JPS61122409A - 石油燃焼器 - Google Patents

石油燃焼器

Info

Publication number
JPS61122409A
JPS61122409A JP24280984A JP24280984A JPS61122409A JP S61122409 A JPS61122409 A JP S61122409A JP 24280984 A JP24280984 A JP 24280984A JP 24280984 A JP24280984 A JP 24280984A JP S61122409 A JPS61122409 A JP S61122409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incandescent
plate
section
combustion chamber
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24280984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619210B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Kawasaki
良隆 川崎
Toshiro Ogino
俊郎 荻野
Hisanori Shimoda
下田 久則
Takeshi Tomizawa
猛 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59242809A priority Critical patent/JPH0619210B2/ja
Publication of JPS61122409A publication Critical patent/JPS61122409A/ja
Publication of JPH0619210B2 publication Critical patent/JPH0619210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は灯芯気化式の偏平型石油燃焼器に関するもので
ある。
従来の技術 従来の偏平型石油燃焼器は、例えば実公昭47−326
59号公報に示されているように、燃焼室壁が第6図に
示すような構造になっていた。即ち偏平の燃焼室の平面
部を構成する多孔板1の中上部にスリット状の切溝2を
多数配設していた。
発明が解決しようとする問題点 上記の構造において、切溝2を有する中上部が主に加熱
され、しかも200〜500℃程度の比較的低温で多孔
板1が加熱される場合には、切溝2によって多孔板1の
熱膨張が吸収され、多孔板1全体が横方向に湾曲するこ
とは防止できたが、空気孔3が大径にして600〜80
0℃に加熱され、多孔板1が赤熱するような状態下では
、切溝2のみでは熱膨張が吸収しきれず、また切溝2が
ない多孔板1の下部においても伝熱等によって加熱・膨
張が生じ、全体が湾曲する結果と・なるものであった。
また切溝2で分離された多孔板1の各切片が赤熱状態に
加熱された時に軟化して、わずかな加工歪や熱歪によっ
て任意に変形し、多孔板1の平面度が保てなくなったり
、あるいは切溝2を介して前後・左右に分離し、空気の
流入状態を著しく変化させるような結果を招くことがあ
った。
かくして燃焼室内における燃焼状態が変化し、局部的な
空気過多や燃料過多、あるいは空気と燃料の混合気の偏
流を生じ、多量の一酸化炭素や臭気、あるいはスス等の
発生を招くという問題があった。
本発明は上記の如き燃焼中の燃焼室の変形を防止し、完
全燃焼を長寿命に維持しようとするものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決する技術的手段として、本発明は燃焼
室の一部またはその上部に備えられた赤熱部を、左右端
を屈折して水平断面コの字状とした多孔板を複数枚並設
し、その上下端を断面U字6      状の支持体に
嵌合させて係止せしめたものによって構成するものであ
る。
作  用 上記構成により、燃焼時において加熱された夫々の多孔
板切片は、U字状の支持体に嵌合されつつ摺動して熱膨
張を吸収すると共に、各切片の左右端に設けられた屈折
部により充分な強度を保たれて熱変形を防止し、均一な
平板状態を確保して燃焼状態を最適に維持することがで
きる。
実施例 以下、本発明の一実施例を、添付図面に基づき説明する
。2 第2図において、11は平板状の灯芯で、下部をタンク
12に収納し、上部を火皿3に挾持されて、ツマミ14
の回動に連動して上下動する。火皿13上には多数の小
孔15aを有する多孔板16と多数の大孔16aを有す
る赤熱板16とで構成される燃焼室17が載置され、こ
の燃焼室17上方には二次炎口1Bを介して大孔19a
を有する二次赤熱板19が備えられている。また燃焼室
17、二次炎口18および二次赤熱板19を収納して外
側に外筒2oが備えられ、該外筒20前面には赤熱板1
6および二次赤熱板19に対面して耐熱ガラス21が配
設されている。
ここで赤熱板1eは左右端を屈曲してフランジ16bを
設け、断面コの字状とすると共に、該赤熱板16を複数
枚並設させて上下端をU字状の支持体16aに嵌合して
いる。同様に二次赤熱板19にもフランジ19bを設け
て複数並設させ、上下を支持体19aに嵌合している。
上記構成において、灯芯11から気化した燃料は小孔1
5aおよび大孔16aから空気の供給を受けて、燃焼室
17内で大部分が燃焼し、残留燃料は上方の二次炎口1
8において燃焼を完結する。
燃焼室17の前面上部に備えられた赤熱板16は燃焼室
17における燃焼熱を受けて赤熱し、また二次炎口18
上方に備えられた二次赤熱板19は高温の燃焼排ガスに
よって加熱され赤熱する。赤熱板16および二次赤熱板
19から発せられる熱線は、耐熱ガラス21を経て前方
に輻射放熱される0 ここで赤熱板16は支持体16cに嵌合されて複数枚並
設されており、燃焼時に加熱され熱膨張した際には、支
持体16c内を横方向に摺動しつつその熱膨張を吸収し
、過剰の応力がかかることは防止されて、従来の如く前
後方向へ湾曲する現象は回避できる。また7ランジ16
bによって冷時における赤熱板16の平面性および強度
を確保すると共に、加熱時においても軟化して加工歪や
熱歪によって変形することを防止でき、極めて良く平面
性を維持できる。従って赤熱する状態まで加熱された場
合においても、赤熱板16.16間に過度の隙間を生ず
ることなく平面状態を保ち得るもので、燃焼の異常や赤
熱状態のムラ、あるいは熱輻射量の減衰等を発生せずに
長期間に亘って安定した燃焼を維持できる1゜ 同様にして二次赤熱板19においても上記作用による効
果を発し、好ましい燃焼を長寿命に維持し得る燃焼器を
提供できる。
なおここで、赤熱板16は第3図に示すように、フラン
ジ16bにかけて大孔16aをあけても、強度的には充
分であり、かつ熱容量も小さくできて、赤熱輝度を向上
させることができる。二次赤熱板19の場合も同様であ
る。
また特に赤熱板16の場合には、燃焼室17内部に向け
てフランジ6bを設けると、燃焼室17の燃焼熱を受熱
するフィンとしての作用も兼用でき、赤熱輝度の上昇お
よび熱輻射量の増加に効果を奏する。
更に、第4図に示す如く、隣接する赤熱板16゜16を
フランジ16b先端の一部をスポット溶接等で接合した
接合部1edとすると、赤熱板16゜16間の前後方向
のズレは全くなくなり、燃焼時においても異常な間隙を
生ずることなく平面性を保つことができる。赤熱板16
の横方向の熱膨張に対しては前記の通シ、支持体16c
内を夫々摺動しつつ応力を解消できる。またこの場合、
隣接する赤熱体16.16の平面部間に微小の間隙16
eを設けておくことによって、横方向の熱膨張はこの間
隙内でほぼ吸収され、支持体160内へ     を大
きく摺動することは不要となり、より安定した構成とす
ることができる。二次赤熱板19についても上記効果は
同様である。
発明の効果 以上のように、本発明の石油燃焼器は、偏平な燃焼室の
一部またはその上部に備えられた赤熱板を、左右端を屈
折して水平断面コの字状にした多孔板を複数枚並設して
構成すると共に、その上下端を断面U字状の支持体に嵌
合して係止せしめることにより、燃焼時の熱膨張あるい
は加工歪や熱歪によって赤熱板が変形することを防止し
、ひいては偏りのない安定な燃焼を長寿命に維持、確保
し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例なる石油燃焼器の要部分解斜
視図、第2図は同石油燃焼器の縦断面図、第3図は本発
明の他の実施例の要部斜視図、第4図は本発明のさらに
他の実施例の要部横断面図、第6図は従来の石油燃焼器
の要部斜視図である。 11・・・・・・灯芯、16・・・・・・多孔板、16
・・・・・・赤熱板、17・・・・・・燃焼室、18・
・・・・・二次炎口、19・・・・・・二次赤熱板、2
0・・・・・・外筒、16a、19a・・・・・・大孔
、1eb 、 1sb・・・・・・7ランジ、16c。 19a・・・・・・支持体、16d・・・・・・接合部
、16e・・・・・・間隙。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ff
;1)−7ラシジ ff;c −−−it竹伺に 第 2 図 第3図 G 渠4図 第5111

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下部に平板状灯芯の先端を臨ませた多孔板よりな
    る偏平な燃焼室と、この燃焼室を収納する外筒とを有し
    、前記燃焼室の一部またはその上方に大径の孔を穿設し
    た赤熱板を備えると共に、この赤熱板に対面する前記外
    筒壁には熱線透過体を配設し、前記赤熱板は左右端を屈
    折させた水平断面コの字状の多孔板を複数枚並設し、上
    下端を断面U字状の支持体に嵌合係止した石油燃焼器。
  2. (2)隣接する赤熱板の隣接する屈接部先端の少くとも
    一部を接合した特許請求の範囲第1項記載の石油燃焼器
  3. (3)隣接する赤熱板の平面部間に間隙を設けた特許請
    求の範囲第2項記載の石油燃焼器。
JP59242809A 1984-11-16 1984-11-16 石油燃焼器 Expired - Lifetime JPH0619210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242809A JPH0619210B2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16 石油燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242809A JPH0619210B2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16 石油燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122409A true JPS61122409A (ja) 1986-06-10
JPH0619210B2 JPH0619210B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=17094607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59242809A Expired - Lifetime JPH0619210B2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16 石油燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619210B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6341546B1 (en) 1996-10-24 2002-01-29 Katsuyuki Totsu Screw, driver bit and header punch for manufacture of screw

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661713U (ja) * 1979-10-13 1981-05-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661713U (ja) * 1979-10-13 1981-05-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6341546B1 (en) 1996-10-24 2002-01-29 Katsuyuki Totsu Screw, driver bit and header punch for manufacture of screw
US6584876B2 (en) 1996-10-24 2003-07-01 Katsuyuki Totsu Screw, driver bit and header punch for manufacture of screw

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619210B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682362B2 (ja) 排熱回収型燃焼装置
JP5857502B2 (ja) 燃焼加熱器
KR19990013605A (ko) 연소장치
CN107975798B (zh) 燃烧器和烹饪用具
JPS61122409A (ja) 石油燃焼器
JPS61128014A (ja) 石油燃焼器
CN213273207U (zh) 燃烧室和具有该燃烧室的锅炉
JPS60114616A (ja) セラミックハニカム燃焼器
JPH0777309A (ja) 表面燃焼バーナ用多孔質部材及び表面燃焼バーナ
JPS61240013A (ja) 石油燃焼器
JPH025205Y2 (ja)
JP2674722B2 (ja) 表面燃焼バーナ及びその多孔質部材
JPH029213Y2 (ja)
JPH0143203B2 (ja)
JPS6210505A (ja) 石油燃焼器
JP2976220B1 (ja) ガス給湯器
JPS6132566B2 (ja)
JPH08312922A (ja) グリルバーナ
JPS62178809A (ja) 石油燃焼器
JPS61134513A (ja) 石油燃焼器
JPS61122410A (ja) 石油燃焼器
JP2001182913A (ja) プレート式バーナ
JPS6210504A (ja) 石油燃焼器
JPS6189404A (ja) 石油燃焼器
JPS61128015A (ja) 石油燃焼器