JPS61121325A - 半導体気相成長法 - Google Patents

半導体気相成長法

Info

Publication number
JPS61121325A
JPS61121325A JP24282384A JP24282384A JPS61121325A JP S61121325 A JPS61121325 A JP S61121325A JP 24282384 A JP24282384 A JP 24282384A JP 24282384 A JP24282384 A JP 24282384A JP S61121325 A JPS61121325 A JP S61121325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
layer
temperature
epitaxial growth
epitaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24282384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638403B2 (ja
Inventor
Junichi Nozaki
野崎 順一
Naoki Suzuki
直樹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59242823A priority Critical patent/JPH0638403B2/ja
Publication of JPS61121325A publication Critical patent/JPS61121325A/ja
Publication of JPH0638403B2 publication Critical patent/JPH0638403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体の気相成長法、特に高濃度の不純物を添
加した領域を有する半導体基板上に、所要の厚さのエピ
タキシャル層を形成する方法に関するものである。
従来の技術 近年、半導体気相エピタキシャル成長においては、オー
トドープの低減が強く要望されており、その方法として
減圧下でエピタキシャル成長を行なう方法を基本にして
各種の改良がなされている。
以下図面を参照しながら、上述した減圧エピタキシャル
法を基本とした半導体気相成長法の一例について説明す
る。
第3図は、オートドープを低減するために採用されてい
る減圧エピタキシャル法のプロセスを示しており、同図
aで示すようにキャリヤガスとしての水素(H2)を流
しながら所定のエピタキシャル成長温度、たとえば10
80t:迄半導体基板を昇温し、温度を安定化させた後
、同6bに示すように真空ポンプにより強制吸引して反
応室内を、たとえば80Torr の減圧状態に維持す
る。続いて第3図Cに示すようにキャリヤガスとしての
H2にS I H2Cfl。の反応ガスと比抵抗を決定
するPH3等のドーピングガスとを混入してエピタキシ
ャル成長を実施する。以降、所定時間経過後S zH2
cn。
とPH3を停止し、第3図dに示すように常圧(760
Torr)に戻し、降温してこのエピタキシャル成長プ
ロセスを終了する。
このような減圧エビlキシケル成長法による低減効果は
次のように考えられている。すなわち、第4図に示して
いるようにオートドープの主原因は高濃度に不純物が添
加された半導体基板1がら、こ九を高温度に加熱してい
くにつれて不純物原子2が処理雰囲気中に飛び出し、こ
れが半導体基板1表面上に不純物2の停滞層3を形成し
、この停滞層3中の不純物2の一部がエピタキシャル成
長層4に再添加されオートドープを形成するとするもの
である。従って、オートドープを低減するためには不純
物停滞層3をできにくくすることが効果がらり、そのた
めには前述したようにエピタキシャル成長を減圧下で行
なうことにより、半導体基板1上を流れるガスの流速が
常圧処理雰囲気で行なう場合に比べて極めて早くなるこ
とから、半導体基板1表面から蒸発した不純物2が吹き
飛ばされ易く、不純物滞留層3ができにくくなり、その
結果オートドープが低減される(例えば特願昭52−4
9937)。
発明が解決しようとする問題点 一方、エピタキシャル成長温度は通常1000℃を超え
る温度が採用されており、たとえば反応ガスとしてS 
IH2CIt2を使用する場合には1100℃程度をエ
ピタキシャル成長温度に設定している。
しかしながら、このような高温度に半導体基板を維持す
る場合には、半導体基板内の不純物原子が、成長させた
エピタキシャル成長層へ固相拡散していくこととなり、
従って、不純物分布を制御し得ないオートドープ現象の
一部(固相拡散による持ち上が9領域)を形成する。よ
ってエピタキシャル成長温度は可能な限り低い方が望ま
しい。しかしながら、5iH2c22を用いてエピタキ
シャル成長温度を1050℃に設定し、エピタキシャル
成長を実施した場合には、減圧法を採用しているにもか
かわらず、オートドープ現象は常圧下で行った場合とほ
ぼ同程度に生ずることが明らかとなった。
この結果、オートドープの要因としては、第4図に示し
た停滞層3中を漂よっている不純物原子2とともに、半
導体基板1表面に捕捉吸着されている不純物原子6がよ
ジ大きな原因と考えられる。
このように半導体基板1表面に捕捉吸着されている不純
物原子5は、減圧法を採用して平均ガス流速を上げても
粘性流体の固体表面におけるガス流速は殆んど零である
ため、上記不純物原子5を逸散させる効果は期待できな
い。結局、ガス層中の不純物原子2の濃度が下が9この
濃度と、半導体基板1表面に吸着さ几ている不純物原子
6の濃度との濃度差による拡散エネルギーが、吸着エネ
ルギーを超えることになる迄は、半導体基板1表面から
不純物原子5は脱離していかず、結局Lフォートドープ
を低減するためには、上記濃度差を生ぜしめることが必
要で、そのため長時間を必要とする結果となっていた。
本発明は上記問題点に鑑み、エリ短時間によりオートド
ープを低減する方法を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の半導体気相成長法
は、所定のエピタキシャル成長温度において、半導体基
板の表層部に含まnている不純物原子の処理雰囲気中へ
の飛散を遮蔽するに充分な程度の厚さの第1のエピタキ
シャル層を形成した後、前記半導体基板の温度を上げて
H2雰囲気中で一定時間保持し、再び前記エピタキシャ
ル成長温度迄下げ、その後第2のエピタキシャル層を形
成することにより所望の厚さを有するエピタキシャル層
を形成するという構成である。
作   用 本発明は上記した構成によって、まず第1のエピタキシ
ャル層の形成によりそれ以降の半導体基板表面からの不
純物原子の処理雰囲気中への飛び出しが殆んど阻止さ几
、又そflまでに半導体基板表面に吸着され、オートド
ーグの主原因となっていた不純物原子は、半導体基板の
温度を上げるという処理にニジ、脱離エイ・ルギーを得
て基板表面から分離し、ガス流れに乗って逸散していく
こととなる。従って、その後の第2のエピタキシャル成
長層には殆んどオートドーグの発生がなく不純物濃度が
均一に制御された良質な膜形成が可能となる。
実施例 次に実施例により本発明の詳細な説明する。
第1図& ”−’ Cは本発明の半導体気相成長法の一
実施例を示している。同図aで示すように、高不純物濃
度を有する半導体基板11を所定のエピタキシャル成長
温度、たとえば105C)C迄加熱し、毎分tsoIl
のH2キャリヤガスにS 1H2C4!□などからなる
反応ガスをたとえば毎分200cc  の割合で供給し
て0.3μm厚さの第1のエピタキシャル層12を形成
する。このように半導体基板11の表面を第1のエピタ
キシャル層で覆うことにより、それ以降は半導体基板1
1からの不純物の処理雰囲気中への飛び出しは阻止され
、オートドープの原因となるのはそれ迄に処理雰囲気中
に飛び出し、滞留層13中を漂よっている不純物原子1
4と半導体基板11上に吸着さnている不純物原子15
である。この吸着不純物原子15を半導体基板11表面
から分離し、ガス流れに乗せて逸散させるためには、不
純物原子15の吸着エネルギーレベルを超えたエネルギ
ーを与えることがまず必要である0 そこで本発明では第1図すに示しているように第1のエ
ピタキシャル層を形成後半導体基板11の温度をたとえ
ば1100℃ まで昇温し、4分間H2ガスを流しなが
ら保持する。このようにすることで半導体基板11表面
に吸着されていた不純物原子15も、半導体基板11表
面からの離脱が加速され、表面から離れたものはガス流
れに乗って逸散していくこととなる。従って半導体基板
11表面およびその直上のガス気流中の不純物濃度は急
激に低下する。そこで再び第1図Cに示しているように
半導体基板11をエピタキシャル成長温度1050’C
K降温し、H2キャリャカスニ5iH2CI1.。
とエピタキシャル成長層の導電型および比抵抗を決定す
るPH3などの反応ガスを供給して第2のエピタキシャ
ル層16を所定の厚さ、たとえば3.7μm形成する。
このような実施例によって第2図に示すようにオートド
ープの殆んど生じないエピタキシャル層が得らルた。同
図において(イ)は本発明の場合、(ロ)は従来例を示
している。
なお、本発明は低圧法と併用して用い几ば、更にオート
ドープが低減されることは明らかである。
又この時第1エピタキシヤル成長と第2エピタキンヤル
成長との間の高温保持期間の圧力を成長時よりも更に高
真空とすることで吸着不純物原子16群導体基板11表
面からの離脱が更に促進され、よりオートドープの低減
効果が向上する。
本発明はエピタキシャル成長に限定されるものではなく
、蒸発し易い原子を含む基板に気相成長法にJ、ジ膜形
成する場合にも広く適用することができる。
発明の効果 −以上のように本発明は、半導体基板の表層部に含まれ
ている不純物原子の処理雰囲気中への飛び出しを押える
のに充分な程度の厚さの第1のエピタキシャル層を形成
し、その後H2などのキャリヤガスのみを流しながら半
導体基板の温度を上げて一定時間保持した後、再度降温
して第2のエピタキシャル成長層を形成し、所望の厚さ
のエピタキシャル層を形成する方法であり、第2のエピ
タキシャル成長時には半導体基板表面に吸着していた不
純物原子が大幅に低減されているので、オートドーピン
グの殆んど生じないエピタキシャル層が形成でき、その
工業的価値は犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a−Cは本発明の半導体気相成長法を示す工程図
と各工程における半導体基板の要部断面図、第2図は本
発明法および従来法にエリ成長させたエピタキシャル層
の不純物濃度分布の比較図、第3図は従来の減圧エピタ
キシャル成長法のプロセスを示す図、そして第4図は半
導体基板上にこの基板より低い不純物濃度の層を成長さ
せるときに生ずるオートドープを説明するための図であ
る。 11・・・・・・半導体基板、12・・川・第1のエピ
タキシャル成長層、15・・・・・不純物原子、16・
・・・・・第2のエピタキシャル成長層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 くS:=====::H2+硯1hC4+f’ff3f
/−−−デ耳1もI鳳

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上に所要の厚さのエピタキシャル層を成長
    させる半導体気相成長法において、前記半導体基板を加
    熱して所定のエピタキシャル成長温度に到達後、前記半
    導体基板の表層部に含まれている不純物原子の処理雰囲
    気中への飛散を遮蔽するに充分な程度の厚さの第1のエ
    ピタキシャル層を形成し、その後H_2などのキャリヤ
    ガスのみを流しながら、前記半導体基板の温度を上げて
    一定時間保持した後、前記エピタキシャル成長温度まで
    再度下降させ、その後第2のエピタキシャル成長層を形
    成することにより所要の厚さを有するエピタキシャル層
    を形成することを特徴とする半導体気相成長法。
JP59242823A 1984-11-16 1984-11-16 半導体気相成長法 Expired - Lifetime JPH0638403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242823A JPH0638403B2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16 半導体気相成長法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242823A JPH0638403B2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16 半導体気相成長法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61121325A true JPS61121325A (ja) 1986-06-09
JPH0638403B2 JPH0638403B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=17094821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59242823A Expired - Lifetime JPH0638403B2 (ja) 1984-11-16 1984-11-16 半導体気相成長法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638403B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957772A (ja) * 1972-10-03 1974-06-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957772A (ja) * 1972-10-03 1974-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638403B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937685B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
EP3330415A1 (en) Method for producing epitaxial silicon carbide single-crystal wafer
JP6142054B1 (ja) 単結晶シリコンを成長させる方法
US10529857B2 (en) SiGe source/drain structure
TWI278539B (en) Process for preparing a stabilized ideal oxygen precipitating silicon wafer
JP2681283B2 (ja) イオン注入ポリシリコン面に酸化物を成長させる方法
US6776841B2 (en) Method for fabricating a semiconductor epitaxial wafer having doped carbon and a semiconductor epitaxial wafer
US4153486A (en) Silicon tetrachloride epitaxial process for producing very sharp autodoping profiles and very low defect densities on substrates with high concentration buried impurity layers utilizing a preheating in hydrogen
EP3112504B1 (en) Method for producing epitaxial silicon carbide wafer
JP2911694B2 (ja) 半導体基板及びその製造方法
US3501336A (en) Method for etching single crystal silicon substrates and depositing silicon thereon
US20060138540A1 (en) Semiconductor wafer having a semiconductor layer and an electrically insulating layer beneath it, and process for producing it
JPS61121325A (ja) 半導体気相成長法
JP3344205B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法及びシリコンウェーハ
JP3156897B2 (ja) 半導体基板及び半導体基板の作製方法
JPH04286163A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH04245419A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2853226B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60154638A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0969526A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0817737A (ja) エピタキシャル成長法及びエピタキシャル成長基板
JPS61117825A (ja) 半導体気相成長法
KR20010070488A (ko) 텅스텐실리사이드막의 성막방법 및 게이트전극/배선의제작방법
JP7491705B2 (ja) 半導体シリコンウェーハの製造方法
TWI335064B (en) Treatment method of semiconductor, method for manufacturing mos and mos structure