JPS6112419B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112419B2
JPS6112419B2 JP50151731A JP15173175A JPS6112419B2 JP S6112419 B2 JPS6112419 B2 JP S6112419B2 JP 50151731 A JP50151731 A JP 50151731A JP 15173175 A JP15173175 A JP 15173175A JP S6112419 B2 JPS6112419 B2 JP S6112419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
amplifier
output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50151731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5189314A (ja
Inventor
Shii Toomasu Deiru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS5189314A publication Critical patent/JPS5189314A/ja
Publication of JPS6112419B2 publication Critical patent/JPS6112419B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電気信号感知装置の補償回路、特に、
通信システムにおいて情報の伝達の初期に作動可
能なドリフト補償信号レベルシフト装置に関す
る。
背景技術 データ通信システム、特にフアクシミリ通信シ
ステムにおいて、送信端局より受信端局に伝送さ
れる情報は、固定した周波数を持つキヤリア信号
を、振巾変調技術または周波数変調技術のいずれ
かで、一般に変調する。通信路の受信端で、信号
は復調されて受信端局で使用可能な形とされる。
通信線路を伝送される情報を受信端で忠実に再生
するためには、受信機の復調回路がある固定され
た基準点を持つ必要がある。経年および温度変化
による素子の固有値がドリフトするため、このド
リフトを補償するための基準点調整用の何らかの
装置を用いる必要がある。装置の動作に人為的な
介入の必要をなくすため、素子値のドリフトを補
償するため基準点の自動的な調整を行う装置を用
いることが望ましい。
発明の要約 本発明を説明するための原理によれば、自動ド
リフト補償回路が用いられる。フアクシミリ伝送
システムにおいて、伝送の初期にキヤリア信号が
検出されることは、周知である。復調回路は、キ
ヤリア周波数での検出信号に応答して特定の出力
信号を与えるために必要とされる。本発明による
回路は、デジタル−アナログ変換回路をそなえて
おり、この変換回路は演算増巾器用の可変の電圧
基準値を与える。この演算増巾器の機能は到来復
調信号をシフトし増巾することである。キヤリア
周波数の信号が伝送の初期に検出されたとき、回
路は駆動され演算増巾器の出力が所定レベルとな
るようにする。カウンタは増大計数しデジタル−
アナログ変換器を制御し、増巾器の出力が所定レ
ベルに達するまで可変電圧基準値を段階的に増大
させる。ついで、カウンタは停止し、伝送期間中
その状態を保持する。
発明の実施態様 以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。第1図には、例示的なフアクシミリ受信機の
概略が示されている。この受信機には、本発明の
原理に従つて動作する回路を組込むことができ
る。かかる送信機は、たとえば、米国特許出願番
号第253828号に開示されている。この発明は1972
年5月16日に出願されたものであり、ここで、そ
の開示を参酌する。第1図に示すように、例示の
フアクシミリ受信機は遠くの送信機より信号を受
ける通信線路10に接続されている。これらの信
号は情報および/または制御信号によつて周波数
変調されたキヤリア周波数信号の形を、例示的に
とつている。キヤリア検出回路15は米国特許第
3593151号に例示的に開示されているタイプのも
ので、通信線路10からの信号を監視し、フアク
シミリ受信機の動作を初期化するためにキヤリア
信号を検出するとき、制御回路20に対して制御
信号を発生する。復調器25は通信線路より受け
た周波数信号を電圧信号に変換し、これらの電圧
信号を増巾器30に与える。増巾器30は復調信
号をシフトし増巾し印刷トランスデユーサ35に
与える。印術トランスデユーサ35は転送機構と
協働してその入力の電気信号を記録媒体45上で
像に変える。記録は数種の方法のいずれかで行わ
れる。上述の特許出願に開示されているように、
印刷トランスデユーサ35はレーザであつてよ
く、さらに記録媒体45は静電写真装置であつて
よい。あるいは、印刷トランスデユーサ35はイ
ンパクト機構で、記録媒体45はゼロツクス・コ
ーポレーシヨンによつて製造されたテレコピア
フアクシミリ受信機に使用されているような、感
圧紙であつてよい。さらに、印刷トランスデユー
サ35は電気針(electric stylus)で、記録媒体
45はゼロツクスコーポレーシヨンによつて製造
された400テレコピア・フアクシミリ受信機に使
用されている電気抵抗紙(electro−resistive
paper)であつてよい。これらの場合、制御回路
20は種々の小組立体の動作と調和する。制御回
路20は、本発明とは関連がない。したがつて、
適宜な制御回路を使用してよい。
例示的なシステムでは、増巾器30は、到来信
号を適切に増巾しシフトして、印刷トランスデユ
ーサに出力信号を与えるため、基準電圧を持たな
ければならない。この場合、印刷トランスデユー
サへの出力信号は記録媒体45に記録される情報
を表わす。もし、固定的な基準電圧が与えられる
なら、経年及び温度による素子のドリフトによつ
て増巾器30の出力はシフトし、したがつて画質
の低下をもたらす。
フアクシミリ送信の開始時点において、キヤリ
ア信号が通信線路に送られることは知られてい
る。また、このキヤリア信号によつて増巾器30
より所定出力値が得られることも知られている。
このため、本発明の原理によれば、伝送が開始さ
れ、キヤリア信号が検出されるたびに、上述した
基準電圧が調整されて温度変化および経年変化に
よる素子のドリフトが除去される。
第2図には、この望ましい結果を得るための回
路がブロツク図で示されている。増巾器30への
リード線51上の信号は、たとえば、+2.6Vから
+8.0V(5.3±2.7V)の範囲で変化する。増巾器
30の機能は、この信号をシフトし、増幅するこ
とである。つまり、リード線51上の信号(5.3
±2.7V)は(0±8.5V)の信号に変換される。
したがつて+5.3Vキヤリア周波数信号は0Vに変
換され線52上に現われる。線53上には、論理
信号が現われ、この論理信号はキヤリア信号の検
出に先立つて「1」レベルとなつている。この論
理信号は、キヤリア信号が検出されたとき「0」
レベルとなる。線54上にはクロツク信号が現わ
れる。
キヤリアが検出される前に、線53上の「1」
レベル信号によつて、カウンタ205がリセツト
される。カウンタ205がリセツトされたとき、
これによつてD/A(デジタル−アナログ)変換
器211が増巾器220に基準電圧を与え、この
結果、線52上の増巾器220の出力は負のレベ
ルとなる。キヤリア信号が検出されたとき、線5
3上の信号は「0」レベルとなり、カウンタ20
5を作動させる。「0」となる線53上の信号に
よつて、線225上の信号は「1」となり、これ
によつて回路230が作動され、この回路は線5
3上の信号が低となつた後に第1のクロツクパル
スを検出し、第2のクロツクパルス以降のクロツ
クパルスがカウンタ205に到達するようにす
る。次々に現われるクロツクパルスのすべてはカ
ウンタ205を増大させ、このカウンタの計数の
増分ごとに、D/A変換器211は階段状に増加
する信号を増幅器220へ出力し、線52の電圧
が150mVづつ上昇する。線52の電圧は、比較
器235で基準電圧−V′と比較される。この基
準電圧は、説明上、線52の増分の1/2、すなわ
ち、−75mVに設定されている。リード線52上
の電圧が−V′よりも高くなると、比較器の出力
は状態を変え、メモリ240をリセツトする。こ
れによつて、クロツクパルスがこれ以上カウンタ
205を増大せしめるのを阻止する。カウンタ2
05は伝送期間中その状態を維持し、これによつ
て、増巾器220に対する一定の基準電圧を設定
する。
カウンタ205は、例示的に4ビツト2進カウ
ンタであり、このカウンタは0より15まで計数す
る。もし、ある理由のため素子がドリフトする
か、あるいは素子のドリフト及び温度効果の組合
せにより、カウンタ205がその最大計数値に達
した場合でさえ線51上の信号5.3Vに対して線
52上の信号が接地電圧75mV内に入らないとい
うように、その所望範囲よりずれた場合、計数15
デコーダ245はメモリ240をリセツトしカウ
ンタ205にさらにクロツクパルスが到達しない
ようにする。もし、これが行われない場合は、カ
ウンタ205は伝送期間中全サイクルを継続す
る。
第3図を参照する。同図は、第2図のブロツク
図の例示的な回路の詳細図である。第3図の回路
の点線で囲んで部分は第2図のブロツクに対応
し、同じ参照番号が付されている。
15の増分ステツプがり、各増分ステツプは150
mVであるので、線52上の信号のドリフトを調
整する全調整範囲は2.25Vである。最大値を調整
可能とするために、カウンタ205がリセツトさ
れかつ線51の信号が+5.3Vであるとき、増巾
器215よりの増巾器220への初期バイアスは
線52上の信号が−1.1Vとなるよう設定され
る。これは調整範囲の約半分となる。これは、増
巾器215の反転出力に接続された−15Vの電源
によつて達成される。この−15Vの電圧には抵抗
301と303との比をかける。これらの抵抗は
増巾器215より+8.26Vの出力を与えるように
選定される。増巾器220への他のバイアス源は
2進値重み付け抵抗回路網210より与えられ
る。カウンタ205は、タイプ7493のような4ビ
ツト2進値リツプルカウンタである。2進値重み
付け回路網210の抵抗値は、次のように選ばれ
る。カウンタ205が上昇するにつれ、増分電圧
が増巾器215の反転入力端子に与えられ、増巾
器215が反転増巾器であるので、増巾器215
の出力を増大せしめ、この結果、線52上の信号
を150mVステツプで増大せしめる。
キヤリア信号が検出される前、線53上の信号
が論理「1」レベルとなり、カウンタ205をリ
セツトする。線53上の信号によつて、インバー
タ305の出力は「0」となり、これでフリツプ
フロツプ307をセツトする。フリツプフロツプ
307は、直接セツト入力を持つJK型のもので
ある。「0」に設定されたフリツプフロツプの直
接セツト入力でもつて、線54のクロツクパルス
はフリツプフロツプ307の状態を変えることが
できない。フリツプフロツプ307のセツトでも
つて、フリツプフロツプ307の出力の「0」
がANDゲート309の1つの入力「0」を与
え、また、ANDゲート311の1つの入力にも
「0」を与える。これによつて、ANDゲート31
1の出力がリード54のクロツクパルスにより状
態を変えることがない。したがつて、クロツクパ
ルスがカウンタ205を上昇せしめることもな
い。
キヤリア信号が検出されたとき、線53上の信
号は「0」となり、カウンタ205を作動させ
る。カウンタ205は、クロツクパルスを受ける
とすぐに増大可能である。線53上の信号のレベ
ル変化はフリツプフロツプ307からのセツト入
力もはずす。線53上の信号が「0」になつた後
に線54上のクロツクパルスの最初の負方向への
遷移により、フリツプフロツプ307の状態が変
化する。フリツプフロツプ307のQ出力が
「0」となり、その出力は「1」となる。フリ
ツプフロツプ307のQ出力が「0」になると
き、そのJとKの入力が「0」となる。これらの
条件のもとで、フリツプフロツプ307に対する
線54のクロツクパルスがその状態を変えること
がない。フリツプフロツプ307の出力が
「0」であつたとき、これはメモリ240をリセ
ツトし、線313の出力を「0」レベルとする。
フリツプフロツプ307が状態を変えたとき、そ
の出力は「1」となつたが、これはフリツプフ
ロツプ240の状態を変えなかつた。フリツプフ
ロツプ307の出力が「1」であるとき、
ANDゲート309への両入力は「1」となる。
それ故、ANDゲート311へのANDゲート30
9への出力は「1」である。これにより、AND
ゲート311を作動させ、線54のクロツク・パ
ルスがANDゲート311を通過しカウンタ20
5に与えられる。線54のクロツクパルスの負へ
の変化ごとに、カウンタ205は1ビツトだけ増
大する。
線54のクロツクパルスがカウンタ205を増
大させるとき、2進値重み付け回路網210を構
成する4つの抵抗を介して接続されるカウンタ2
05の出力によつて、増巾器215を出力電圧は
上昇する。前述したように、これは、増巾器21
5の出力の公称電圧が−15V電源からの反転入力
端子への入力によつて引き起される、ためであ
る。増巾器215が反転しているので、その出力
は正である。カウンタ205が増大するにつれ正
電圧のステツプが2進値重み付け抵抗回路網21
0を介して増巾器215の反転入力に与えられ
る。これによつて、増巾器215の出力は増大
し、増巾器220の出力が増大する。
本発明は、キヤリア信号が検知される毎に、増
幅器220に与える基準電圧を微調整し、それに
よつて線52上の信号の誤差を±75mV(すなわ
ち線51上の信号5.3Vに対して線52の信号は
0±75mV)の範囲におくことである。このた
め、比較器235が線52に接続される。比較器
235は差動増巾器325をそなえ、この増巾器
は−75mVに偏倚された非反転入力を持つ。これ
は、抵抗327および329よりなる抵抗分圧回
路網に接続された−15V電圧源より得られる。線
52の信号は抵抗331および333とコンデン
サ335および337よりなる低域フイルタを介
して増巾器325の反転入力に結合される。この
フイルタは交流リツプルを除去するためのもので
ある。増巾器325の出力は、線52の信号が−
75mV以下、すなわちそれよりも負であるとき、
通常「1」レベルである。線52の信号が−75m
Vよりも大であるとき、増巾器325の出力は
「0」に変化する。増巾器325の出力の「0」
は線341に「0」を与え、これによつてメモリ
240のフリツプフロツプをリセツトし、線31
3に「0」を置く。これによつて、ANDゲート
309がその作動を停止し、次いでANDゲート
311がその作動を停止する。これによつて、線
54上のクロツクパルスがカウンタ205に到達
しそれを増大させることはない。カウンタ205
はその現在の状態を保持し、キヤリア周波数の検
出信号に対応する線51の信号に対する定められ
た範囲内に線52の信号を保持する。
カウンタ205の増大を停止させる他の方法が
ある。カウンタ205がその最大計数値に達した
とき、計数15デコーダ245のNANDゲート35
1に対する全入力が「1」レベルである。これ
は、リード341に「0」を与え、メモリ・フリ
ツプフロツプ240をリセツトし、クロツク・パ
ルスがカウンタ205に到達しなくなる。これ
は、比較器235の動作と関連して前述した通り
である。このため、カウンタ205がその最大計
数値に到達しても、線51上の信号5.3Vに対し
て線52上の信号がなお0±75mVの範囲内にな
いものとすれば、カウンタは停止し、0にサイク
ルバツクしないようにし、伝送期間中、再び計数
を行なわないようにする。
したがつて、素子値のドリフトを自動的に補償
するためのデータ通信用の例示的な構成が説明さ
れた。上述の構成は本発明の原理を適用するため
の単なる例示であることを理解されたい。当業者
には、本発明の精神より逸脱することなく、種々
の変形が可能である。上述の構成はフアクシミリ
に使用された場合のものであるが、本発明はこれ
のみに限定されるものではなく、他の適切な装置
に利用されうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理が適用されるフアクシミ
リ受信機の例示的な概略図、第2図は本発明の原
理に従つて構成された回路網のブロツク図、第3
図は第2図のブロツク図の詳細回路図で、この回
路は本発明の原理に従つて動作する。 符号の説明、第1図、10……通信線路、15
……キヤリア検出器、20……制御回路、25…
…復調器、30……増巾器、35……印刷トラン
スデユーサ、40……転送機構、45……記録媒
体、51〜54……リード線、第2図、205…
…カウンタ、210……2進値重み付け抵抗回路
網、215,220……増巾器、225……リー
ド線、230……1クロツクパルス遅延回路、2
35……比較器、240……メモリ、245……
計数15デコーダ、第3図、305……インバー
タ、307……J−Kフリツプフロツプ、30
9,311……ANDゲート、313,341…
…リード線、301,303,327,329,
331,333……抵抗、335,337……コ
ンデンサ、351……NAND回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定のキヤリア周波数を有し、かつ非変調部
    に続く情報変調部とを含む入力信号に応答する受
    信端と、前記受信端が前記入力信号に応答して、
    前記入力信号の存在を示す第1論理レベルおよび
    前記入力信号の非存在を示す第2論理レベルを有
    する検知信号を得るためのキヤリア検知器と、前
    記入力信号に応答して復調信号を得るための復調
    器とを含む通信システムにおいて、 前記復調信号の電圧レベルをシフトするため、
    前記受信端に設けられたドリフト補償信号レベル
    シフト装置であつて、前記ドリフト補償信号レベ
    ルシフト装置が、 一対の入力と1つの出力とを有する差動増幅器
    と、 前記差動増幅器の一方の入力に前記復調信号を
    与える装置と、 前記差動増幅器の他方の入力にレベルシフト電
    圧を与え、それによつて前記復調信号のレベルシ
    フトされたものが前記差動増幅器の出力に現われ
    るようにするための制御可能な電圧源と、 前記入力信号が前記キヤリア周波数にある時、
    前記レベルシフト信号の許容範囲の一方の限界値
    を限定するように選択された基準電圧と前記レベ
    ルシフト信号とを比較して、前記レベルシフト信
    号が前記基準電圧より1方の方向へずれた場合に
    は第1論理レベルおよびその反対方向へずれた場
    合には第2論理レベルを有する誤差信号を得るた
    めの、前記増幅器の出力と結合される比較器と、
    および 前記入力信号が前記キヤリア周波数にあつて、
    かつ前記誤差信号が前記第1論理レベルであり、
    また前記誤差信号が前記レベルシフト信号を前記
    許容範囲内におさめようとする状態にある時、前
    記レベルシフト電圧を増加して調整するための、
    前記比較器と前記電圧源との間に結合された制御
    装置とを含むことを特徴とするドリフト補償信号
    レベルシフト装置。
JP50151731A 1974-12-26 1975-12-19 Expired JPS6112419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/536,706 US4140874A (en) 1974-12-26 1974-12-26 Automatic compensating circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5189314A JPS5189314A (ja) 1976-08-05
JPS6112419B2 true JPS6112419B2 (ja) 1986-04-08

Family

ID=24139589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50151731A Expired JPS6112419B2 (ja) 1974-12-26 1975-12-19

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4140874A (ja)
JP (1) JPS6112419B2 (ja)
CA (1) CA1056919A (ja)
GB (1) GB1522703A (ja)
NL (1) NL7514288A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4254469A (en) * 1979-03-01 1981-03-03 Ncr Corporation Method and apparatus for offset error correction
JPS5676613A (en) * 1979-11-29 1981-06-24 Toshiba Corp Automatic offset calibrating circuit for operational amplifier
US4490804A (en) * 1982-05-03 1984-12-25 Motorola, Inc. Self-correcting throttle position sensing circuit
JPS6179312A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流増幅器
US4625320A (en) * 1985-04-30 1986-11-25 Motorola, Inc. Automatic bias circuit
US5065351A (en) * 1989-03-30 1991-11-12 Eastman Kodak Company Stabilization and calibration of precision electronic circuit component
US5376834A (en) * 1993-03-05 1994-12-27 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Initialization circuit for automatically establishing an output to zero or desired reference potential
US5397944A (en) * 1993-04-09 1995-03-14 Crystal Semiconductor Corporation Dense offset calibration circuitry and method
US6546343B1 (en) * 2000-11-13 2003-04-08 Rambus, Inc. Bus line current calibration

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU407352B2 (en) * 1965-12-29 1970-10-15 Improvements in automatic gain regulators
US3374479A (en) * 1966-03-25 1968-03-19 Navy Usa Automatic false alarm control
DE1903698A1 (de) * 1969-01-25 1970-08-13 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Auf den Anstieg eines Signals ansprechende Schaltungsanordnung
US3754232A (en) * 1971-12-21 1973-08-21 Bodenseewerk Perkin Elmer Co Circuit arrangement for baseline compensation
US3810157A (en) * 1972-02-14 1974-05-07 Sperry Rand Corp Bipolar digital-to-analog converter
US3772604A (en) * 1972-05-12 1973-11-13 Coulter Electronics Non-rectifying clamps

Also Published As

Publication number Publication date
CA1056919A (en) 1979-06-19
US4140874A (en) 1979-02-20
GB1522703A (en) 1978-08-23
JPS5189314A (ja) 1976-08-05
NL7514288A (nl) 1976-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3991379A (en) Logic level decoding circuit
WO1992017938A3 (en) Differential driver/receiver circuit
JPH0775356B2 (ja) 光受信器
US7170394B2 (en) Remote current sensing and communication over single pair of power feed wires
JPH01161907A (ja) 位相変調器回路
JPS6112419B2 (ja)
JP3514993B2 (ja) 光受信回路及び当該回路を用いた光モジュール
EP0124166B1 (en) Waveform converter circuit
US5805641A (en) Threshold setting device
US5838731A (en) Burst-mode digital receiver
JPS5891514A (ja) 信号変換回路
JPH0786513B2 (ja) データ受信装置
US3980961A (en) Frequency demodulator for a FSK data transmission system
US4039959A (en) Two-tone decoder having high noise immunity
US5712475A (en) Light receiving circuit with variable threshold circuit
JP3568680B2 (ja) 自動しきい値制御回路及び光受信装置
US4217553A (en) Dynamic slicing compensation for attenuated signals in pulse width modulation
US3271513A (en) Facsimile recording system having automatic contrast range control
JPS58114637A (ja) 光パルス受信器
JPS5918774Y2 (ja) 信号受信装置
US6269134B1 (en) Data transmission method and apparatus in pulse amplitude modulation communication system
JP2754540B2 (ja) パルスカウント型検波装置
JPH0441531B2 (ja)
US5086435A (en) Method and apparatus for detecting signals on digital data systems
JPH02131615A (ja) 波形再生回路