JPS61120962A - 超音波顕微鏡用音響レンズ - Google Patents

超音波顕微鏡用音響レンズ

Info

Publication number
JPS61120962A
JPS61120962A JP59242974A JP24297484A JPS61120962A JP S61120962 A JPS61120962 A JP S61120962A JP 59242974 A JP59242974 A JP 59242974A JP 24297484 A JP24297484 A JP 24297484A JP S61120962 A JPS61120962 A JP S61120962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radius
acoustic lens
curvature
wave
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59242974A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Karaki
幸一 唐木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP59242974A priority Critical patent/JPS61120962A/ja
Publication of JPS61120962A publication Critical patent/JPS61120962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/30Sound-focusing or directing, e.g. scanning using refraction, e.g. acoustic lenses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野〕 本発明は、特に1eaky−surface wave
と呼ばれる表面波を効率良く受信可能とする超音波顕微
鏡用音響レンズに関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、超音波顕微鏡は、光学的顕微鏡では得られない音
響的情報が得られるため、注目されるようになっている
一般に、超音波顕微鏡で使用される周波数は数100M
Hz以Fであるため、試料内部等での減衰が大きくなり
、多くの場合反射波を利用する反射型超音波顕微鏡が広
く用いられる。この反射型超音波顕微鏡は、音響レンズ
を経て収束された超音波パルスを、試料に照射し、反射
パルスを受信し、試料表面及び内部の弾性的情報を得て
、表示装置に画像として表示するものである。
ところで、音響レンズを経て試料に超音波パルスを照射
する場合、一般に水等の液体が超音波伝播媒体として介
在されるが、この液体一固体界面において、液体側から
超音波を入射させると、1eaky−surface 
wave (以下LS波と略す。)と呼ばれる表面波が
励起される。
上記LS波は、第4図に示すようにRayleigh角
θRと呼ばれる(対象物における)液体−固体系に固有
の角度で、入試角には関係なくリークしていく。又、こ
のリークが始まるのが、入射点直後ではなく、系と超音
波の周波数によって決まる距11(長さ)の間、試料表
面をリークすることなく伝播し、その後にリークを始め
る。(この長さを以下、Rayleigh Path長
という。)上記LS波の伝播速度、Rayleigh 
Path長は、固体表面の弾性的性質の微妙な変化を反
映するため、試料の表面に対する固体物性等を調べる有
力な手掛りになると考えられる。
ところで、従来の超音波顕微鏡用音響レンズ1は第5図
(a)に示す構造をしている。
即ち、円柱状の一方の端面(上端面)は、該円柱の軸と
直交する平面に仕上げられ′□、この面には円板状の超
音波送受用の圧電体(トランスデユーサ)2が取付けら
れ、他方の端面は中心部が球面状に切欠かれた凹曲面が
形成され、この凹曲面の外周は中央側が若干突出するテ
ーパ状に切欠かれている。しかして、圧電体2両面に形
成されている電極に印加される高周波パルスによって、
該圧電体2は圧電撮動で励振され、励振された超音波が
音響レンズ1を伝播し、凹曲面で前方に集束されながら
介在された水3を経て試料4側に送出されるようになっ
ている。
この場合第5図(a)に示すように試料表面に焦点を合
わせた状態ではLS波は殆んど凹曲面外側にリークして
いくためこれを受信することはできない。又、第5図(
b)に示すように、試料4表面下に焦点を合わせた状態
では、一応LS波を受信できる。この場合、試料4によ
る通常の反射波とり、 S波の時間的な関係は第6図に
示すように時間的にずれがあり、圧電体2の電極から取
り出される電気信号出力をオッシロスコープ等で観測す
ることができる。
従来では、上記のように焦点を試料4の表面下に設定し
て、しS波を受信し、第6図の電気信号を電気回路によ
って時間的に分離してLS波のみを分離していた。
しかしながら、上記従来の方法では以下のような欠点が
ある。
(1)試料表面からの反射波とLS波を時間的に十分分
離できるように大きい時間差をもたせるためには、表面
下の深い位置に合焦されなければならないため、しS波
の励起に使われる入射波のパワーが小さく、したがって
、LS波の受信出力もきわめて小さくなること。
(2)音響レンズ内にはいろいろなモードの内部反射が
存在し、第6図のように、反射波としS波が内部反射波
から独立して受信される時間領域が非常にせまいものと
なり、LS波を内部反射波から完全に分離することがむ
ずかしい。
(3)入射波の焦点は、固体試料内部にあるため、内部
に弾性的不均一があれば反射波が発生し受信される。こ
の内部よりの反射波とLS波は時間的に非常に近接し分
離できなくなる。
(4)試料表面において入射波はdefocus状態で
あれるから、試料のどの点を励起したのか、明確に定義
できない。すなわち、空間分解能がおちる。
[発明の目的] 本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、試料
表面及び内部の反射波から空間的に分離でき、良好なs
/NのもとてLS波を受信できる超音波顕微鏡用音響レ
ンズを提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明は曲率が互いに異る2つのレンズ面を有し、一方
の曲率面を用いて、表面に焦点のあった超音波パルスを
入射させて表面波を励起し、他方の曲率面によって、L
S波のみを受信できるようにすると共に、送信用の電極
と、しS波受信用の電極を別々にすることにより、LS
波のみを有効に取り出せるようにしである。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図及び第2図は本発明の1実施例を示し、第1図は
側面断面図、第2図は平面図を示す。
第1図及び第2図に示すように、略円柱形状のサファイ
ア、石英等の材質からなる(音響)レンズ母体11の一
方の端面(上端面)は円柱の軸と直交する平面状にされ
て、この中心部にzn o。
LiNb0a等の圧電体く超音波トランスデユーサ)1
2が取付けられている。
上記圧電体12は円板形状で、レンズ母体11の上端面
に取付けられる一方の片面には全面にアース側電極13
が設けられており(図示では電極13が片面より大きい
面積で設けられているが、同一大きさでも良い)、他方
の片面には第2図に示すように圧電体12の半径より小
さい半径r1の送信用電極14と、この電極14の外周
に離間して同心となるリング電極15が設けである。
一方、上記レンズ母体11の他方の端面(下端面)は、
円柱の中心軸上に、その曲率中心がある曲率半径R1の
球面で切欠いた凹曲面(凹球面)16と、この円柱の中
心軸上に、その曲率中心がある曲率半径R2の球面で前
記凹曲面16に隣接する外周側を切欠いた凹曲面(凹球
面)17とが形成されたレンズ面が形成されており、こ
の凹曲面17外周側は上端面と平行となる面(又は内側
が若干突出する形状でも良い)にしである。
上記2つの曲率半径R1,R2は、内側に形成した凹曲
面16の曲率半径R1よりも外側の凹曲面17の曲率半
径R2が大きくなるようにしである。つまり凹曲面16
は、焦点01に向けて円錐状に収束した超音波を介在さ
せたく超音波伝播媒体としての)水18を経て固体試料
19の表面に送信できるようにすると共に、この焦点0
1からRayleioh Path長程離れたリング状
部分からリークするLS波を曲率半径R2の凹曲面17
で音響レンズ側に取り込めるようにしである。上記試料
19の表面に収束して照射された超音波が、該試料19
0表面で反射された場合の反射波と、LS波との空間的
分離がより良好に行われるように、凹曲面16.凹曲面
17と電極14.15等は次のように設定しである。
送信用電極14の半径r1は、第1図に示すように凹曲
面16の最外周円、つまり凹曲面16とその外側の凹曲
面17との境界円aの半径r2よりも小さくしである。
一方、この電極14の外周側に離間して形成されている
リング電極15についても、焦点01からの反射波の取
り込みを少くするために、上記境界円aの半径r2より
大きい半径r3を内径とするリング電極15が形成され
、このリング電極15の外径r4は凹曲面17の外側境
界円すの半径r5の内側となるようにして、LS波以外
の部分から入射される超音波を取り込まないようにしで
ある。
このように構成された1実施例の音響レンズの作用を以
下に説明する。
第1図に示すように、曲率半径R1の焦点01に固体試
料19表面が位置するように配置する。
しかして、送信用電極14とアース電極13間に励振用
高周波パルスを印加し、音響レンズを経て曲率半径がR
1の凹曲面16から次第に収束される超音波パルスが送
信(送出)され、この送信された超音波パルスは固体試
料19の表面の焦点01で点状に収束される。ここに収
束された超音波エネルギーの一部は反射され、この場合
01が曲率半径R1の焦点であるので、送信の場合と同
様の経路を通り、電極14側に戻る。
又、上記焦点01に照射された超音波エネルギーの一部
は、Rayleigh波となり、焦点o1を中心とし、
例えば試料19が等方向であると環状に伝播する表面波
となり、Rayleioh Path長を半径とする円
の外側に達したところからこの半径より拡角する斜め方
向にリークしてい<LS波となる。
このしS波のリークは、第1図に示すように、曲率半径
R2の焦点02から出射されると近似できるような経路
となり、従って、曲率半径R2の凹曲面17のレンズ部
分で効率良く取り込まれ、この凹曲面17に略対向する
上端面の圧電体12を励振して、この部分に設けられた
LS波受信用のリング電極15から電気信号として出力
される。
従って、この第1実施例によれば、固体表面からリーク
するしS波が反射波と空間的に十分分離されて取り込ま
れるので、リング電極15から出力される電気信号は反
射波と十分に分離されたS/への良好なLS信号となる
。尚、反射波もLS波と十分分離して取り出すこともで
きる。
第3図は本発明の第2実施例を示す。
この第2実施例においては、第1図における音響レンズ
の上端面に設けた圧電体12を2つに分離し、円板状の
圧電体12Aと、この外周に離間して同心となるリング
状の圧電体12Bにしである。圧電体を2つに分けて反
射波とLS波とをより確実に分離できるようにしたもの
であり、これ以外の部分は第1実施例と同様の構造であ
る。この第2実施例は第1実施例と略同様の作用効果を
有する。
尚、第2実施例において、圧電体12Aと12Bとを同
一平面上に設けないで、例えば両者を段部となるように
形成しても良い。
尚、上述における凹曲面16.17と送信用電極14.
リング電極15の半径の関係において一般に送信用電極
r1は境界円aの半径r2より大きくなければ良い。つ
まりr1≦r2である。
又、リング電極15の外径r4は一般に凹曲面17の外
周側の境界円の半径r5より大きくなければ良い。つま
りr4≦r5である。
尚、リーク波の分布を調べることができるように、リン
グ電極のリングの大きさが異るものを隣接して設けるこ
ともできる。又、外側の凹曲面17を単一の曲率半径の
ものでなく、分布させた凹曲面にすることもできる。
尚、異方性がある試料に対処できるように、外側凹曲面
17を長円球で切欠いた形状にしても良い。この場合に
はリング状電極も長円環形状にすることが望ましい。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、互いに異る曲率半径
の凹曲面を設け、内側の凹曲面の曲率半径を外側の凹曲
面の曲率半径より小さく形成すると共に、外側の凹曲面
で受信した信号をリング電極15でLS波のみを空間的
に分離して受信できるようにしであるので、従来例のよ
うに電気的にゲートの開閉時間をコントロールして分離
する場合よりも不要な反射波の混入を少くでき、より十
分に分離できる。
又、表面波の励起を略1点に集中できるので、大きなエ
ネルギーで強い表面波を励起できる。従って強いLS波
を受信できS/へが向上する。又、励起点が明確に定義
される。つまり空間分解能が向上する。
従って本発明の音響レンズを用いることにより表面物性
の詳細な情報を高いS/へで得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示し、第1図
は側面断面図、第2図は電極周辺を示す平面図、第3図
は第2実施例の一部を示す側面断面図、第4図は1ea
ky−surface waveと呼ばれる表面波が励
起されることを示す説明図、第5図は従来の音響レンズ
を示す側面断面図、第6図は従来の音響レンズで受信さ
れる反射波及び表面波信号を示す波形図である。 11・・・音響レンズ母体  12・・・圧電体13・
・・電極       14・・・送信用電極15・・
・リング電極    16・・・凹曲面17・・・凹曲
面      18・・・水19・・・試料 第1図 窮2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方の端面に設けられた超音波トランスデューサ
    から出射される超音波を伝送して他方の端面に介在させ
    た液体を経て試料側に送出し、反射された超音波を取り
    込み、超音波トランスデューサ側に伝送して超音波像を
    表示するために用いられる超音波顕微鏡用音響レンズに
    おいて、 音響レンズの他方の端面を、該音響レンズの中心軸上で
    互いに異る位置にその曲率中心を有する2つの凹曲面を
    有し、且つ内側の凹曲面の曲率半径より外側の曲率半径
    を大きくしたことを特徴とする超音波顕微鏡用音響レン
    ズ。
  2. (2)前記超音波トランスデューサは、音響レンズの端
    面に取付けられる片面に全面電極が形成され、他方の片
    面には、円板状超音波トランスデューサの中央部に設け
    た半径r_1の円形の電極と、該電極の周囲に同心状に
    設けられた内径r_3、外径r_4のリング状電極とを
    設けると共に、前記内側及び外側との凹曲面の境界とな
    る円形エッジの半径をr_2とした場合、これら各半径
    を r_1<r_2<r_3<r_4 の関係に設定したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の超音波顕微鏡用音響レンズ。
  3. (3)前記リング状電極は、その外径を音響レンズの中
    心軸に対し、前記外側の凹曲面の外周エッジの半径より
    小さくしたことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の超音波顕微鏡用音響レンズ。
JP59242974A 1984-11-16 1984-11-16 超音波顕微鏡用音響レンズ Pending JPS61120962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242974A JPS61120962A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 超音波顕微鏡用音響レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242974A JPS61120962A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 超音波顕微鏡用音響レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61120962A true JPS61120962A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17097002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59242974A Pending JPS61120962A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 超音波顕微鏡用音響レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120962A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240563A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波探触子
JPH03175353A (ja) * 1989-06-22 1991-07-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波探触子およびその製造方法
JPH04198856A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波顕微鏡装置
JP2015105914A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社日立パワーソリューションズ 超音波探触子及び超音波探傷システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240563A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波探触子
JPH03175353A (ja) * 1989-06-22 1991-07-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波探触子およびその製造方法
JPH04198856A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 超音波顕微鏡装置
JP2015105914A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社日立パワーソリューションズ 超音波探触子及び超音波探傷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3387604A (en) Focused contact transducer
JPS59501921A (ja) 固有遅延ライン超音波変換器及びシステム
US4961176A (en) Ultrasonic probe
JPH022921A (ja) 超音波でサンプルを調査する装置
JPS5821266B2 (ja) ヨコナミオンキヨウホログラフイ
US3922907A (en) In-bore turbine inspection device
JPS61120962A (ja) 超音波顕微鏡用音響レンズ
JPH03113362A (ja) 円錐状超音波偏向要素
JPH0273151A (ja) 超音波探触子
US4450542A (en) Multiple beam lens transducer for sonar systems
US4550609A (en) Acoustic lens
JPH0437379B2 (ja)
JPS634142B2 (ja)
JP2002044773A (ja) 音響レンズおよび超音波送波器
JPS6145772B2 (ja)
JP3121430B2 (ja) 超音波探傷方法及び超音波探触子
US6237419B1 (en) Aspherical curved element transducer to inspect a part with curved entry surface
JPH0419504B2 (ja)
EP0033751B1 (en) Ultrasonic transducer using ultra high frequency
RU34794U1 (ru) Головка для акустического микроскопа
JPS6070351A (ja) 円柱状物体の超音波探傷方法
JPS61186850A (ja) 音波探触子
JP3027495B2 (ja) 超音波プローブ
JPS5831200Y2 (ja) 超音波集束レンズ
EP0112688B1 (en) Multiple beam lens transducer with collimator for sonar systems