JPS61122089A - 自動二輪車のリヤサスペンシヨン - Google Patents

自動二輪車のリヤサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS61122089A
JPS61122089A JP59243118A JP24311884A JPS61122089A JP S61122089 A JPS61122089 A JP S61122089A JP 59243118 A JP59243118 A JP 59243118A JP 24311884 A JP24311884 A JP 24311884A JP S61122089 A JPS61122089 A JP S61122089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
eccentric shaft
shock absorber
rear arm
link mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59243118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653511B2 (ja
Inventor
秀夫 幸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP59243118A priority Critical patent/JPH0653511B2/ja
Publication of JPS61122089A publication Critical patent/JPS61122089A/ja
Publication of JPH0653511B2 publication Critical patent/JPH0653511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/286Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay the shock absorber being connected to the chain-stay via a linkage mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動二輪車のリヤサスペンション、詳しくは
し八−比を任意に変化させることができる自動二輪車の
リヤサスペンションに関するものである。
(従来の技術) 周知のように、自動二輪車においては、後輪を保持した
リヤアームを車体に軸支し、このリヤアームと車体とを
リンク機構を介して連結し、リンク機構と車体との間に
緩衝装置を介在して、後輪を車体に支持するものがある
この種のリヤサスペンションはリヤアームとリンク機構
とにより、緩衝装置に車体の荷重を伝え後輪が路面から
受ける衝撃を和らげている。このリヤサスペンションの
特性を示す一因としてし/<−比があり、レバー比はリ
ヤアームに生じる後輪反力と、緩衝装置にかかるストロ
ーク縮み方向に働く力との比で表わすことができる。そ
して、このレバー比はリンク機構のリンクの長さ、また
は緩衝装置の長さによって定まる。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のリヤサスペンションにおいては、リンク機構のリ
ンクの長さ、または緩衝装置の長さは一定に設定され、
レバー比が変化しないようになっている。このため、車
両の製作時、或いはオンローFやオフロード等の走行路
面の状態、さらに個々のライダーの重量等に応じてレバ
ー比を任意に調整し、走行状態に応じて最適なサスペン
ション性能が得られる゛ようにしたいという要望がある
この発明はかかる点に鑑みなされたもので、筒1口な構
造で走行路面状態、ライダーの重量等に応じてレバー比
を任意に調整し、最適なサスペンション性能を得ること
が可能な自動二輪車のリヤサスペンションを提供するこ
とを目的としている。
(問題点を解決するための手段) この発明は前記の問題点を解決するために、後輪を保持
したリヤアームを車体に軸支し、このリヤアームと車体
とをリンク機構を介して連結し、リンク機構と車体との
間に緩衝装置を介在して後輪を車体に支持した自動二輪
車のリヤサスペンションにおいて、前記リンク機構及び
緩衝装置の回動軸部のすくなくとも1箇所に偏心軸を設
け、この偏心軸を回動してレバー比を変化させるように
なしたことを特徴としている。
(作用) この発明では、後輪を保持した一リヤアームの一端部を
車体に軸支するとともに、このリヤアームを支持するリ
ンク機構と車体との間に緩衝装置を介在して後輪を車体
に支持し、リンク機構及び緩衝装置の回動軸部のすくな
くとも1箇所に偏心軸を設(す、この偏心軸を回動して
リンク機構のリンク長ざ、或いは緩衝装置の長さを変え
て、レバー比を変化させる。従って、オンロードやオフ
ロード等の走行路面の状態、或いは債々のライダーの重
量等に応じた最適なサスペンション件部が得られる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図はこの発明を適用した自動二輪車の側面図、第2
図は要部の拡大図、第3図は第2図のDI−III断面
図、第4図はレバー比の調整を示す要部の側面図である
図において、■は車体フレームで、この車体フレーム1
はヘッドパイプ2.上下のメインフレーム3,4、ダウ
ンチューブ5.シートレール6及びバックステー7とか
ら構成されている。ヘッドパイプ2にはフロントフォー
ク8が旋回可能に設けられ、このフロントフォーク8の
下端部には前輪9が設けられている。前記上下のメイン
フレーム3.4はヘッドパイプ2と前記バックステー7
の中央部とに溶接されている。ダウンチューブ5は下メ
インフレーム4の前側に溶接されて、下方から後方に屈
曲して延びバックステー7に溶接されている。前記上メ
インフレーム3にはシートレール6が溶接されており、
燃料タンク10が上メインフレーム3からシートレール
6の前側に位1みするように載置され、この燃料タンク
10の後方には鞍乗型のシート11がシートレール6上
に取り付けられている。前記ダウンチューブ5には内燃
機関12が設けられ、この内燃機関12の前側に接続さ
れた排気管13は内燃機関12の下方を通り後方へ延び
ている。
後輪14はリヤサスペンション15を介して車体に9.
1jJされ、このリヤサスペンション15はリヤアーム
16、リンク機構17及び緩衝装置18とから構成され
ている。
リヤアーム16の一端部16aは車体フレームlのブラ
ケット19に支持軸20を支点として軸支され、他端部
16bには後輪14が設けられている。内燃機関12か
らの駆動力は図示しないチェーン等の動力伝達手段を介
して後輪14を駆動する。
リヤアーム16はリンク機構17と緩衝装置18とによ
り車体フレームlに支持され、荷重はリヤアーム16と
リンク機構17とを介して緩衝装置2t 18に伝達さ
れる。リンク機構17は車体側リンク21とリヤアーム
側リンク22とから構成され1両者は回動軸部23を介
して連結されている。この車体側リンク21は回動軸部
24を介してバックステー7のクロスパイプ25に溶接
されたブラケット26に軸支され、リヤアーム側リンク
23は回動軸部27を介してリヤアーム16のクロスバ
イブ28のブラケット29に軸支されている。前記緩衝
装置18の下端部18aはリンクa構17に回動軸部2
3を介して、上端部18bは車体フレーム1に設けたブ
ラケット30に回動軸部31を介して軸支されている。
前記リンク機構17の回動軸部23,24.27は第3
図に示すように構成されている。即ち、前記車体側リン
ク21及びリヤアーム側リンク22は一対の板金打ち抜
きで成形されている。車体側リンク21の一端部21a
はブラケット26に溶接した支持パイプ32の両側に当
てがわれ、支持ポルト33により回動可能に支持されて
いる。
支持ポルト33はカラー34、ベアリング35を介して
支持パイプ32に支持され、一端部21aの内側と支持
パイプ32、カラー34、ベアリング35の両側との間
には、オイルシール36を有するスラストカバー37が
介在されている。
前記リヤアーム側リンク22の一端部22aはクロスパ
イプ28に設けられたブラケット29に当てがわれ、支
持ポルト39で回動可能に支持されている。支持ポルト
39はカラー40、ベアリング41を介して支持パイプ
38に支持され、一端部22aの内側と支持パイプ38
、カラー4O、ベアリング41の両側との間には、オイ
ルシール42を有するスラストカバー43が介在されて
いる。
前記車体側リンク21の他端部21b間にはカラー44
が介在され、支持ポルト45がこのカラー44に挿通さ
れ、ナツト46により締付は固定されている。カラー4
4にはベアリング47を介して偏心軸48が回動可能に
設けられ、さらに偏心軸48の両側には前記リヤアーム
側リンク22の他端部22bが嵌合されて、それぞれナ
ツト49で締付固定され、他端部22bと偏心軸48が
一体にベアリング47を介してカラー44に回動回走に
なっている。ベアリング47の中央部にはグリス溜まり
50が形成され、またベアリング47の両側は0リング
51でシールされている。
偏心軸48の一側部には凹部48aが形成され。
この凹部48aに操作レバー52の基部を嵌合してビス
53で止められている。前記ナツト49を弛めると偏心
軸48はリヤアーム側リンク22aに対して回動可能に
なり、操作レバー52で回動されるようになっている。
前記緩衝装置18の下端部18aはその環状部18cが
ベアリング54を介して偏心軸48に回動可能に支持さ
れ、ベアリング54の両側にはオイルシール55が装着
されている。
次に、この実施例の作用について説明する。
リヤアーム16にかかる車体の荷重はリンク機構17を
介して緩衝装置18に伝達され、緩衝装置18がリンク
機構17の回動軸部23を下方に押すとともに、車体フ
レームl及びリヤアーム16を押す力のバランスで車体
の荷重を支持し、路面の凹凸によって生ずる撮動を和ら
げている。
このリヤサスペンション15に生じる力のつり合により
、リヤアーム16の支持軸20のa点。
緩衝装置18の回動軸部31のb点、車体側リンク21
の回動軸部24の0点の周りのモーメントは次のように
なる。
a点周りのモーメント FO−LO=F1−Ll b点周りのモーメント F 1 ・ L4=F2  ・ L2 C点周りのモーメント F 1− L5=F3・L3 FO:後輪の反力 Fl:リヤアーム側リンク22に(動く力F2:車体側
リンク21に働く力 F3:緩衝装at18に働く力 ところで、リヤサスペンション15(7)レバー比iは i = F 3 / F O また、レバー比iの変化率jは j= (t L/12)−1(%)で表わせる。
11:サスペンション最伸張時のレバー比12:サスペ
ンション最圧縮時のレバー比従って、前記a、b、c点
周りのモーメントの式より、後輪の反力FO1または緩
衝装置18に働く力F3が変化すれば、レバー比i及び
レバー比の変化率jが変る。
よって、例えば、後輪の反力FOを一定として、LL、
L3.L5を変化させればレバー比iが変り、サスペン
ションの性能が変る。このレバー比iの変化は第4図に
示すように、偏心軸48の軸芯がdiにあるが、操作レ
バー52を操作して偏心軸48を支持ポルト45の軸芯
の0を支点として回動すると、偏心軸48の軸芯はdl
からd2に移行する。これにより、Ll、L3.L5が
変化してレバー比iが所定の値に調整される0例えば、
振動の大きい路面を走行する場合には、偏心軸48を回
動してレバー比iが大きくなるように、Ll、L3を短
く、L5が長くなるように調整する。
また、ライダーの体重或いは乗車人数によって、後輪反
力FOが変化するため、レバー比iが大きくなるように
、前記と同様にサスペンションに(動く力が大きくなる
ようにA!!される。
:55図はリンク機構とリヤアームとの回動軸部に偏心
軸を設けた他の実施例を示す断面図である。
この実施例ではブラケット29に溶接された支持パイプ
38に、偏心軸48がベアリング41を介して回動可能
に設けられている。偏心軸48は支持ポルト39に支持
されるとともに、リヤアーム側リンク22の一端部22
aにナツト56により締付固定され、一体に回転するよ
うになっている。偏心軸48の端部には操作し八−52
が設けられ、操作する際にはナツト56を弛めて、操作
レバーにより偏心軸48を回動して、リヤアーム側リン
ク22の長さを調整する。
前記両実施例ではリンク機構17の回動軸部23、或い
はリヤアーム側リンク22とリヤアーム16との連結軸
部27に偏心軸48を設けたが、車体側リンク21と車
体フレーム1との回動軸部24に、また緩衝装置18と
車体フレーム1との回動軸部31に設けてもよい、さら
に、偏心軸48はそれらのうち1箇所に設けることなく
、複数箇所に設けることも可能であるが、いずれかの少
なくとも1箇所に設けられればよい。
偏心軸48の回動は偏心軸48にし/へ一状の突起を一
体に形成し、この突起に調整時操作レバーを連結して回
動するようにしてもよく、また偏心軸48の端部を工具
で回せるような引っかかり、例えば六角状に形成しても
よく、さらに偏心軸48にワイヤを引っ掛けるところを
形成し、乗車した状態で操作できるようにすることも可
能である。
(発明の効果) この発明は前記のように、後輪を保持したリヤアームの
一端部を車体に軸支するとともに、このリヤアームと車
体とを連結したリンク機構と車体との間に緩衝装置を介
在して後輪を車体に支持したリヤサスペンションにおい
て、リンク機構及び緩衝装置の回動軸部のすくなくとも
1箇所に偏心軸を設けたから、車両の製作時、或いは走
行路または車両にかかる荷重に応じて、リンク機構のリ
ンク長さ、或いは緩衝装置の長さを変化させることがで
き、走行路の状態またはライダーの重?+8等に応じた
最適なサスペンションの性能を得ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した自動二輪車の側面図、第2
図は要部の拡大図、第3図は第2図のm−■断面図、第
4図はレバー比の調整を示す要部の側面図、第5図はリ
ンク機構とリヤアームとの回動軸部に偏心軸を設けた他
の実施例を示す断面図である。 1・・・車体フレーム  15・・・リヤサスペンショ
ン■6・・・リヤアーム  17・・・リンク機構18
・・・緩衝装置   20・・・支持軸21・・・車体
側リンク 22・・・リヤアーム側リンク 23.24,27.31・・・回動軸部48・・・偏心
軸 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 後輪を保持したリヤアームを車体に軸支し、このリヤア
    ームと車体とをリンク機構を介して連結し、リンク機構
    と車体との間に緩衝装置を介在して後輪を車体に支持し
    た自動二輪車のリヤサスペンションにおいて、前記リン
    ク機構及び緩衝装置の回動軸部のすくなくとも1箇所に
    偏心軸を設け、この偏心軸を回動してレバー比を変化さ
    せるようになした自動二輪車のリヤサスペンション。
JP59243118A 1984-11-17 1984-11-17 自動二輪車のリヤサスペンシヨン Expired - Fee Related JPH0653511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243118A JPH0653511B2 (ja) 1984-11-17 1984-11-17 自動二輪車のリヤサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243118A JPH0653511B2 (ja) 1984-11-17 1984-11-17 自動二輪車のリヤサスペンシヨン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122089A true JPS61122089A (ja) 1986-06-10
JPH0653511B2 JPH0653511B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=17099061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243118A Expired - Fee Related JPH0653511B2 (ja) 1984-11-17 1984-11-17 自動二輪車のリヤサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653511B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282186A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 スズキ株式会社 自動二輪車の後輪懸架装置
US5592999A (en) * 1994-09-13 1997-01-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Actuated shock absorber link mechanism with variable link ratio and link form
CN1047761C (zh) * 1995-07-14 1999-12-29 本田技研工业株式会社 二轮摩托车车身高度调整装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194985U (ja) * 1982-06-22 1983-12-24 川崎重工業株式会社 2輪車の後輪懸架装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194985U (ja) * 1982-06-22 1983-12-24 川崎重工業株式会社 2輪車の後輪懸架装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282186A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 スズキ株式会社 自動二輪車の後輪懸架装置
US5592999A (en) * 1994-09-13 1997-01-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Actuated shock absorber link mechanism with variable link ratio and link form
CN1044456C (zh) * 1994-09-13 1999-08-04 本田技研工业株式会社 摩托车的后轮悬挂装置
CN1047761C (zh) * 1995-07-14 1999-12-29 本田技研工业株式会社 二轮摩托车车身高度调整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653511B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1403171B1 (en) Three-wheeled vehicle provided with swinging mechanism
US6908092B2 (en) Link type suspension for vehicle such as motorcycle
EP1378428B1 (en) Motortricycle with oscillation mechanism
JPS5820828B2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム
US20040227321A1 (en) Suspension arrangement structure for vehicle
JPS62286885A (ja) 自動二輪車のスイングア−ム式前輪懸架装置
US20040040770A1 (en) Tricycle with a rocking mechanism
JP2004306749A (ja) 車両のスイングアーム式懸架装置
US6152267A (en) Caliper structure for link-type front suspension
JPS61122089A (ja) 自動二輪車のリヤサスペンシヨン
US4667761A (en) Caliper body supporting structure for disk brakes in vehicles having two rear wheels
GB2165506A (en) Vehicle with power unit
JPS6346314Y2 (ja)
JP4035375B2 (ja) 自動二輪車における排気マフラの配設構造
JPS6243386A (ja) 自動二輪車のスイングア−ム
JPS61122088A (ja) 自動二輪車のリヤサスペンシヨン
JPH09249177A (ja) スクータの後輪懸架装置
WO2023181051A1 (en) Toggle link assembly for saddle-type vehicle and saddle-type vehicle thereof
JPS61143280A (ja) 自動二輪車
JPS6332674B2 (ja)
JPH01204879A (ja) 鞍乗型車両の前輪懸架装置
JPS61235288A (ja) 自動2輪車などの駆動装置
JPS59149879A (ja) 前2輪からなる車両の車体フレ−ム
JPH0631064B2 (ja) 車両の後輪懸架装置
JPS61261176A (ja) 荒地走行用四輪車

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees