JPS61122617A - カメラの自動焦点制御方法 - Google Patents

カメラの自動焦点制御方法

Info

Publication number
JPS61122617A
JPS61122617A JP59244302A JP24430284A JPS61122617A JP S61122617 A JPS61122617 A JP S61122617A JP 59244302 A JP59244302 A JP 59244302A JP 24430284 A JP24430284 A JP 24430284A JP S61122617 A JPS61122617 A JP S61122617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image
difference
image forming
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59244302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616134B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Tanaka
弘之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP59244302A priority Critical patent/JPH0616134B2/ja
Publication of JPS61122617A publication Critical patent/JPS61122617A/ja
Publication of JPH0616134B2 publication Critical patent/JPH0616134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカメラの自動焦点調整方法、殊に結像面面の鮮
明度検出方法に関する。
面をモニタしつつ或は、テレビカメラの場合はテレビ受
像機ヲモニタしなから入偽的に行うのが一般的であるが
、これを自動的に調整する方法も各種考案されている。
従来、自動焦点調整方法としては、超音波による測距装
置を用いこれとレンズ移動機構と組合せたもの、或はカ
メラ前面の所定距離隔てた2点の夫々の結像が一致する
如くレンズを移動せしめ九所謂光学的測距儀を用いたも
の等がある。
しかし、前者の超音波を用いる方法は、比較的簡単に距
離測定が可能であるものの結像面面とは無関係に被写体
とカメラとの距離を計測するものであるから、カメラが
ズーム機能を有して結像の倍率が変化する場合の測距精
度に難点がある。又後者の三角測距方法ではこれを自動
焦点調整に適用せんとすれば、2つの結像の一致点を判
別する手段が別途必要となり複雑とならざるを得ない。
特に遠隔地に設置したテレビカメラの自動焦点調整に適
用し種々カメラの方向或は被写体位置が変化する場合、
更にはこれら映像信号全通信回線を介して所−〇場所に
伝送する場合のこれらテレビカメラの自動焦点調整方法
としては上記従来の方法はいづれも最適なものとは云い
難い。
(発明の目的) 本発明は9以上説明したような従来のカメラ自動焦点調
整方法の欠点金補い、特にテレビカメラの自動焦点調整
方法に適した方法を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明はこの目的達成のため以下の如き構成音とる。
即ち、テレビカメラの映倫信号はブック/管に表示する
関係から電気信号、所謂ビデオ信号に変換される。
本発明はこのように電気信号に変換された映6   像
信号から結像の鮮明度を検出するものであって、該結像
面面を所要の画素に分割すると共に、左右又は上下に隣
接する前記画素の明暗或は色相等全比較しその差分を抽
出し、該差分の総和が最大になる如くカメラの焦点調整
機構を制御するよう構成する。
(実施例) 以下本発明を図示し九実施例に基づいて詳細に説明する
第1図(al (bl及び(clは夫々本発明の詳細な
説明するための図である。
先づ、同図(atは適正なピントによってブラウン管に
表示された円形画像を示す図である。
今、この画面ft1’6 X 16の画素に分割し、夫
々の画素の明暗を例えばOから3までの4段階に区分し
て表示すると、同図(4)の如くなる。
即ち、該結像内の内部に位置する各画素濃度は3.外部
はOであるとする。この状態から被写像が移動する等し
てピントがずれると、同図(clに示す如く画面上の結
像がボケ、その結果該結像全体が若干膨張すると同時に
結像の輪郭部がはっきりせずその濃度変化が緩慢となっ
て輪郭部に中間濃度部分を生ずる。
今、このような2つの状態に於ける各画面中央矢印部の
水平方向画素列Mnt?抽出すると夫々第1図(dl及
び(e)となる。
次にこの画素列Mnの隣接するものの濃度差ΔMi求め
ると夫々同図(f)及び(g)に示す如くなり、更にこ
れらの差、即ち2次差分ΔJnを求めると夫々(hl及
び(ilに示す如くなる。
このようにして求めた各画素列の2次差分の和K n 
= lΔJnII比較するとこの図から明らかな如く、
ビットの合った結像図(blではKn=12又ピントの
ずれた結像(clではK n = 4となってビ。
/トが合っ光結像の2次差分和Knが大きくなることが
わかる。
即ち1本発明はこのように結像輪郭部の濃淡或は色相の
差分がピントのずれに応、じて変化し、適切なピントに
てこれが最大となる現象を利用して自動焦点調整を行う
ものである。
以下、その具体的な方法を実施例によって説明する。
第2図は本発明を適用したスロースキャンテレビ(SS
TV)用カメラの1勅焦点調整装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
同図に於いて、1はテレビカメラであって。
これに付属する作像管2は結像を電気信号に変換してビ
デオ信号At−出力し9図示を省略した受像装置に伝送
すると共に、その−gt−A/D変換器3に入力する。
更に該A/D変換器でビデオ信号をデジタル信号に変換
し念のちこれを上述の如く画面全所要数の画素に区分し
夫々の画素の濃淡を数値化して画像メモリ4に記憶する
と共に次段の制御部5に於いてこれら記憶した画素の濃
淡差分の全画面又は画面の一部に於ける和5=EKnを
検出しつつモータ駆動部6t−介して前記テレビカメラ
1に付加したレンズ移動用モータ7を制御し、その焦点
距離t−f化せしめるよう構成する。
このように構成した5STV  の自動焦点調整装置の
制御アルゴリズムの一例全第3図に示したフローチャー
トt−用いて説明する。
同図に於いて、先づステップ1に於いてレンズの焦点距
離Li初期値LOに設定しステップ2に於いてこのとき
の画像の画素濃淡差分和S1を前記制御部5に於いて検
出すると共にステップ3でこの差分を画像メモリー4に
記憶せしめる。
次にステップ4ではモータ7を駆動してカメラの焦点距
離りを微かΔL大きくしてL=Lo+ΔLとすると共に
、ステップ5で再度画素濃淡差分和S+を検出して、こ
れと前記ステップ3に於いて記憶したS2との比較を行
いその差Δ5=81−82を求める。
亭 このとき、前記Sが正であれば、4に点距離をΔL大き
くしたことによって、より画像が鮮明になったことにな
り、更に少し長くする事によりもっと画像が鮮明になる
可能性があるし、その逆にΔSが負であれば、レンズ焦
点距離結像を若干長くしたことにより9画像がボケ九こ
とへ   になるから焦点距離金もりと短くすべきであ
ることが分る。
従ってこのようにステップ9に於いてΔSの正負を判定
し、正ならばステップ4へ戻ってしもし負ならば、ステ
ップ10に進めて逆にΔLだけ短くしてステップ5に戻
る。
以上のステップを繰り返えし行い焦点距離の微少変化に
よる画素濃淡差分和ΔSの変化全最大ならしめる如く制
御することによって画像をより鮮明にする。
閘上記実施例では横に隣接する画素の濃淡を比較する場
合金示したが9画面に横縞図形を結像する可能性がある
場合は二次差分の積算は。
横方向だけでなく縦方向についても行う必要がある。
又画素に分割しそれらの濃淡差の二次差分全積算する領
域としては、目的に応じて夫々適宜設定すればよく1例
えば主として撮映せんとする被写体とその背景に遠近差
がある場合画面全体にわ九って前記差分を求めるとかえ
って必要   。
とする鮮明度を表わさない事になるので、一般的には画
面の中央部の限られた区域について積算することが望し
い。
しかし逆に上記実施例の如< 5STVにこれを適用す
る場合、第2図に示したフローチャートに従った制御は
画面スキャン時間に比べて極めて早くできるから画面全
体にわたって画素分割数を多くして設定し、該画面の水
平方向スキャンごとに焦点調整を行うようにすれば遠近
差のある被写体を全画面にわ九って鮮明に写すことが可
能となる。
即ち1画面上方部分が遠方の山岳であり下部にスキャン
するに従って被写体が接近する場合を想定すれば、上述
の如く水平方向への一スキャンごとに焦点調整を補正す
ることによって前記画面の上方部に於いては遠方の山岳
にピントが合い9画面の下部に移動すれば近接する被写
体にピントが合う如く自動的に調整されることになるか
ら被写体に遠近の差がある場合でも全画面にわたって鮮
面に結像せしめることが可能となる。
尚本発明は以上説明した実施例に限定する必要はなく、
その構成或は制御アルゴリズムは他にも種々考え得るも
のを適用してもよい。又テレビカメラの如くビデオ信号
が介在するもののみならず1通常のカメラであっても一
担画像を電気信号に変換して上述の制御を行なえば本発
明を適用可能なること明らかであろう。
(発明の効果) 本発明は以上説明した如く9画像そのものの鮮明度を電
気信号に変換してこれを検出しつつ焦点調整金自動的に
行うものであるから応答性に優れ、かつ画像に即し之焦
点調整、%に5STV用カメラに適した自動焦点調整方
法をもたらすうえで著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための図であって、(
a)はピントが合って結像した映像画面を示す図、(b
)は画面を画素に分割し夫々の画素の明暗を数値表示し
た模式図、(C)はピントがずれた場合の同様の模式図
、(d)は前記(atに示した画面中央矢印部横列の画
素を抜き出した部分的画素列、(e)は前記(clに示
し友画面の同様の画素列、 (fl (gl (hl及
び(ilは前記(di及びtelに示した画素列の濃淡
−次差分及び2次差分を示す(2)、第2囚は本発明を
適用した5STv用カメラの自動焦点調整装置の一実施
例を示すブロック図、第3図は前記第2図に示した装置
の制御アルゴリズムの一実施例を示すフローチャート図
である。 1・・・・・・・・・カメラ、  2・・・・−・・・
・作像管。 3・・・・・・・・−A/D変換器、  4・・・・・
・・・・画像メモリ9 5・・・・・・・・・制御部、
  6・・・・−・・・・モータ駆動部、  7・・・
・−・・・・モータ。 特許出願人  東洋通信機株式会社 へ I@1  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カメラのレンズと結像面との距離を自動的に調整しピン
    ト合せを行う場合の結像鮮明度判断手段に於いて、前記
    結像面の全部又は一部を所要数の画素に分割すると共に
    、隣接する前記画素の明暗或は色相の差分を抽出し、該
    差分を最大ならしめる如く前記レンズと結像面間の距離
    若しくは他の焦点調整手段を制御するようにしたことを
    特徴とするカメラの自動焦点制御方法。
JP59244302A 1984-11-19 1984-11-19 カメラの自動焦点制御方法 Expired - Lifetime JPH0616134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244302A JPH0616134B2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19 カメラの自動焦点制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244302A JPH0616134B2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19 カメラの自動焦点制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122617A true JPS61122617A (ja) 1986-06-10
JPH0616134B2 JPH0616134B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=17116714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59244302A Expired - Lifetime JPH0616134B2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19 カメラの自動焦点制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616134B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211470A (ja) * 1986-12-11 1988-09-02 ハネウエル・インコーポレーテツド 映像発生装置
JP2010257282A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Alps Electric Co Ltd 障害物検知装置、および当該装置を搭載した車両

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279945A (en) * 1975-12-25 1977-07-05 Mitsubishi Electric Corp Focal regulator
JPS5413330A (en) * 1977-07-01 1979-01-31 Olympus Optical Co Ltd Automatic focus adjusting system
JPS584858A (ja) * 1981-06-23 1983-01-12 ラッセル株式会社 ネツト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279945A (en) * 1975-12-25 1977-07-05 Mitsubishi Electric Corp Focal regulator
JPS5413330A (en) * 1977-07-01 1979-01-31 Olympus Optical Co Ltd Automatic focus adjusting system
JPS584858A (ja) * 1981-06-23 1983-01-12 ラッセル株式会社 ネツト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211470A (ja) * 1986-12-11 1988-09-02 ハネウエル・インコーポレーテツド 映像発生装置
JP2010257282A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Alps Electric Co Ltd 障害物検知装置、および当該装置を搭載した車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616134B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476868B1 (en) Image pickup apparatus provided with enlargement process means for enlarging image signals output from an image pickup device
US7920172B2 (en) Method of controlling an action, such as a sharpness modification, using a colour digital image
KR101211960B1 (ko) 촬상장치 및 그 제어 방법
US5745175A (en) Method and system for providing automatic focus control for a still digital camera
US5602584A (en) Apparatus for producing a panoramic image using a plurality of optical systems
JP6825073B2 (ja) 撮像装置、制御方法、およびプログラム
CN108462830B (zh) 摄像装置及摄像装置的控制方法
JP5421829B2 (ja) 撮像装置
EP0644687B1 (en) Image pickup apparatus
US7129980B1 (en) Image capturing apparatus and automatic exposure control correcting method
US20030117511A1 (en) Method and camera system for blurring portions of a verification image to show out of focus areas in a captured archival image
JP2009115893A (ja) 撮像装置
WO2005060238A1 (en) Method and ystem for determining camera operating parameters from a region of interest in evaluation images
CN108737696A (zh) 摄像设备、控制方法和非暂时性存储介质
CN110557559B (zh) 图像处理设备、图像处理方法和存储介质
CN103039066A (zh) 成像装置、图像处理装置以及图像处理方法
JP6833801B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび記録媒体
CN106412390A (zh) 镜头控制装置和镜头控制方法
JPH0888788A (ja) 撮像装置
JPH10262176A (ja) 映像形成方法
JPS61122617A (ja) カメラの自動焦点制御方法
JP3628648B2 (ja) 光学系制御装置
JPH063577A (ja) フォーカス調整装置およびその方法
JP3088852B2 (ja) 3次元画像入力装置
JP7409604B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体