JPS61125186A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPS61125186A
JPS61125186A JP59247609A JP24760984A JPS61125186A JP S61125186 A JPS61125186 A JP S61125186A JP 59247609 A JP59247609 A JP 59247609A JP 24760984 A JP24760984 A JP 24760984A JP S61125186 A JPS61125186 A JP S61125186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal mode
grating
wavelength
diffraction grating
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59247609A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Soda
晴久 雙田
Kiyohide Wakao
若尾 清秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59247609A priority Critical patent/JPS61125186A/ja
Publication of JPS61125186A publication Critical patent/JPS61125186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • H01S5/1215Multiplicity of periods

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体発光装置、特に単一の縦モードを容易に
実現することが可能な分布帰還形半導体レーザの構造に
関する。
光通信等の光を情報信号の媒体とするシステムの光源と
して、半導体発光装置特にレーザが極めて重要な役割を
果たしている。
これらのシステムの高度化及び多様化を推進するために
、半導体発光装置を一層改善する努力が続けられている
が、半導体レーザの発振モードの制御が現在大きいテー
マとなっている。
〔従来の技術〕
従来行われている半導体レーザの多くは、活性層等に垂
直な1対の臂開面によってファプリー・ペロー形共振器
が設けられ、共振系内で最大の利得を持つ波長の近傍に
おいて利得と損失とが釣り合ってレーザ発振が行われる
。この状態における反射鏡間の定在波、すなわち縦モー
ドのモード次数は例えば2000程度と太き(、温度変
化によるエネルギーバンドギャップの変化などによって
発振波長が容易に変化して、縦モードを制御することが
出来ない。
縦モードを制御することが可能な半導体レーザとして、
共振器の帰還を光導波路の界面に設けた周期的構造すな
わち回折格子によって選択的に行う構造の分布帰還形(
DPB)  レーザが既に知られている。
この回折格子は、第2図に示す如く、ブラ、7グ波長ハ
(回折格子の周期の2倍)において、反射率(実線)は
極大、透過率(破線)は極小となるが、回折格子による
反射では、光波の位相が1回の反射で壺π変化し、1往
復では位相変化がπすなわち反転するために、このブラ
ッグ波長では発振せず、共振器の1端面から他の端面ま
での伝播中に回折格子に対して士(壺±n)πの位相の
ずれを生ずる波長で正帰還となり、レーザ発振が行われ
る。この発振条件のうち位相のずれが士+πである2波
長について闇値電流が最も小さく、従来のDFBレーザ
の縦モードは図に示す如く、この2波長λ1、λ2のモ
ードからなる。
縦モードを単一にするために反射率に非対称性を与える
構造が既に試みられているが、十分な不要モード抑制効
果を得るに至らない。またこの目的のために第3図に示
す如き構造が提案されている。図において、11は活性
層、12は導波層、13及び14は閉じ込め層であり、
導波層12と閉じ込め層13との界面に回折格子15が
形成されている。本従来例では回折格子15の周期をそ
の中間の位置16で壺π飛躍させることにより+πの位
相差を与えているが、この構造を実現することは極めて
困難である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明した如く、単純な対称構造のDFBレーザでは
縦モードが単一ではなく、その単一化について従来満足
すべき結果が得られていないために、効果的な縦モード
単一化の手段が強く要望されている。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点は、半導体基体内に、光を選択的に帰還して
レーザ発振を行わせる第1の周期的構造と、前記帰還を
選択的に減衰させる第2の周期的構造とを備えてなる本
発明による半導体発光装置により解決される。
〔作 用〕
本発明による半導体発光装置の第1の周期的構造は、従
来のDFBレーザの周期的構造と変わりはなく、これに
よって先に第2図に示した如く、ブラッグ波長λ3の上
下の正帰還となる2波長λ2、λ2について闇値電流が
実際上等しくなる。
本発明では第2の周期的構造としてグレーティング バ
ンドエリミネート フィルタを付加し、これによって前
記2波長ス1、λ2の一方の透過率を減少させて、単−
縦モードのレーザ発振を可能にする。
第1図(a)は前記の動作の説明図であり、ブラッグ波
長λ8い正帰還となる2波長がλ8、λ2のDFB回折
格子に対して、ブラッグ波長λ3□のグレーティング 
バンドエリミネート フィルタを設けて、波長λ、近傍
の透過率を図に例示する如く大幅に減少させ、波長λ2
の単−縦モードの発振を得ている。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
第1図(b)は本発明の実施例の主要部分を示す模式側
断面図である。
図において、1は第1の閉じ込め層、2は第1の導波層
、3は活性層、4は第2の導波層、5は第2の閉じ込め
層であり、DFB回折格子6は第1の導波層2と第1の
閉じ込め層lとの界面に、またグレーティング バンド
エリミネート フィルタ7は第2の導波層4と第2の閉
じ込め層5との界面にそれぞれ形成されている。
本実施例において例えば、DFB回折格子6はそのピッ
チA、を2000人、深さを約1000人とし、グレー
ティング バンドエリミネート フィルタ7はそのピッ
チΔ2を1990人、深さを約500人として、両者の
ピッチに10人の差を設けている。この構造によって、
短波長側のモードを抑制して、長波長側の単−縦モード
のレーザ発振を得ている。
なおグレーティング バンドエリミネート フィルタ7
のピッチA2をDFB回折格子6のピッチ八、より大き
(すれば、長波長側のモードを抑制することができる。
〔発明の効果〕 以上説明した如く本発明によれば、DFBレーザを単一
の縦モードで発振させることが可能となり、所要の波長
の単−縦モードの半導体レーザを容易に提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明による半導体発光装置の動作の説
明図、 第1図fb)は本発明の実施例の主要部分を示す模式側
断面図、 第2図は従来のDFBレーザの説明図、第3図は従来例
の模式側断面図である。 図において、 ■は第1の閉じ込め層、 2は第1の導波層、 3は活性層、 4は第2の導波層、 5は第2の閉じ込め層、 6はDFB回折格子、 7はグレーティング バンドエリミネート フィルタを
示す。 第  1  図 (す (bン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基体内に、光を選択的に帰還してレーザ発振を行
    わせる第1の周期的構造と、前記帰還を選択的に減衰さ
    せる第2の周期的構造とを備えてなることを特徴とする
    半導体発光装置。
JP59247609A 1984-11-22 1984-11-22 半導体発光装置 Pending JPS61125186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59247609A JPS61125186A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59247609A JPS61125186A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61125186A true JPS61125186A (ja) 1986-06-12

Family

ID=17166049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59247609A Pending JPS61125186A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125186A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0314490A2 (en) * 1987-10-28 1989-05-03 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha Semiconductor laser
JP2014017347A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Fujitsu Ltd 半導体レーザ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0314490A2 (en) * 1987-10-28 1989-05-03 Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha Semiconductor laser
JP2014017347A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Fujitsu Ltd 半導体レーザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5239898B2 (ja) 波長可変レーザ
JP2003513297A5 (ja)
KR100519922B1 (ko) 다영역 자기모드 잠김 반도체 레이저 다이오드
JPS62189785A (ja) 分布ブラツグ反射器を有する半導体装置
JP2000077774A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPH11214793A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPS63244783A (ja) 波長変換素子
JPH09121072A (ja) 集積光電子構成部品
JPH1041578A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP2011135008A (ja) 光半導体装置
JPS61125186A (ja) 半導体発光装置
JPH0337874B2 (ja)
JPS61125187A (ja) 半導体発光装置
JPH08334796A (ja) 光波長変換集積素子
JPH0290688A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPS6362917B2 (ja)
JPS6114787A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JP2732604B2 (ja) 分布帰還型レーザ
JP2713445B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPS59165481A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPS6295886A (ja) 分布帰還構造半導体レ−ザ
JPS6284583A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPH0437182A (ja) 波長可変多重量子井戸半導体レーザ光源装置
JP2004273644A (ja) 半導体レーザ
JPH0794827A (ja) 面発光半導体レーザ素子