JPS61122633A - スプロケツトレスカメラ - Google Patents

スプロケツトレスカメラ

Info

Publication number
JPS61122633A
JPS61122633A JP24412384A JP24412384A JPS61122633A JP S61122633 A JPS61122633 A JP S61122633A JP 24412384 A JP24412384 A JP 24412384A JP 24412384 A JP24412384 A JP 24412384A JP S61122633 A JPS61122633 A JP S61122633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
gear
rotates
lever
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24412384A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sada
佐田 敏雄
Nobuyuki Kameyama
亀山 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24412384A priority Critical patent/JPS61122633A/ja
Publication of JPS61122633A publication Critical patent/JPS61122633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パーフォレーションの個数をカウントして1
駒送りの制御を行うスプロケットレスカメラに関し、更
に詳しくは巻取りスプールの巻径に影響されることなく
、シャッタやレンズ繰出し機構等のカメラ機構をチャー
ジするようにしたスプロケットレスカメラに関するもの
である。
〔従来技術〕
スプロケット式カメラは、パーフォレーションに噛合し
て回転するスプロケットが露光窓と巻取り室との間に配
置されている。このスプロケットゞ     は、フィ
ルムの給送路に位置しているから、巻取りスプールの巻
径に関係な(回転し、これに連動してシャッタやオート
フォーカスのためのレンズ繰出し機構等がチャージされ
る。そして、スプロケットが1回転すると、1駒分のフ
ィルムが給送されるため、巻止めが行われる。
前記スプロケットは、その径が比較的大きいので、その
分だけカメラボディが横長になる。そこで、このスプロ
ケットを省略し、その代わりに給送中のフィルムのパー
フォレーションの個数をカウントして巻止めを行うよう
にしたスプロケットレスカメラが提案されている。この
スプロケットレスカメラでは、撮影が進むにつれて1駒
当たりのギヤの回転角が少しずつ変化して(る。このた
め、シャッタ等のチャージ機構は、そのストロークが常
に一定であるため、ギヤの1駒当たりの回転角に対応さ
せてチャージ機構を駆動することはできなかった。そこ
で、従来は、フィルム給送系とチャージ機構とを分離し
、これらにモータを選択的に接続させるための遊星ギヤ
クラッチ機構を設け、最初にモータを正転させて、フィ
ルム給送系だけを駆動してフィルムの給送を行い、その
後モータを逆転させることにより遊星ギヤクラッチ機構
を切り換え、チャージ機構を駆動してシャッタ等をチャ
ージするようにしたものが提案されている。しかし、こ
の装置では、フィルム給送とシャッタ等のチャージとを
順次行うために、撮影の準備動作に時間がかかるととも
に、モータの回転方向を切り換えなければならないため
、構造が複雑になる等の欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、フィルム給送とシャッタ等のチャージとを同
時に行うことができるようにして撮影の準備時間を大幅
に短縮したスプロケットレスカメラを提供することを目
的とするものである。
〔発明の特徴〕
上記目的を達成するために、本発明は、フィルム給送系
とチャージ機構との間にクラッチ機構を配置し、このク
ラッチ機構が所定ストローク移動した時に、チャージ機
構をフィルム給送系から切り離すようにしたものである
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
〔第1実施例〕 第1図において、巻取りスプール1内にモータ2が収納
されており、その回転軸2aが巻取りスプール1を貫通
して突出している。この巻取りスプール1の外周にはギ
ヤ3が固着されており、また回転軸2aの先端にはギヤ
4が固着されている。
このギヤ4の回転は、中間ギヤ5を介して太陽ギヤ6に
伝達される。この太陽ギヤ6の回転軸7には、アーム8
が揺動自在に取り付けられており、このアーム8の先端
に遊星ギヤ9が回転自在に取り付けられている。この遊
星ギヤ9は、実線で示す方向に回転した時に、巻上げ系
のギヤ12に噛合し、そして点線で示す方向に回転した
時に、巻戻し系のギヤ13に噛合する。
前記巻上げ系のギヤ12の回転は、ギヤ14を介してギ
ヤ15に伝達される。このギヤ15は、巻取りスプール
1に固着したギヤ3に噛合している。巻上げ時には、モ
ータ2の回転が巻取りスプール1に伝達されるから、巻
取りスプール1が矢線方向に回転して、パトローネ17
内に収納されたフィルム18を引き出してその外周に巻
き付けることができる。
前記巻上げ系のギヤ12は、巻取りスプール1が最も巻
太った場合でも、フィルム18を1駒分給送するために
、1回転よりも多く回転するように設定されており、そ
してシャッタ等のチャージは1.ギヤ12が1回転する
間に行われるようになっている。このギヤ12には、傾
斜面を持つ切欠き20aが形成されたクラッチ円筒20
が固着されており、これにコロ21の一端が入っている
このコロ21の他端は、爪車22に形成した′a22a
に入ってり、切欠き20a、コロ21.溝22aとによ
りコロクラッチ機構が構成される。そして、このクラッ
チ円筒20が時計方向に回転する時に、コロ21が切欠
き20aの斜面と、爪車22の溝22aの内周面との間
で挟み付けられる、     ため、クラッチ円筒20
と爪木22とが一緒に回転する。また、クラッチ円筒2
0が反時計方向に回転する時には、コロ21が切欠き2
0aの奥まった部分に入り込むから、前述したかみ合い
が発生せず、そのためにクラッチ円筒2oだけが空転す
る。
第2図及び第3図に詳細に示すように、前記爪車22の
上方には、回転板24が配置されており、これの下面に
クラ・ノチ爪25が軸26で揺動自在に取り付けられ、
かつバネ27で時計方向に付勢されている。このクラッ
チ爪25は、クラッチ解除レバー28に干渉しないよう
に下方に折り曲げ、その先端が爪車22の歯に係合する
爪25aと、カム25bとが形成されている。前記回転
板24が1回転した時に、前記クラッチ解除レバー28
によりクラッチ爪25と爪車22との係合が解除される
。このクラッチ解除レバー28は、軸29で回動自在に
保持され、その一端に取り付けたアーマチュア30がバ
ネ31に抗して電磁石32に吸着保持される。
前記回転板24にギヤ36が一体的に設けられており、
これに軸35が通されている。この軸35は通し軸であ
り、爪車22.一体的に設けたクラッチ円筒20とギヤ
12が回転自在にそれぞれ嵌め込まれている。前記ギヤ
36の回転は、同歯数のギヤ37を介してピニオンギヤ
38に伝達される。このピニオンギヤ38は、チャージ
レバー39に形成したラックギヤ39aに噛合しており
、これらが噛合している時には、チャージレバー39が
バネ40に抗して左方向に移動され、この際に突起39
bがクラッチ解除レバー28に固着したバネ板41を押
して、このクラッチ解除レバー28を反時計方向に回動
させる。そして、欠歯部38aがきた時には、ランクギ
ヤ39aとのかみ合いが外れるため、チャージレバー3
9がバネ40によって初期位置へ戻ることができる。
前記チャージレバー39が左方向に移動すると、周知の
レンズ繰出し機構44とシャッタ45とがチャージされ
る。これらは、レリーズ時にまずレンズ繰出し機構44
が作動され、この作動が完了してからシャッタ45が作
動する。そして、シャ・ツタ45の作動完了信号は、フ
ィルム18のパーフォレーション18aをカウントする
ためのカウンタ46に送られ、これをリセットする。フ
ィル  ゛ム18の給送路には、パーフォレーション1
8aの通過を検出するためのセンサーが配置されており
、このセンサーからの信号がカウンタ46でカウントさ
れる。このセンサーとしては、フィルム18に有害な露
光を与えることがない光、例えば微弱な赤外光を投光す
るだめの投光部47と、これを受光する受光部48とが
フィルム18を挟んでその両側に配置されている。前記
カウンタ46は、所定個数例えば8個のパーフォレーシ
ョン18をカウントした時に、ドライバー49に停止信
号を送ってモータ2の回転を停止させる。
巻戻し時には、遊星ギヤ9が巻戻し系のギヤ13に噛合
しており、モータ2の回転がこれに伝達される。このギ
ヤ13の回転は、ギヤ52.53を介してギヤ54に伝
達される。ギヤ54とギヤ56は、軸55の両端にそれ
ぞれ固着されており、このギヤ56の回転がギヤ57に
伝達される。このギヤ57に噛合するギヤ5日は、巻戻
し軸59に固着されており、この巻戻し軸59にはパト
ロ−ネ17の巻軸に連結される巻戻しフォーク60が固
着されている。
次に、前記第1実施例の作用について説明する。
巻上げ時には、モータ2が実線で示すように時計方向に
回転する。このモータ2の回転は、ギヤ4及びギヤ5を
介して太陽ギヤ6に伝達される。この太陽ギヤ6が実線
で示す時計方向に回転すると、これに噛合する遊星ギヤ
9が太陽ギヤ6の廻りを時計方向に公転し、巻上げ系の
ギヤ12に噛合する。この巻上げ系のギヤ12が回転す
ると、ギヤ14.15を介してギヤ3が回転するから、
モータ2の回転が巻取りスプール1に伝達され、パトロ
ーネ17に収納されているフィルム18を引き出して巻
取リスブール1の外周に巻き付ける。
前記巻取りスプール1がフィルム18を巻き取っている
間に、クラッチ円筒20も実線で示す時計方向に回転す
る。このクラッチ円筒20が時計方向に回転する場合に
は、その切欠き20aの斜へ      面と、工率2
2(7)?i!22a(7)内周面と。間−i=ヨ。
21が挟まれるため、クラッチ円筒20とともに工率2
2が時計方向に回転する。この工率22には、クラッチ
爪25の爪25aが係合しているから、工率22ととも
に回転板24が実線で示す時計方向に回転し、この回転
がギヤ36.37を介してピニオンギヤ38に伝達され
る。このとニオンギャ38には、ランクギヤ39aが噛
合しているから、チャージレバー39がバネ40に抗し
て左方向に移動する。このチャージレバー39の移動の
初期において、突起39bがバネ板41を押すがら、ク
ラッチ解除レバー28が反時計方向に揺動してアーマチ
ュア30を電磁石32に当接させる。この電磁石32は
、第4図に示すように、モータ2の回転中は通電されて
いるから、当接したアーマチュア30を吸着保持する。
第2図に示すように、クラッチ解除レバー28が電磁石
32で吸着保持されている場合には、その先端がクラッ
チ爪25の回転域に入っている。
そして、第3図に示すように、回転板24が1回転する
と、そのカム25bがクラッチ解除レバー    )2
8の先端に当接してこれで押されるため、クラッチ解除
レバー28が軸26を中心にして反時計方向に揺動して
、爪25aを工率22から外す。
したがって、その後は回転板24が工率22に追随する
ことなく、単に工率22だけが回転することになる。
前記チャージレバー39が左方向に移動すると、周知の
ようにレンズ繰出し機構49及びシャッタ45とがチャ
ージされる。そして、このチャージが完了した後に、ピ
ニオンギヤ38の欠歯部38aがラックギヤ39aに対
面する位置にくるようにしであるから、これらの噛合が
解除されて、チャージレバー39がバネ40によって第
1図に示す位置へ戻される。そして、この時点で前記回
転板24が1回転を終了して停止するようにしであるカ
ラ、このピニオンギヤ38はランクギヤ39aと噛合が
解除された状態で停止する。
第4図に示すように、シャッタ45等のカメラ機構のチ
ャージは、ギヤ12の1回転で完了するが、フィルム給
送に要する回転量の方が大きくしであるから、カメラ機
構のチャージ完了後もモータ2は継続して回転してフィ
ルム給送を行う。このフィルム18が給送されて巻取り
スプール1に巻き取られる際に、パーフォレーション1
8aが投光部47と受光部48との間を通過する。この
受光部48は、パーフォレーション18aが通過すると
、パルスを発生してこれをカウンタ46に送ってこれを
カウントアツプする。このカウンタ46は、8個のパル
スをカウントした時に1.停止信号を発生してこれをド
ライバ49に送り、モータ2を停止させる。これにより
、1駒分のフィルム18が巻取りスプール1に巻き取ら
れた時に、モータ2の回転が停止し、これとともに電磁
石32の通電が停止する。この電磁石32が解磁される
と、クラッチ解除レバー28がバネ31の蓄勢力により
、軸29を中心にして時計方向に揺動し、第3図で二点
鎖線で示すように、クラッチ爪25から離れる。
第4図に示すように、巻取りスプール1が巻太ってくる
と、フィルム18の巻取り量が多くなって(るから、そ
の分モータ2及びフィルム給送系の回転量が少なくなる
。しかし、本発明では、1回転クラッチを用いて、フィ
ルム給送系のギヤ12の1回転を取り出すようにしたか
ら、巻取りスプール1の巻径に関係なく、カメラ機構を
チャージするために必要な一定のストロークを確保する
ことができる。
j駒分のフィルム18を巻上げた後に、レリーズボタン
を押下すれば、レンズ繰出し機構44が作動して、測距
装置で検出した距離に応じて撮影レンズのピントを関節
する。このレンズ繰出し機構44の作動が完了した時に
、シャッタ45が作動してフィルム18を露光する。そ
して、シャッタ45の作動が完了した時に、カウンタ4
6がリセットされ、またドライバ49を介してモータ2
の回転が開始され、前述したようにフィルム18が給送
される。
全ての駒の撮影が終了すると、オートリターン、   
 機構(図示せず)が作動してモータ2を逆転させる。
このモータ2が点線で示す方向に逆転すると、遊星ギヤ
9は二点鎖線で示すように移動して巻戻し系のギヤ13
に噛合する。このギヤ13の回転は、ギヤ52,53,
54,56,57.58を介して巻戻し軸59に伝達さ
れ、巻戻しフォーク60を回転させる。この巻戻しフォ
ーク60は、パトローネ17の軸に連結されているから
、この軸が回転して巻取りスプール1に巻き取られてい
るフィルム18を逆方向に給送して、パトローネ17内
に巻き戻す。この巻戻し時に、フィルム18によって巻
取りスプール1が逆転されるから、これに従動してギヤ
3,15,14.12が回転する。このギヤ12が回転
すると、クラッチ円筒20も回転するが、この場合には
コロ21が切欠き20aの奥まった所に入り込んでいる
から、コロ21が風車22に係合しない。この結果、ク
ラッチ円筒20の回転が風車22に伝達されないから、
ギヤ12が逆転しても風車22は回転することがない。
パトローネ17内に撮影済みのフィルム18を巻き戻す
と、周知のようにモータ2の逆転が自動的に停止する。
この実施例では、パトローネ17からフィルム18を引
出しながら撮影を行うようになっているが、撮影前にパ
トローネ17からフィルム18を全て引出して巻取りス
プールエに巻き取っておき、1駒撮影する毎にフィルム
18をパトローネ17内に巻き戻すようにしたカメラに
対しても本発明を利用することかできる。
〔第2実施例〕 第5図ないし第7図は本発明の別の実施例を示すもので
ある。モータは、巻取りスプール内に収納されており、
その回転軸の先端にギヤ71が取り付けられている。こ
のギヤ71には、太陽ギヤ73が噛合しており、これに
遊星ギヤ74が噛合している。この遊星ギヤ74は、太
陽ギヤ73の軸75を支点にして揺動自在なアーム76
の先端に取り付けられており、巻上げ時には巻取りスプ
ールに固着したギヤ77に噛合する。前記太陽ギヤ73
の回転は、ギヤ78を介してギヤ79に伝達され、更に
回転軸80を介して風車81に伝達される。この風車8
1には、後で詳しく説明するようにチャージレバー82
が行き行程だけ噛合する。ギヤ79の回転は、太陽ギヤ
84を介して遊星ギヤ85に伝達される。この遊星ギヤ
85は、L字形をしたアーム86の先端に取り付けられ
ており、巻戻し時にギヤ87に噛合する。このギヤ87
は巻戻し軸88に固着されており、この巻戻し軸88を
介して巻戻しフォークを回転させる。
前記アーム86はギヤ84を保持した軸89に揺動自在
に取り付けられ、また他端にビン90が植設されている
巻上げ時には、モータが正転するために、ギヤ71が実
線で示す矢線方向に回転し、その回転が太陽ギヤ73に
伝達される。この太陽ギヤ73には、アーム76の先端
に取り付けた遊星ギヤ74が噛合しているから、この遊
星ギヤ74が太陽ギヤ73のまわりを公転して移動し、
ギヤ77に噛合する。このギヤ77は、巻取りスプール
に固着されているから、モータの回転力が巻取りスプー
ルに伝達され、パトローネ内のフィルムを1駒分引き出
して外周に巻き付け、そして第1実施例で説明したよう
に1駒分のフィルムを給送すると、モータの回転が停止
する。また、太陽ギヤ73の回転は、ギヤ78.ギヤ7
9.太陽ギヤ84を介して遊星ギヤ85に伝達されるが
、この遊星ギヤ85は太陽ギヤ84のまわりを反時計方
向に公転するために、ギヤ87に噛合することはない。
したがって、巻上げ時には、モータの回転力は、巻戻し
軸88に伝達されない。
前記ギヤ79の回転は、爪車81に伝達されるため、ラ
ンクギヤを介して爪車81に噛合するチャージレバー8
2を左方向に移動させる。このチャージレバー82が左
方向に移動する際に、シャッタ等のカメラ機構をチャー
ジする。
巻戻し時には、モータが逆転するために、ギヤ71が点
線で示す矢線方向に回転する。この場合には、遊星ギヤ
74が太陽ギヤ73のまわりを反時計方向に公転してギ
ヤ77とのかみ合いを外すため、モータの回転は巻取り
スプールに伝達されることはない。また、もう一つの遊
星ギヤ85は、6     太陽ギヤ84のまわりを時
計方向に公転するため、ギヤ873こ噛合する。したが
って、巻戻し時にはモータの回転力が巻戻し軸88に伝
達され、巻取りスプールに巻き取られているフィルムを
連続的にパトローネ内に巻き戻す。この巻戻し時にも爪
車81が回転するが、この場合にはチャージレバー82
は爪車との連動が解除されるため、チャージレバー82
は移動することはない。
第6図及び第7図はチャージレバーの構成を示すもので
ある。チャージレバー82には、爪車81に噛合するラ
ンクギヤ82aと、折曲げ部82bと、カメラ機構をチ
ャージするための突起82Cと、凹部82dと、固定ピ
ン92に嵌合する長孔82eとを備えており、バネ93
で右方向に付勢されている。係止レバー94は、固定ピ
ン92に回動自在に軸支されており、その一端が前記凹
部82dに当接し、他端に電磁石95に吸着されるアー
マチュア96が取り付けられている。解除レバー97は
、前記固定ピン92に軸支されており、係止レバー96
との間に掛けたバネ97によって、アーム部96aがチ
ャージレバー82の後端を時計方向に付勢している。前
記チャージレバー82の折曲げ部82bは、所定のスト
ロークを移動する間は、ラックギヤ82aが爪車81か
ら外れないようにするために、一対のガイド片99゜1
00との間を案内される。
巻上げ操作の開始時点では、チャージレバー82の折曲
げ部82bがポインl−Aに位置しており、かつラック
ギヤ82aが爪車81に噛合している。
また、係止レバー94は、その先端が凹部82aに入り
込んでおり、そのためにアーマチュア96が電磁石95
から離れた位置にある。モータが回転すると、爪車81
が矢線で示すように反時計方向に回転するから、チャー
ジレバー82が左方向に移動する。このチャージレバー
82が少し左へ移動すると、折曲げ部82bがガイド片
99と100との間に入る。この直後に、係止レバー9
4の先端は凹部82dから外れて端面に乗り上げるため
、固定ピン92を中心にして時計方向に回動し、アーマ
チュア96が電磁石95に当接する。
この電磁石95は、モータの回転中に通電されているか
ら、当接したアーマチュアを吸着保持する。
係止レバー94が電磁石95によって吸着保持されると
、へ′ネ98が引っ張られるため、チャージレバー82
の後端が解除レバー97で押される。
前記チャージレバー82が左方向に移動して、その折曲
げ部82bがガイド片99と100との間を通過してポ
イントBに達すると、チャージレバー82が解除レバー
97の押圧力を受けて回動する。このチャージレバー8
2が固定ピン9.2を中心にして時計方向に回動すると
、折曲げ部82bがポイントCへ移動する。このポイン
トCでは、ラックギヤ82aが爪車81から外れている
から、チャージレバー82がバネ93の蓄勢力によって
左方向に移動してポイントDに達する。このポイントD
では、爪車81が継続して回転してもランクギヤ82は
停止したままになっている。そして、モータの回転が停
止すると、電磁石95も解磁されるから、係止レバー9
4が反時計方向に回動する。この係止レバー94に追従
して解除レバー97が固定ピン92を中心にして反時計
方向に回動し、チャージレバー82の押圧力を解除する
。これにより、チャージレバー82がバネ93の蓄勢力
により反時計方向に回動して第6図に示す初期位置へ復
帰する。
このようにして、フィルムが1駒分給送される間に、チ
ャージレバー82は、ポイントAから出発してポイント
B、C,Dを経て再びポイントAに復帰する。そして、
ポイントAからポイントBへ移動する間だけ風車81に
噛合し、その間にカメラ機構をチャージする。
巻戻し時には、アーム86が時計方向に回動するから、
先端に設けたピン90が係止レバー94を押して、アー
マチュア96が電磁石95に当接する位置に向けて回動
させる。これにより、チャージレバー82は、ポイント
AからポイントDへ移動し、巻戻しの間はポンドDに保
持されることになる。
〔発明の効果〕
上記構成を有する本発明は、チャージ機構が所ゞ   
  定ストロークだけ移動した時にクラッチが切れるよ
うにしたクラッチ機構を用い、これをチャージ機構とフ
ィルム給送系との間に配置したから、巻取りスプールの
巻太により影響を受けることなくカメラ機構を適正にチ
ャージすることができる。
また、フィルム給送とカメラ機構のチャージとを同時に
行うから、撮影準備動作を迅速に行うことができるとと
もに、従来の装置に比べて構造が簡単になる等の利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す斜視図である。 第2図はクラッチが入った状態にある1回転クラッチ機
構を示す平面図である。 第3図はクラッチが切れた状態にある第2図と同様な図
である。 第4図は本発明の要部のタイミングチャートである。 第5図は本発明の第2実施例に係るフィルム給送系を示
す説明図である。 第6図はチャージレバーが巻上げ開始位置にある状態を
示す本発明の要部の平面図である。 第7図はカメラ機構のチャージが完了した状態を示す第
6図と同様な図である。 1・・・巻取りスプール 2・・・モータ6・−・・太
陽ギヤ    9・・・遊星ギヤ17・・パトローネ 
  18・・フィルム18・・パーフォレーション 22・・風車      24・・回転板25・・クラ
ッチ爪 28・・クラッチ解除レバー 32・・電磁石    39・・チャージレバー47・
・投光部    48・・受光部59・・巻戻し軸  
 60・・巻戻しフォーク73・・太陽ギヤ   74
・・遊星ギヤ81・・風車     82・・チャージ
レバー84・・太陽ギヤ   85・・遊星ギヤ94・
・係止レバー  95・・電磁石97・・解除レバー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移送されるフィルム上のパーフォレーションの個
    数をカウントして1駒送りの制御を行うスプロケットレ
    スカメラにおいて、 正逆両方向に回転するモータと、このモータが正転した
    時に巻取りスプールを回転させ、逆転した時に巻戻し軸
    を回転させるフィルム給送系と、カメラ機構をチャージ
    するためのチャージ手段と、前記フィルム給送系とチャ
    ージ手段との間に配置され、フィルム給送系が所定量回
    動する間だけクラッチが接続されて前記チャージ手段を
    移動させるクラッチ機構とからなり、前記巻取りスプー
    ルの巻径に影響されることなく、前記チャージ手段のス
    トロークを一定に保つようにしたことを特徴とするスプ
    ロケットレスカメラ。
  2. (2)前記クラッチ機構は、前記フィルム給送系に連動
    して回転する爪車と、この爪車に係合するクラッチ爪と
    、このクラッチ爪を揺動自在に取り付けた回転板と、こ
    の回転板と同軸に設けられており、前記チャージ手段を
    移動させるギヤと、クラッチ解除位置と退避位置の間を
    移動自在であり、クラッチ解除位置にセットされている
    場合には、前記クラッチ爪が1回転してきた時にこれに
    衝突してクラッチ爪を揺動させて爪車との係合を解除す
    るクラッチ爪解除レバーと、前記モータの回転中に通電
    され、クラッチ解除レバーをクラッチ解除位置に保持す
    る電磁石とからなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のスプロケットレスカメラ。
  3. (3)前記クラッチ機構は、フィルム給送系とともに回
    転する爪車と、この爪車に噛合するラックギヤとカムと
    を備えた揺動自在なチャージレバーと、このチャージレ
    バーが所定距離移動するまでは揺動しないようにガイド
    するガイド手段と、このガイド手段でチャージレバーが
    ガイドされた後に前記カムによって揺動される係止レバ
    ーと、この係止レバーが揺動した時にこれを吸着保持す
    る電磁石と、前記チャージレバーの一部を押してこれを
    揺動させ、そのラックギヤと第1ギヤとの噛合を解除す
    る解除レバーと、この解除レバーとチャージレバーと間
    に掛けられたバネとからなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のスプロケットレスカメラ。
JP24412384A 1984-11-19 1984-11-19 スプロケツトレスカメラ Pending JPS61122633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24412384A JPS61122633A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 スプロケツトレスカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24412384A JPS61122633A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 スプロケツトレスカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122633A true JPS61122633A (ja) 1986-06-10

Family

ID=17114100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24412384A Pending JPS61122633A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 スプロケツトレスカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8475062B2 (en) 2011-03-28 2013-07-02 Panasonic Corporation Shutter drive device, shutter device, and imaging device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8475062B2 (en) 2011-03-28 2013-07-02 Panasonic Corporation Shutter drive device, shutter device, and imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2360255A (en) Automatic film winding mechanism
JPH0235968B2 (ja)
GB2046458A (en) Motorised film wind camera
US4982211A (en) Camera
JPS61122633A (ja) スプロケツトレスカメラ
GB2030714A (en) Automatic Camera Lens Cover
US3638547A (en) Film winding apparatus in camera with interchangeable film back
JPS63193136A (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JP2890641B2 (ja) 巻上げ・巻戻し装置
JP2715495B2 (ja) カメラ
US2418594A (en) Shutter and film-wind interlock
GB525112A (en) Improvements in or relating to roll film photographic cameras
US4070684A (en) Shutter release blocking device for foldable camera
US3635549A (en) Method and means for producing fade-in and fadeout effects with motion picture cameras
US2854906A (en) Film control gear for photographic cameras
US4009480A (en) Roll film camera for use with various sized magazines
JPS61286823A (ja) 一眼レフカメラのモ−タドライブ機構
US3852792A (en) Photographic apparatus
JPH08262647A (ja) レンズ付きフイルムユニットの製造方法
JP2763381B2 (ja) カメラ及びフィルム送り出し装置
JP2562950B2 (ja) フイルム自動給送装置付きカメラ
JP2763382B2 (ja) カメラ及びフィルム送り出し装置
GB1209247A (en) Improvements in and relating to photographic exposure counters
JPH0799422B2 (ja) モータドライブカメラ
JP3627993B2 (ja) フイルム巻き上げ装置