JPS61120905A - 光学式測定機器におけるエツジ検出装置 - Google Patents

光学式測定機器におけるエツジ検出装置

Info

Publication number
JPS61120905A
JPS61120905A JP24385084A JP24385084A JPS61120905A JP S61120905 A JPS61120905 A JP S61120905A JP 24385084 A JP24385084 A JP 24385084A JP 24385084 A JP24385084 A JP 24385084A JP S61120905 A JPS61120905 A JP S61120905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
level
sensor
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24385084A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadamitsu Nishihara
西原 貞光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24385084A priority Critical patent/JPS61120905A/ja
Publication of JPS61120905A publication Critical patent/JPS61120905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/028Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring lateral position of a boundary of the object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、物体の寸法、変位量等を測定するための光
学式測定機器におけるエツジ検出装置に係り、特に、透
明でない測定対象物に、直接走査光線を照射し、これに
より生じる透過光又は反射光、あるいはこれら透過光又
は反射光による測定対象物の投影像を、光電素子に受光
させて電気信号を取り出し、この信号に基づき該測定物
の寸法測定、位置判別、形状判断等を行うための光学式
測定機器におけるエツジ検出装置に関する。
【従来の技術】
従来この種光学式測定機器、例えば、投影機は、載物台
上の測定対象物を平行な光線により照射して、その透過
光又は反射光に基づきスクリーン上に該測定対象物の投
影像を結像させ、この結像から測定対象物の寸法形状等
を測定するものであるが、スクリーンに投影された測定
対象物の象のエツジ(端部)は一般的にいわゆるにじみ
があり、従って、載物台上の測定対象物を移動させ、そ
のスクリーン上の結像とヘアラインとの一致から測定値
を正確に読み込むことは困難である。 かかる問題点を解消するために、従来は、結像のエツジ
を光電素子を相対移動させることにより、光電素子の受
光面に投影された像の明部と暗部との面積の割合の変化
から光電素子から出力する電気信号の大きさの変化を、
参照電圧と比較して、投影画像の端部を検出するものが
ある。 しかしながら、この方法は、外乱光等のノイズの影響が
大きいと共に、光電素子から得られる信号又は参照電圧
の変動による測定精度の低下が大きいという問題点があ
る。 更に、スクリーン上の投影画像の境界(エツジ)に対し
て光電素子を相対移動させ、その時の出力信号を2階微
分して波形信号を得、これと参照電圧との比較によって
エツジを検出するものがあるが、光電素子と投影画像と
の相対移動速度の大小によって、検出されるエツジの位
置が異なることがあり、更に、前記と同様に参照電圧の
変動による測定精度の低下が大きいという問題点がある
。 更に、光電素子を211!配置して、これを投影画像の
エツジに対して相対移動させ、これにより得られた複数
の出力信号から波形の信号を得、これと参照電圧との比
較によってエツジを検出するものがあるが、前記と同様
に光電素子から得られた出力信号と参照電圧との相対変
化、レベル変動等から測定が非常に不安定となり、更に
、照射光線の照度に対する適用範囲が狭く、又、測定態
様が限定され且つ、センサ一部あるいは回路部分が複雑
になるという問題点がある。 特に、投影機においては、照射用の光源ランプの疲労、
投影系のレンズ特性、外乱光によりスクリーン上の投影
画像の明るさが変化し、又、投影倍率の切替により投影
画像の明るさが変化したり、更には測定者側の条件とし
て、例えば測定者の瞳の色(人種により異なる)により
作業に好適な明るさが異なるため、これを適宜に選択し
なければならないが、前記のように照射光線の照度に対
す小適用範囲が狭いと、結果として投影機の能力を低下
させてしまうことになる。 又、従来のエツジ検出方法では、投影画像のフォーカス
がずれていた場合は、光電素子による出力波形がなだら
かになってしまうので、正確なエツジ検出ができないと
いう問題点があった。 この問題点は、投影殿のみならず、一般的に透過光又は
反射光を検出して、直接的又は間接的に測定対象物の寸
法測定等をするための光学式測定機器におけるエツジ検
出に共通の問題である。 これに対して例えば特開昭58−173408号に開示
されるように、透過光又は反射光を検出して、直接的又
は間接的に測定対象物の寸法測定をするための光学式測
定機器におけるエツジ検出装置において、前記測定対象
物との相対移動時に生ずる明暗に基づき、少なくとも2
組の位相ずれ信号を発生するよう移動面と略平行な面内
に配設された4個の受光素子からなるセンサーと、前記
各組の位相ずれ信号の差を演算する第1及び第2の演算
手段と、これら第1及び第2の演算手段の出力信号の差
を演算する第3の演算手段及び和を演算する第4の演算
手段と、この第4の演算手段の出力信号が所定レベルに
ある間に生じる、前記第3の演算手段の出力信号と基準
レベルのクロス信号を出力する検知手段を設けたものが
提案されている。 このエツジ検出装置は、測定対象物を照射する光強度、
測定中の外乱光等のノイズ、光電素子の出力信号あるい
は参照電圧の変動による影響を伴なうことなく、しかも
簡単な構成で、測定対象物のエツジを検出することがで
き、又投影機において、投影画像の焦点ずれがあっても
、正確にエツジを検出することができ、更に、光電素子
からのアナログ信号を直接処理することにより、測定対
象物のエツジを検出することができるという利点がある
。 しかしながら、上記特開昭58−173408号公報に
開示されるエツジ検出装置は、そのセンサーが田型に配
置された4個の受光素子から形成されているために、例
えば投影機におけるスクリーン上の投影画像に対する相
対移動時に、受光素子の境界線と移動方向が一致した時
、投影画像のエツジを検出できない場合があり、従って
、投影画像に対するセンサーの移動方向の制限が生じる
という問題点がある。 これに対して本出願人は特願昭59−199876号に
より、透過光又は反射光を検出して、直接的又は間接的
に測定対象物の寸法測定をするだめの光学式測定機器に
おけるエツジ検出装置において、前記測定対象物との相
対移動時に生ずる明暗に基づき、位相ずれ信号を発生す
るよう移動面と略平行な面内に同心状に配設された2個
の受光素子を含み、両受光素子の出力に基づくセンサ出
力信号のセンサ出力端子におけるレベルが、前記相対移
動時に生ずる明及び暗のそれぞれの時に等値となるよう
形成されたセンサーと、このセンサーにおける前記セン
サ出力端子に接続され、前記位相ずれ信号の差を演算す
る差演算器と、前記センサーの出力信号の一方を入力信
号とし、前記位相ずれ信号の基準レベル信号とのクロス
ポイントを含む特定領域で信号を出力する領域信号発生
器と、この領域信号発生器から信号が出力されている間
に、前記差演算器の出力信号と予め設定された基準レベ
ル信号とのクロス信号を出力する検知手段と、を設け、
前記領域信号発生器を、前記センサ出力信号の一方の信
号と参照信号とを比較し、該一方の信号のレベルが一定
範囲にあるとき領域信号を発生するウィンドコンパレー
タを含むようにしたものを提案した。 この発明は、センサーを構成する一対の受光素子が、同
心円状に配置され、従って、受光素子の境界線と移動方
向が一致することがなく、該センサーの測定対象物に対
する相対移動方向の如何にかかわらず、確実にエツジを
検出するものである。 しかしながら、上記のような光学式測定機器におけるエ
ツジ検出装置は、差演算器による出力信号と基準レベル
信号とのクロスポイントの1つを特定するために、1つ
の受光素子の出力信号をウィンドコンパレータを含む領
域信号発生器により参照信号と比較して該出力信号のレ
ベルが一定範囲になる時に領域信号を発生するようにし
ているので、測定対象物の材質によっては領域信号を発
生することができない場合があるという問題点がある。 即ち、測定対象物が半透明ガラス製品、PCBセロハン
原板の配線墨入れ部等の場合は、光を完全に遮断するこ
とができないので光洩れを生じ、投影機の場合は、スク
リーン上の投影画像が完全暗部とならない。 このため、受光素子からの出力信号のレベルは、完全明
部を「1」とした時、暗部に対応する出力信号は「1」
よりも小さく且っrOJよりも大きくなるので、出力信
号の波形の振幅が小さくなり、fiJ述の参照信号のレ
ベルに到達しないことがあり、この場合はエツジを検出
できないことになる。
【発明が解決しようとする問題点】
この発明は、測定対象物が半透明ガラス製品等の光を完
全に遮断できないものの場合でも、そのエツジを確実に
検出することができるようにした光学式測定機器におけ
るエツジ検出回路を提供することを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
この発明は、透過光又は反射光を検出して、直接的又は
間接的に測定対象物の寸法測定をするための光学式測定
機器におけるエツジ検出装置において、前記測定対象物
との相対移動時に生ずる明暗に基づき、位相ずれ信号を
発生するよう移動面と略平行な園内に配設された複数の
受光素子を含み、前記受光素子の出力に基づくセンサ出
力信号のセンサ出力端子におけるレベルが、前記相対移
動時に生ずる明及び暗のそれぞれの時に等値となるよう
形成されたセンサーと、このセンサーにおける前記セン
サ出力端子に接続され、前記位相ずれ信号の差を演算す
る差演算器と、この差演算器の出力信号を入力信号とし
、前記位相ずれ信号の基準レベル信号とのクロスポイン
トを含む特定領域で信号を出力する領域信号発生器と、
この領域信号発生器から信号が出力されている間に、前
記差演算器の出力信号と予め設定された基準レベル信号
とのクロス信号を出力する検知手段と、を設けることに
より上記目的を達成するものである。 又、前記センサーを、同心円状に配置され、外周が円形
となると共に、その受光面積が等しくされた2個の受光
素子から構成することにより上記目的を達成するもので
ある。 又、前記領域信号発生器を、前記差演算器の出力信号を
、前記基準レベル信号を間とする高位レベル及び低位レ
ベルの参照信号と比較し、前記差演算器の出力信号のレ
ベルがこれら高位レベルと低位レベルの間の範囲にある
時領域信号を発生するウィンドコンパレータを含むよう
にして上記目的を達成するものである。 又、前記領域信号発生器を、前記差演算器の出力信号と
高位レベルの参照信号とを比較し、該出力信号が高位レ
ベルの参照信号よりも大きい時信号を出力する第1の比
較器と、前記差演算器の出力信号と低位レベルの参照信
号とを比較し、該出力信号が低位レベルの参照信号より
も小さい時信号を出力する第2の比較器と、前記第1の
比較器の出力信号をトリガ信号とする第1の双安定マル
チバイブレータと、前記第2の比較器の出力信号をトリ
ガ信号とする第2の双安定マルチバイブレータと、前記
第1及び第2の双安定マルチバイブレータにおける出力
信号を入力信号とし、その一方のみが入力される一領域
信号を発生するエクスクル−シブORゲートと、から構
成することにより上記目的を達成するものである。
【作用】
この発明において、領域信号発生器は、センサーにおけ
る複数の受光素子の出力信号の差信号に基づいて、セン
サ出力信号の基準レベル信号とのクロスポイントを含む
特定領域で信号を出力するようにされ、従って、測定対
象物が半透明ガラス製品等であって、受光素子の出力信
号の波形の振幅が小さい場合であっても、確実に前記ク
ロスポイントを含む特定領域で信号を出力し、測定対象
物のエツジを検出することができる。
【実施例】
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。 この実施例は、本発明を、投影機に適用したものであり
、第1図及び第2図に示されるように、光源ランプ1か
らの光をコンデンサレンズ2を介して載物台3の下方か
ら、あるいは他の光路を介して載物台3の上方から、該
載物台3上の測定対象物4を照射して、その透過光又は
反射光に基づき、投影レンズ5を介してスクリーン6上
に、測定対象物4の投影画像を結像させ、この投影画像
により、間接的に測定対象物4の寸法測定等をするため
の投影機10におけるエツジ検出装置において、前記測
定対象物4との相対移動時に生ずる明暗に基づき、位相
ずれ信号を発生するよう移動面と略平行な面内に同心状
に配設された2個の受光素子12A、12Bを含み、両
受光素子12A、12Bの出力に基づくセンサ出力信号
のセンサ出力端子14A、14Bにおけるレベルが、前
記相対移動時に生ずる明及び暗のそれぞれの時に等値と
なるよう形成されたセンサー12と、このセンサー12
における前記センサ出力端子14A、14Bに接続され
、前記位相ずれ信号の差を演算する差演算器16と、こ
の差演算器16の出力信号を入力信号とし、前記位相ず
れ信号の基準レベル信号とのクロスポイントを含む特定
領域で信号を出力、する@域信号発生器18と、この領
域信号発生器18から信号が出力されている間に、前記
差演算器16の出力信号と予め設定された基準レベル信
号とのクロス信号を出力する検知手段20とを設けたも
のである。 前記センサー12は、第1図に示されるように、投影1
110のスクリーン6の上面にこれと平行に且つ摺動可
能に載置された透明板22と一体的に設けられ、前記透
明板22と共に、移動できるようにされている。 前記センサー12を構成する受光素子12Aは、断面円
形状に形成され、又、受光素子12Bは、受光素子12
Aの周囲に、半径方向の間隔をおいて受光素子12Aと
同心の輪状に形成されている。 ここで、前記センサー12は、前記受光素子12A、1
2Bの他に、受光素子12A及び受光素子12Bの出力
を変換するための電流−電圧変換器24A、24B及び
これらの出力を増幅するためのアンプ25A、25Bを
備えている。 これらのアンプ25A及び25Bは、全暗で、前記受光
素子12A、12Bの暗電圧をキャンセルするようにオ
フセット調整されると共に、全明で、センサ出力端子1
4A、14Bでの出力が同一レベルとなるようにゲイン
の調整がなされている。 前記領域信号発生器18は、前記差演算器16の出力信
号と高位レベルの参照信号Vref+とを比較し、該出
力信号が高位レベルの参照信号Vrer+よりも大きい
時信号を出力する第1の比較器26Aと、前記差演算器
16の出力信号と低位レベルの参照信号Vref−とを
比較し、該出力信号が低位レベルの参照信号Vrer−
よりも小さい時信号を出力する第2の比較器26Bと、
前記第1の比較器26Aの出力信号をトリガ信号とする
第1の双安定マルチバイブレータ28Aと、前記第2の
比較器26Bの出力信号をトリが信号とする第2の双安
定マルチバイブレータ28Bと、前記第1及び第2の双
安定マルチバイブレータ28A、28Bにおける出力信
号を入力信号とし、その一方のみが入力される時領域信
号を発生するエクスクル−シブORゲート30と、を備
えて形成されている。 又、前記検知手段20は、前記差演算器16の出力信号
と基準レベルの信号とを比較して、両者が一致する時、
即ちクロスポイントにおいて信号を出力する比較器32
と、この比較器32から信号が出力され、且つ、これが
解除される時、これに基づいてエツジパルス信号を発生
するパルス信号発生器34と、このパルス信号発生器3
4及び前記領域信号発生器18の両者から信号が出力さ
れでいる時のみエツジ検出信号を出力するANDゲート
36と、を備えている。 このANDゲート36から出力されるエツジ検出信号は
、変位量検出装置38におけるカウンタ4oに入力され
るようになっている。 前記変位量検出装置!38は、載物台3の移動量に応じ
てパルス信号を出力するエンコーダ42と、このエンコ
ーダ42の出力信号をカウントするための前記カウンタ
40と、から構成されている。 該カウンタ40は、前記ANDゲート36からエツジ検
出信号゛が入力された時に、その時点における読取り値
を記憶装置44に出力するようにされている。 次に上記実施例の作用を説明する。 スクリーン6上に結像された測定対象物4の投影面@4
Aに対して、センサー12を、位置方向に相対的に移動
させ、投影面14Aのエツジがセンサー12を横切るよ
うにする。 投影面14Aが、センサー12に相対的に接近し且つこ
れを通過した場合は、受光素子12A及び12Bにより
得られ、且つ、電流−電圧変換器24A、24Bを経て
アンプ25A、25Bにより調整されて、センサ出力端
子14A、14Bから発生する出力信号は、第3図(A
)に符号a及びbによって示されるように、振幅の等し
い位相ずれ信号となる。これらの出力信号は、第3図(
B)に示されるように、差演算器16によりC−a−b
に演篩され、出力される。 差演算器16によって出力される信号は検知手段20の
比較器32に入力され、この比較器32は、第3図(C
)に示されるように、出力信号へ−Btfioの基準レ
ベル信号よりも小さい時に「1」のデジタル信号「を出
力する。 比較器32の出力に基づき、その立上り及び立下り時に
、パルス信号発生器34は、第3図(D)に示されるよ
うなパルス信号pをANDゲート36に出力する。 一方、前記差演算器16からの出力信号C−a−bは、
前記領域信号発生器18の第1及び第2の比較器26A
、26Bにそれぞれ入力される。 第3図(E)に示されるように、前記第1の比較器26
△は、参照電圧V ref+と入力信号Cとを比較して
信号CがV ref+よりも大きい時「1」のデジタル
信号dを前記第1の双安定マルチバイブレータ28Aに
出力する。又、前記第2の比較器26Bは、入力された
信号CとV ref−とを比較して、信号Cが’J r
ef−よりも小さい時「1」のデジタル信号eを第2の
双安定マルチバイブレータ28Bに出力する。 前記第1の双安定マルチバイブレータ28Aは、第3図
(E)及び(G)に示されるように、デジタル信号dの
入力毎に、デジタル信号d1を出力し、且つ解除する過
程を繰返す。 同様に、前記第2の双安定マルチバイブレータ28Bは
、第3図(F)及び(H)に示されるように、デジタル
信号eが入力される毎に、デジタル信号e1を出力し、
且つこれを解除する過程を繰返す。 これら第1及び第2の双安定マルチバイブレータ28A
、28Bから出力されるデジタル信号d1及びelは前
記エクスクル−シブORゲート30に入力される。 このエクスクル−シブORゲート30は、第1及び第2
の双安定マルチバイブレータ28A、28Bの一方のみ
から信号が出力されている時に、第3図(1)に示され
るようにNJのデジタル信号りを出力する。 前記パルス信号発生器34がらのパルス信号pと、エク
スクル−シブORゲート3oがらのデジタル信号りは、
ANDゲート36に入力され、このANDゲート36は
、該入力信号が共に「1」の時に、第3図(J)で示さ
れるように、例えば、10μsecのパルス信号gを出
力し、この時点で、投影面(l14Aのエツジが検出さ
れる。 即ち、ANDゲート36から出力されたパルス信号りは
変位量検出装置38におけるカウンタ40に入力され、
カウンタ40は該パルス信号1゜の入力の時点で、その
読取り値を記憶装置44に出力し、これによって載物台
3上の測定対象物4のエツジが検出されることになる。 この実施例においては、領域信号発生器18が差演算器
16の出力信号c −a−bに基づいて領域信号りを出
力するようにされているので、例えば第3図(A>にお
いて二点鎖線で示されるように、2つの受光素子12A
、12Bにおける出力信号のレベルが低い場合であって
も、両者の差、即ちc −a−bの波形における振幅は
小さくなることがなく、従って、参照信号V ref十
及びVref−と信号Cとの交点を確実に検出すること
ができ、これによって、受光素子12A、12Bの出力
が弱い場合でも確実に領域信号りを発生させることがで
きる。 従って、例えば半透明ガラス製品からなる測定対象物4
を測定する場合であっても、確実にそのエツジを検出づ
゛ることができる。 又、この実施例においては、センサー12を構成する受
光素子12A、12Bが、同心円状に形成され、且つこ
れらによって発生するセンサ出力端子14A、14Bに
おける信号の出力レベルが等しくされているので、受光
素子14Aと148の境界線と移動方向が一致すること
なく、センサー12の投影画像4Aに対する相対的移動
方向の如何にかかわらず、均一の出力の信号を得ること
ができ、従ってセンサーの、被測定物に対する相対移動
方向の制限がなく、高精度にエツジ検出を行うことがで
きる。 又、上記のように、センサー12を構成する受光素子1
2A、12Bを同心円状に構成しているので、受光素子
12A、12Bの受光面の、被測定物に対する対面面積
を小さくすることができ、従って、小型の測定機器にも
適用できるのみならず、その支持手段の簡素化、又、投
影機においてはスクリーンの目視有効範囲を増大させる
ことができる。 又、センサー12が小型であるので、複雑な形状の被測
定対象物のエツジ検出にも適用できる。 なお、上記実施例は、受光素子12Aを円形状に、受光
素子12Bを円形の受光素子12Aの周囲を間隔をおい
て囲む同心輪状に形成したものであるが、本発明はこれ
に限定されるものでなく、センサーを構成する受光素子
は、位相ずれ信号を出力できるものであればよい。 従って、例えば、4個の受光素子をブロック状に配置し
たり、あるいは、一対のリング状の受光素子を同心状に
配置したりするようにしてもよい。 又、上記実施例において領域信号発生器18は、2つの
比較器26A、26B、第1及び第2の双安定マルチバ
イブレータ28A、28B、及びエクスクル−シブOR
ゲート30とから構成されたものであるが、この領域信
号発生器は、差演算器16からの出力信号の基準レベル
信号とのクロスポイントを含む特定領域を検出するもの
であればよく、実施例の構成に限定されない。 又、前記実施例において、受光索子12A、12Bは、
その受光面積が等しくされることによって、センサ出力
端子14A、14Bが等しくなるようにされているが、
これは、センサ出力端子14Aと148における出力信
号が同一レベルとなるものであればよく、従って、受光
素子12A、12Bとセンサ出力端子14A、14Bと
の間にアンプを配置したり、又は、アンプを設けること
なく、両センサ出力端子14A、14Bの出力レベルを
等しくするようにしてもよい。 更に前記実施例は、投影画像4Aに対してセンサー7を
移動させるものであるが、これは、例えば載物台3を移
動させることにより投影面14Aをセンサー7に対して
移動するようにしてもよい。 又、上記実施例は、投影機においてそのスクリーン上の
投影画像のエツジを測定する場合のものであるが、本発
明はこれに限定されるものでなく、透過光又は反射光を
検出して、直接的又は間接的に測定対象物の寸法測定を
するための光学式測定製器におけるエツジ検出装置に一
般的に適用されるものである。 従って、例えば、光学格子を形成したメインスケール及
びインデックススケールの相対移動から、光電的に寸法
等を測定するための光電式測長器、あるいはレーザー光
等により測定対象物を平行走査して、その明部と暗部か
ら該測定対象物の寸法等を測定する測定機器等における
エツジ検出装置にも適用されるものである。
【発明の効果】 本発明は上記のように構成したので、受光素子を利用し
た光学式測定機器におけるエツジ検出装置において、測
定対象物が半透明ガラス製品等の、光を完全に遮断する
ことができない物質の場合で  −あっても、確実に、
且つ精度高(エツジを検出することができるという優れ
た効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光学式測定機器におけるエツジ検
出装置を投影機に実施した場合の実施例を示す光学系統
図、第2図は同実施例の構成を示すブロック図、第3図
は同実施例における信号処理の過程を示す線図である。 4・・・測定対象物、   4A・・・投影画像、12
・・・センサー、 12A112B・・・受光素子、 16・・・差演算器、   18・・・領域信号発生器
、2o・・・検知手段、   26A・・・第1の比較
器、26B・・・第2の比較器、 28A・・・第1の双安定マルチバイブレータ、28B
・・・第1の双安定マルチバイブレータ、3o・・・エ
クスクル−シブORゲート、32・・・比較器、   
 34・・・パルス信号発生器、36・・・ANDゲー
ト。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透過光又は反射光を検出して、直接的又は間接的
    に測定対象物の寸法測定をするための光学式測定機器に
    おけるエッジ検出装置において、前記測定対象物との相
    対移動時に生ずる明暗に基づき、位相ずれ信号を発生す
    るよう移動面と略平行な面内に配設された複数の受光素
    子を含み、前記受光素子の出力に基づくセンサ出力信号
    のセンサ出力端子におけるレベルが、前記相対移動時に
    生ずる明及び暗のそれぞれの時に等値となるよう形成さ
    れたセンサーと、このセンサーにおける前記センサ出力
    端子に接続され、前記位相ずれ信号の差を演算する差演
    算器と、この差演算器の出力信号を入力信号とし、前記
    位相ずれ信号の基準レベル信号とのクロスポイントを含
    む特定領域で信号を出力する領域信号発生器と、この領
    域信号発生器から信号が出力されている間に、前記差演
    算器の出力信号と予め設定された基準レベル信号とのク
    ロス信号を出力する検知手段と、を設けたことを特徴と
    する光学式測定機器におけるエッジ検出装置。
  2. (2)前記センサーは、同心円状に配置され、外周が円
    形とされると共に、その受光面積が等しくされた2個の
    受光素子からなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の光学式測定機器におけるエッジ検出装置。
  3. (3)前記領域信号発生器は、前記差演算器の出力信号
    を、前記基準レベル信号を間とする高位レベル及び低位
    レベルの参照信号と比較し、前記差演算器の出力信号の
    レベルがこれら高位レベルと低位レベルの間の範囲にあ
    る時領域信号を発生するウインドコンパレータを含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    光学式測定機器におけるエッジ検出装置。
  4. (4)前記領域信号発生器は、前記差演算器の出力信号
    と高位レベルの参照信号とを比較し、該出力信号が高位
    レベルの参照信号よりも大きい時信号を出力する第1の
    比較器と、前記差演算器の出力信号と低位レベルの参照
    信号とを比較し、該出力信号が低位レベルの参照信号よ
    りも小さい時信号を出力する第2の比較器と、前記第1
    の比較器の出力信号をトリガ信号とする第1の双安定マ
    ルチバイブレータと、前記第2の比較器の出力信号をト
    リガ信号とする第2の双安定マルチバイブレータと、前
    記第1及び第2の双安定マルチバイブレータにおける出
    力信号を入力信号とし、その一方のみが入力される時領
    域信号を発生するエクスクルーシブORゲートと、を有
    してなる特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載
    の光学式測定機器におけるエッジ検出装置。
JP24385084A 1984-11-19 1984-11-19 光学式測定機器におけるエツジ検出装置 Pending JPS61120905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24385084A JPS61120905A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 光学式測定機器におけるエツジ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24385084A JPS61120905A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 光学式測定機器におけるエツジ検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61120905A true JPS61120905A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17109879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24385084A Pending JPS61120905A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 光学式測定機器におけるエツジ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120905A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652765A (en) Edge detecting device in optical measuring instrument
GB1493861A (en) Method and apparatus for detecting defects in photomasks
JPS6177701A (ja) 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
JPS59224127A (ja) 走査マスク整合器のための整合装置
JPS6244201B2 (ja)
JPS61120905A (ja) 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
JPH0378561B2 (ja)
GB2161600A (en) An optical height measuring system for operation in a noisy environment
JPH0419481B2 (ja)
JPH0419482B2 (ja)
JPS61118606A (ja) 光学式寸法測定機
JPS61175506A (ja) 光電式測定機器における受光センサ−構造
JPS63128204A (ja) 光学式エツジ検出装置
JPS61122505A (ja) 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
KR0161439B1 (ko) 노광장치의 렌즈 왜곡 측정장치
JPS61213609A (ja) 光電式測定機器におけるエツジ検出装置
RU2123663C1 (ru) Цифровой оптико-электронный преобразователь размера
JP3146530B2 (ja) 非接触高さ計測装置
JPS6324112A (ja) 投影画像のエツジ検出装置
JPS6179106A (ja) 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
JPS61225604A (ja) 寸法測定方法
JPH03148971A (ja) 投影パターンを用いた非接触変位計測方法
JPH0321841B2 (ja)
JPS6117904A (ja) パタ−ン検出装置
JPH0331367B2 (ja)