JPS61125817A - 樹脂成形加工方法 - Google Patents

樹脂成形加工方法

Info

Publication number
JPS61125817A
JPS61125817A JP24838084A JP24838084A JPS61125817A JP S61125817 A JPS61125817 A JP S61125817A JP 24838084 A JP24838084 A JP 24838084A JP 24838084 A JP24838084 A JP 24838084A JP S61125817 A JPS61125817 A JP S61125817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
magnets
fixed
molding
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24838084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471695B2 (ja
Inventor
Eizo Takahashi
英三 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FBS Miyama Co Ltd
Original Assignee
Miyama Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyama Kogyo Co Ltd filed Critical Miyama Kogyo Co Ltd
Priority to JP24838084A priority Critical patent/JPS61125817A/ja
Publication of JPS61125817A publication Critical patent/JPS61125817A/ja
Publication of JPH0471695B2 publication Critical patent/JPH0471695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、射出成形等における成形加工方法に係り、よ
り詳しくは、金属部品が固着された樹脂成形品を得るよ
うにした樹脂成形加工方法に関する。
(従来の技術) 従来、射出成形等の成形加工において、金属部品と樹脂
部品とが固着された成形品を得る場合、金□属葛品をあ
らかじめ金型内の所定位置に載せておき、型締め後に溶
融樹脂をキャビ・ティの中に加圧充填することにより、
上記成形品を得ているα。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、・′このように金型に金属部品を単に載せた状
態で成形加工を行うと、溶融樹脂をキャビティ内に加圧
充填した際に、金属部品の位置ずれが起きて、不良品が
発生しやすいという間層点がある。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
ので、成形品の品質向上を図るようにした樹脂成形加工
方法を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成する本発明方法の技術的手段は、金属部
品が固着された樹脂成形品を得るようにした成形加工方
法において、金型内の適当位置に金属部品を磁石により
保持固定し、この状態のまま型締めを行った後、溶融樹
脂をキャビティ内に注入することを特徴とするものであ
る。このように、金属部品を磁石により確実に固定して
成形加工すれば、溶融樹脂の充填加圧力による金属部品
の位置ずれを防止でき、もって金属部品と樹脂部品とか
らなる品質の良い成形品が得られる。
本発明において、金属部品の材質は磁性材料であって一
般には鉄である。磁石は、着磁面がキャビティ側に向く
ように金型に配設し、電磁石よりも永久磁石を使用する
の゛が好ましい、樹脂部品の内側に金属部品を固着する
インサート成形においては、樹脂部品が成形収縮するた
め、金属部品が樹脂部品から抜ける虞はない。
このインサート成形では金属部品の機能部分は樹脂部品
から外側に表出するように成形する。
本発明の樹脂成形加工は、樹脂部品の外側に金属部品が
固着されるアウトサート成形にも適用でき、射出成形、
圧縮成形、ブロー成形、移送成形などの成形方法によっ
て行い得る。
(実施例) 以下に、本発明方法の具体的実施例について説明する。
木実流側では、第2図に示すように、頭部lと把手部2
とからなる樹脂部品3に、尖端部4を有する鉄製の破壊
子5が固着されたガラス破壊治具6を射出成形する加工
方法に適用したものである。第2図の符号5aは破壊子
5に形成した離脱防止用切欠溝である。
第1図に示すように、固定型8の所定位置には、一対の
磁石7を異極の着磁面同士が互に対向するように取り付
けておく、この場合、一対の磁石7の一方をその他方側
へスライド可能に設け、これをバネ(第1図の符号9)
で他方の磁石7に向けて弾発付勢する構成としてもよく
、この構成では第1図の符号lOで示す段部が一方の磁
石7の位置決め用のストッパ面となる0次に、一対の磁
石7の間に棒状の破壊子5を装着すると、破壊子5は、
その両尖端が一対の磁石7によって磁気的に吸着保持さ
れた状態    本で強力に固定される。
この後、可動型(図略)を作動させ型締めし、キャビテ
ィの中に熱可塑性の溶融樹脂を加圧充填する。このとき
、充填圧力は成形条件に応じて800〜2,000Kg
f/ cdとなるが、破壊子5は、一対の磁石7により
強固に吸着固定されているため、溶融樹脂の充填圧力を
受けて位置ずれすることはない0次いで、溶融樹脂を金
型内で冷却固化させたのち型開きすることで、樹脂部品
3の頭部1に破壊子5を一体に固着してなる窓ガラス破
壊治具6が得られる。得られた窓ガラス破壊治具6は、
前述のように破壊子5の位置ずれがなく、かつ、成形後
に樹脂部品3が若干収縮するため、破壊子5の樹脂部品
3に、対する密着強度はその分増大する。したがって、
破壊子5に形成される離脱防止用切欠溝5aは、第3図
に示すように1箇だけ設けても、使用時に樹脂部品3か
ら破壊子5が抜けるようなことはない。
上記実施例において、樹脂部品3の把手部2を別箇に射
出成形しておき、−金型内に破壊子5を磁気的に固定す
るとともに、樹脂部品3の把手部2もあらかじめ金型内
に嵌め込んで固定し、この後、樹脂部品3の頭部lに相
当する部分のみに溶融樹脂を射出注入して、上記窓ガラ
ス破壊拍具6を得るようにしてもよい。
本発明の樹脂成形加工方法において磁石により固定され
る金属部品は複数であってもよい。
また、金属部品は必要により可動型内に固定することが
ある。
(発明の効果) 以上述べたように本発明の樹脂成形加工方法によれば、
金型内の金属部品を磁石により確実に固定した状態で溶
融樹脂を注入するので、従来のように溶融樹脂の充填圧
力によって金属部品が位置ずれを起こすことがなく、不
良品の発生を防止するとともに、樹脂部品と金属部品と
の密着強度が増大する効果がある。金属部品の形状は特
に限定されず、複雑な形状のものでも確実に固定でき、
また、横形の金型あるいは縦形の金型を問わず適用しう
る効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明方法に係る金型を示す断面図。 第2図、第3図は第1図の金型を用t/%て得られる窓
ガラス破壊治具を示す一部破断正面図である。 3・・・樹脂部品、5・・・破壊子(金属部品)、6・
・・窓ガラス破壊治具(樹脂成形品)、7・・・磁石、
8・・・固定型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金型内に金属部品を磁石により固定し、型締め後
    、前記金型のキャビティの中に溶融樹脂を注入して、前
    記金属部品が固着された樹脂成形品を得ることを特徴と
    する樹脂成形加工方法。
JP24838084A 1984-11-24 1984-11-24 樹脂成形加工方法 Granted JPS61125817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24838084A JPS61125817A (ja) 1984-11-24 1984-11-24 樹脂成形加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24838084A JPS61125817A (ja) 1984-11-24 1984-11-24 樹脂成形加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61125817A true JPS61125817A (ja) 1986-06-13
JPH0471695B2 JPH0471695B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=17177239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24838084A Granted JPS61125817A (ja) 1984-11-24 1984-11-24 樹脂成形加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125817A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018042A1 (ja) * 2005-08-08 2007-02-15 Nippon Sheet Glass Company, Limited モール成形型及びモール付きガラスの製造方法
EP3804940A4 (en) * 2018-05-24 2021-06-30 Nissan Motor Co., Ltd. METHOD OF MANUFACTURING A COMPONENT USING A METAL-RESIN COMPOSITE AND MOLD TO MANUFACTURING THIS COMPONENT

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115868A (en) * 1976-03-25 1977-09-28 Tokyo Shibaura Electric Co Method of producing molded device
JPS5927697A (ja) * 1982-08-04 1984-02-14 Sanyo Electric Co Ltd スピ−カ振動板とエツジとの接合方法
JPS59107211U (ja) * 1983-01-08 1984-07-19 しげる工業株式会社 成形型へのインサ−ト取付装置
JPS59194914U (ja) * 1983-06-15 1984-12-25 パイオニア株式会社 樹脂成形用割金型
JPS60192607A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Toyota Motor Corp モ−ルド成形方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115868A (en) * 1976-03-25 1977-09-28 Tokyo Shibaura Electric Co Method of producing molded device
JPS5927697A (ja) * 1982-08-04 1984-02-14 Sanyo Electric Co Ltd スピ−カ振動板とエツジとの接合方法
JPS59107211U (ja) * 1983-01-08 1984-07-19 しげる工業株式会社 成形型へのインサ−ト取付装置
JPS59194914U (ja) * 1983-06-15 1984-12-25 パイオニア株式会社 樹脂成形用割金型
JPS60192607A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Toyota Motor Corp モ−ルド成形方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018042A1 (ja) * 2005-08-08 2007-02-15 Nippon Sheet Glass Company, Limited モール成形型及びモール付きガラスの製造方法
EP3804940A4 (en) * 2018-05-24 2021-06-30 Nissan Motor Co., Ltd. METHOD OF MANUFACTURING A COMPONENT USING A METAL-RESIN COMPOSITE AND MOLD TO MANUFACTURING THIS COMPONENT

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471695B2 (ja) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0357777A1 (en) Method of inserting piece into preform mouth forming mold
CA2273769A1 (en) Method of producing inductor
CA2154435A1 (en) Method for producing thermoplastic resin molded article and mold assembly therefor
JPS5737803A (en) Manufacture of anisotropic magnet
JPS61125817A (ja) 樹脂成形加工方法
DE59803900D1 (de) Verfahren zum Formgiessen und Giessform für ein solches Verfahren
JPH0647773A (ja) インサートナットの装着方法
JPH05293856A (ja) ウエルド強度改善射出成形方法および射出成形用金型並びに射出成形品
JPH0549448B2 (ja)
JPH05185472A (ja) プラスチックレンズの成形方法
JPS59117205A (ja) 樹脂磁石の成形法
JPH0739617Y2 (ja) 金型装置
JPS62277705A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JPH084265Y2 (ja) ラベルインサート成形用金型
JP2596282B2 (ja) ゴム加圧注型品の成形方法
JPS61115644A (ja) 消失模型の製造方法
JPS58212925A (ja) 射出成形金型
JPS5816574B2 (ja) 密封リレ−の製造方法
KR890011673A (ko) 자석처크(chuck)의 제조방법 및 장치
JPH047114A (ja) 射出成形用金型
JPH01271210A (ja) 直圧成形工法
JPH11320620A (ja) 射出成形用金型
JPS6490715A (en) Taking-out method for resin magnet molded product
JP3174408B2 (ja) 鋳造用金型構造
JPH0397514A (ja) 射出成形におけるフローマーク防止法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees