JPS6112694Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112694Y2
JPS6112694Y2 JP7214480U JP7214480U JPS6112694Y2 JP S6112694 Y2 JPS6112694 Y2 JP S6112694Y2 JP 7214480 U JP7214480 U JP 7214480U JP 7214480 U JP7214480 U JP 7214480U JP S6112694 Y2 JPS6112694 Y2 JP S6112694Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
resin
package
thin plate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7214480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56172957U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7214480U priority Critical patent/JPS6112694Y2/ja
Publication of JPS56172957U publication Critical patent/JPS56172957U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112694Y2 publication Critical patent/JPS6112694Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、基板−樹脂−フイルム構造をなして
内部に素子が封止された太陽電池パツケージの改
良に関するものである。
太陽電池装置は、厳しい環境に晒されるにも拘
わらず長期間に亘つて安定した特性を得ることが
要求され、そのため太陽電池素子はガラス、金属
及び樹脂等を用いてパツケージすることが行われ
ている。従来から採用されているパツケージ構造
は、第1図に示す如く受光のための表側材料にガ
ラス1、裏側材料にガラス、金属或いは樹脂2等
を用い、両材料間に樹脂3を充填して太陽電池素
子4,4…が封入されている。このような構造の
太陽電池はパツケージの重量が非常に重いものと
なり、運搬や設置作業に障害となつており、また
経済的にもコスト高になる欠点があつた。
上記のような欠点を改善するために、裏側の基
板材料にフイルム(例えばフツ素フイルム)を用
いる構造のパツケージが試みられている(第2
図)。5はフツ素フイルムで、該フイルム5はガ
ラス、金属或いはFRP等の従来から用いられて
いる裏側材料に比べて安価で且つ軽量になる利点
があり、また最近では耐候性のあるフイルムも開
発されている。柔軟性のあるフイルムを用いるこ
とにより、両側共に硬質のガラス材を用いる従来
のパツケージのように、表側ガラスとの間に一定
間隔をとる必要がなく、フイルムを太陽電池素子
列の上に被せるように貼りつければよく、接着剤
として用いる樹脂(現状では耐候性のある透明シ
リコン樹脂)の使用量は減少し、樹脂層の厚みを
平均数百μm程度にすることができる。上記のよ
うに裏側材料に耐候性のあるフイルムを使用する
ことと、接着剤の厚みを従来の約1/3〜1/5に減ら
すことにより軽量化、低コスト化を図ることがで
きる。しかしながら、上記構造のパツケージで
は、フイルムの柔軟性と接着剤のシリコン樹脂が
塗布された直後は液状であることのため、部分的
にフイルムに凹凸が生じ、シリコン樹脂層の厚み
が非常に薄くなる部分ができる。
一般にシリコン樹脂は100μm以下の厚みにな
ると硬化が遅くなり、極端な場合には未硬化状態
が継続する。この状態のパツケージを信頼性試験
にかけると、フイルムと樹脂間及びガラスと樹脂
間で剥離が発生し、不良を招く惧れがあつた。
本考案は上記従来の太陽電池パツケージにおけ
る欠点に鑑みてなされたもので、次に図面を用い
て本考案を詳細に説明する。
第3図に於て、6は光の入射面側に設けられた
厚さ3mmの白板強化ガラスで、パツケージ全体を
支持する役目を果す。該ガラス6の一方の面には
接着性を有する透明のシリコン樹脂7が塗布さ
れ、太陽電池素子8,8…が配置される。該太陽
電池素子8,8…はパツケージの組立てに先立つ
て予めガラス繊維を板状にプレス加工したポーラ
スな薄板9の面に相互素子間の関係が位置合せし
て固定され、該薄板9をシリコン樹脂7が塗布さ
れたガラス6に重ね合せることにより、ガラス板
6と太陽電池素子8との関係が位置付けられる。
重ねられたポーラスな薄板9の背面から再度シリ
コン樹脂が塗布され、真空脱泡の処理が施こされ
る。シリコン樹脂中の気泡が抜けた状態でパツケ
ージの裏側材料となる厚さ50μmのフツ素フイル
ム10が貼り付けられ、加熱されてパツケージ内
に充填された状態のシリコン樹脂7を硬化させ、
表側ガラス6と裏側フツ素フイルム10を接着
し、内部に収納された太陽電池素子8を完全に封
止する。
ここで薄板9はガラス繊維が布状に編まれたも
の、多数の繊維を重ねてブレス加工したもの、プ
ラスチツク繊維、天然繊維、繊維状アルミナ、石
綿等を利用することができ、薄板面に予め太陽電
池素子を固定してガラス板側と重ね合せることに
より、太陽電池素子の位置合せを簡単に且つ正確
にすることができ、また薄板はポーラスな繊維状
に形成されているためシリコン樹脂を含浸する性
質を有し、パツケージ内に充填されるシリコン樹
脂の厚みを、樹脂硬化に必要な最低限の厚みにな
るように保証する。
上記実施例の変形として、同じ構造で裏側フイ
ルムにポリエステルフイルムや金属箔を利用する
ことができ、パツケージ内に充填される樹脂とし
てエポキシ樹脂を利用することもできる。
以上本考案によれば、基板−透明充填樹脂−フ
イルム構造でパツケージされる太陽電池におい
て、樹脂に埋め込まれた太陽電池素子列の裏面側
にポーラスな薄板を介挿することにより、パツケ
ージ内の樹脂層として樹脂が硬化するのに必要な
最低限の厚みをパツケージ全域に亘つて確保させ
ることができる。すなわち、パツケージ組立て
時、予め複数個の太陽電池素子はポーラスな薄板
に固定されるので、表側ガラス基板への重ね合わ
せ時、ポーラスな薄板をもつて樹脂硬化に必要な
最低限の厚みを保つように支持することができ、
所定間隔を保つて、太陽電池素子とガラス間に充
填された樹脂が未硬化状態となることを防止す
る。又、ポーラスな薄板は樹脂を含浸する性質を
有しており、このポーラスな薄板を介して太陽電
池素子とフイルム間の樹脂厚も容易に確保される
ので、充填された樹脂が未硬化状態となる虞れは
除去される。したがつて、フイルムと樹脂及び基
板と樹脂間の剥離がなくなり、装置の信頼性、耐
久性が大幅に向上できることとなる。またパツケ
ージの一方の面はフイルムを使用するため、内部
に充填される樹脂の厚みを薄くすることができ
て、パツケージの軽量化、低廉化を図ることがで
きる。更に薄板を介挿することにより、充填樹脂
層を補強し、パツケージ全体の機械的強度を高め
得る。薄板はパツケージ組立て時に太陽電池素子
の位置決めを容易にし、素子の固定手段ともなり
得るため組立て作業を著しく容易にする等の利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来装置を示す断面図、第
3図は本考案による実施例の断面図である。 6:ガラス、7:シリコン樹脂、8:太陽電池
素子、9:薄板、10:フイルム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表側ガラス基板上に平面上に配置した複数個の
    太陽電池素子の周囲を硬化性樹脂で充填し、一方
    の平面を可撓性フイルムで被つて封止した太陽電
    池において、前記硬化性樹脂により封止される太
    陽電池素子は繊維状物質よりなるポーラスな薄板
    に固定されてなり、前記表側ガラス基板と可撓性
    フイルムの間にあつて、前記太陽電池素子を前記
    表側ガラス基板側に、前記ポーラスな薄板を前記
    可撓性フイルム側に向けて配置したことを特徴と
    する太陽電池パツケージ。
JP7214480U 1980-05-23 1980-05-23 Expired JPS6112694Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7214480U JPS6112694Y2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7214480U JPS6112694Y2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56172957U JPS56172957U (ja) 1981-12-21
JPS6112694Y2 true JPS6112694Y2 (ja) 1986-04-19

Family

ID=29665668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7214480U Expired JPS6112694Y2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112694Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57206054A (en) * 1981-06-12 1982-12-17 Asahi Glass Co Ltd Method for sealing
JPS601875A (ja) * 1983-06-20 1985-01-08 Toshiba Corp 太陽電池パネル
JP4597150B2 (ja) * 2007-02-01 2010-12-15 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法
US20150187977A1 (en) * 2012-06-22 2015-07-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Lt Solar cell module

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56172957U (ja) 1981-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0171214B1 (ko) 전지포장구조물
US20010015220A1 (en) Photovoltaic element
US6069740A (en) Planar microlens array and method of manufacturing same
US20070044830A1 (en) Thin film solar module and method for manufacturing the same
JP2017508185A5 (ja)
US20030001100A1 (en) Cover plate having spacer lip with hermetic barrier for radiation imager and method of manufacturing same
KR20150024920A (ko) 시일된 유리 조립체를 패키징하기 위한 베젤
JPS58169102A (ja) 反射鏡の製造方法
JPS6112694Y2 (ja)
US6366406B1 (en) Planar microlens array and method of manufacturing same
KR920003563A (ko) 태양전지를 갖춘 태양에너지 이용장치
US11955573B2 (en) Photovoltaic module and method for manufacturing photovoltaic module
US20020097974A1 (en) Optical fiber array and method of fabrication thereof
JPS63188975A (ja) 太陽電池モジユ−ルの製造方法
JP2001007376A (ja) 太陽電池パネル材
JP2001053320A (ja) 太陽電池モジュール
JP2016152333A (ja) 太陽電池モジュール
KR20140013147A (ko) 태양전지 모듈 및 이의 제조 방법
JPS5913380A (ja) 太陽電池パネル
JPH11298025A (ja) 太陽電池パネル及び太陽電池パネル用の防水材
JPS59111053U (ja) 太陽電池パネルの構造
JP2022074785A (ja) 屋根材一体型太陽電池モジュール
JPS6141264Y2 (ja)
CN215910675U (zh) 反射片以及背光源模组
JPS57138064A (en) Optical disc medium