JPS61123529A - タイヤ成形装置 - Google Patents

タイヤ成形装置

Info

Publication number
JPS61123529A
JPS61123529A JP59244595A JP24459584A JPS61123529A JP S61123529 A JPS61123529 A JP S61123529A JP 59244595 A JP59244595 A JP 59244595A JP 24459584 A JP24459584 A JP 24459584A JP S61123529 A JPS61123529 A JP S61123529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stitching
data
stitcher
sequence circuit
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59244595A
Other languages
English (en)
Inventor
Takei Kubo
久保 多兄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP59244595A priority Critical patent/JPS61123529A/ja
Publication of JPS61123529A publication Critical patent/JPS61123529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/28Rolling-down or pressing-down the layers in the building process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はタイヤ成形用ドラムのショルダ部金ステッチン
グするステッチャ金具えたタイヤ成形機の改良に関する
ものである。
(従来の技術) タイヤ成形工程中、最も注意を要し且つ雌しいのは、プ
ライダウン、プルアウト、ターンアップ工程(後記参照
)であり、当業者が最も努力を傾注しているところで、
乗用車用、トラックパス等に用いる量産サイズタイヤに
ついては、自動化に成功しているが、アースムーバ−用
(offtheRoad Tires )タイヤ等多種
少量生産タイヤについては、自動化されるに至っておら
ず、成形作業者の熟練度によりタイヤの品質及び生産性
に差が出てくるのが現状で、本件出願人はすでに特開昭
56−113445号公報、特開昭59−2832号公
報等に記載のタイヤ成形装置を提案した。
(発明が解決しようとした問題点) しかし、これらのタイヤ成形装置では、その実施に当り
、上記工程中で、万一、しわ寄夕が発生した場合のステ
ッチングデータの修正に時間がかかるという欠点があっ
た。ま几該データのインプットに当り、従来の成形作業
に比べ成形作業中に追加しなければならないスイッチ操
作があるため、成形作業者の作業ベースを乱して、生産
性を低下させるという欠点があつto (問題点を解決するtめの手段) 本発明は前記の問題点に対処するもので、タイヤ成形用
ドラムのショルダ部をステッチングするステッチャを具
えたタイヤ成形装置において、同タイヤ成形装置を操作
する操作部と、同タイヤ成形装置の可動部の動作を制御
するシーケンス回路部と、同可動部用駆動装fill同
シーケンス回路からの信号により駆動する動画制御部及
び圧力空気コントローラと、上記可動部の稼動状態全検
出する検出器と、上記操作部のステッチャ操作器によつ
tショルダ部のステッチング時にはステッチングデータ
を記憶するか既に記憶しているデータ全書き変えまt自
動運転時には上記シーケンス回路部からの信号によ夕既
に記憶しているデータを選別して送出するデータ処理装
置とを具えていることを特徴としたタイヤ成形装置に係
り、その目的とした処は、データ修正時間を短縮できて
、生産at−向上できる改良され次タイヤ成形装置を供
する点にある。
(実施例) 次に本発明のタイヤ成形装置を第1図乃至第10図に示
す一実施例により説明すると、第1図〜第3図において
、サイト0ステツチヤは、ベッド(2)と、一対の案内
(3)t−介してベッド(2)にタイヤ成形用ト3ラム
(1)の半径方向へ滑動可能に組付けられた移動台(4
)と、一対の案内部材(5)ヲ介して移動(4)にドラ
ム(1)の回転中心に平行な滑動を可能に且つドラム(
1)の回転中心線に直角な中心面Y−Yt−挾んで対向
するように組付けられた一対の移動箱(6)と、同各移
動箱(6)に回転可能に組込まれたロータリー軸(7)
と、同各ロータリー軸(7)の一端に固定された圧着機
構(8)と、同圧着機構(8)に回転可能に組付けられ
を1対のステッチロール(9)とにより構成され、各ロ
ータリー軸(7)の回転中心線Z−L、含む面X−Xが
ドラム(1)の回転中心に平行になっている。
ま几ベッド(2)上には、移動台(4)のラジアル送9
用モータ(本実施例ではブレーキ付交流ボールチェンジ
モータ)(11)と軸受Oeと一対の歯車装置(1?)
、回転軸(7)の回転中心線Z−2のラジアル位置検出
器(本実施例ではパルスゼナレータ)(2Qが固定され
ている。ま几モータ(11)の出力軸に固定されたブー
IJ(12)と、各歯車装置(Lηを連結し且つ軸受叫
により回転自在に支持された軸α9の中央部に固定され
tプーリ(141との間に動力伝導ベル)(13)が掛
は渡されている。また各歯車装置住ηには、移動台(4
)に固定されたナラ)(11に螺合するネジ棒餞がある
。ま九一方の歯車装置住ηから出几軸(18α)には、
ラジアル位置検出器■が連結されており、モータ(1υ
の作動により、X−X面がドラム(1)の回転中心に平
行な状態を維持しつつ、−ラム(1)の半径方向に移動
し、ドラム(1)の回転中心に対するx−X面の位置が
同ラジアル位置検出器(イ)により検出されるようにな
っている。また移動台(4)上には、移動箱(6)のト
ラバース送り用モータ(本実施例ではブレーキ付交流ポ
ールチェンジモータ)(21)と一対の軸受■とトラノ
々−ス位置検出器(本実施例ではパルスゼナレータ)@
とが固定されており、中央から左に左ネジ、右に右ネジ
が加工されtネジ棒のが軸受(社)により回転自在に支
持され、同ネジ棒(ハ)の一端には、上記モータ(21
)が、他端には、トラバース位置位置検出器(ハ)が、
それぞれ連結され、各移動箱(6)に固定されたナラ)
(24(図示せず)がネジ棒(2)に騨合しており、モ
ータCυの作動によシ、移動箱(6)が(ロータリー軸
(7)の回転中心線2−2)がX−X面内6Y−Y面に
対し対称的に移動して、Y−Y面に対する回転中心線z
−Zの位置がトラバース位置検出器(ハ)により検出さ
れるようになっている。ま友移動台(4)上には、さら
にロータリー軸(7)の回転用モータ(本実施例ではブ
レーキ付文流モータ)(至)と、一対の軸受(5)と、
ステッチロール傾角検出器(本実施例でにパルスゼナレ
ータ)(至)とが固定され、角シヤフト(至)が軸受(
5)により回転自在に支持され、角シヤフト(至)の一
端には、モータ(4)が、他端には、ステッチロール傾
角検出器(7)が、それぞれ連結されており、移動箱(
6)内でロータリー軸(7)に固定されたウオームホイ
ール(29α)(図示せず)に係合し移動箱(6)に回
転可能に組込まれたウオームC29b) (図示せず)
に設けた角穴に設角シャフト(至)が滑動可能に、しか
し、回転不能に挿入されており、モータ翰の作動により
、2本のロータリー軸(7)は、反対方向に同一角速度
で回転し、ステッチロール(9)の回転中心のX−x面
に対する角度が同ステッチロール傾角検出器■により検
出されるようになっている。まt中心面Y−Yに対し対
称的に構成されている圧着機構(8)は、ロータリー軸
(1)に固定され几ブラケットGl)と、同ゾラケツ)
Qυにピyt31介して揺動可能に組付けられtブラケ
ット(至)と、同ブラケット(至)に一体化されたアー
ム(2)と、上記ブラケットC(1)と上記ブラケット
(2)とに両端面の固定されたエヤスプリング(イ)と
により構成され、ステッチロール(9)は、アーム(至
)の上端に固定された軸(至)に回転可能に組付けられ
、同アーム(至)の傾角、即ち、ピンctz’6中心と
したステッチロール(9)の回転中心の移動角θが図示
されないアーム傾角検出器r3η(本実施例では複数の
リミットスイッチ)により検出されるように7よってい
る。なお図示全省略しているが、ドラム(1)は、架台
に回転可能に組付けられ几ド2ム軸に固定されており、
タコゼナレータ(41)付DOモータCgによシト9ラ
ム駆動機構09t−介して回転駆動されろようになって
いる。
次に第4図によりサイドステッチャ及びドラム(1)の
制御装置について説明する。本制御装置は、大別すると
、圧力空気コントローラ(41)と、動力制御部(43
と、シーケンス回路部(4ηと、操作部(ハ)と、デー
タ処理装置間とにより構成されている。圧力空気コント
ローラ(41)t−j:、エヤフィルタと減圧弁と電磁
弁と圧力スイッチ等とを有し、シーケンス回路部(4η
からoat号により、エヤスプリング(至)や図示され
ないビードセットシリンダ等を作動させる圧力空気の切
換並びに給排気を行なうと共に圧力空気コントローラ(
41)に供給される圧力空気圧が正常か否かを圧力スイ
ッチにより検出して、そのとき得られる検出信号音シー
ケンス回路部〔ηへ送出するようになっている。ま友動
力回路部η2は、シーケンス回路部(4つを介して操作
部(48まtはデータ処理装置65から送られてき7t
DCモータ(至)の回転数設定信号とタコゼナレータ(
40から送られてき7tDGモータ(ト)の回転数信号
との比較回路tVするシーケンス回路部(4優からの信
号によりDCモータ(至)を制御するDOモータコント
ローラ(43と、コンタクタ、サーマルリレー等t−W
するシーケンス回路部(4力からの信号によりACモー
タαυ(2帥1制御するACモータコントローラf44
)(49(46)々図示されないバンドプルオン装置駆
動モータ用コントローラ等とにより構成されている。勿
論、対象タイヤ仕様のレンヂや装置の構造如何によって
は、各モータを他の型式のモータに変えることも可能で
ちゃ、その場合は動力回路部(43の構成も変ってくる
。ま几シーケンス回路部(471は、ステッチロール(
9)の位置やドラム(1)の回転数等に関する操作部(
昏からの設定信号とデータ処理装置(至)からの設定信
号との選択回路や、操作部−ま次にデータ処理装置間か
らのステッチロール(9)の位置設定信号と位置検出器
■(ト)■からの位置信号との比較回路t−Vし、予め
決められ念順序、速度、圧力等で各装置全作動させる役
目をもち、リレーまたはプログラマブルコントローラ、
補助リレー、タイマー等とにより構成されている。ま九
操作部咽は、運転モードの切換を行なう主切換スイッチ
(ハ)、即ち、調整運転時には全手動に切換え、タイヤ
の円筒部のステッチやビート9セット時等には自動に切
換え、タイヤの両端部のステッチ時には手動に切換え、
ステッチロール(9)の位置データ等全データ処理装置
69にインプツトするときには半自動に切□換え、デー
タ処理装置15F9にインプットされtデータに従いタ
イヤの両端部のステッチ時には自動に切換える主切換ス
イッチ(49と、サイrステッチャを手動運転するtめ
のステッチャ操作器鏝(本実施例では、ステッチロール
(9)の移動先位置、即ち、ロータリー軸(7)の中心
線Z−Zのラジアル位置とトラフ2−1位置とステッチ
ロール(9)の傾角との三要素をワンタッチで同時にデ
ジタル信号に変えて送出するジョイスティックを採用し
ているが、ステッチロール(9)の移動方向信号を送出
するモルバーを採用することもできる)と、ステッチ動
作判別用データをインプットするためのデジタルスイッ
チ6υと、自動運転中にしわ寄りが発生し友場合にステ
ッチ動作を一時中断させるためのしわ寄り処理押釦スイ
ッチ(!5δと、運転状態、工程NO等合金表示る表示
灯581と、ドラム手動回転用足ふみスイッチ、自動ス
タート押釦スイッチ、その他スイッチ54とによジ構成
されている。まtデータ処理装置(ト)は、予めインプ
ットし友プログラムに従ってデータ処理を行なう中央処
理装置(以下cpu)6Bと、インプットされtステッ
チロール(9)の位置データ等を記憶する几めのリービ
オンメモリ(ROM)ランダムアクセスメモリ(RAM
)t−Nする記憶回路6?)と、インプットデータや工
程進行状態等を表示する発光ダイオード式表示装置(以
下LED)(至)やブラウン管式表示装置(以下CRT
)等’JへCPU @からの信号1と変換して伝達する
表示装置インターフェース−と、キーボード°旬からの
インプットデータをCPU @へ変換して伝達するキー
ボードインターフェース166 (!: 、フロッピー
ディスク等の外部メモリにデータを記憶させたジ、記憶
させ几データを読み取つtジするための外部メモリ読取
装置−と、外部メモリ読取装置−とCPU @との間で
信号の授受を行なうための読取装置インターフェース−
と、ステッチロール(9)の位置データ等金記録するプ
リンター〇操作用プリンタインターフェース(へ)と、
シーケンス回路部(4ηとCPU@との間で信号の授受
を行なう入出力インターフェース6ηとによ!7嘴成さ
れている。
(作用) 次に前記タイヤ成形装置の作用を説明する。ここでは本
発明に関係のあるタイヤの両端部のステッチングについ
てのみ説明する。945図は、複数枚のコード入り生ゴ
ムシート(以下プライ)t″予め円筒状に貼り合せたタ
イヤ部材(以下、eンド)(rl)=を図示されないパ
ンー引込機全使用して、ドラム(1)上に挿入し終って
、ステッチロール(9)によるステッチングを開始し定
状態を示しており、第6図は、トリム(1)の回転をス
テッチロール(9)の圧着移動によりバンドqυめオー
バーハング部(71α)をト9ラム(1)のショルダ部
(1α)に貼付ける工程(以下プライダウン)が終了す
る直前の状態を示している。ま次第7図は、図示されな
いビート9セツタにより、ビード173i)”ラム(1
)の側面部のパント1υにセット(この工程をビート9
セツトと云う)シ几あと、ドラム(1)全回転しつつス
テッチロール(9)を(9α)の位置から(9b)の位
置まで圧着移動させて、ヒー+yrr32ノZンドσD
に貼付ける工程(以下ビードステッチ)が終了し定状態
を示している。壕之第8図は、図示されないプルアウト
装置にi9、バンド9aυのオーバーハング部(71α
)をビー)’ff2)の外側に折り返しt(この工程全
プルアウトと云う)あと、ステッチロール(9)による
ステッチングを開始し定状態を示している。t7j第9
図は、−ラム(1)全回転しつつ、ステッチロール(9
)全圧着移動させて、”バンド1ηのオーバーハング部
(71α)の貼付けを行なう工程(以下ターンアップ)
が丁度終了した状態を示している。ま次第10図は、同
じ要領で第2番目のバント9c(η及びビート9仔4の
ためのプライダウン、ビー−セット、プルアウト、ター
ンアップが終了し定状態を示している。但し、大形のO
TRタイヤのように1つのバンドヲ構成するプラ・fの
枚数が多い場合には、同パンドヲ複数に分割し、バント
9引込み、プライダウン、全繰り返しtあと、ビート9
セツト、プルアウト、ターンアップを行なうこともある
次に各運転モーr共通の作用を説明する。本実施例の場
合、アーム傾角検出器Cηには、エヤスプリング(至)
に圧力空気を供給して、図示されないストツノに当るま
でアーム(財)を揺動させたことを検出するマイクロス
イッチ(374)と、この状態でロータリー軸(7)の
中心線z−Zがドラム(1)上の被圧着面よりも少し外
側にくるまで移動箱(6)t−移動させ九ときのアーム
(ロ)の傾角全検出するマイクロスイッチ(37b)と
、移動箱(6)がさらに移動して同中心線Z−Zが被圧
着面よりも少し内側に入ったときのアーム(2)の傾角
を検出するマイクロスイッチ(37C)と、同中心線z
−2がさらに内側に入つ几ときの機器保護用アーム傾角
検出マイクロスイッチ(37d)とを内蔵させており、
モータQυ及び(261はマイクロスイッチ(37りの
作動により、即ち、ステッチロール(9)により、ドラ
ム圧着中は低速運転、不圧着中は高速運転されるように
シーケンス回路が組まれている。it第2図及び第3図
の状態にあるときのステッチロール(9)の傾角αt−
o’とし、右側のロータリー軸が上から見て右回転しt
場合のステッチロール(9)の傾角αを正とし、ステッ
チロール(9)が圧着中で同傾角αが456以下及び1
35゜以上であれば、トラノζ−ス送り、即ち、モータ
シυの作動がモータ住υの作動よりも優先し、45°〜
135゜であれば、ラジアル送り、即ち、モータ09の
作動がモータ12υの作動よりも優先し、上記マイクロ
スイッチ(37A) (t−7’l:は(37C) )
が作動すると、即ち、ロータリー軸(7)の中心線Z−
Zが被圧着面から離れすぎる(teは入りすぎる)と、
同傾角αが45°以下であれば、モータ(21)が停止
し、モータ(11)が作動して、ラジアルイン(t7t
t!ラジアルアウト)動作を、αが45°〜135’で
あれば、モータ0が停止し、モータ(21)が作動して
、トラバースイン(ま友はトラバースアウト)動作音1
αが135°以上であれば、モータ(211が停止し、
モータ住υが作動して、ラジアルアウト(まtはラジア
ルイン)動作を、それぞれ行ない、ロータリー軸(7)
の中心線Z−Zが被圧着面の近くを階段状に移動し、設
定位置に達して、停止するが、設定位置が被圧着面の内
側にある場合は、優先権のある方の移動が設定位置に達
すると移動を停止する。但し、該移動中にロータリー軸
の回転指令が入ると、モータ翰が作動し、ステッチロー
ル(9)の傾角αが設定値に達して、モータ(4)が停
止するまでの間、モータ(11)及び(211は、一時
停止するようにシーケンス回路が組まれている。
次に半自動運転モードを説明する。プライダウン、ター
ンアップ等、サイト9ステツチヤによる全ステッチング
工程中にロータリー軸(7)の中心線2−Zが必ず通過
するドラム(1)の半径方向の任意の一点、具体的には
、ドラム(1)のショルダ部(1α)の曲率中心近くの
位置を予めデジタルスイッチ6υにセットしてから、主
切換スイッチ(49t−半自動に切換え、スタート用押
釦スイッチ金押して、成形工程を順次行ない、サイト1
ステツチヤによるステッチングの原書になると、スター
ト押釦スイッチを押し、DCモー タC311Dt作動
t、テ、ドラム(1)t−回転すせ始め、エヤスプリン
グ(ハ)に圧力空気を送って、ステッチャ操作器6Cの
手動操作によるステッチングが可能になる。以下、第1
0図を使用して、胤2ターンアップ工程を例にとり説明
する。第10図において、PO[デジタルスイッチ6υ
にセットされ几ロータリー軸(7)の中心線z−Zのド
ラム(1)の半径方向位置金、P1〜P14t−結ぶ線
は同中心線Z−2の通過戦跡を、それぞれ示している。
先ずPlにあった中心線Z−Zは、ステッチャ操作4馳
を操作して、PzcL点を設定すると、220点に向っ
て移動を開始し、設定点がPlからP2αに変つtこと
2CPU@が判別して、220点の操作器の指令値並び
に21点における中心線Z−Zのト′ラム(llの半径
方向及び回転中心方向位置、ステッチロール(9)の傾
角、エヤスプリング四への供給圧力、ドラム+l+の回
転数及び回転方向等のデータ(以下ステッチングデータ
)が記憶回路STIに記憶される。なお本実施例でに、
中心線Z−Z位置の設定変更の判別6CPU(至)が行
なうが、これ金側のデータ処理装置で行なってもよい。
上記中心線2−2が22点にきたとき、ステッチャ操作
器6〔ヲ操作して設定点t−P3に変更すると、記憶回
路I5′t)に23点の操作4艷の指令値(出力信号)
並びに22点におけるステッチングデータが記憶される
と共に同中心線z−Zが23点に向かう。同様に中心線
2−2がP4 P5.P6.P7へ移動して行〈が、ス
テッチング開始位置P4は、必ずターンアップ、ビート
5ステツチでは、POよりも内側、プライダウンでd、
PQよυも外側であり、前工程がビードセットであつ友
かプルアウトでちつ友かによジ、実施中工程の判別が自
動的に行なわれる。いま仮ジに、P7位置において、パ
ン)’ff1)にしわが発生したとしたと、ステッチャ
ロール(9)ヲ逃がす、即ち、中心線Z−ZiPsに移
動し、ドラム(1)の回転を寸動に切換えて、ノzント
9(71のオーバーハング部(71α)のP7位置近く
を剥がし、しわを修正してから、再度、スタート押釦ス
イッチを押し、ステッチャ操作器■を操作して、中心線
z−zo位1t12P9.PIO,pHへ移動して行く
が、バンドqυのオーバーハング11S(71α)の先
端部金アーム(財)等に不注意に接触させて、しわを発
生させることさえなければ、ステッチング中のしわの発
生は経験としてト9ラム(1)の側面部へのステッチン
グ中に限定されることに注目し、ターンアップ、ビート
9ステツチでは、再ステッチ開始点PLOよジも外側、
プライダウンでは、Ploよりも内側の記憶ステッチン
グデータ並びにステッチロール(9)t−逃がしている
間のステッチングデータ(第10図ではP6〜PIOの
ステッチングデータ)と核点に対応する操作器間の設定
値(指令値)を消去し、P1〜P5のステッチングデー
タに引き続きpH以降のステッチングデータ並びに操作
器■の設定値を記憶回路6′?)に記憶させるようにし
ている。同様に中心線z−2が位置P15に達して、ス
テッチングを終了すると、次のステッチングのtめの待
機位置P16に移動させ、パン−引込、トレッド9巻付
等の次工程のスタート押釦スイッチを押す。そうすると
、P16位置のステッチングデータ金記憶回路(ロ)が
記憶して、胤2ターンアップ工程のステッチングデータ
のインプットを終了する。
次に手動運転モートラ説明する。前記半自動運転時と同
様にしてステッチングを行なうことができるが、各点の
ステッチングデータ等はデータ処理装置にインプットさ
れない。ま7jCPU@の運転により、半自動運転時、
記憶回路(至)に記憶されtステッチングデータ等をプ
リンタインターフェースLEat−介してプリントアウ
トさせたり、読取装置インターフェース(財)外部メモ
リ読取装置ar介して外部メモリに記憶させたり、外部
メモリに記憶されたステッチングデータ等を記憶回路5
ηに移し次りすることができる。
次に自動運転モード全説明す゛る。主切換スイッチ(4
11動に切換えることにより、サイドステッチャによる
ステッチングの原書がくれば、記憶回路6?)に記憶さ
れ几ステッチングデータ等に基づいて各ステッチング工
程が自動的に行なわれる。例えば中心線Z−Zが22点
にき友ら22点に対応する操作器■の設定値、即ち、2
3点のデータ金データ処理装置がアウトプットして、中
心線2−2が23点に向かう。ステッチング中に、万一
、しわ寄りが発生しt場合、例えば第10図のP7位置
においてしわ寄りが発生し友場合、しわ寄ジ処理押釦ス
イッチS2’fr押すことにより、ドラム(1)並びに
サイ1ステツチヤ用モータuan翰が停止すると共にエ
ヤスプリング(至)の圧力空気が抜かれて、ステッチン
グが中断される。半自動時と同様にしわ寄りを修正後、
スタート押釦ステッチングして、ドラム(1)の回転を
スタートさせると共にエヤスプリング(至)に圧力空気
全供給し、ステッチャ操作器f51操作して、ステッチ
ングを開始する。この場合、当然のことながら、直ちに
自動に切換え九のでは、まtしわ寄りを発生させること
になるので、P7位置よりも余分に、即ち、PR位置ま
でステッチングしてからしわ寄り処理押釦スイッチl!
52ヲリセットし、自動に切換えられることから、ター
ンアップ、ビードステッチでは再ステッチ開始点PLO
よりも外側、プライダウンではPIOよりも内側でしわ
寄り処理押釦スイッチをリセットしt点PRの間並びに
ステッチロール(9)を逃がしている間のステッチング
データ(第10図ではP6〜PIO並びにPI3のステ
ッチングデータ)並びに操作4艷の設定値データを自動
的に消去し、代9に再ステッチ開始点PIOとしわ寄り
処理押釦スイッチl!i2t II上セツト友位置PR
の間(Pll及びPI3)のステッチングデータ並びに
設定器6Gの設定値データが自動的に記憶されるように
なっている。
(発明の効果) 本発明のタイヤ成形装置は前記のようにタイヤ成形甲−
ラムのショルダ部tステッチングするステッチャを具え
tタイヤ成形装置において、同タイヤ成形装置を操作す
る操作部と、同タイヤ成形装置の可動部の動作を制御す
るシーケンス回路部と、同可動部用駆動装置を同シーケ
ンス回路からの信号により駆動する動回制御部及び圧力
空気コントローラと、上記可動部の稼動状態を検出する
検出器と、上記操作部のステッチャ操作器によつtショ
ルダ部のステッチング時にはステッチングデータを記憶
するか既に記憶しているデータを書き変えまた自動運転
時にに上記シーケンス回路部からの信号によシ既に記憶
しているデータを選別して送出するデータ処理装置とを
具えていて、前記の作用が行われるので、ステッチング
データのインプットや書き変えのための特別な押釦スイ
ッチ操作やキーボード操作を行なう必要がなく、通常運
転用の操作器やスイッチを操作するだけでステッチング
データのインプットや書き変えを自動的に行なうことが
できて、運転者の作業R−スを乱すことがなくなると共
に、ステッチングデータの書き変えのtめの時間が不必
要になって、生産性を大幅に向上することができる。ま
tサイドステッチャによるステッチングの工程仕分け、
即ち、プライダクンか、ターンアップか等全自動判明で
きるようにし九ので、工程切替スイッチを無くすと共に
同切換スイッチの誤操作の可能性もなくなりtgステッ
チャ操作器の操作を自動判別できるので、データ処理装
置の記憶容量を大幅に縮減できる効果がある。
以上本発明を実施例について説明し友が、勿論本発明は
このような実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神上逸脱しない範囲内で種々の設計の改変金施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るタイヤ成形装置の一実施例を示す
平面図、第2図はその正面図、第3図は第2図の矢視A
−A線に沿う側面図、第4図は制御装置のブロック図、
第5図乃至第10図は作用説明図である。 (1)・・・タイヤ成形用ドラム、(1α)・・・ショ
ルダ部、(9)・・・ステッチロール、(21)C1B
(7)・・・検出器、(49・・・圧力空気コントロー
ラ、 (47)・・・シーケンス回路部、  (9)・・・操
作部、69・・・データ処理装置。 復代理人  弁理士  岡 本 重 窯外3名 第1図 手続補正書 昭和59年12月14日 特許庁長官  志 賀   学  殿 1、事件の表示 昭和59年特 許 願第244595号2、発明の名称
 タイヤ成形装置 3、補正をする者 事件との関係  特     許出願人名 称(620
)三菱重工業株式会社 4、復代理人 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 明細書中 (1)特許請求の範囲を次のように補正します。 記 「タイヤ成形用ドラムのショルダ部をステッチングする
ステッチャを具えたタイヤ成形装置において、同タイヤ
成形装置を操作する操作部と、同タイヤ成形装置の可動
部の動作を制御するシーケンス回路部と、同可動部用駆
動装置を同シーケンス回路!からの信号により駆動する
動2力、制御部及び圧力空気コントローラと、上記可動
部の稼動状態を検出する検出器と、上記操作部のステッ
チャ掻作器によつ・たショルダ部のステッチング時には
ステッチングデータを記憶するか既に記憶しているデー
タを書き換えまた自動運転時には上記シーケンス回路部
からの信号により既に記憶しているデータを選別して送
出するデータ処理装置とを具えていることを特徴とした
タイヤ成形装置、J(n)第2頁第19行のr自動車用
」を「自動車1に補正します。 (III)第4頁第4行、及び第23頁第8行の「勤口
制御部Jを「動力制御部−に補正します。 (IV)第5頁第2行の「移動(4)jを「移動台(4
)Jに補正します。 (V)第7頁第15行の「設角−を「該角Jに補正しま
す。 (VT)第9頁第11行の「動力回路部(42) Jを
r動力制御部(42) Jに、同頁第16行の「シーケ
ンス回路部(49)Jを「シーケンス回路部(47) 
Jに。 それぞれ補正します。 (■)第11頁第16行乃至第17行のr表示灯(5B
) Jを「表示灯(53) Jに補正します。 (■)第13頁第10行の「回転を謙を「回転と1に補
正します。 (IX)第19頁第6行及び同頁第9行の「バンド(7
1)Jをrバンド(72)Jに、同頁第9行乃至第10
行及び同頁第14行のrオーバーハング部(71a)j
をrオーバーハング部(72a) Jに、それぞれ補正
します。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タイヤ成形用ドラムのショルダ部をステッチング
    するステッチャを具えたタイヤ成形装置において、同タ
    イヤ成形装置を操作する操作部と、同タイヤ成形装置の
    可動部の動作を制御するシーケンス回路部と、同可動部
    用駆動装置を同シーケンス回路からの信号により駆動す
    る動回制御部及び圧力空気コントローラと、上記可動部
    の稼動状態を検出する検出器と、上記操作部のステッチ
    ャ操作器によったショルダ部のステッチング時にはステ
    ッチングデータを記憶するか既に記憶しているデータを
    書き換えまた自動運転時には上記シーケンス回路部から
    の信号により既に記憶しているデータを選別して送出す
    るデータ処理装置とを具えていることを特徴としたタイ
    ヤ成形装置。
  2. (2)ステッチャ操作器によったステッチング時にその
    工程の種別自動選別のための基準位置をセットするデジ
    タルスイッチを具えていることを特徴とした特許請求の
    範囲第1項記載のタイヤ成形装置。
  3. (3)ステッチャ操作器を操作したことを自動判別する
    データ処理装置を具えていることを特徴とした特許請求
    の範囲第1項記載のタイヤ成形装置。
JP59244595A 1984-11-21 1984-11-21 タイヤ成形装置 Pending JPS61123529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244595A JPS61123529A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 タイヤ成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244595A JPS61123529A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 タイヤ成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61123529A true JPS61123529A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17121055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59244595A Pending JPS61123529A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 タイヤ成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123529A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083755A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ成形装置
EP2818309A3 (en) * 2013-06-26 2015-09-09 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd . Apparatus and method of adhering belt-shaped tire member
JP2017024234A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 住友ゴム工業株式会社 ビードセッターの動作制御機構と動作制御方法およびタイヤ成形装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083755A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ成形装置
EP2818309A3 (en) * 2013-06-26 2015-09-09 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd . Apparatus and method of adhering belt-shaped tire member
US10350847B2 (en) 2013-06-26 2019-07-16 Toyo Tire Corporation Apparatus and method of adhering belt-shaped tire member
US10532529B2 (en) 2013-06-26 2020-01-14 Toyo Tire Corporation Apparatus and method of adhering belt-shaped tire member
JP2017024234A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 住友ゴム工業株式会社 ビードセッターの動作制御機構と動作制御方法およびタイヤ成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5922548B2 (ja) ミシンの位置決め駆動装置
JPS61123529A (ja) タイヤ成形装置
CN106012317B (zh) 缝纫机
JP2716970B2 (ja) 玉縁縫ミシン
US4974535A (en) Method and apparatus for sewing a seam ending at a predetermined location
JPS58112583A (ja) プレイバツクミシン
US5085160A (en) Thread cutting device for use in a sewing machine
JP2840658B2 (ja) 穀粒排出装置におけるオーガの位置制御装置
JPH06346771A (ja) 建設機械のエンジン回転数設定装置
JPS6141687Y2 (ja)
US5063629A (en) Heel support device with reduced movement of support
JPS5980291A (ja) ミシンにおける制御装置
JPS583807Y2 (ja) 用紙折たたみ装置
JPH01145704A (ja) プログラマブルコントローラ用位置決めユニット
JPH0368386B2 (ja)
SU1126636A1 (ru) Датчик положени кра обрабатываемой детали на швейной машине
JP2000006020A (ja) 研削盤における半自動ドレッシング方法
CN116065827A (zh) 泵车布料的控制方法、装置、电子设备和泵车
JPH0223881B2 (ja)
JP3980135B2 (ja) 自動販売機のカップ搬送機構制御装置
KR940003118B1 (ko) 인터럽트시 소타(Sorter)의 분류기능 제어방법
KR960013240B1 (ko) 공작기계의 머신록 제어방법
JPH0496793A (ja) ミシン
JPH0287400U (ja)
JPS59201758A (ja) 研削盤における研削方法