JPS61121041A - エレクトロクロミツク表示装置の駆動方法 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPS61121041A
JPS61121041A JP59241932A JP24193284A JPS61121041A JP S61121041 A JPS61121041 A JP S61121041A JP 59241932 A JP59241932 A JP 59241932A JP 24193284 A JP24193284 A JP 24193284A JP S61121041 A JPS61121041 A JP S61121041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochromic display
electrode
response
display device
voltage range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59241932A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Shigeno
雅次 繁野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP59241932A priority Critical patent/JPS61121041A/ja
Publication of JPS61121041A publication Critical patent/JPS61121041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エレクトロクロミック表示装置の高速応答
駆動方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、11B2図に示すような一定の着色印加電圧5、
消色印加電圧6が、対向電極よりプルシアンブルー・エ
レクトロクロミック(以下FB@11i0)光示電極へ
印加されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし従来の駆動方法では、目的とする反射率へ近ずけ
ば近ずくほど、時間当りの反射率の変化量が減少してゆ
き、応答が遅かりた。第2図の着色応答7.消色応答8
は、着色印加電圧5.消色印加電圧6で示す波形で駆動
させた時の反射率応答曲線である。また、高い印加電圧
(301!を電極を基準とした場合、−〇、8〔v〕以
下または+0.9 (V)以上の印加′電圧)で高速応
答させた場合、FB−1000表示電極のFB膜が劣化
・減少してゆき、表示応答回数寿命がきわめて悪くなり
実用には適さない。第3図は、FB−ECi示電極電極
れぞれのステップ波形で駆動した時の、残膜率と応答回
数のグラフである。残膜率とは、PB−KOi示電極容
社の減少をもとに、求めた値で、FB−110表示電極
の劣化を表わすパラメーターのひとつである。9,10
,11.12は、それぞれ着色印加電圧が+0.5 、
+(L6.+0.8、 + t o (v )で、消色
印加電圧が、−α1゜−(L2 、−(L6、−1o 
(v)の時の、応答回数における残膜率を示した。?、
10.11のように、−18〔73以上、+19〔v〕
以下で駆動したFB−I[i0表示電極の劣化は少さく
、12のように、−cLs(v)以下+〇、9(V)以
上で駆動したFB−11tOi示電極の劣化は激しいこ
とがわかる。
そこでこの発明では従来の、遅い応答速度や、短い寿命
を解決するため、新しい駆動方法をもちいて、高速応答
および長寿命応答回数とすることを目的としたものであ
る。
〔問題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するためにこの発明は、可逆的高速応
答させる印加電圧範囲と、FB−10表示電極を安定状
態で保ち長寿命応答回数とするための最終印加電圧範囲
を決定したものである。
〔作用〕
第1図に高速応答させる印加電圧範囲と、FB・180
80表示電極定状態で保ち長寿命応答回数とするための
最終印加電圧範囲を示す。1は着色状態へ高速応答させ
る時の印加電圧範囲で(tが、0≦tくTの範囲の時)
、2は消色状態へ高速応答させる印加電圧範囲で(1/
が、0≦t′くT′の範囲の時)、5は着色状態におけ
るFB・89表示電極を安定状態で保つための電圧範囲
で(tが、t=’rの時)、4は消色状態におけるPB
−1!to表示電極を安定状態で保つための電圧範囲で
(1/が、1. / =: T /の時)ある。
?E−1110表示電極は、SCCコミを基準とした場
合、−1,2(v )以上、−)−1,75(v:l以
下の範囲で十分に可逆であり、−α8〔73以上、+α
9〔v〕以下の範囲で長期安定であることは知られてい
る。またFB−EC表示極電位が、SaX電極を基準と
した場合、+14〔73以上で着色状態、−(LO(V
)以下で消色状態と認識できる。
そこでこの発明では、最初に可逆的反応ができる範囲で
高速応答させ、最約電位を12B−]l!i0表示電極
を安定に保ち長寿命応答回数とすることのできる電位範
囲にすることにより、高速応答で長寿命応答回数で駆動
することを可能とした。
〔実施例〕 以下に本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。第
4図は、本発明による着色印加電圧波形14と、その時
の反射率応答波形16と、従来のステップ波形をもちい
た高速応答及形13と、その時の反射率応答波形15で
ある。
本発明による応答と、従来の高速応答は、はぼ同じであ
る。
第5図は、第4図の波形をもちいて駆動した時の残膜率
で、17は本発明の駆動方法をもちいた時の残膜率で、
18は従来の駆動方法をもちいた時の残膜率である。
明らかに本発明をもちいたものが、長寿命応答回数とな
っている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による駆動方法の印加電圧範囲を示した
グラフ、第2図は、従来の印加電圧波形とその時の反射
率応答曲線を示したグラフ、第5図はpB−mC表示電
極の印加電圧のちがいによる劣化を示したグラフ、第4
図は、従来の駆動方法による印加電圧波形と、本発明の
駆動方法による印加電圧波形と、それぞれの反射率応答
曲線のグラフ、第5図は、第4図におけるそれぞれの波
形で駆動した時の劣化を示すグラフである。 第1図 1−1・−丁 第2図 時 間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一つ以上の対向電極と、一つ以上のプルシアンブ
    ルー・エレクトロクロミック表示電極と、それら両電極
    に接する電解質を有するエレクトロクロミック表示装置
    において、SCE電極を基準とした場合の対向電極電位
    をE〔V〕、プルシアンブルー・エレクトロクロミック
    表示電極を着色状態にする場合の電圧印加時間をT、電
    圧印加時間関数をt(ただしtは、0≦t≦Tである)
    、その時の対向電極からプルシアンブルー・エレクトロ
    クロミック表示電極へ印加する着色印加電圧関数をV(
    t)〔V〕とした場合、0≦t≦TにおけるV(t)の
    値が、0.4−E〔V〕以上、1.6−E〔V〕以下で
    、なおかつt=TにおけるV(t)の値が、0.4−E
    〔V〕以上、0.9−E〔V〕以下であることを特徴と
    した、エレクトロクロミック表示装置の駆動方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のエレクトロクロミッ
    ク表示装置において、SCE電極を基準とした場合の対
    向電極電位をE〔V〕、プルシアンブルー・エレクトロ
    クロミック表示電極を消色状態にする場合の電圧印加時
    間をT′、電圧印加時間関数をt′(ただしt′は、0
    ≦t′≦T′である)、その時の対向電極からプルシア
    ンブルー・エレクトロクロミック表示電極へ印加する消
    色印加電圧関数をV′(t′)〔V〕とした場合、0≦
    t′≦T′におけるV′(t′)の値が、−1.2−E
    〔V〕以上、−E以下で、なおかつt′=T′における
    V′(t′)の値が、−0.8−E〔V〕以上、−E〔
    V〕以下であることを特徴とした、エレクトロクロミッ
    ク表示装置の駆動方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載のエレクトロクロミッ
    ク表示装置において、プルシアンブルー・エレクトロク
    ロミック表示電極を特許請求の範囲第1項記載の方法で
    着色し、特許請求の範囲第2項記載の方法で消色するこ
    とを特長とした、エレクトロクロミック表示装置の駆動
    方法。
JP59241932A 1984-11-16 1984-11-16 エレクトロクロミツク表示装置の駆動方法 Pending JPS61121041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59241932A JPS61121041A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 エレクトロクロミツク表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59241932A JPS61121041A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 エレクトロクロミツク表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61121041A true JPS61121041A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17081708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59241932A Pending JPS61121041A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 エレクトロクロミツク表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61121041A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431132A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Nikon Corp Method for driving electrochromic element
JPS6448044A (en) * 1987-07-24 1989-02-22 Alpine Polyvision Inc Electrochromic light modulation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448044A (en) * 1987-07-24 1989-02-22 Alpine Polyvision Inc Electrochromic light modulation
JPS6431132A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Nikon Corp Method for driving electrochromic element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2011954A1 (en) Optical modulator
US4205903A (en) Writing/erasing technique for an electrochromic display cell
EP0007110B1 (en) Electrooptical display
US4535329A (en) Constant current/constant voltage drive for an electrochromic display cell
SU803873A3 (ru) Устройство дл оптической записиизОбРАжЕНи
JPS61121041A (ja) エレクトロクロミツク表示装置の駆動方法
JPS59109B2 (ja) エレクトロクロミック表示装置の駆動回路
US4346964A (en) Electrochromic display device
EP0044392B1 (en) Electrochromic display device with improved erasing characteristic
US4166676A (en) Method of turning off the display in electrochromic display devices
JP2621919B2 (ja) エレクトロクロミック表示装置
JP2708264B2 (ja) エレクトロクロミック表示体
US4354187A (en) Electrochromic display device
JPH0523409B2 (ja)
JPH05346594A (ja) カメラレンズ用絞り
JP2574433Y2 (ja) 透過型エレクトロクロミック素子
JPH075499A (ja) エレクトロクロミック表示装置
JPS5858675B2 (ja) ヒヨウジソウチノクドウソウチ
JPS6115410B2 (ja)
JPS63286826A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH0216895B2 (ja)
JPS6147934A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
US4488783A (en) Electrode structure for electrochromatic displays of the segmented type
JPS61114227A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
EP0112037B1 (en) A method of driving an electrochromic display device