JPS6141264Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141264Y2
JPS6141264Y2 JP14904281U JP14904281U JPS6141264Y2 JP S6141264 Y2 JPS6141264 Y2 JP S6141264Y2 JP 14904281 U JP14904281 U JP 14904281U JP 14904281 U JP14904281 U JP 14904281U JP S6141264 Y2 JPS6141264 Y2 JP S6141264Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent plate
protective transparent
solar cell
closed space
panel frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14904281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5853168U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14904281U priority Critical patent/JPS5853168U/ja
Publication of JPS5853168U publication Critical patent/JPS5853168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141264Y2 publication Critical patent/JPS6141264Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は太陽電池の所要数だけ接続配接して収
納した太陽電池モジユールに関する。
従来から第1図に示すように、保護透光板1と
裏面板2との間に、多数の太陽電池3,3……を
受光により光起電力が発生するよう配設し、これ
らの太陽電池3,3……を直列接続して、その出
力端子4を導出させると共に、上記保護透光板1
と裏面板2および、これらの外周を囲むパネルフ
レーム5とにより形成される空間に熱硬化性の透
明樹脂6等を充填することで、上記太陽電池3,
3……を固定状態とした太陽電池モジユールが用
いられている。
ところが、このような太陽電池モジユールは、
その製造工程において、前記空間に太陽電池3,
3……を収納した状態で、液状の熱硬化性たる透
明樹脂6を流し込むことになるため、流し込みに
際して、同樹脂の高粘度性に基因し樹脂の内部に
気泡が残存しやすく、特に保護透光板1と太陽電
池3,3……との間に残つた気泡は、光を散乱さ
せて太陽電池3,3……への光の供給を妨げるの
で、上記樹脂6が硬化する以前に気泡を取り除か
なければならず、そのためにはモジユール全体
を、別途用意した大型の減圧真空装置に収納する
作業が必要となり、また樹脂を硬化させるために
同じく大型の加熱装置を不可欠とするなど、製造
工程が煩雑であり、また製造工程において大型の
設備を必要とするといつた難点があつた。
本考案は上記従来品の難点に鑑み、減圧真空装
置や加熱装置などの大型設備を必要とせず、製造
工程が簡単で低コストにて製造可能な太陽電池モ
ジユールを提供しようとするものである。
以下本考案を、その一実施例を示した図面につ
いて詳述すれば、第2図および第3図に示す如く
保護透光板10の内面10′に、直列等に接続さ
れ、その出力端子Pを導出させた太陽電池11,
11……をその表面電極を上向きして、部分的に
塗布した接着剤等により固着する。
ここで上記保護透光板10としては、太陽電池
11,11……に効率よく光を供給するために、
表面での反射がほとんどない無反射ガラス板を用
いるのがよい。
次に、ガラスまたはアルミニウム等の耐腐蝕性
材料からなり、上記保護透光板10と略同形状の
裏面板12を用意し、例えば先ず1辺を除いてコ
字状に配置したフレーム13,14,15を固着
し、これらの上位枠片13a,14a,15aお
よび下位枠片13b,14b,15bの内面に接
着剤を塗布し、差し入れた上記保護透光板10お
よび裏面板12を、当該接着剤により接着する。
そして残りのフレーム16を、その上位枠片1
6aおよび下位枠片16bの内面に接着剤を塗布
して、コ字状のフレーム13,14,15に固定
し、かくてパネルフレームAを形成すると共に、
上記接着剤にて両板10,12を接着するのであ
り、この結果パネルフレームAと保護透光板10
および裏面板12とによつて閉成空間Bが画成さ
れることゝなる。
本考案では、さらにパネルフレームA内にあつ
て、例えば向い合うフレーム14,16の中央部
にメツシユ板17により画成した吸着剤収納部1
8を設け、同収納部18内には合成ゼオライト等
の吸着剤19を収納するのであり、かくて吸着剤
19は前記閉成空間Bに露呈配設されることにな
る。
なお、上記実施例では吸着剤収納部をフレーム
の1部に設けたが、パネルフレームAの全周にわ
たつて設けるようにしてもよく、また上記実施例
では閉成空間B内が空気雰囲気であるが、さらに
耐候性をもたせるため、同空間B内を窒素ガス、
炭酸ガス等の不活性ガスで置換してもよい。
本考案は以上説明したように、パネルフレーム
Aと、これに固設した保護透光板10および裏面
板12とによつて閉成空間Bを画成し、上記保護
透光板10の内面10′には所望数接続した太陽
電池11,11……を受光可能に固定して、その
出力端子Pを導出すると共に、上記閉成空間Bに
は吸着剤19を配設するよう構成したので、太陽
電池モジユールに要求される長期の使用にあた
り、上記吸着剤によつて閉成空間A内が常に乾燥
した雰囲気に保たれて太陽電池の腐蝕等が防止で
き、また構造が簡単であると共に、その製造工程
において減圧真空装置や加熱装置などの大型設備
を必要とせず、従つて低コストでまた軽量な太陽
電池モジユールを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の太陽電池モジユールを示す縦断
面図、第2図は本考案に係るモジユールの一実施
例を示す斜視図、第3図は第2図の−線断面
図である。 10……保護透光板、10′……保護透光板の
内面、11……太陽電池、19……吸着剤、A…
…パネルフレーム、B……閉成空間、P……太陽
電池の出力端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パネルフレームと、これに固設した保護透光板
    および裏面板とによつて閉成空間を画成し、上記
    保護透光板の内面には所望数接続した太陽電池を
    受光可能に固定して、その出力端子を導出すると
    共に、上記閉成空間には吸着剤を配設してなる太
    陽電池モジユール。
JP14904281U 1981-10-07 1981-10-07 太陽電池モジユ−ル Granted JPS5853168U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14904281U JPS5853168U (ja) 1981-10-07 1981-10-07 太陽電池モジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14904281U JPS5853168U (ja) 1981-10-07 1981-10-07 太陽電池モジユ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853168U JPS5853168U (ja) 1983-04-11
JPS6141264Y2 true JPS6141264Y2 (ja) 1986-11-25

Family

ID=29941832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14904281U Granted JPS5853168U (ja) 1981-10-07 1981-10-07 太陽電池モジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853168U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181675A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPS61283519A (ja) * 1985-06-08 1986-12-13 Meiki Co Ltd 射出成形機の型締装置
CA2522405A1 (en) * 2003-04-16 2004-11-04 Apollon Solar Photovoltaic module and production method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5853168U (ja) 1983-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6420646B2 (en) Photovoltaic element
US4104083A (en) Solar battery package
ES458576A1 (es) Dispositivo para la transformacion de energia luminica en e-nergia electrica.
JPS6141264Y2 (ja)
JPS5854679A (ja) 太陽電池装置
JPS57162374A (en) Solar battery module
JPS63188975A (ja) 太陽電池モジユ−ルの製造方法
JPS6463885A (en) Assembling of radiation detector
CN205407717U (zh) 一种高效太阳能组件
JPH0442945Y2 (ja)
JP3939117B2 (ja) 太陽電池モジュール
ES471002A1 (es) Colector solar de construccion plana al vacio
JPH0573277B2 (ja)
JPS63178354U (ja)
JP2001174071A (ja) 光熱ハイブリッドパネルの製造方法、および光熱ハイブリッドパネル
JPH0310560U (ja)
JPH031549U (ja)
JPS6112694Y2 (ja)
JPS5943578A (ja) 太陽電池パツケ−ジ装置
JPS59205769A (ja) 太陽電池モジユ−ル
CN210807138U (zh) 一种支撑稳固的栅线贴膜式太阳能组件
CN208806264U (zh) 一种太阳能电池组件
JPS58147260U (ja) 太陽電池パネル
CN217125399U (zh) 一种光伏名牌粘贴定位装置
CN206962768U (zh) 一种散热型光伏组件边框及光伏组件