JPS6295886A - 分布帰還構造半導体レ−ザ - Google Patents

分布帰還構造半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS6295886A
JPS6295886A JP60235372A JP23537285A JPS6295886A JP S6295886 A JPS6295886 A JP S6295886A JP 60235372 A JP60235372 A JP 60235372A JP 23537285 A JP23537285 A JP 23537285A JP S6295886 A JPS6295886 A JP S6295886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
output
phase inversion
light
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60235372A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneji Motosugi
本杉 常治
Takashi Matsuoka
隆志 松岡
Yoshio Itaya
板屋 義夫
Yuzo Yoshikuni
吉国 裕三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60235372A priority Critical patent/JPS6295886A/ja
Publication of JPS6295886A publication Critical patent/JPS6295886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/124Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は位相反転回折格子により波長選択を行う分布帰
還構造半導体レーザに関するものである。
(従来技術とその問題点) 従来の位相反転回折格子により波長選択を行う分布帰還
構造半導体レーザでは、主発振姿態と副発振姿態が発振
に至るに必要な利得の差を最大にして安定な単−縦モー
ド発振を得るために第1図に示すように、回折格子の位
相反転部分を分布帰還構造半導体レーザ共振器の中央部
に設置する構造がとられていた。ここで、■は位相反転
回折格子、2は位相反転部分、3は無反射層、4は活性
層、5は導波層、6はクラフト層である。事実、上記構
造によりB ragg波長における安定した単−縦モー
ド発振が確認されている。
5EKARTEDJO,K、、  EDA、  N、、
  FURUYA、  K、、  SUEMATSU、
 Y、、 KOYAMA、 F、、 and TANB
UN−EK、 T、 :”1.51tm phase−
shifted DFB 1asers for Si
ngle−mode operation″、 Ele
ctronics Letters。
1984、 Vol、 20. pp、 80−81゜
しかしながら、この構造の分布帰還構造半導体レーザは
、2つの出力面からの出力光η、とη8の強度がほぼ等
しいという欠点があった。すなわち、例えば、光伝送用
の半導体レーザにおいては、一方の出力面からの出力光
を光ファイバに導き、これを長距離伝送用に供し、他の
出力面からの先は光強度監視用に供した場合には、前者
の出力面からの光強度は強いことが要求される一方、後
者については弱い光で十分である。第1図の如き従来の
分布帰還構造半導体レーザでは、このような要求を満足
することが出来ない。
(発明の目的) 本発明の目的は、2つの出力面からの光強度に非対称性
を持たせ光伝送用半導体レーザとしてさらに実用性を高
めた分布帰還構造半導体レーザを提供することにある。
(発明の構成) 以下本発明の詳細な説明する。
本発明の最も主要な特徴は2つの出力面からの光強度に
非対称性を持たせるために、従来の構成とは異なり、回
折格子の位相反転部分の位置を中央からずらしたことに
ある。第2図は、主姿態と副姿態が発信に至るに必要な
利得差Δαに共振器長りを乗じたもの(ΔαL)および
2つの出力面における外部微分量子効率の比ΔηA/Δ
η8が、位相反転部分の位置(共振器端からの距離、第
3図参照)Xによりどのように変化するかを示したもの
である。以下、kL=2(k:結合定数)の素子につい
て行った結果(実線)について考察する。
図から分かるように、x/L=0.5の時、ΔαLは最
大となり、安定な単−縦モード発振が得られ、またこの
時外部微分量子効率の比ηA/η8は前述した通り1と
なり、百出力面からの光出力強度は対称となる。位相反
転部分の位置が中央からずれるにつれて光出力強度に非
対称性が現れ、位相反転部分の位置に近い出力面からの
光強度が他出力面からの光強度よりも大きくなる。図か
られかるように、ηA/η、はx / L =0.73
で最大となる。
例えば、ηA/η、〉4なる素子が要求されているもの
と仮定すると、図からx / Lは0.67以上にする
必要があることがわかる。しかしながら、原理上は(x
/L)が0.5を越える値を有し、位相反転部分が中央
からずれていれば百出力面からの光強度に差をもたせる
ことができる。一方、発振に必要な利得差ΔαLはx 
/ Lが大きくなるにつれて小さくなる。半導体レーザ
が安定な単−縦モード発振をするためには、ΔαLには
最小値が存在する。いま、この値を0.1とすると単−
縦モード発振条件(ΔαL≧1)からx / Lは0.
72以下にする必要がある。
従って、単−縦モードで発振し、例えばηA/ηB〉4
なる素子を得るためには、位相反転部分の位置を0.6
7≦x / L≦0.72にする必要があることがわか
る。ηA/η6〉1なる素子を得る場合には、0.5<
(x/L)≦0.72となる。kL= 1の場合につい
ての計算結果(図中破線)でも位相反転部分の最適位置
はほぼ同様であり、上記の範囲がkLの広い範囲にわた
って最適位置であることがわかった。
(実施例) 第3図は本発明の一実施例であって、位相反転部分の位
置が、共振器を783に内分する位置になるように素子
が製作されている。この構造になっているので、前述し
たように、素子は安定した単−縦モードで発振し、位相
反転部分に近い出力面は、遠い方の出力面に比べ、大き
な光出力を発生ずることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、位相反転回折格
子により波長選択を行う分布帰還構造半導体レーザにお
いて、位相反転位置を共振器中央からずらせることによ
り、2つの出力面からの光出力強度を非対称にすること
ができ、かつ、安定な単−縦モード発振を得ることがで
きる。従って、例えば、光伝送用光源として用いて、高
出力面を光ファイバに相対させ、伝送用として用い低出
力面を光強度監視用に供することにより、半導体レーザ
の2つの出力面からの光を効率的に利用できるという大
きな利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は位相反転回折格子により波長選択を行う従来構
造の分布帰還構造半厚体レーザの例を示す縦断面略図、
第2図は発振に必要な利得の差ΔαL、  2つの出力
面における外部微分量子効率の比η、/η8と位相反転
部分の位置(X/L)との関係を示す特性図、第3図は
本発明の実施例を示す縦断面図である。 1・・・位相反転回折格子、 2・・・位相反転部分、
3・・・無反射層、  4・・・活性層、  5・・・
導波層、6・・・クラッド層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平行両端面を有する半導体の内部に回折格子を具備する
    分布帰還構造半導体レーザにおいて、前記両端面間の共
    振器の長さをLとし一方の端面からの距離をxとしたと
    き0.5<(x/L)≦0.72の位置に前記回折格子
    の位相反転部分が設けられていることを特徴とする分布
    帰還構造半導体レーザ。
JP60235372A 1985-10-23 1985-10-23 分布帰還構造半導体レ−ザ Pending JPS6295886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235372A JPS6295886A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 分布帰還構造半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235372A JPS6295886A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 分布帰還構造半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6295886A true JPS6295886A (ja) 1987-05-02

Family

ID=16985108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60235372A Pending JPS6295886A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 分布帰還構造半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295886A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327089A (ja) * 1986-06-30 1988-02-04 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− 分布帰還レ−ザ
US5212712A (en) * 1990-04-19 1993-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser device and method of manufacturing the same
JP2012186418A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 活性層分離型位相シフトdfbレーザ
US8958451B2 (en) 2013-01-31 2015-02-17 Oclaro Japan, Inc. Semiconductor laser and optical semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327089A (ja) * 1986-06-30 1988-02-04 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− 分布帰還レ−ザ
US5212712A (en) * 1990-04-19 1993-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser device and method of manufacturing the same
JP2012186418A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 活性層分離型位相シフトdfbレーザ
US8958451B2 (en) 2013-01-31 2015-02-17 Oclaro Japan, Inc. Semiconductor laser and optical semiconductor device
US9263852B2 (en) 2013-01-31 2016-02-16 Oclaro Japan, Inc. Semiconductor laser and optical semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0195425B1 (en) Distributed feedback semiconductor laser
US5463647A (en) Broadband multi-wavelength narrow linewidth laser source using an electro-optic modulator
US4831631A (en) Laser transmitter comprising a semiconductor laser and an external resonator
JP3186705B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPS63244783A (ja) 波長変換素子
WO2015085544A1 (zh) 一种激光器
JPS62285488A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6295886A (ja) 分布帰還構造半導体レ−ザ
JPH08503820A (ja) リングレーザ
JP4766775B2 (ja) テラヘルツ光発生デバイス及びテラヘルツ光発生方法
JPH0431195B2 (ja)
JP3584508B2 (ja) 短波長光源
JPS6362917B2 (ja)
JP3227701B2 (ja) モード同期半導体レーザ
JPH0720359A (ja) 光デバイス
JPS63111689A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JP3710077B2 (ja) 外部共振器型半導体レーザ
JPS61125187A (ja) 半導体発光装置
JPH0147031B2 (ja)
JPS60152086A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP3151755B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP2894285B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法
JPS61107781A (ja) 単一軸モ−ド半導体レ−ザ装置
JP3029771B2 (ja) 光周波数変換素子
JPS63269592A (ja) 半導体レ−ザ