JPS61120831A - 粗ポリアルキレングリコ−ルの精製法 - Google Patents

粗ポリアルキレングリコ−ルの精製法

Info

Publication number
JPS61120831A
JPS61120831A JP24083884A JP24083884A JPS61120831A JP S61120831 A JPS61120831 A JP S61120831A JP 24083884 A JP24083884 A JP 24083884A JP 24083884 A JP24083884 A JP 24083884A JP S61120831 A JPS61120831 A JP S61120831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyalkylene glycol
heteropolyacid
glycol
acid
crude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24083884A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Tonomura
外村 正一郎
Atsushi Aoshima
青島 淳
Yoshio Suzuki
良雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24083884A priority Critical patent/JPS61120831A/ja
Publication of JPS61120831A publication Critical patent/JPS61120831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、粗ポリアルキレンエーテルの精製法に関する
。さらに詳しくは、ヘテロポリ酸を微量含有しているポ
リアルキレングリコール中の該ヘテロポリ酸を除去する
方法に関するものである。
(従来の技術) ポリアルキレングリコールは、スパンデックスや合成皮
革等に用いられる各種ポリウレタンの主要原料や界面活
性剤の原料あるいはポリエステル、ナイロン系のエラス
トマーの原料などとして、多方面に使用されており、そ
の使用量も大きな伸びを示してbる工業的に有用なポリ
マーである。
従来からポリアルキレングリコールは、アルキレンオキ
シドの酸触媒による開環重合で製造されているが、最近
ではへテロポリ酸を触媒とするプロピレンオキシド、エ
チレンオキシドなどのエポキシ化合物の開環重合による
ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコールの
合成や、テトラヒドロフランの開環重合によるポリテト
ラメチレングリコールの合成などが特開昭59−159
824号、特開昭58−83028号、特願昭58−9
5056号、特願昭58−89081号等に示され、注
目されて因る。
ヘテロポリ酸を触媒としてポリアルキレングリコールを
合成した場合、未反応モノマーの回収、触媒であるヘテ
ロポリ酸の分離、溶剤の回収など種々の工程を経て粗ポ
リアルキレングリコールが得られる。ヘテロポリ酸は酸
素原子と強い親和性を示し、ポリアルキレングリコール
がへテロポリ酸に配位しているためか、溶剤による□抽
出、水洗のくり返し、アルカリ水溶液による洗浄などの
方法で大部分のへテロポリ酸を分離除去できるとしても
、完全には除去できず、ヘテロポリ酸をポリアルキレン
グリコールに対し200p−以下とするのは極めて困難
である。
mボ+)アルキレングリコール中のitのへテロポリ酸
は、前述の如くポリアルキレングリコールが配位してお
り、従来のポリアルキレングリコール合成時の酸触媒あ
るいはその分解物である酸成分が、ポリアルキレングリ
コール中に溶は込んでいるのとは挙動が異なシ、必ずし
もアルカリ類との接触で除去できるとは限らない。たと
えば、塩基性イオン交換樹脂と接触させることにより、
粗ポリテトラメチレングリコール中の微量酸成分が除去
できることが特開昭56−16524号に開示されてい
るが、ヘテロポリ酸を含む粗ポリアルキレングリコール
に適用しても、ヘテロポリ酸を有効に除去することはで
きなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 前記のように、従来法では、ヘテロポリ酸をポリアルキ
レングリコールに対し200p−以下にまで除去するの
は極めて困難であり、ポリアルキレングリコール中のこ
の工うな微量のへテロポリ酸でも、ポリウレタンなどの
重合時にトラブル全発生したり、製品品質を劣化させる
ことがある。
(問題点を解決するための手段) かかる状況下で、本発明者らは、このように微量なヘテ
ロポリ酸を含有する粗ポリアルキレングリコール中から
、ヘテロポリ酸?簡便な方法で、かつ効率よく除去する
方法を鋭意検討した結果、粗ポリアルキレングリコール
を活性炭、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化セ
リウム、酸化ジルコニウム、アルミナおよびシリカアル
ミナから選ばれた固体吸着剤の少なくとも1種と接触さ
せると、有効に粗ポリアルキレングリコール中のへテロ
ポリ酸を除去できることを見いだし、本発明を完成する
に到った。
すなわち、本発明は、ヘテロポリ酸を微量含有する粗ポ
リアルキレングリコールを精製するに際し、該粗ポリア
ルキレングリコール全活性炭、酸化マグネシウム、酸化
カルシウム、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、アルミ
ナおよびシリカアルミナから選ばれた固体吸着剤の少な
くとも1種と40〜100cで接触させて、ヘテロポリ
酸を除去することを特徴とする粗ポリアルキレングリコ
ールの精製法に関する本のである。
本発明に用いるポリアルキレングリコールは、一般式 
−E−(CHt)n−0−)  (ただし、n≧1)な
るオキシアルキレン基、またはアルキル基もしくはハロ
ゲン化アルキル基等の置換基含有するオキシアルキレン
基全待ったもので、特に限定されるものではな込。代表
的なものとして、ポリエチレングリコール5ポリプロピ
レングリコール、ポリエピクロルヒドリン、ポリテトラ
メチレングリコール、エチレンオキシド/フロピレンオ
キシド共重合ポリマ〜、エチレンオキサイド/テトラヒ
ドロフラン共重合ポリマー、プロピレンオキサイド/テ
トラヒドロフラン共重合ポリマーおよびエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、2.3−ブタンジオール
、ネオペンチルクリコール、ジエチレングリコール、ジ
プロピレングリコールなどのジオールとテトラヒドロフ
ランあるいはプロピレンオキシドの共重合ポリマー等が
挙げられる。
本発明におけるヘテロポリ酸は、Mo、W、Vのうち、
少なくとも一種の酸化物と、他の元素、例えば、P、S
i、AS% Ge、B、Ti、Ce、Co等のオキシ酸
が縮合して生ずるオキシ酸の総称であシ、後者に対する
前者の原子比は2.5〜12である。
これらへテロポリ酸の具体例としては、リンモリブデン
酸、リンタングステン酸、リンモリブドタングステン酸
、リンモリブドバナジン酸、リンモリブドタングストバ
ナジン酸、リンタングストバナジン酸、リンモリブドニ
オブ酸、ケイタングステン酸、ケイモリブデン酸、ケイ
モリブドタングステン酸、ケイモリブドタンクストバナ
ジン酸、ゲルマニウムタングステン酸、ホウタングステ
ン酸、ホウモリブデン酸、ホウモリブドタングステン酸
、ホウモリブドバナジン酸、ホウモリプドタングストハ
ナジン酸、コバルトモリフテン酸、コバルトタングステ
ン酸、砒素モリブデン酸、砒素タングステン酸、チタン
モリブデン酸、セリウムモリブデン酸などである。呼た
、これらの金属塩についても含1れる。
本発明に使用する固体吸着剤は、粉状、塊状あるいは成
形体のいずれでも用いることができ、これらの使用量は
、バッチ形式では粗ポリアルキレングリコールに対して
0.1〜10重量バーセント、好1しくは0.2〜5重
量パーセントが用いられる。
使用量がこれよりも少ないと、本発明の効果が十分に発
揮できず、また、これよりも多量に用いた場合には経済
的でなくなるため、いずれも好1しくない。ただし、流
通式で用いた場合の吸着剤の使用量は、前記の範囲に限
定されるものではない。
本発明を実施するには、粗ポリアルキレングリコールと
吸着剤とを攪拌して接触させるか、あるいはカラムに吸
着剤を充填し、粗ポリアルキレングリコールを流通させ
ることにより処理する等ノ方法が用いられる。攪拌して
吸着剤と接触させる場合、使用した吸着剤を沖過等で分
離することが必要で、場合によってはセライト等の濾過
助剤を使用することもできる。
吸着処理温度は40〜100C,好ましくは60〜90
Cで、40Cより低いと吸着が十分に行なわれなくなり
、100Cより高いとポリアルキレングリコールの解重
合が起るようになる。また、吸着時間は0.5〜50時
間、好ましくは0.5〜20時間位が適当である。
粗ポリアルキレングリコールは重合工程、触媒分離工程
、モノマー回収工程など種々の工程を経てくるため、少
量の溶媒、たとえば、炭化水素、アルコール、エステル
および水めるいは原料モノマーなどを含有している場合
があるが、このような粗ポリアルキレングリコールも、
本発明に対して使用することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、ポリアルキレングリコール中のヘテロ
ポリ酸’i 50 pi11以下とすることができ、ヘ
テロポリ酸の極めて少ない、透明性の高い高品質のポリ
アルキレングリコールを容易かつ安価に得ることができ
る。
(実施例) 次に、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明は、その要旨を起えない限り、以下の実施例に限定さ
れるものではな−、また、実施例中のpp %は、特に
ことわりがない限りは重量基準を表わすものである。
実施例1 リンタングステン酸(H,P%、O,。) i 550
1F含有するポリテトラメチレングリコール1001に
、MgO粉末32全添加した後、80Cで5時間混合攪
拌した。その後、MgO粉末をテフロン製メンブランフ
ィルタ−で除去した後、ポリテトラメチレングリコール
中のWを螢光X線分析法を用いて分析(秤量したポリテ
トラメチレングリコールを600[1時間で燃焼し、残
渣にアンモニア水を加え、次いで、一定量に濃縮して分
析に供する)したところ、W量Fi32ppmであった
比較例1 実施例1でMgO粉末39i用いる代りにSin。
粉末31を用いる以外は、実施例1と同様にして得られ
たポリテトラメチレングリコールは、27゜四のWを含
有していた。
比較例2 実施例1でMgO粉末12を用いる代シに塩基性イオン
交換樹脂アンバーライ) IRA−900i3 ?用い
る以外は、実施例1と同様にしたところ、ポリテトラメ
チレングリコール中のW量は32011PIであった。
実施例2〜9 ヘテロポリ酸ヲ含有するポリアルキレングリコール10
02に吸着剤を加え、表1に示す条件で処理し、表1の
結果全得た。
−11一 実施例10 ジャケット付の内径10■のガラスカラムに活性炭(カ
ルボン社製CAL)10fi充填し、ジャケットに80
Cの温水を流してカラム温度全豹80Cに保ち、リンタ
ングステン酸s50ppmi含有するポリテトラメチレ
ングリコール100f−’z10時間で流した。得られ
たポリテトラメチレングリコールのW量は22pr1m
であった。
実施例11 実施例10と同様の装置にアルミナ(住友アルミ社製K
GD−1442)1 (i fを充填し、リンモリブデ
ン酸320 pH1含有ポリテトラメチレングリコール
100r′fr:80Uで20時間で流した。得られた
ポリテトラメチレングリコールのMO量は159Fであ
った。
実施例12 実施例11と同様にしてテトラヒドロフラン1チ、ヘプ
タン2 %、H,OO,1%およびリンタグステン酸2
70Ipi含有するポリテトラメチレングリコールを処
理して、さらに薄膜蒸留装置で130C,0,1)−ル
で処理して、テトラヒドロフラン、ヘプタン、HtO′
tl−含まない精製ポリテトラメチレングリコールを得
た。水晶のW量は分析の結果、17隼であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘテロポリ酸を微量含有する粗ポリアルキレングリコー
    ルを精製するに際し、該粗ポリアルキレングリコールを
    活性炭、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化セリ
    ウム、酸化ジルコニウム、アルミナおよびシリカアルミ
    ナから選ばれた固体吸着剤の少なくとも1種と40〜1
    00℃で接触させて、ヘテロポリ酸を除去することを特
    徴とする粗ポリアルキレングリコールの精製法。
JP24083884A 1984-11-16 1984-11-16 粗ポリアルキレングリコ−ルの精製法 Pending JPS61120831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24083884A JPS61120831A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 粗ポリアルキレングリコ−ルの精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24083884A JPS61120831A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 粗ポリアルキレングリコ−ルの精製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61120831A true JPS61120831A (ja) 1986-06-07

Family

ID=17065451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24083884A Pending JPS61120831A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 粗ポリアルキレングリコ−ルの精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130274421A1 (en) * 2010-12-28 2013-10-17 Samyang Biopharmaceuticals Corporation Highly pure poloxamers and purification method thereof
WO2017157505A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Merck Patent Gmbh Method for purifying poloxamers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130274421A1 (en) * 2010-12-28 2013-10-17 Samyang Biopharmaceuticals Corporation Highly pure poloxamers and purification method thereof
WO2017157505A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Merck Patent Gmbh Method for purifying poloxamers
US11180610B2 (en) 2016-03-17 2021-11-23 Merck Patent Gmbh Method for purifying poloxamers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0181621B1 (en) Process for purification of polyalkylene ether
JP3397392B2 (ja) 複金属シアン化物触媒を用いて製造したポリオールの精製方法
US5099074A (en) Process for the preparation of polyether glycols
CA2450448A1 (en) Block copolymer reduced in impurity content, polymeric carrier, pharmaceutical preparations in polymeric form and process for the preparation of the same
EP0275680A1 (en) Purification of propylene oxide
US5097077A (en) Purification of heteropolyacid-containing polyalkylene ether glycols
JPS61120831A (ja) 粗ポリアルキレングリコ−ルの精製法
JPH09509211A (ja) ポリエーテルポリオールからエステル交換反応触媒を除去する方法
US5741888A (en) Removal of heteropoly compounds from polyethers, polyesters and polyether esters
US6414109B1 (en) Process for producing tetrahydrofuran polymer
JPS61200120A (ja) ラクトン変性化合物の製造方法
US20040147624A1 (en) Method of deionizing solution yielded by polyester decomposition with ethylene glycol
JP2686894B2 (ja) ポリエーテルポリオールのエーテル化物の製法
JPS6279223A (ja) ポリアルキレンエ−テルポリオ−ルの製造法
US5344996A (en) Catalyst removal from alcohol alkoxylates using acid clays
JPS61123629A (ja) ポリアルキレンエ−テル中に含まれるヘテロポリ酸の除去方法
JPH03195728A (ja) ポリオキシアルキレンポリオールの精製法
JPH04153219A (ja) ポリエーテルポリオールの精製法
US5951829A (en) Separation of heteropoly compounds from polyethers, polyesters and polyether esters
JP4831852B2 (ja) ヘテロポリリン酸を触媒としてthf重合体を製造する方法
JPH0597996A (ja) ポリエーテル類の精製方法
JP2004211086A (ja) 分子量分布の狭められたポリエーテルポリオールの製造方法
JPH11279275A (ja) ポリテトラメチレンエーテルグリコールの製造方法
JPH0531572B2 (ja)
JP3375721B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法