JPS61123119A - C0基磁心およびその熱処理方法 - Google Patents

C0基磁心およびその熱処理方法

Info

Publication number
JPS61123119A
JPS61123119A JP59243283A JP24328384A JPS61123119A JP S61123119 A JPS61123119 A JP S61123119A JP 59243283 A JP59243283 A JP 59243283A JP 24328384 A JP24328384 A JP 24328384A JP S61123119 A JPS61123119 A JP S61123119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic core
magnetic
curve
heat treatment
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59243283A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Yoshizawa
克仁 吉沢
Kiyotaka Yamauchi
山内 清隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP59243283A priority Critical patent/JPS61123119A/ja
Publication of JPS61123119A publication Critical patent/JPS61123119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15316Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Co

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は非対称の大きいB−Hカーツブ特性を有するC
O基磁心お工びその熱処理方法に関するものである。
〔従来の技術〕
Co基アモルファス磁心は優れた高周波磁気特性を有す
るため、磁気ヘッド、高周波トランス等への応用が進め
られている。
従来これらの用途に使用されているCO基アモルファス
磁心は、B−Hカーブがは多1対称な形をしたものであ
るが、用途によっては非対称のB−Hカーブを示す方が
好ましい場合がある。
例えば制御用磁心等では、電圧帰還型の回路に用−た場
合非対称B−Hカーブであれば、磁束を振る場合の制御
電流を対称なり−I(カーブの磁心より小さくすること
ができるため有利である。また電流帰還型回路に用いた
場合は制御のために使用する磁束範囲を大きくすること
ができるため有利である0また、磁気スイッチ等の用途
においても非対称B−Hカーブが好ましい場合がある。
しかしながら、このような非対称B−Hカーブを示す実
用的な磁心は、スパッタ膜などにより多層にした膜以外
は報告されて−ない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
すなわち、Sherwoodらは(Feo、sMno、
s庖R5BsA45アモルファス合金を磁場中冷却し、
1.5’にの(=にで非対称B−Hカーブを観測してい
る(Sherwood et al、1974 AIP
 Conf、Proe、 24745−6 )0 夛は
強磁性と反強磁性の交換異方性のためであると解釈され
ている0しかしこの合金では室温で強磁性を示さないた
め実用的でない〇一方KomotoらはFe5Coto
S 1tsBtoアモルファス合金において、約180
℃のキュリー温度以下の温度に保持することにより22
moe  のB−Hカーブのシフトを観察している(K
omoto et al、JAPAN、 J。
Appl、 Phys  Mo1.17  (1978
) N11p25’7)oLかしながら、この方法では
B−Hカーブが滑らかでないへび形になりやす(、B4
カーブの非対称性も十分ではなく実用的なものとは言い
かた―。本発明者らは特願昭59−124565号に記
載したように、Co基アモルファス磁心におりて滑らか
で非対称なり−Hカーブを示すものを見いだしたが、大
きなり−Hカーブのシフトが必要となる用途には不十分
である0 本発明は上記従来技術の問題点を改良し、非対称性の特
に大きいB−Hカーブ特性を有する実用的なCO基磁心
とその熱処理方法を提供することを目的とするものであ
る0〔問題点を解決するための手段〕 上記問題点を解決するために、本発明はCo基アモルフ
ァス合金に適当な熱処理を施し、結晶相とアモルファス
相を混在させることにより、従来報告されているCo基
磁心により非対称性の太きφB−Hカーブ特性を有する
Co基磁心を得たものである。
本発明の第1は、結晶相とアモルファス相を含むCO基
合金からなり、原点から50mOe以上シフトした非対
称性の大きいB−Hカーブ特性を有することを特徴とす
るCO基磁心であり、第2はCo基アモルファス合金か
らなる磁心を、室温以上で保持した結晶相を析出させた
後、該結晶相とアモルファス相を含む磁心が飽和する程
度の磁場を印加しキュリー温度以下で磁場中熱処理し、
B−Hカーブを原点から50mOe  以上シフトさせ
ることを特徴とするCo基磁心の熱処理方法であり、第
3はCo基アモルファス合金からなる磁心を、該磁心が
飽和する@夏の磁場を印加しながらキュリー温度以下の
温度に保持し結晶相を析出させ、B−Hカーブを原点か
ら50m0似上シフトさせることを特徴とするCo基磁
心の熱処理方法である0 しかして、本発明におけるCo基アモルファス合金は、
例えば組成式(COl−X −3’−ZFexMn7N
iz)IHa−b−cMastbBcで表すレ、式中M
IXTi、 Zr、Hf 、 V、 Nb 。
Ta、Cr SMo 、W、Sc 、Y、希土類元素か
ら選ばれた少なくとも一つであり、かつ0 < X <
、 0.5、Oく7<:0.13.0 <: z <、
 0゜2、O<a <6.8くb≦18.7≦C<18
.18 りb + c <、 30であるCO基アモル
ファス合金を用いるのがよい。
またSi、Bなどのメタロイドに代えて、Zr、Hfを
含有させたいわゆるメタル−メタル系のCo基アモルフ
ァス合金であってもよい。
なお本発明の磁心は、ht、C,Qe1p%Be SG
a 5As−、Sn s Cu s N、0、Sその他
の不可避不純物を故チまで含んだCo基アモルファス合
金を用いたとしても上記効果を得ることができる。
またアモルファスリボン作製の際に既に結晶相が存在し
ており、これに磁場中熱処理を施し非対称性の大きいB
−Hカーブとしたものも本発明の範噂に入るものである
さらにスパッターや蒸着、電着等の方法で作製された薄
層のアモルファス、液体急冷法により作製されたアモル
ファス等の磁心にも本発明が適用可能なことは勿論であ
る。
〔実施例1〕 第1図(a)、(b)、(c)は、X#で結晶ピークが
認められ女−非対称B−Hカーブを示す従来のCo基ア
モルファス巻磁心の直流B−Hカ′   −プ(a)と
、X線で結晶ピークとハローなアモルファス相の存在を
示すピークが認められる非対称なり−Hカーブを示す本
発明によるCo基磁心の直流B−Hカーブ(b)、(e
)を比較した図である。
(b)は(CocJ4Feoas)ysJsmo、ts
 1tsBs、(c)は(Coo、e4Feus)ys
sitsBeアモルファス合金であり、巻磁心とし45
0℃、455℃でそれぞれ熱処理後220℃で4時間1
00eの磁場を磁路方向に印加しながら熱処理を行なっ
たものである。
B−HカーブのシフトHaは、図中に示したHas、H
agを用い仄のように定義した。
Hcl + Hag H8=□ ま ただし、H(!1. Hag  の位置がB軸に対して
右側の場合はHetSHagの値を正、左側の場合は負
とする。
保磁力Haは、ここでは Hat −HO2 Hc= − で定義した。
第1図(a)に示した従来のCo基アモルファス磁心の
B−HカーブaのシフトH8は24moa  であるが
、同図(b)、(e)に示したCo基アモルファスah
心のB−Hカーブb′、C′のH8は260m1ts、
、 2500mOe  と1オーダー、2オーダーそれ
ぞれ大き―ことがわかる。
保磁力は結晶相を含むため従来の非対称B−Hカーブを
示すCo基アモルファス磁心より大きいが、シフト量が
大きいためスイッチ的な使い方をする用途では問題なく
、実用性の高いものであることが確認された。
〔実施例2〕 第1表は、本発明の熱処理方法を過用したCo基磁心と
従来の熱処理を行なったCO基アモルファス磁心のB−
Hカーブのシフ)Hsと保磁力Haの例を示した表であ
る。
本発明の磁心は保磁力Hcは大きいもののB−Hカーブ
のシフトH3が大きく、大きなり−1(カーブの非対称
性が要求される用途に好適であることがわかる。
〔実測例3〕 第2表は、本発明によるCO基磁心のB−Hカーブのシ
フトHsを比較した表である。
表中Cはぼ化性雰囲気中にて無磁場中で熱処理後水冷し
た磁心のHsの値を示したものであり、Dは酸化性雰囲
気中にて熱処理後さらに220℃で4時間磁路方向の磁
場をかけ、室温1で冷却を行なった場合のHsの値を示
したものである。  。
第2表からどの組成の合金も磁場中熱処理によF)Hs
すなわちB−Hカーブの非対称性〔実施例4〕 第2図はCo基アモルファス巻磁心を作製し、400℃
以上の温度で熱処理した後、220℃で4時間100e
の磁場な磁路方向に印加し熱処理した場合の保磁力He
とB−Hカーブのシフ)Hsの関係を示した図である。
図中Eはxl/M回析で結晶ピークが観測されなかった
Hsの範囲、FはX@回析で結晶ピークが観測された本
発明のHsの範囲である0保磁力Heが増大するに伴っ
てB−Hカーブのシフ)Hsが大きくなり、Hsが50
mOeを越えた範囲ではX線回折により結晶ピークとア
モルファス特有のハローパターンが観測された。
これより結晶相とアモルファス相を含む保磁力Heの大
きいCo基合金の方が非対称性の大きいB−Hカーブを
示すことがわかる。
〔発明の効果〕
上述のように本発明により、従来の非対称性の太き−C
o基アモルファス磁心よシ非対称性がさらに大きいB−
Hカーブを示すCo基磁心を得ることができるので、磁
気スイッチ等の用途に#、適であり幾多の効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(c)は本発明による非対称の
太き−Co基磁心の直流B−Hカーブと従来の非対称な
直流B−Hカーブを示すCo基アモルファス磁心の直流
B−Hカーブを比較した図、第2図はCo基磁心の保磁
力HaとB−Hカーブのシフ)Haの関係を示す図であ
る。 代理人 弁理士 本  間     崇第2図 Hc(荀Oe) 手続補正書(自制 昭和59年12月27日

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、結晶相とアモルファス相を含むCo基合金から
    なり、原点から50mOe以上シフトした非対称性の大
    きいB−Hカーブ特性を有することを特徴とするCo基
    磁心。
  2. (2)、Co基アモルファス合金からなる磁心を、室温
    以上で保持し結晶相を析出させた後、該結晶相とアモル
    ファス相を含む磁心が飽和する程度の磁場を印加しキュ
    リー温度以下で磁場中熱処理し、B−Hカーブを原点か
    ら50mOe以上シフトさせることを特徴とするCo基
    磁心の熱処理方法。
  3. (3)、Co基アモルファス合金からなる磁心を、該磁
    心が飽和する程度の磁場を印加しながらキュリー温度以
    下の温度に保持し結晶相を析出させ、B−Hカーブを原
    点から50mOe以上シフトさせることを特徴とするC
    o基磁心の熱処理方法。
  4. (4)、熱処理の際に印加する磁場の方向を磁心の磁路
    方向とすることを特徴とする特許請求の範囲第2項また
    は第3項記載のCo基磁心の熱処理方法。
  5. (5)、熱処理の際の雰囲気を酸化性雰囲気とすること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項ないし第4項記載の
    いずれかに記載のCo基磁心の熱処理方法。
JP59243283A 1984-11-20 1984-11-20 C0基磁心およびその熱処理方法 Pending JPS61123119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243283A JPS61123119A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 C0基磁心およびその熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243283A JPS61123119A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 C0基磁心およびその熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61123119A true JPS61123119A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17101549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243283A Pending JPS61123119A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 C0基磁心およびその熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123119A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015307A (en) * 1987-10-08 1991-05-14 Kawasaki Steel Corporation Corrosion resistant rare earth metal magnet
US5096513A (en) * 1989-09-01 1992-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Very thin soft magnetic alloy strips and magnetic core and electromagnetic apparatus made therefrom
US5135584A (en) * 1990-09-20 1992-08-04 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Permanent magnet powders
WO1996001910A1 (en) * 1994-07-08 1996-01-25 Sensormatic Electronics Corporation High response electronic article surveillance system responders and methods for producing same
CN106544603A (zh) * 2015-09-21 2017-03-29 南京理工大学 一种高居里温度的钴基非晶软磁合金及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015307A (en) * 1987-10-08 1991-05-14 Kawasaki Steel Corporation Corrosion resistant rare earth metal magnet
US5096513A (en) * 1989-09-01 1992-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Very thin soft magnetic alloy strips and magnetic core and electromagnetic apparatus made therefrom
US5135584A (en) * 1990-09-20 1992-08-04 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Permanent magnet powders
WO1996001910A1 (en) * 1994-07-08 1996-01-25 Sensormatic Electronics Corporation High response electronic article surveillance system responders and methods for producing same
CN106544603A (zh) * 2015-09-21 2017-03-29 南京理工大学 一种高居里温度的钴基非晶软磁合金及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152144A (en) Metallic glasses having a combination of high permeability, low magnetostriction, low ac core loss and high thermal stability
JPS5934781B2 (ja) 軟質磁性非晶質合金の薄帯材の磁気ヒステリシス損失低減方法
JP3357386B2 (ja) 軟磁性合金およびその製造方法ならびに磁心
JPS6133900B2 (ja)
JPS6362579B2 (ja)
JPS61123119A (ja) C0基磁心およびその熱処理方法
JPH01247557A (ja) 超微結晶軟磁性合金の製造方法
JPS6293342A (ja) 軟質磁性材料
JPH02236259A (ja) 恒透磁率性に優れた合金およびその製造方法
US4834814A (en) Metallic glasses having a combination of high permeability, low coercivity, low AC core loss, low exciting power and high thermal stability
JPH02183508A (ja) 低損失磁心
JPH03107417A (ja) 超微結晶軟磁性合金の製造方法
JPH01247556A (ja) 恒透磁率性に優れたFe基磁性合金
JPS6261660B2 (ja)
JP3374981B2 (ja) 短パルス特性に優れたナノ結晶軟磁性合金および磁心
JP2934471B2 (ja) 超微結晶磁性合金およびその製法
JP3058654B2 (ja) 超微結晶合金及びその製造方法
JPH0238520A (ja) Fe基軟磁性合金の製法及び巻磁心
JPS614203A (ja) Co基アモルフアス磁心およびその熱処理方法
JPS60128211A (ja) 低鉄損非晶質合金の製造方法
JPH01290746A (ja) 軟磁性合金
JPS6229105A (ja) Co基アモルフアス巻磁心
JPH06158239A (ja) Fe基軟磁性合金及びその製造方法
JPS5941807A (ja) 巻磁心
JPH0499850A (ja) 軟磁性合金薄帯