JPS59149879A - 前2輪からなる車両の車体フレ−ム - Google Patents

前2輪からなる車両の車体フレ−ム

Info

Publication number
JPS59149879A
JPS59149879A JP58023427A JP2342783A JPS59149879A JP S59149879 A JPS59149879 A JP S59149879A JP 58023427 A JP58023427 A JP 58023427A JP 2342783 A JP2342783 A JP 2342783A JP S59149879 A JPS59149879 A JP S59149879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body frame
front wheels
tilting member
front wheel
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58023427A
Other languages
English (en)
Inventor
浦野 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58023427A priority Critical patent/JPS59149879A/ja
Publication of JPS59149879A publication Critical patent/JPS59149879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は前2輪からなる車両、例えば前2輪、後1輪
を有する自動三輪車等に関するものである。
三輪車の車体フレームに必要な強度を持たせるためには
、二輪車と比較して、前後方向のみならず車体幅方向に
ついての曲げ強度も考慮しなければならないので、車体
フレームの重量が大となり易い。不整地を走行する三輪
車として、前2輪、後1輪のものがあるが、この場合に
は前2輪をハンドル操舵可能に支持する構造としなけれ
ばならないこともあって、車体フレーl\が一層重量化
しがちである。第1図は前輪1が2個、侵輪2が1個の
三輪車の従来のものを示すが、この三輪車の車体フレー
ム3は、下部車体フレーム3aを前方に延長して前端部
で前輪1を支持する構造であり、2個の前輪1は、ステ
アリングステム4の回動により操舵機構5を介して向き
が変わって、操舵が行われる。このような構造の車体フ
レーム3では、必要な強度を得ようとすれば、前述の前
2輪後1輪の三輪車の特徴から、重量が大なるものとな
ってしまう。
また、車体フレーム3が二輪車の車体フレームと比べて
幅方向に高張るため、生産における溶接作業時、あるい
は塗装作業時の取り回しが容易でなく、作業性が悪い。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、充分な
強度を備えたままで軽量化することができ、しかも2つ
の部分に分離可能で、生産時の作業性向上が図られる萌
2輪からなる車両の車体フレームを得ることを目的とす
るものである。
以下、本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第2図〜第4図において、前2輪侵1輪の自動三輪車の
概略をまず説明すると、10は車体フレーム、11はエ
ンジン11aとベルト式動力伝達機構11bとを一体化
し、かつ、後端部にて1個の後輪12を支持する動力コ
ニット、13は前輪、14はハンドル、15はステアリ
ングステム、16は操舵機構、17はエアクリーナ、1
8はキャブレータ、19はマフラ、20はシート、21
は燃料タンク、22はフェンダを兼ねたフェアリング、
23はステップ、24は動力コニット11に固定したブ
ラケット25に取り付けられたメインスタンド、26は
キックペダルである。また車輪12.13は、内部圧力
が低く地面との接触面の広い低圧タイヤを備えている。
本発明の前記車体フレーム10は、第5図にも示すよう
に、上部車体フレーム27と下部車体フレーム28とか
らなり、上部車体フレーム27は、ステアリングステム
15を支持するヘッドパイプ29と、このヘッドパイプ
2つから後方下向きに延びるメインフレーム30と、こ
れに左右で接続されて後方に延びるシートレール31と
、メインフレーム30の下端部とシートレール31中間
部とを接続する補強部材32とからなり、前記下部車体
フレーム28は、左右の前輪13を支持する前輪支持軸
33と、この前輪支持軸33の左右部分から斜めに立ち
上がってヘッドパイプ2つ近傍に延びるArt傾部材3
4と、この前傾部材34の上端から左右それぞれ後方下
向き、かつ、下床がりに延びる後傾部材35と、この後
傾部材35の下部からメインフレーム3oの後端部に延
びるステ一部材36と、前記後傾部材の下部と前輪支持
軸33とを左右それぞれで接続する底辺部材37とが一
定に形成されている。
前記前傾部材34または後傾部材35の上端は、ヘッド
パイプ29に設けられた取付は部38にボルト39で連
結され、前記ステ一部材36の上端は、メインフレーム
30の後端部にボルト40で固定されている。又、前記
ステ一部材36を省略して前記メインフレーム30を下
方に垂下し、前記後傾部材35の下方部又は前記底辺部
材37の後方部と取付部等を介して連結固定してもよく
、あるいは前記ステ一部材36を前記メインフレーム3
0側へ一体に固着し、前記後傾部材35の下方部又は前
記底辺部材37の後方部と連結固定してもよい。
前記前輪支持軸33の左右両端には、支持筒5− 41が固定されている。
また、前記後傾部材35はステ一部材36との接続部か
らさらに後方に延び、その後端にステップ支持パイプ4
2が固定され、このステップ支持パイプ42の両端に前
記ステップ23が取り付けられている。
ステ一部材36の上端とメインフレーム30とを連結す
るボルト40は、前記動カニニット11に設けられた取
付穴を貫通しており、動カニニット11はこのボルト4
0によって車体に枢着され、そして動カニニット11の
後部は緩衝器43を介してシートレール31に連結され
ている。
操舵機構16の詳細を説明すると、前輪13には、前記
支持筒41内に回動自在に支持されたピン44がビン支
持板45を介して取り付けられ、一方ステアリングステ
ム15の下端は、前輪支持軸33に固定したブラケット
46に回動自在に支持され、また、ステアリングステム
15の下端近傍に操向板47が固定され、この操向板4
7の左右部分と前記ピン支持板45の腕4.58の先端
と6− が連結ロッド48で連結されている。そして、ハンドル
1/Iを操作してステアリングステム]5を回動させる
と、連結ロッド48を介してビン支持板45がビン44
を中心として回動し、前輪13の向きが変って(第3図
に13’、13″で示す)、操舵かなされる。
また、49はステアリングダンパ装置で、このステアリ
ングダンパ装置49は、ダンパ50のロッド50aの端
部を底辺部材37に固定した連結部材51に、ゴムブツ
シュを介在させる等して多少の振れを許容するようにビ
ン52で)事結しくあるいはボールジヨイントで連結し
)、ダンパ50のケース50bの端部を操向板47に形
成した腕部47aに枢着し、ダンパ50端部に調整ねじ
50Cを設けたものである。
小径タイヤで短いトレッド、しかも車体重量の軒いこの
種の三輪車で不整地を走行すると、地面の凹凸によるス
テアリング系へのキックパックが強く、走破性が損われ
易いが、上記の如くステアリングステム15と下部車体
フレーム28の底辺7一 部材37とがダンパ50で連結されているため、ステア
リング系への前記キックバックが緩和され、走破性が向
上する。また、調整ねじ50cがステアリングステム1
5の前方に配されているので、調整作業のためのスペー
スに余裕があり、調整を容易に行うことができる。
次に作用、効果を説明する。
上述の車体フレーム10は、ヘッドパイプ29近傍から
前後下向き下床がりに延びる前傾部材34および後傾部
材35、あるいは底辺部材37等からトラス構造をなず
ので、従来のものと比べて、重量を増大させることなく
充分な強度を得ることができ、車体の軽量化が達成され
る。
また、三輪車の車体フレームは幅方向に高張るので、生
産における溶接作業時や塗装作業時の取り回しか容易で
なく、作業性が悪いが、上述の車体フーム1oは、上部
車体フレーム27と下部車体フレーム28とがボルト接
合であるため、分離して取扱うことができ、したがって
コンパクト化して取り回しが容易となり作業性が向上す
る。
8− また、各車体フレーム27.28の交換が必要な時は、
一方のみ交換づ−ればよいのでメンテナンスが容易で、
経済的である。
なお、本発明は後輪が2個ある四輪車にも適用すること
ができる。
以上説明したように本発明は、前2輪からなる車両にお
いて、車体フレームを上部車体フレームと下部車体フレ
ームとで構成し、下部車体フレームは、前傾部材、後傾
部材、前輪支持軸、底辺部材などによるトラス構造とし
、かつ両者を着脱可能に連結したので、車体フレームの
軽量化、生産時の作業性向上、メンテナンスの容易化お
よび経済性などが図られるものとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動三輪車の側面図、第2図以下は本発
明の一実施例を示すもので、第2図は自動三輪車の側面
図、第3図は同平面図、第4図は同要部の正面図、第5
図は車体フレーl\の分解斜視図である。 9− 10・・・・・・車体フレーム、11・・・・・・動カ
ニニット、12・・・・・・後輪、13・・・・・・前
輪、15・・・・・・ステアリングステム、27・・・
・・・上部車体フレーム、28・・・・・・下部車体フ
レーム、29・・・・・・ヘッドパイプ、30・・・・
・・メインフレーム、31・・・・・・シートレール、
33・・・・・・前輪支持軸、34・・・・・・前傾部
材、35・・・・・・後傾部材、36・・・・・・ステ
一部材、37・・・・・・底辺部材、38・・・・・・
取付は部、39・・・・・・ボルト、4゜・・・・・・
ボルト。 出願人 本田技研工業株式会社 10−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前2輪からなる車両において、ステアリングステムを回
    動自在に支持するヘッドパイプから後方下向きに延びる
    メインフレームを有する上部車体フレームと、この−上
    部車体フレームに取り付けられ、前輪を支持する下部車
    体フレームとからなり、前記下部車体フレームは、左右
    の前輪を支持する前輪支持軸と、この前輪支持軸の左右
    部分からヘッドパイプ近傍に延びる前傾部材と、この前
    傾部材の上端から左右それぞれ後方下向ぎに下人がりに
    延びる後傾部材と、前記後傾部材の下位部分と前輪支持
    軸とを左右それぞれ接続する底辺部材とが一体に形成さ
    れ、前記前傾部材または後頭部材の上端部と上部車体フ
    レームのヘッドパイプ近傍と、および前記後傾部材の下
    方部又は前記底辺部材の後方部とメインフレームの後方
    部分とがそれぞれ着脱可能に連結されたことを特徴とす
    る前2輪からなる車両の車体フレーム。
JP58023427A 1983-02-15 1983-02-15 前2輪からなる車両の車体フレ−ム Pending JPS59149879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58023427A JPS59149879A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 前2輪からなる車両の車体フレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58023427A JPS59149879A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 前2輪からなる車両の車体フレ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149879A true JPS59149879A (ja) 1984-08-27

Family

ID=12110202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58023427A Pending JPS59149879A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 前2輪からなる車両の車体フレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149879A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6948581B2 (en) 2002-02-22 2005-09-27 Bombardier Recreational Products Inc Three-wheel vehicle and concentric intermediate sprocket assembly therefor
JP2010234973A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のステアリングダンパ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6948581B2 (en) 2002-02-22 2005-09-27 Bombardier Recreational Products Inc Three-wheel vehicle and concentric intermediate sprocket assembly therefor
JP2010234973A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のステアリングダンパ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817985A (en) Rear suspension for off-road vehicle
US4407383A (en) Motor vehicle
US5295702A (en) Single sided cycle rear suspension system
EP0086603B1 (en) Two-wheeled vehicles
US5921339A (en) Motorcycle frame
NZ203181A (en) Four wheeled motorcycle
US20040035623A1 (en) Frame configuration for a three-wheel vehicle
JPS631234B2 (ja)
JPH026670B2 (ja)
US4592441A (en) Three-wheeled motor vehicle with pivotable frame
CN101472787A (zh) 骑跨型轮式车辆及其框架
JPS5963280A (ja) 自動二輪車
JPS59149879A (ja) 前2輪からなる車両の車体フレ−ム
JP2008189288A (ja) 自動二輪車
US4650203A (en) Steering apparatus for a saddle riding type motorcar having four wheels
JP2021062724A (ja) 鞍乗型車両
JPS6363432B2 (ja)
JPH038318B2 (ja)
JP2663344B2 (ja) スクータ型自動二輪車の後輪懸架装置
JPS6244875Y2 (ja)
JPS59176169A (ja) 前フレ−ム揺動型三輪車
CN220577447U (zh) 摩托车
JP2678648B2 (ja) 自動二輪車用車体フレームのリヤアームブラケット構造
CN220518469U (zh) 摩托车
JPS61178281A (ja) 自動三輪車の後輪緩衝装置