JPS61125731A - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPS61125731A
JPS61125731A JP24806384A JP24806384A JPS61125731A JP S61125731 A JPS61125731 A JP S61125731A JP 24806384 A JP24806384 A JP 24806384A JP 24806384 A JP24806384 A JP 24806384A JP S61125731 A JPS61125731 A JP S61125731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
current
voltage
machining
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24806384A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Ito
哲朗 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24806384A priority Critical patent/JPS61125731A/ja
Publication of JPS61125731A publication Critical patent/JPS61125731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/024Detection of, and response to, abnormal gap conditions, e.g. short circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電極と被加工物間で放電を発生させ、この
放電エネルギで被加工物を切削加工する放電加工装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の放電加工装置には、被加工物を棒状電極
で穴加工するものと、被加工物にあらかじめドリルなど
であけた切孔にワイヤ電極を貫通させ、この被加工物と
ワイヤ電極を相対的に移動させて被加工物を切断加工す
るものとがある。
以下、この放電加工装置の概要を第8図に示すワイヤ電
極使用の放電加工装置を例に説明する。
第8図において、1は被加工物で、加工開始時、切孔1
aに通されたワイヤ電極2との間に絶縁性の液3を供給
介在させている。
上記絶縁性の液3を以下加工液と記述する。加工液は、
タンク4からポンプ5で、被加工物1とワイヤ電極2の
間l!i!(極間間!I)にノズル6によシ噴射される
被加工物1とワイヤ電極2との間の相対運動は、被加工
物1を載せているテーブル11の移動によシ行われる。
テーブル11は、Y軸駆動モータ13とX軸モータ12
に、よシ駆動される。以上の構成によシ、被加工物1と
電極2の相対運動は前述のX、Y軸平面内に於て2次元
平面の運動となる。
ワイヤ電極2は、ワイヤ供給リール7によシ供給され、
下部ワイヤガイド8A、被加工物1中を通過して上部ガ
イド8Bに達し、電気エネルギ給電部9を介して、ワイ
ヤ巻取り兼テンションローラIOKよシ巻取られる。上
記入、Y軸の駆動モ〜り12,13の駆動及び制御を行
う制御装置14は、数値制御装置(NC制御装置)や倣
い装置あるいは、電算機を用いた制御装置が用いられて
いる。電気エネルギを供給する加工電源18は、例えば
、直流電源15a、スイッチング素子15b。
電流制限抵抗150及び前記スイッチング素子15bを
制御する制御回路15dKよって構成されている。
次に便来装置の動作について説明する。加工電[15か
らは高周波パルス電圧が被加工物1とワイヤ電極2闇に
印加され、1つのパルスによる放電爆発により被加工物
1の一部を溶融飛散させる。
この場合、極間は高温のためガス化及びイオン化してい
るため、次のパルス電圧を印加するまでには一定の休止
時間を必要とし、この休止時間が短か過ぎると極間が充
分に絶縁回復していないうちに、再び同一場所に放電が
集中しワイヤ電極2の溶断を発生させる。
従って、通常の加工電源では被加工物の種類、板淳等に
依り加工電源15の休止時間等の電気条件をワイヤ電極
切れを生じさせない程度の充分余裕を持った条件で加工
するのが普通である。故に、加工速度は理論的限界値よ
シ相当低くならざるを得す、更にワイヤ電極2が均一で
なく太さが変化する場合、もしくはワイヤの一部に突起
やキズ等があシ放電が集中した場合にはワイヤ電極2の
溶断は避けられない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のように従来のワイヤカット放電加工装置では、ワ
イヤ電極2の断線を引き起さないようKするため、加工
電源15の出力エネルギを少くする等して、仮に放電の
集中がワイヤ電極2の一点に集中しても断線しないより
にしていたため、加工速度が著しく低いという問題点が
あった。
そこで、従来、加工状態の良否あるいは電極の損傷直前
状態を判別し、この判別結果(基づいて゛自動的に正常
加工状態に復帰させあるいは電極の損傷を回避させるよ
うな安全対策を施して、加工速度を低下させないように
することが行なわれている。
この場合、加工状態の良否あるいはワイヤ電極の断線の
直前状態を判別するのく最も一般的な手段は、上記の極
間電圧値の平均値を観測することである。すなわち、平
均電圧値が低い時は、極間インピーダンスが低い場合で
あって、短絡ちるいはスラッジとか加工粉の滞留によシ
、放電のための絶縁破壊が起りやすくなり放電集中(ワ
イヤ切断の最大要因)が発生していることを示す。
しかし、狭ギャップでの加工(精度の良い加工罠不可決
)においては、正常な極間状態でも短絡が頻発するので
、この短絡を検知して安全対策を施していたのでは、や
はり加工能率が著しく低下するという問題点があった。
この発明はかかる問題点を解決するためKなされ九もの
で、加工速度を低下させることなく適確に加工状態の良
否を判別し、電極の損傷事故を未然に防止することので
きる放電加工装置を得ることを目的とする。
C問題点を解決するための手段〕 この発明にかかる放電加工装置は、電極と被加工物間に
パルス電圧を印加してから当該両者の対向する極間に放
電が発生するまでの漏れ電流を検出する検出手段および
この検出出力に基づいて極間状態を判別する極間状態判
別手段を設け、この判別結果に基づいて上記電極と被加
工物間に通電するパルス電流のピーク値を制御する制御
手段を備えたものである6 〔作用〕 この発明における制御手段は、極間状態判別手段から異
常判別信号を受けたときは極間間隙に通電するパルス電
流のピーク値を低下きせるので、電極は消耗による損傷
が防止され、正常判別信号を受けたときは上記パルス電
流のピーク値を増加させて加工速度の向上を図る。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す概要図であり、符号
1〜15は上記従来装置と全く同一のものである。16
は加工電源15によシ極間に供給されるパルス電流を検
出するための電流検出器、17は制御指令信号発生装置
で、前記電流検出器16からの検出電流工および極間電
圧Vpを入力とし、制御装置14、加工電源15などに
制御指令信号を供給するように構成されている。
第2図はタイムチャートであって、上記第1図記載の回
路中の電流検出器16より得られた電流波彫工及びこれ
よシ微少電流を含め電流の有無を検出し1,0のディジ
タル信号とした整形信4Nt、極間電圧信号Vgをスレ
ッショルド電圧voにて、無負荷状態か放電中かに判別
した信号Svおよび上記の信号S、、Sv  より得た
次の2信号SU、SDを示している。すなわち、電流が
流れているが放電していない信号Sυは、論理式5U=
Sv−8Iとあられされ、漏れ電流がパルス印加中に存
在することを示す。また、信号SDは、論理式5DWS
v、SIとあられされ、パルス印加中に全く無電流状態
であることを示している。
第3図は、第2図のタイムチャートに記載した信号群S
I+SV+”’υ、SDを得るための漏れ電流検出手段
18としての回路構成例である。電流検出器16の電流
信号は波形整形回路19によシ、整形信号SIとなって
電流の有無を示す信号となる。
極間電圧Vgは分圧回路rI+r!により分圧され、レ
ベルコンパレータ20で基準スレッショルド電圧vRよ
り大か小かが比較され、放電か無負荷状態であるかの判
別が行なわれる。
漏れ電流の存在を示す信号Sυは、アントゲ−)21に
よシ、前記の論理式Sυz Sv 11 S Iの形で
出力され、無負荷信号SDは、アンドゲート22によシ
論理式5D=S v* S rの形で出力される。
実験によれば、上記信号5U−1の時すなわち漏れ電流
が無負荷状態で流れていた場合には、以下に記述するよ
うな極間状態であることが判明した。
(1)漏れ電流が流れる時には、極間間隙におけるある
1点において、スラッジ、金属イオン等の濃度が異常に
高くなり、抵抗にして数百Ω以下になっている。
(2)  数μ秒〜IWL秒程度連゛続して信号Sυ=
1であった場合、何等かの消イオン対策を行えば、極間
状態の回復は行いうるが、数10!秒以上連続した場合
は、回復不能でワイヤ断線にまで至る。
(3)  ワイヤ電極上に突起物あるいはパリ等がある
と、その1点くおける電界強度が極間内部で強くなり、
かつ信号5U=lとなシ、しかも、放電の集中はその1
点が引きずったあとに発生する。
(4)漏れ電流がなく信号5D=1の時には、イオン濃
度は低く、極間における状態は良好で、集中放電、異常
アーク放電発生はない。ただし、異常状態になっている
時でもたまに信号S I)=lとなる時もある、この場
合には持続しない(So=1が数m秒間連続しない)。
以上のように、信号SUと信号SDに基づいて、極間状
態の検出を行うことができる。すなわち、上記(2) 
(4)のごとく信号Sυと信号SDの連続量あるいは発
生のしかたを分析できるようにすれば、極間状態を検出
できる。
第4図は上記の信号Sv、SDをアンドゲート23゜2
4を介して入力し、極間状態の良否判別を行う極間状態
判別回路の1例を示すものであって、入力された信号S
U+ SDはその数が可逆カウンタ25によシ計数され
る。よって信号SUが信号SDより発生頻度大であれば
、カウンタ25は積算され、その内容は次第に大となる
上記カウンタ25の積算値が所定値たとえば100個を
越すと、ディジタルコンパレータ26は極間不良判別信
号(以下、8人と称す)を出力(S人=1)する。この
信号Sムはアンドゲート23の否定入力端子にも供給印
加されて該アンドゲートからの出力をなくし、それ以上
、カウンタ25の内容が増えすぎてオーバーフローある
いはスケールオーバーしないようにしている。また、上
記信号8人は後記制御手段に供給されて極間回復制御に
供される。
極間状態が正常となう、信号5D==1が続くと、カウ
ンタ25は減算され、最後には内容がΣ=0となるので
、それ以上、減算しないようにディジタルコンパレータ
27の出力信号SB tアンドゲート24の否定入力端
子に供給印加して該アンドゲートからの出力をなくする
ようKする。
従って、上記カウンタ25の内容をディジタル−アナロ
グ変換器28でアナログ量に変換して測定すれば、この
変換器28の出力信号SMを用いて連続的に極間状態を
モニターできる。
第5図は前記第4図に示す他間判態判別回路の各信号S
υIsDIsM(SMはアナログ出力)、Sムと極間状
顆を示す極間電流信号Iおよび極間電流信号■pのタイ
ムチャートである。
以下、上記カウンタ25の内容に基づいてパルス電流の
ピーク値を制御する制御手段3001例を、主電流回路
の電圧を変化させて制御する場合について、第゛6図の
回路図と第7図の波形図を閉いて説明する。
加工′11.fLハルス、l@電子9には、2系統のパ
ルス電流供給回路が接続されている。その一つの回路は
固定電圧電源100、スイッチング素子101、電流制
限インピーダンス素子102および逆流防止ダイオード
103で構成され、上記スイッチング素子101は、ス
イッチング制御回路104の出力に従い一定の周期で導
通、不導通が制御される。スイッチング素子101の導
通によシ、被加工物1とワイヤ電極2間には一定電圧電
源100から電圧が印加され、この印加電圧で極間間隙
の絶縁が破壊されてパルス電流が流れる。従って、この
パルス電流の幅や休止時間等はスイッチング制御回路1
04によシ制御される。
次K、他の一つの電流供#回路は、可変電圧電源105
、スイッチング素子106、電流制限インピーダンス1
07および逆流防止ダイオード108で構成され、前記
パルス電流供給回路から極間に電流が供給されたことを
検知してスイッチング素子106が導通し、前記スイッ
チング素子104が休止時間となると上記スイッチング
素子106もオフ状態となるようになっている。可変電
圧電源105は、電圧制御回路110によって出力電圧
が制御され、この電圧制御回路110は、カウンタ25
の出力に応動する。
従って、上記パルス電流のピーク値IPは固定電圧電源
100の電圧”Is電流制限インビーダ7スl O2、
107tツレt’tLZ+  、 Z! (!:L、可
変電圧電源105の電圧をE2とすると、以下のように
なる。なおVpとは放電中のアーク電圧であり、20〜
35■程度である。
よって、第6図の回路構成によれば、極間状態が悪化し
てカウンタ25より信号が出力されると、電圧制御回路
110が応動して、可変電圧電源105の電圧E、を低
下させ、電流ピーク値を下げる。
第7図の波形図に示したごとく、極間開放電圧は固定電
圧電源1000Elが印加され、放電)(ルス電流ピー
ク値IPのみが可変電圧電源E!によって制御される。
カウンタ25からの信号8人が0の時、すなわち、加工
状態が良好の時は、パルス電流のピーク値I、は高ピー
ク値工P1であシ、一旦、異状となシ、信号SAが1と
なると、電流ピーク値I、は工P2となる。
ワイヤガツト放電加工においては、電流ピーク値I、の
大なる時、加工速度も大であるが、ワイヤ電極の電極消
耗量も大であるため、ワイヤ電極の断線となシやすい。
電流ピーク値I、の小なる時は、電極消耗量が減少(電
流ピーク値にほぼ比例)し、ワイヤ電極の断線を防ぐこ
とができる。
上記のように、パルス電流のピーク値のみを変化させて
いるわけは、加工面の面性状が実験的にピーク値変化の
みの場合影響を受けづらく、加工速度とワイヤ電極の消
耗に大きな影響を有しているためである。
なお、上記例では、電圧を変化させてピーク値IPの制
御を行っているが、電流制限インピーダンス107の変
化によってもピーク値を制御することができる。
ところで上記説明では、この発明をワイヤ電極を用いる
ワイヤカット放電加工装置に利用する場合について述べ
たが、棒状電極を用いる放電加工装置にも利用できるこ
とはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、被加工物と電極間に
パルス電圧を印加した後、放電に至るまでの間における
漏れ電流を検出し、この検出結果をもとにして正常放電
と異常放電の判別を行なうものであるから、加工速度を
低下させることなく適確に加工状態の良否を判別するこ
とができる。
そして、異常状態が検出されたときは極間に流れるパル
ス電流のピーク値を低下させて、電極の消耗を減じて該
電極の損傷事故を防ぐとともに極間を正常状態に復帰さ
せ、正常状態のときは上記ピーク値を増大させて加工速
度の向上を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す原理説明図、第2図
はその動作説明のためのタイムチャート、第3図は極間
状態検出のための漏れ電流検出回路図、第4図は極間状
態判別回路図、第5図はその動作説明のためのタイムチ
ャート、第6図は制御手段の回路構成を示すブロック図
、第7図はその動作説明のタイムチャート、第8図は従
来のワイヤカット放電加工装置を示す原理図である。 1は被加工物、2は電極、18は漏れ電流検出手段、2
9は極間状態判別手段、30は制御手段。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す〜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極と被加工物とを絶縁性加工液を介在させて対向させ
    、その両者間にパルス電圧を印加して該両者が対向する
    極間に放電を発生させ、その放電エネルギで上記被加工
    物を加工する放電加工装置において、上記電極と上記被
    加工物間に上記パルス電圧を印加した後、放電に至るま
    での間における漏れ電流を検出する検出手段と、この検
    出手段の検出出力に基づいて極間状態を判別して信号を
    出力する極間状態判別手段と、この極間状態判別手段の
    出力に基づいて、上記電極と上記被加工物間に通電する
    パルス電流のピーク値を制御する制御手段とを具備した
    ことを特徴とする放電加工装置。
JP24806384A 1984-11-26 1984-11-26 放電加工装置 Pending JPS61125731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24806384A JPS61125731A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24806384A JPS61125731A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61125731A true JPS61125731A (ja) 1986-06-13

Family

ID=17172648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24806384A Pending JPS61125731A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125731A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110394510A (zh) * 2018-04-25 2019-11-01 发那科株式会社 线放电加工机以及放电加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110394510A (zh) * 2018-04-25 2019-11-01 发那科株式会社 线放电加工机以及放电加工方法
CN110394510B (zh) * 2018-04-25 2020-12-22 发那科株式会社 线放电加工机以及放电加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006506B1 (ko) 방전 가공 장치
JPS61125731A (ja) 放電加工装置
JPS61125734A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS61125721A (ja) 放電加工装置
JPS61125722A (ja) 放電加工装置
JPS61125729A (ja) 放電加工装置
JPS62287919A (ja) 放電加工装置
JPS61125730A (ja) 放電加工装置
JPS61125736A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS61125727A (ja) 放電加工装置
JPS61125728A (ja) 放電加工装置
JPS61111841A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS61111813A (ja) 放電加工装置
JPS61125724A (ja) 放電加工装置
JPS61111819A (ja) 放電加工装置
JPS61111835A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS61111843A (ja) 放電加工装置
JPS62287913A (ja) 放電加工装置
JPS61125725A (ja) 放電加工装置
JPS61111812A (ja) 放電加工装置
JPS61111817A (ja) 放電加工装置
JPS61111831A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS61111811A (ja) 放電加工装置
JPS62287917A (ja) 放電加工装置
JPS61111842A (ja) ワイヤカツト放電加工装置