率の高い物質Bの薄膜とを交互に数10層から数1
00層程度積層する方法が一般的である。物質Aとして
は、W(タングステン),Ni(ニッケル),Mo(モ
リブデン)などが知られており、一方物質Bとしては、
C(炭素),B(ホウ素),Be(ベリウム),Si
(シリコン)などが知られている(T.Namioka Revue Ph
ys. Appl. Vol.23(1988) 1711 〜 1726 参照)。又、物
質A及び物質Bを交互に積層する場合、各物質層の膜厚
を各々一定にして周期的に積層する方法や、膜厚を一層
毎に最適化して積層する方法等が知られている(波岡武
昭和60年度科学研究費研究成果報告書「軟X線リソ
グラフィの開発」参照)。更に、物質Aの層と物質Bの
層の接面で夫々の物質が拡散することを防ぐ目的で、物
質Aと物質Bの層間に他の物質から成る緩衡層を設け、
3種類以上の物質で構成される人工格子も考案されてい
る(米国特許第4693933号)。
【0003】又、製膜方法としては、電子ビーム蒸着
法,スパッター法,レーザービーム法等が知られてお
り、これらの製膜方法を用いた人工格子の実例も紹介さ
れている(山下広順 O plus E 1987年2月号
P67〜P83,波岡武等 精密工学会誌 Vol.11(198
6) P16〜P18参照)。しかし、軟X線領域で十分
な反射率を得る為には高精度な加工技術が要求され、基
板表面については、1nm以下の粗さが又、各層の界面
については1.4Å以下の粗さが必要であるとの報告も
ある(米国特許第4727000号)。
【0004】上記人工格子を用いて成る多層膜反射鏡の
反射率を理論的に設計・評価するための考察も成されて
おり、一般に長波長領域のX線を入射する場合や斜入射
領域においては設計値と実測値との誤差は小さい。この
場合、理論モデルとしては、フレネルの漸化式を適用す
る方法が有効である。図11は、多層膜反射鏡の光学的
モデルを示しており、Rm-1 は(m−1)層まで積層し
て製膜した時の複素振幅反射率を示し、Nm-1 は第(m
−1)層の複素屈折率を示している。この上に更に、複
素屈折率Nm を有する物質を厚さdm で積層した時の複
素振幅反射率R m は次式で与えられる(T.Namioka Revu
e Phys. Appl. Vol.23(1988) 1711 〜 1726 参照)。
【0005】 但し、rm は新しく積層した第m層の真空に対するフレ
ネル係数、δm は第m層内の一往復の位相差、iは虚数
単位である。そして、P偏光成分に対しては、 S偏光成分に対しては、 である。但し、φはX線が真空から多層膜へ入射すると
きの入射角であり、φm は複素屈折角である。又、波長
をλとすれば位相差δm は次式で与えられる。 従って、図示しない基板をm=0層として、順次第m層
まで式(1)を利用してRm を求めれば、目的とする多
層膜反射鏡の反射率が計算できる。
【0006】図12は、基板上に膜厚17.3ÅのWと
膜厚34.7ÅのCとを11層積層して成る多層膜反射
鏡に、波長1.5ÅのX線を回折角を変化させながら入
射した場合の、反射率の設計値と実測値とを示してい
る。図12から明らかなように、この場合、設計値と実
測値との誤差は極めて小さい。しかし、入射すべきX線
の波長が短くなり又、直入射になると設計値と実測値の
誤差は大きくなる。この原因については、次の2点が理
由として考えられる。 (a)短波長のX線を入射、或いは直入射でX線を入射
させる場合には、一層当たりの膜厚を薄くしなければな
らない。そのため、膜厚の均一化が困難となって反射率
が劣化する。 (b)短波長のX線を入射、或いは直入射でX線を入射
すると、X線の干渉条件が厳しくなり、各層界面の粗さ
等の影響を受けやすくなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の多層膜
反射鏡は、主として斜入射角が20°以下の斜入射領域
においてX線を入射する場合又は、直入射領域で波長1
00Å以上の長波長のX線を入射する場合を対象に製作
されたものが多かった。これらは、層界面の粗さを十分
に管理すれば、設計値に近い反射率を得ることができ
る。しかし、直入射領域で短波長のX線を入射する場
合、上述した(a)又は(b)の理由により、多層膜反
射鏡内部でのX線の干渉性が問題となる。図13に例示
する、屈折率の異なる2種類の物質A,Bの薄膜を各々
膜厚d1,d2で交互に積層して成る多層膜反射鏡にお
いて、この層対の厚みの和(以下、周期厚という)をd
として、X線の波長をλ,斜入射角をθとすれば、ブラ
ッグ条件は、 となり、周期厚dについて示せば、 となる。即ち、波長λが短く直入射となる程、周期厚d
は小さくなる。そのため入射するX線が、多層膜反射鏡
内部で干渉し、十分な反射率を得る為には、周期厚dに
対応した精度で多層膜の厚みを正確に管理する必要があ
る。
【0008】然し乍ら、上述のような場合に膜厚の精度
をどの程度の条件の下で管理すべきかについては詳しい
検討はなされていない。図14はNi/Scを各々8.
2Å,11.8Åの膜厚で201層積層して成る多層膜
反射鏡の設計例を示しているが、一般に反射鏡作製時、
各膜厚の設計値に対して、実際の膜厚は設計値とのズレ
量△dを有して作製される。そして、このズレ量△dは
次式(7)に示す正規分布に従う確率でランダムに発生
すると考えてよい。 但し、σは偏差であり、式(7)によれば、区間−σ≦
△d≦σの△dの値は68%の確率で現れる。この、膜
厚が設計値とのズレ量△dを有して作製された多層膜反
射鏡に、波長39.8ÅのX線を入射角を変化して入射
し、更に偏差値σ,即ち製膜精度が変化した時の反射率
をシミュレーションした結果を図15に示す。図15に
よれば、偏差σがσ=0Åからσ=0.4Åと大きくな
るに従って反射率も大きく低下しており、偏差が0.4
Å程度で作製されたものであっても反射鏡としては利用
できない可能性がある。このように正規分布に従って全
くランダムに膜厚がズレた場合、幾つかの多層膜反射鏡
を作製すると確率論的に反射率が著しく低いものができ
てしまう。従って、実際に作製する際、多層膜反射鏡の
品質は安定せず歩留りが改善され難かった。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑み、実用的な反
射率を有する多層膜反射鏡を高い確率で製作でき、結果
として歩留りを改善する多層膜反射鏡を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】基板上に複数の
物質層を形成して成る本発明の多層膜反射鏡は、各層の
膜厚の設計値からのずれ△が、以下の式で規定される範
囲内に制御され、波長100Å以下のX線に適用される
ことを特徴としている。 但し、θは入射するX線の斜入射角、λは入射するX線
の波長である。以下、この点について詳細に説明する。
【0011】図1は、物質A及びBを積層して成る多層
膜反射鏡にX線を入射した時の反射作用を示した概念図
である。尚、L1,L2はX線である。図において、波
長λのX線が多層膜反射鏡内部で干渉して十分な反射率
を得る為には、ブラッグの条件より、次式の関係を満足
する必要がある。 但し、dは周期厚(A層とB層の厚みの和)、θは斜入
射角である。即ち、X線L1とL2の光路差をλとすべ
く、各周期の膜厚を制御する必要がある。この膜厚制御
の精度は、式(9)より、X線が多層膜内の1周期を通
過する光路長Sに等しく、図1において、点F,G,H
を結んだ線長と対応する。X線領域では、多層膜反射鏡
の屈折率は、ほぼ1なので、光路長Sは次式で示すこと
ができる。 式(9)を利用すれば、 となる。多層膜反射鏡の干渉性及び反射率の良否は、基
本的には、X線の入射条件により算出される光路長Sに
対して、各層の厚さがどの程度精度良く出来ているかに
より左右される。そして、多層膜の作製精度は、光路長
Sに対して相対的に決定される。
【0012】従って、算出される光路長Sを求めれば各
膜厚の最適設計値は決定され、更にこの光路長Sを基に
最適設計値からランダムに発生する製膜時の各膜厚のズ
レをある範囲内で規定することにより、実用的に利用可
能な多層膜反射鏡の作製が高い確率で実現できる。即
ち、 である。但し、Δは作製する膜厚の精度、θは入射する
X線の斜入射角、λは入射するX線の波長である。式
(12)は、X線が多層膜内の1周期を通過する光路長
Sの3%までの、設計値からのズレを許容している。こ
れにより、仮に製膜時に各膜厚のズレが式(7)に示す
正規分布に従う確率で最適設計値から△の偏差を有して
ランダムに発生したとしても、少なくとも設計値の50
%以上の反射率を有する多層膜反射鏡が30%以上の確
率で作製できる。
【0013】又、多層膜反射鏡の各層の厚みを最適化す
る非周期構造の設計法においても、各層の膜厚を式(1
2)で規定される精度内で作製すれば、周期構造の設計
と同様な条件で実用可能な多層膜反射鏡が作製できる。
又、電子ビーム蒸着法、スパッター法等による、実際の
コーティングの際には、厚膜のモニターは水晶振動子や
エリプソメター等で0.1Åの精度で可能であるから、
式(12)で規定される精度内で製膜が可能である。
【0014】
【実施例】以下、図示した実施例に基づき本発明を詳細
に説明する。第1実施例 本実施例では、Ni/Sc(層数201層、X線波長3
9.8Å)から構成される多層膜反射鏡について、式
(12)に規定される精度で作製した場合の、膜厚の最
適設計値に対する反射率の劣化の様子を、Ni/Scの
各層の膜厚,X線入射角φの角度及び膜厚の最適設計値
に対する偏差SDを順次変化させて、シミュレーション
した。シミュレーションは、次の手順で行った。即ち、
偏差SDの時、100個作製した多層膜反射鏡に式
(7)に示す正規分布に従う確率で膜厚のズレが偏差S
D内でランダムに発生すると仮定し、各々の多層膜反射
鏡の反射率とその発生頻度(以下単に頻度という)を求
めた。反射率は式(1)により、最適設計値からズレた
膜厚で一層毎計算した。尚、X線波長39.8Åにおけ
るNiとScの複素屈折率は、B.Henke(B.Henk
e Atomic data & Nucleardata tables 27, 1-144(1982)
参照)の原子散乱因子表及び文献(青木貞夫 応用物
理 VOL.56 No.3(1981) P16〜P18参照)により求
め、以下に示す数値となる。 n(Ni)= 0.9882−0.0041183i n(Sc)= 0.9975−0.0005738i
【0015】実施例1−1 本実施例は、直入射,即ちφ=0°にて多層膜反射鏡を
設計した。Ni層の膜厚は8.2Å、Sc層の膜厚は1
1.8Åであり、偏差SDは0.8Åである。図2は、
本実施例における、反射率と頻度との関係を示してい
る。反射率の設計値は24%であるが、図2によれば、
反射率が設計値の半分(12%)以上のものは、36個
有り、これは式(12)が有効であることを示してい
る。
【0016】実施例1−2 本実施例は、φ=30°にて設計した。Ni層の膜厚は
8.8Å、Sc層の膜厚は14.4Åであり、偏差SD
は1.2Åである。図3は、本実施例における、反射率
と頻度との関係を示している。反射率の設計値は28%
であるが、図3によれば、反射率が設計値の半分(14
%)以上のものは、30個有る。
【0017】実施例1−3 本実施例は、φ=60°にて設計した。Ni層の膜厚は
13.4Å、Sc層の膜厚は27.1Åであり、偏差S
Dは3.0Åである。図4は、本実施例における、反射
率と頻度との関係を示している。反射率の設計値は36
%であるが、図4によれば、反射率が設計値の半分(1
8%)以上のものは、42個有る。
【0018】実施例1−4 本実施例は、φ=75°にて設計した。Ni層の膜厚は
26.3Å、Sc層の膜厚は55.8Åであり、偏差S
Dは9.0Åである。図5は、本実施例における、反射
率と頻度との関係を示している。反射率の設計値は39
%であるが、図5によれば、反射率が設計値の半分(2
0%)以上のものは、52個有る。以上、第1実施例に
よれば、各偏差SDは、式(12)を満足しており、目
標とした反射品質を有する多層膜反射鏡が30%以上の
確率で作製できる。
【0019】第2実施例 本実施例では、Ni/Sc(層数101層、X線波長3
9.8Å)から構成される多層膜反射鏡について、第1
実施例と同様にシミュレーションした。尚、光学定数は
第1実施例と同値である。
【0020】実施例2−1 本実施例は、φ=0°にて設計した。Ni層の膜厚は
8.6Å、Sc層の膜厚は11.4Åであり、偏差SD
は1.2Åである。図6は、本実施例における、反射率
と頻度との関係を示している。反射率の設計値は11%
であるが、図6によれば、反射率が設計値の半分(6
%)以上のものは、30個有り、これは式(12)が有
効であることを示している。
【0021】実施例2−2 本実施例は、φ=30°にて設計した。Ni層の膜厚は
9.7Å、Sc層の膜厚は13.4Åであり、偏差SD
は1.5Åである。図7は、本実施例における、反射率
と頻度との関係を示している。反射率の設計値は14%
であるが、図7によれば、反射率が設計値の半分(7
%)以上のものは、41個有る。
【0022】実施例2−3 本実施例は、φ=60°にて設計した。Ni層の膜厚は
14.8Å、Sc層の膜厚は26.3Åであり、偏差S
Dは3.0Åである。図8は、本実施例における、反射
率と頻度との関係を示している。反射率の設計値は34
%であるが、図8によれば、反射率が設計値の半分(1
7%)以上のものは、57個有る。
【0023】実施例2−4 本実施例は、φ=75°にて設計した。Ni層の膜厚は
26.3Å、Sc層の膜厚は55.8Åであり、偏差S
Dは7.5Åである。図9は、本実施例における、反射
率と頻度との関係を示している。反射率の設計値は39
%であるが、図9によれば、反射率が設計値の半分(2
0%)以上のものは、64個有る。
【0024】第3実施例 本実施例では、Re(レニウム)/Al(アルミニウ
ム)(層数41層、X線波長210Å)から構成される
多層膜反射鏡について、上記実施例と同様の手順でシミ
ュレーションした。φ=15°、Re層の膜厚は28.
3Å、Al層の膜厚は80Åとした。尚、ReとAlの
光学定数は、文献(波岡武 昭和60年度科学研究費研
究成果報告書「軟X線リソグラフィの開発」参照)を利
用し、以下に示す数値となる。 n(Re)= 0.65−0.12i n(Al)= 0.99−0.00458i 図10は、本実施例における、偏差SDが6.0Åの時
の反射率と頻度との関係を示している。反射率の設計値
は64%であるが、図10によれば、反射率が設計値の
半分(32%)以上のものは、87個有り、これは式
(12)が有効であることを示している。
【0025】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、X線の入
射条件により算出される光路長Sを基に、最適設計値か
らランダムに発生する製膜時の各膜厚のズレをある範囲
内で規定することにより、実用的に利用可能な反射率を
有する多層膜反射鏡を安定して供給することができ、歩
留りも改善される。又、多層膜反射鏡の各層の厚みを最
適化する非周期構造の設計法、更に3種類以上の物質で
構成される多層膜反射鏡においても、本発明は適用され
得、周期構造の設計と同様な条件で実用可能な多層膜反
射鏡が安定して作製でき、極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例についての多層膜反射鏡にX線
を入射した時の反射作用を示した概念図である。
【図2】実施例1−1における反射率と頻度との関係を
シミュレーションにより示した図である。
【図3】実施例1−2における反射率と頻度との関係を
シミュレーションにより示した図である。
【図4】実施例1−3における反射率と頻度との関係を
シミュレーションにより示した図である。
【図5】実施例1−4における反射率と頻度との関係を
シミュレーションにより示した図である。
【図6】実施例2−1における反射率と頻度との関係を
シミュレーションにより示した図である。
【図7】実施例2−2における反射率と頻度との関係を
シミュレーションにより示した図である。
【図8】実施例2−3における反射率と頻度との関係を
シミュレーションにより示した図である。
【図9】実施例2−4における反射率と頻度との関係を
シミュレーションにより示した図である。
【図10】第3実施例における反射率と頻度との関係を
シミュレーションにより示した図である。
【図11】従来の多層膜反射鏡の一実施例の光学的モデ
ルを示した図である。
【図12】W/C11層の多層膜反射鏡の波長1.5Å
における反射率の設計値と実測値との比較を示した図で
ある。
【図13】従来の多層膜反射鏡の一実施例の構造を示し
た図である。
【図14】Ni/Sc201層の多層膜反射鏡の設計例
を示した図である。
【図15】Ni/Sc201層の多層膜反射鏡の反射率
を膜厚の製膜精度を変えてシミュレーションした図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 基板上に複数の物質層を形成して成る多
    層膜反射鏡であって、各層の膜厚の設計値からのずれ△
    が、以下の式で規定される範囲内に制御されていること
    を特徴とする、波長100Å以下のX線に適する多層膜
    反射鏡。 但し、θは入射するX線の斜入射角、λは入射するX線
    の波長である。
JP3194329A 1991-08-02 1991-08-02 X線多層膜反射鏡 Pending JPH0534500A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194329A JPH0534500A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 X線多層膜反射鏡
US07/781,912 US5163078A (en) 1991-08-02 1991-10-24 Multilayer film reflecting mirror for X-rays

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194329A JPH0534500A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 X線多層膜反射鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534500A true JPH0534500A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16322783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194329A Pending JPH0534500A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 X線多層膜反射鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5163078A (ja)
JP (1) JPH0534500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162009B2 (en) * 2003-08-08 2007-01-09 Canon Kabushiki Kaisha X-ray multi-layer mirror and x-ray exposure apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528646A (en) * 1992-08-27 1996-06-18 Olympus Optical Co., Ltd. Sample vessel for X-ray microscopes
US5349192A (en) * 1993-05-20 1994-09-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Solid state detector for polarized x-rays
US5646976A (en) * 1994-08-01 1997-07-08 Osmic, Inc. Optical element of multilayered thin film for X-rays and neutrons
US5757882A (en) * 1995-12-18 1998-05-26 Osmic, Inc. Steerable x-ray optical system
US5958605A (en) * 1997-11-10 1999-09-28 Regents Of The University Of California Passivating overcoat bilayer for multilayer reflective coatings for extreme ultraviolet lithography
EP1149282A2 (en) * 1998-12-18 2001-10-31 Symyx Technologies, Inc. Apparatus and method for characterizing libraries of different materials using x-ray scattering
US7248667B2 (en) * 1999-05-04 2007-07-24 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system with a grating element
EP1152435B1 (en) * 1999-11-29 2009-01-07 Nikon Corporation Optical element such as multilayer film reflection mirror, production method therefor and device using it
JP3600849B2 (ja) * 2001-06-11 2004-12-15 理学電機工業株式会社 ホウ素蛍光x線分析用多層膜分光素子
US6643353B2 (en) 2002-01-10 2003-11-04 Osmic, Inc. Protective layer for multilayers exposed to x-rays
US20050180013A1 (en) * 2002-03-21 2005-08-18 Carl Zeiss Smt Ag Grating element for filtering wavelengths < 100 nm
JP5344123B2 (ja) * 2008-07-18 2013-11-20 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 X線反射体、x線反射装置およびx線反射鏡作成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727000A (en) * 1983-06-06 1988-02-23 Ovonic Synthetic Materials Co., Inc. X-ray dispersive and reflective structures
US4693933A (en) * 1983-06-06 1987-09-15 Ovonic Synthetic Materials Company, Inc. X-ray dispersive and reflective structures and method of making the structures
US4785470A (en) * 1983-10-31 1988-11-15 Ovonic Synthetic Materials Company, Inc. Reflectivity and resolution X-ray dispersive and reflective structures for carbon, beryllium and boron analysis
US4684565A (en) * 1984-11-20 1987-08-04 Exxon Research And Engineering Company X-ray mirrors made from multi-layered material
US4916721A (en) * 1987-08-05 1990-04-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Normal incidence X-ray mirror for chemical microanalysis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162009B2 (en) * 2003-08-08 2007-01-09 Canon Kabushiki Kaisha X-ray multi-layer mirror and x-ray exposure apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5163078A (en) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Granata et al. Amorphous optical coatings of present gravitational-wave interferometers
Stearns et al. Multilayer mirror technology for soft-x-ray projection lithography
US5799056A (en) Optical element of multilayered thin film for x-rays and neutrons
Joensen et al. Design of grazing-incidence multilayer supermirrors for hard-x-ray reflectors
US5216539A (en) Device of the mirror type in the range of x-uv rays
JPH0534500A (ja) X線多層膜反射鏡
JPH1138192A (ja) 多層膜反射鏡
US20030147139A1 (en) Multi-layered film reflector manufacturing method
JP2723955B2 (ja) 軟x線・真空紫外線用多層膜反射鏡
US5528654A (en) Multilayer film for X-rays
Macrander et al. Synchrotron X-ray optics
US6483597B2 (en) Method for the production of multi-layer systems
Hecquet et al. Design and performance of two-channel EUV multilayer mirrors with enhanced spectral selectivity
JPS62226047A (ja) 多層膜反射鏡
CN111048226B (zh) 一种超反射镜
Rosenbluth Reflecting properties of x-ray multilayer devices
JP2021089218A (ja) 多層膜回折格子
JPH05346496A (ja) 多層膜反射鏡
Barreaux et al. Reflective aperiodic multilayer filters for metrology at XUV sources
JPH08122496A (ja) 多層膜反射鏡
JPS63266400A (ja) X線多層膜反射鏡
JP2535036B2 (ja) X線・真空紫外線用多層膜反射鏡
JP2535037B2 (ja) X線・真空紫外線用多層膜反射鏡
Chapman et al. Figure correction of multilayer coated optics
JPH05283322A (ja) X線露光用マスク

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000905