JPS61120666A - 塗装方法 - Google Patents

塗装方法

Info

Publication number
JPS61120666A
JPS61120666A JP24144184A JP24144184A JPS61120666A JP S61120666 A JPS61120666 A JP S61120666A JP 24144184 A JP24144184 A JP 24144184A JP 24144184 A JP24144184 A JP 24144184A JP S61120666 A JPS61120666 A JP S61120666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
coating
paints
coating film
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24144184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683814B2 (ja
Inventor
Koshirou Asada
浅田 子士郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP24144184A priority Critical patent/JPH0683814B2/ja
Publication of JPS61120666A publication Critical patent/JPS61120666A/ja
Publication of JPH0683814B2 publication Critical patent/JPH0683814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は被塗物上に2層以上の塗膜を形成する塗装方法
の改良に関する。
[従来の技術〕 従来より自動車などの塗装に採用されている2コート2
ベーク、2コート1ベークなどの塗装法においては各塗
膜はそれぞれの塗料を用いて順次−1づつ形成されてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] しかしかかる塗装法においては、相接する塗膜間の密着
性がわるいと、塗膜間でハガレを起 ゛こすばあいがあ
る。
そのため、従来においては塗膜間の密着性を向上すべり
塗料の改良に多大な努力がなされている。
本発明は、塗料自体の改良でなく、塗装法の簡便な改良
により、塗膜間の密着性の向上された被M塗腹を形成す
る方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明は、少なくとも2種類以上の塗料で被塗
物上に所望の塗膜を形成するに際し、前記2種類以上の
塗料のうち一の塗料のスプレー量が漸減するようにかつ
それに対応して前記一の塗料以外の少なくとも他の一の
塗料のスプレー量が漸増するようにスプレーして塗膜を
形成することを特徴とする塗装方法に関する。
[実施態様] つぎに図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の方法により形成される塗膜の一例を示
す概略断面図である。
(1)の被塗物であり、通常予め電着塗装などが施され
ている。
まず、被塗物(1)上に塗料Aをスプレーして塗料Aの
みからなる1vA(2)を形成する。つぎに塗料Aのス
プレー量を徐々に減少させながら、同時に塗料Bのスプ
レー量を徐々に増大させるようにして塗料Aと塗rlB
とを同時にスプレーして塗料Aと塗料Bとの混合塗膜(
3)を形成する。
ついで塗料Bをスプレーして塗料Bのみからなる塗膜(
4)を形成する。そののち塗膜を焼付けて塗装を完了す
る。
このように本発明の方法によりえられる塗膜においては
、塗料Aのみからなる塗!!(aと塗料Bのみからなる
塗膜(4)との間に塗料Aと塗料Bとの混合塗膜(3)
が介在されており、しかもこの混合塗膜(3)において
は塗膜(2に近づくにつれて塗FIAの割合が多くなり
、一方塗膜(4)に近づくにつれて塗料Bの割合が多く
なっている。かかる塗膜構成により、従来法におけるこ
と<2FIの塗料の塗膜界面でほぼ完全に塗料の種類が
変わるばあいにくらべて、塗111[21と塗膜(4)
との間の密着性が向上される。
混合塗膜(3)を形成する前の塗1!1N2)の状態お
よび塗膜(4)を形成する前の混合塗膜(3)の状態は
完全硬化状態であってもよいが、密着性をより向上させ
るためには完全なウェットな状態ないし半硬化な状態、
なかんづくほぼ完全なウェットな状態が好ましい。
混合塗膜(3)の厚さは、塗膜(2と塗膜(4)との間
の密着性が向上されるかぎりとくに制限されないが、通
常乾燥後塗布量で表わして5〜50g/況の範囲が好ま
しい。乾燥後塗布量が59/イより少ないと密着性の向
上がほとんど期持しえず、一方509/mより多くして
も密着性がそれ以上向上せず、塗料の無駄となる。
本発明に用いる塗料はとくに限定されず、溶剤型塗料、
水性エマルジョン塗料、非水性エマルジョン塗料、水性
分散塗料、非水性分散塗料、水溶性塗料、粉体塗料など
がいずれも用いられる。相接する塗膜を与える塗料A、
Bとしては同型の塗料を用いるのが好ましいが、異なる
ものを用いてもよい。
塗料のスプレー塗装は通常のエアスプレー法、エアレス
スプレー法、静電スプレー法などによって行なえばよい
本発明の方法が適用される塗装系は2層以上からなるも
のであればとくに限定されないが、たとえばつぎのちの
があげられる。
(1)(被塗物)十中塗り塗膜+上塗り塗膜(2)(被
塗物)十中塗り塗膜+上塗り塗膜+クリヤー塗膜 (3)(被塗物)十上塗り塗膜+クリヤー塗膜(4) 
(被塗物)+チッピングブライマー塗膜十上塗り塗膜 [実施例] つぎに実施例をあげて本発明を説明する。
実施例 リンM塩化酸処理を施した鋼板に電!!1塗装を施した
ものを試験片として用いた。
前記試験片に溶剤型中塗り塗料(エポキシエステル樹脂
を主成分とするもの)をスプレー量100g/winで
乾燥後塗布量が20g/rItになるようにスプレー塗
装し、ついで前記中塗り塗料をスプレー量が1分間で1
00g/mainからゼロまで漸減するようにスプレー
し、同時に溶剤型上塗り塗料(メラミンアルキド樹脂を
主成分とするもの)をスプレー量が前記時間内にゼロか
ら1009/Winまで漸増するようにスプレー塗装し
て乾燥後塗布量が10g/ rttになるように混合塗
膜を形成し、ざらにそのうえに前記上塗り塗料をスプレ
ー量100g/winで乾燥後塗布量が20g/rdに
なるようにスプレー塗装した。
その後140℃で25分間焼付けて塗装を完了したO えられた塗装試験片について550日間の屋外II露試
験を施したのら、上塗り塗膜と中塗り塗膜との間の密着
性をコパン目剥離試験(JISに5aOO(6゜15)
〕によって調べた。結果は良好であった。
比較例 実施例において混合塗膜を形成しなかったほかは同様に
して塗装し、ついで塗膜の密着性を調べた。結果は不合
格であった。
【図面の簡単な説明】
第1因は本発明の方法によりえられる塗膜の一例を示す
概略断面図である (図面の符号) (1):被塗物 (2J:塗料Aの塗膜 (3):塗料Aと塗料Bとの混合塗膜 (4):塗料Bの塗膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも2種類以上の塗料で被塗物上に所望の塗
    膜を形成するに際し、前記2種類以上の塗料のうち一の
    塗料のスプレー量が漸減するようにかつそれに対応して
    前記一の塗料以外の少なくとも他の一の塗料のスプレー
    量が漸増するようにスプレーして塗膜を形成することを
    特徴とする塗装方法。
JP24144184A 1984-11-15 1984-11-15 塗装方法 Expired - Lifetime JPH0683814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24144184A JPH0683814B2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15 塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24144184A JPH0683814B2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15 塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120666A true JPS61120666A (ja) 1986-06-07
JPH0683814B2 JPH0683814B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=17074352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24144184A Expired - Lifetime JPH0683814B2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15 塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683814B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206707A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 多層塗工膜の製造方法及び多層塗工膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206707A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 多層塗工膜の製造方法及び多層塗工膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683814B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0312263A (ja) うるし調塗膜の形成方法
EP1242193B1 (de) Verfahren zur herstellung von beschichteten metalloberflächen und deren verwendung
EP1703995B1 (en) Process for producing two-tone coated substrates
JPS61120666A (ja) 塗装方法
AU5931194A (en) Process for coating metallic parts and metallic product thuscoated
CN105797942B (zh) 一种氟碳金属漆的喷涂方法
JPH0931411A (ja) 塗料及び塗装方法
JPH0374146B2 (ja)
JPS6075369A (ja) 中塗塗装方法
JP2841832B2 (ja) 模様付き上塗り塗装方法
JP2828648B2 (ja) パール塗装の補修用塗料とその補修方法
JPH09206670A (ja) 2色塗装仕上げ方法
JPH0367753B2 (ja)
JPS61197079A (ja) 耐チツピング性塗膜及びその形成方法
JP2832464B2 (ja) 金属成形瓦材の模様付塗装方法
JPS581991B2 (ja) 自動車車体塗装方法
JPS62132572A (ja) 塗り分け塗装方法
JPS5770295A (en) Highly corrosion resistant painting method
JPS61187970A (ja) 艶消塗装方法
JPS6150030B2 (ja)
JPS60137471A (ja) 自動車における中塗り塗料の塗装方法
JP3545882B2 (ja) 自動車ボデ−の耐チッピング塗装上のブラックアウト塗装方法
CN109550666A (zh) 一种汽车高光零部件用新型涂装工艺
JP2886557B2 (ja) プレコート金属板
JPS6142377A (ja) 金属薄板構造物の塗装方法